
お気に入りのお蕎麦屋さん、伊賀の松尾そばまで行くとき、西名阪経由だとかなり遠回りで約90km、163号経由だとまっすぐ東進で約60km、これだけ距離が違うと、下道でも時間的な差はあまりないような気がして、3月に一度試してみました。そのときはお彼岸の週末で飯森霊園あたりでかなり渋滞して大変でしたが、今回は快適に走れて、松尾そばにも一番乗りで到着してしまいました。
開店待ちをしている間にiPadをいじっていると、亀山ラーメンがB級グルメ大賞を取った話を見つけ、お蕎麦は並ざるだけにして、余力を残して亀山ラーメンを目指しました。いくつかのお店で食べられるのですが、駐車場に悩まないで済みそうな関ドライブインへ。ここへの寄り道は初めてで、貧相な高速のSAよりはよほど立派な施設にびっくりしました。が、イートインにもレストランのサンプルにもそれらしきものが見当たりません。案内所で聞くと、レストランで食べられますとのこと、松阪牛ラーメンも美味しそうだったので、1杯ずつ分けて食べることにしました。亀山ラーメンはいわば赤味噌ラーメンみたいな感じ。東海出身の連れはとても気に入ったようです。私は牛ラーメンのほうがあっさりして美味しかったです。

(左:亀山ラーメン、右:松阪牛ラーメン)
本来の目的であるなばなの里のホタルまで時間がありすぎるので、湯の山温泉の日帰り湯を楽しむことにしました。こちらも複数の旅館でやっているのですが、楽天トラベルでこの地域の宿泊施設をお風呂の評価順に並べて確認のうえ、お風呂だんとつ一位のグリーンホテルに向かいました。すると日帰り湯のお客さんでいっぱい、人気のようです。源泉かけ流し露天風呂でゆっくりできました。

(写真はグリーンホテル公式サイトより借用)
この後は下道は面倒なので四日市ICから高速で一気に湾岸長島ICまで。ジャズドリームで買い物でも、と思ったのですが、駐車場1000円・・・何も買わない確率五分五分な感じだったので、入らずになばなの里に直行、冬のイルミネーションのときのクーポンと合わせて4000円分を消化するためにも、時間つぶしのためにも涼しいベゴニアガーデンへ。ベゴニア圧巻でした。美しい花々が気持ちをなごませるのか、ふたりそれぞれにめっちゃいい葬式写真が撮れました^^
夕食は金券の残りを使うべく、園内レストランへ。名前を書いて待つこと20分、テーブルについてから料理が出るまで30分、食べ終わったころはすっかり暗くなっていて、ホタルが一番たくさん見える場所の最前列は早くから場所取りをしていたと思われる人々が座り込んでいました。ゆっくり見るならそうしないといけないのね、と今さらながらの納得。が、しばらく後ろで見ていると前の人がだんだんいなくなって、最前列に座りこんでゆっくり鑑賞できました。思ったより数が多くて、なかなか幻想的でよかったです。

(写真はなばなの里公式サイトより借用)
帰路は新名神経由。最近は亀山JCTあたりでよく渋滞しているようですが、さすがに時間が遅いだけにすいすいと2時間ほどで帰着。一般道も高速道路も使いよう、を実感した一日でした^^
Posted at 2015/06/15 10:02:51 | |
トラックバック(0) |
日帰りドライブ | 旅行/地域