
予行演習旅行第5弾、最終回は再び伊勢です。
まずは西名阪から伊賀上野城へ。なんかお城ばかり行っているような気がしますね。最初の城崎旅行のときに雲海で一躍有名になった竹田城に寄っておかなかったことを後悔しています。
【大天守と小天守(天守閣は個人の資金で再建されたものだそうです)】
【ちょっぴり秋風情】
【大石垣(日本一の高さだそうです)】
【俳聖殿の入り口(芭蕉生誕の地だそうです)】
【俳聖殿(茅葺屋根が独特の曲線を描いています)】
やっぱりお城は時間がかかります。外をぶらりと一周しただけ、お城にも忍者博物館にも入らなかったのですが、正味40分ほど滞在しました。ここから10分の松尾そばで昼食。幸運にも開店10分前の到着にもかかわらず2番目に入れました。初めて食べた揚げそばがきが絶品でした。
外宮は予想外の駐車場の入り待ちで10分ほどのロス。平日でこれですから、土日はどんなでしょうか。
【外宮の本殿前(前回は手前のほうでお参りしました)】
内宮前市営Pは90分待ち表示だったので、前回の学習に基づき、最初から神宮会館Pに直行。入場直後に満車表示が出ました。ぎりぎりセーフ。まあ、適度に回転していると思いますが・・・。おかげ横丁は平日なのに前回遷宮前の土曜日並みの人出でした。遷宮効果はすごい!
【内宮の手洗い場(五十鈴川の川べりで手を洗う人は少しなのですが、それでもこれだけの人!)】
続いて伊勢道路から夕陽スポットの賢島大橋へ45分のドライブ。伊勢道路は紅葉も綺麗でボクスターをオープンで走ったらとっても気持ちよさそうでした。また来ましょう(´∀`)ワクワク
【賢島大橋から見る夕陽】
宿は楽天トラベルでもじゃらんでも高評価の大江戸温泉伊勢志摩です。館内完全リニューアルされていてとても綺麗ですし、海の見える温泉も、スタッフの笑顔あふれる対応もすばらしいのですが、食事は最低レベルでした。一応体験しておこうと思ったのですが、もう、大江戸とか湯快とかに泊まることはないでしょう。
【部屋から見る日の出】
2日目は特に予定はなくて、どろなわで昼食処を検索すると、すぐ近くの手こね寿司がよさげです。少し海沿いをドライブしながら時間をつぶすことにしました。
見所を検索すると「びん玉ロード」というのがありましたので、見に行きます。
【びん玉ロードと愛車FIAT(ボクスターのトランクに入ります!)】
のどかな海を満喫しているうちにお昼どきに。「プリンス」という名前のお店で絶品の手こね寿司をいただきました。一切れ入っていたうなぎの蒲焼も香ばしくでとても美味しかったので、ここでは蒲焼丼もありかと思いました。
帰路は、前日に伊勢自動車道方面は混雑緩和のために玉城ICから乗ってくださいみたいな看板を見かけていたので、広域農道のサニーロードから玉城ICに向かいます。少しわざわざ植えたようなモミジがあり、多分次回遷宮の頃には素敵な見所になるとは思いますが、今回はまだ樹が小さすぎました。気持ちよく走れる道ではありましたが、景色的には特筆すべきところもありません。最後に針インターの道の駅「針テラス」に寄り道して帰宅しました。
Posted at 2013/11/26 13:39:08 | |
トラックバック(0) |
旅の記録 | 旅行/地域