• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ai-mioのブログ一覧

2015年02月26日 イイね!

潮岬・熊野三山・瀞峡・AWS

潮岬・熊野三山・瀞峡・AWS目的は川湯温泉の仙人風呂とパンダの赤ちゃん。阪和道から見える梅が綺麗でした。





【1日目】阪神高速=阪和道=南紀田辺IC-昼食(ホテルベルヴェデール)-潮岬-はしくい岩-宿泊(休暇村 南紀勝浦)

【2日目】熊野那智大社・那智の滝-熊野速玉大社-志古乗船場(ウォータージェット船 瀞峡)-熊野本宮大社・大斎原-宿泊(川湯温泉 冨士屋)

【3日目】アドベンチャーワールド-紀伊田辺IC=阪和道=阪神高速



Posted at 2015/06/04 20:38:12 | コメント(0) | 旅の記録 | 旅行/地域
2014年11月24日 イイね!

岩国・宮島・帝釈峡

岩国・宮島・帝釈峡かねてから連れが希望していた宮島に行ってきました。

みち旅 京都大阪エリア発着 3日間9800円 を利用
走行距離 1070km




【1日目】中国池田IC - 七塚原SA(昼食) - 加計スマート - 温井ダム -
     加計スマート - 岩国IC - 半月庵(泊)

  温井ダム - 黒四に次ぐ大きさのアーチ式ダムを真下から見上げるも、
         大きすぎて逆に大きさが分からない
  岩国 - これがあの錦帯橋かぁ、くらいな。高い建物が周辺にないのはさすが。
       自分まで紅く染まりそうなほど見事な紅葉真っ盛りの紅葉谷公園

【2日目】岩国IC - 大野IC - 宮島 - 原爆ドーム(昼食) - 広島IC - 東城IC -
     神竜湖遊覧船 - 休暇村帝釈峡(泊)

    宮島ロープウェイ、CP的にはイマイチか
     こちらも見頃の紅葉谷公園は綺麗
     思ったほどスピリチュアルではなかった厳島神社、人は多いし、歩き疲れました・・・
    帝釈峡遊覧船 - 神竜湖を作る帝釈ダムが小さいのにはびっくり

【3日目】上帝釈峡(雄橋) - 道の駅「遊Youさろん東城」 - 東城IC - 水島IC - 仙太鮨 - 水島IC -
     中国吹田IC

    上帝釈峡、朝の散歩が気持ちよかった雄橋、自転車大活躍
    道の駅「遊Youさろん東城」で新鮮野菜と玉子をたくさん仕入れる
    児島で 職人さんの技が光る寿司を堪能(仙太鮨)
Posted at 2014/11/24 11:55:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅の記録 | 旅行/地域
2014年10月31日 イイね!

飛騨やまびこ街道・白山スーパー林道

飛騨やまびこ街道・白山スーパー林道長良川落ち鮎の炭火焼
山が燃えていた飛騨やまびこ街道
白山スーパー林道&秘湯ほっこり「にしやま旅館」
世界遺産になれるか? 平泉寺白山神社

走行距離 約850km



【1日目】
  第二京阪門真IC - 大垣北IC - R21、R256
- タラガトンネン(無料のトンネルで全国で2番目に長い)
- R256、r315、R156(越前街道)
- 昼食(郡上市大和、杉ケ瀬ヤナ)
- R156、R472(せせらぎ街道)
- 道の駅パスカル清見
- R257、R41、r437
- 湯屋温泉「泉岳館」(秘湯を守る会)

【2日目】
  r437、r441 - 巌立公園・三ツ滝 - r437、R41(益田街道・高山)
- R158 - 道の駅ななもり清見 - R158((白川街道・飛騨やまびこ街道)
- 昼食(高山市荘川町 そばの里荘川 心打亭)
- R156 - 御母衣ダム - r451(大白川ダムへ向かうも厳道にめげて引き返す)
- R156 - 白山スーパー林道
- 中宮温泉「にしやま旅館」(秘湯を守る会)

【3日目】
  R360 - 道の駅 瀬女 - R157 - 手取川 - R157 - 平泉寺白山神社 - R157、R416
- 昼食(坂井市丸岡町 谷口屋) - 丸岡城 - 福井北IC - 第二京阪門真IC
Posted at 2014/10/31 09:21:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅の記録 | 旅行/地域
2014年10月11日 イイね!

高野山・龍神温泉・アドベンチャーワールド

高野山・龍神温泉・アドベンチャーワールド秘湯の宿 2つ目として龍神温泉「下御殿」に行ってきました。







1日目、高野山に寄り道。台風一過晴天のはずが、かなりの雨。
2日目、アドベンチャーワールド初訪問。テレビでいかにすごい映像を見ていても、生の迫力と美しさにかなうものはないと再認識しました。イルカの華麗なショーとサファリを見にまた行きたいてす。

Posted at 2014/10/12 10:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅の記録 | 旅行/地域
2014年09月15日 イイね!

3日目(敦賀、奥琵琶湖)

3日目(敦賀、奥琵琶湖)3日目も海沿いをオープンでドライブした後、奥琵琶湖に向かいました。





走っていると道路標識に「気比の松原」の文字があり、寄ってみました。松林の向こうに美しい砂浜が広がり、釣りをする人がたくさんいました。




続いて気比神宮に寄りました。駐車場の案内がなくて、神社回りを一周、結局鳥居左手の月極駐車場と書かれているところに入ると、地面にうっすらと「神社」と読める文字が書かれているようなので、そこに駐車しましたが、裏手の細い路地の奥が神社の駐車場だったのかも知れません。「日本三大鳥居」と書かれていて、大きさならもっと大きいものはいくらでもありそうな気がして帰ってから調べると、木造で第3位の高さがあるという意味だったようです。



鳥居をくぐって参道を進むと、本殿を囲むように塀がありました。


この後、「日本海さかな街」と言う商業施設に立ち寄りました。舞鶴とれとれセンターと同じようなものです。ただ、ちょっとでも立ち止まると、すぐに店員につかまって値引きを聞かされます。最初から高い値札を付けているようで、なんかうさん臭いですね。事実、とれとれセンターで700円くらいのサバの丸焼きは、こちらでは1000円以上の値を付けていて、2割くらい引いてもらってもまだ高い。素性もはっきりしないので、これなら価格も品質も阪神デパ地下の方が安心できると思いました。ただ、何も買わないのも残念なので、一番端っこのお店で甘海老1盛980円を購入しました。他所が1280円の値付けで、おそらく1000円で売るのだろうと思えば、このお店は量はすこし少ない感じながら、海老が大きめでいいと思ったのですが、値引き交渉をしなくても800円になり、29匹入っていました。その晩はお刺身、翌日は殻と頭で取ったダシを使ってクリームパスタ、残りのダシ殻は乾燥させてエビ粉、と余すところがありません。結局、鮮度がよかったのでこのような使い方ができて結構お買い得だったかも知れませんが・・・。

次に奥琵琶湖パークウェイに向かいました。





当初予定では東側から入るつもりでしたが、西側からの一方通行とのことで、経路を変更、大浦というところから入りました。が、一向に一方通行らしくない道で展望台に到着、どうやら、展望台までは両側通行で、展望台から先、岩熊までが一方通行らしいです。途中、桜の木がたくさんあり、花見シーズンにはさぞかし綺麗だろうと思いました。昼食にちょうど良いところが見つからなかったので、夜に食べようと買った焼鯖鮨を琵琶湖を見ながらここで食べてしまいました。

展望台にはトライクがたくさん集まっていました。


ここまで来たら、みんからの定番らしいメタセコイヤ並木は訪れておかねばなりません。展望台で次の目的地をマキノピックランドにすると、途中で奥琵琶湖パークウェイを出るショートカットのルートが表示されたのですが、分岐点に来てみると、小さなトンネルがあり、通行止めにしているのかしていないのか、判断しかねる配置で車止めが置かれています。さすがに、そのトンネルを抜けて進むのははばかられ、まっすぐに進むことにしました。ナビが信頼できないというのは本当に困りものです。メタセコイヤ並木は両方向とも車が多くて、残念ながら並木の途中で停車しての記念撮影はとても無理。北側からのショットを撮るのが精いっぱいでした。



最後に食べログで調べておいたカフェに立ち寄りました。「古道具・海津」、古道具屋とカフェを兼ねています。店内ジャズが流れ、独特な雰囲気が心地よいカフェでした。







テラス席でぼんやり琵琶湖を見ていると、別次元の時間が流れているような気がします。


最後に3つの道の駅に立ち寄りました。目的は新米と野菜を仕入れること。道の駅「くつき本陣」は、こじんまりとしていて、野菜はほぼ売り切れ、お米は5キロと10キロしかなかったのでパス。道の駅「びわ湖大橋米プラザ」は大変な混雑で駐車場は満車、連れを車に残して2キロの新米ひのひかりとホウレンソウのみ購入、最後の道の駅「アグリの郷栗東」も野菜はほぼ売り切れで、「人口320人のおきしまのえびせん」を購入しました。これ、とっても美味しかったです。
Posted at 2014/09/19 08:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅の記録 | 旅行/地域

プロフィール

連れはいったい何がしたかったのか、大枚はたいて入手したボクスターは1回目の車検直前に売ってしまいました。実感として、この車で出かけたのは延べ100日をやっと超え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雪解けの飛騨路をドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/14 11:13:53
九州初日…つづき?メイン? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 18:30:06
せせらぎ街道~鈴蘭高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/21 18:43:19

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
我が家にワラジムシみたいな車が来ました!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation