• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ai-mioのブログ一覧

2014年09月15日 イイね!

2日目(三方五胡&秘湯の宿初体験)

2日目(三方五胡&秘湯の宿初体験)2日目は海沿いの一般道をオープンにしてのんびりドライブ。ナビに従って行くと、すれ違いも困難な道が2回ありました。





山陰ジオパークの景色


最後に見えたのが城崎マリンワールド


久美浜湾を回る府道49号から666号に入るところから海岸線を離れて、3桁県道のオンパレードになります。

京都府r49、r666、r668、r661、R312、r659、r651、R176


下の写真は661号の始まりではありません。突然、こんな感じ・・・。


その後、ナビどおりに入った651号は、途中の野外活動施設付近のみ片側1車線が確保されていただけで、その前後はすれ違いできないばかりか、退避場所もほとんどないくらいの狭い道、国道に出たときはほっとしました。

天橋立は前に訪れているので素通りし、舞鶴とれとれセンターで昼食と思いましたが、あまりお腹がすいていないので見るだけ。相変わらず駐車場はほぼ満車の人気ぶりです。

次に、舞鶴自衛隊の一般公開と赤レンガパークを目指しますが・・・。立派なパンフを仕入れていたのに、具体的な場所がよく分かりません。改めてパンフを開くとイラスト的な地図になっていたことに今更ながら気づきましたがすでに遅し。間違えて自衛隊基地への取り付け道路に入り込んだりしながら、ネットで調べなおして、国道27号沿いにすべてがあることが分かり、自衛隊桟橋前に到着するものの、「本日の一般公開はありません」という残念な看板。気を取り直して、少し進むと赤レンガらしき建物が見え、その裏に回り込むような感じで駐車場に到着。赤レンガパークの駐車場という誘導看板がなかったのをいぶかしく思い、駐車場の案内図を見ると、市役所駐車場が内部見学できる倉庫に一番近いようなので移動しました。目的の赤レンガパークは・・・がっかり名所にノミネートできます。少しのお土産販売スペース以外は、市の会議室・展示室に少しだけ利用されているようで、ほぼがらんどう。芝生広場近くに食事ができる店があるらしき貼紙を見つけたものの、肝心の芝生広場はどこ?状態。観光客に優しくない舞鶴市に唖然とさせられっぱなしでした。

三方五湖レインボーラインはトリップアドバイザーでけっこう評価が高いのでちょっと期待の寄り道です。有料道路はなぜか半額でした。たしかに山頂公園でまたリフト代をとっていることを考えると、通常料金は高すぎるかも知れません。ま、どっちにしても人生で1回のはずの訪問ですから、どうでもいいです。駐車場からは海側の展望しかないので(多分)、乗車2分のケーブルカーで360度の山頂まで登ると、確かにここでしか見られないであろう独特の景色が眼下に広がっていました。

かなり雲行きが怪しく、逆光の西側はこんな写真に


南側では今晩の宿が見えるかな、と探しましたが、分かりませんでした


山頂をうろうろしていると突然の雨。ポツポツくらいなので樹の下でしばし雨宿り。雲の下だけ雨なのが分かります。


下りはリフトを使いました。でも2分ですからあっと言う間です。


本日の宿 虹岳島荘




雲がなければ部屋から夕日が綺麗に見えたかも。


日本秘湯を守る会の会員宿です。みんからを熱心に見ている連れが他の方々のブログで見て、このような会があることを知り、1泊の予定だった今回の旅の2泊目にこの宿を追加しました。湖畔にあるこじんまりとした静かな宿でした。はたしてスタンプ10個は達成できるでしょうか。


夕食は、家では作りにくいオコゼの唐揚げが嬉しかったです。夕食のご飯はいただかなかったのですが、朝食に出たご飯が新米でなかったのがちょっと残念でした。


朝は雲が低くたなびいて幻想的でした。この後、すぐに雲は消えていきました。


Posted at 2014/09/17 14:56:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅の記録 | 旅行/地域
2014年09月15日 イイね!

1日目(YS11、川カニ、カヌー)

1日目(YS11、川カニ、カヌー)平らな底からもくもくと湧き出る雲がクセもの。平らな底の下はそこだけ時折雨が降っているようで、くらげの足のような縦の筋が海面に届いて見えることもありました。





西紀サービスエリアの黒豆パン

出発してから2時間弱、ちょうど休み頃のにしきSAはこっち方面の定番になりそうです。黒豆を使った商品がたくさんあります。No.1の黒豆パン、まぁ、普通でした。

こうのとり但馬空港

通り過ぎる予定でしたが、飛行機が見えたので寄ってみました。

YS11の展示



意外と小さいのにびっくり。多分最初で最後の国産旅客機、感慨深いものがありました。

エアロコマンダーの展示

説明を詳しく読みませんでしたが、おそらくコミューター機として使用されていたのでしょう。現在は、兵庫県が14億円で購入したというターボプロップのサーブ 340BをJACに無償貸与して伊丹まで朝晩1便のみが運航されているようです。

ドライブイン山里
食べログで調べると通り道に高評価のお店があります。ググってみると、今の時期限定の川かに釜飯がおいしそう。「R178から側道へ」というのを読んでいなかったら、たどり着けなかったかも。ちょっと長いトンネルを過ぎて、次のトンネルが見えたら、側道へ降りて行ってすぐのところです。


調理に1時間かかるとのことで、お店でも予約を薦めています。余裕を見て11時半の炊き上がりで予約したら、ジャストの到着でした^^ 川カニは特に食べるところもありませんが、ダシのしみた釜飯は絶品でした。分けて食べられるようにと、茶碗だけでなく、お味噌汁まで二椀用意してくださいました。

人気の手打ちそば(大)

こちらも前年に収穫した山芋がなくなるまでの季節限定とのことです。

カヌー乗り場まではあと20分ほど、変に時間が余って、地図をみながら相談していると、道路工事関係者らしきおじさまが、余部鉄橋まで無料の高規格道路があるから30分ほどで行けると教えてくれたので、行ってみることにしました。


余部鉄橋のメモリアル施設「空の駅」

この背後にある階段と坂道をどんどん上っていきます。ツアー客は手前でバスを降りて列車で余部駅まできて、再び奥に見えるバスに乗るようです。









余部から海岸沿いを通る選択肢もありますが、時間が心配なので、素直に余部道路、香住道路と戻って、海岸に出ました。竹野切浜海岸近く、穏やかな海に見えたのですが、カヌー乗り場に着いてみると、うねりがあるので本日は「蒼の洞門」には入れませんとのこと・・・がっかり



かなりうねっています(カヌー上での撮影)


今回の旅行の目玉だった「蒼の洞門(清瀧洞門)」も遠目に見るだけに。カヌー上でカメラを取り出している間に通り過ぎてしまいました。


本当なら、こんなカヌー体験ができるはずでした・・・(参考画像)



山陰ジオパークでカヌー体験ができるところは何箇所かありますが、今回伺った民宿よどやさんのプランが蒼の洞門に一番近いので選択しました。ただ、カヌー後にシャワーを浴びて着替えるのに、更衣室の温水シャワーが2分200円! しかも温水とは言えない冷たい水がちょろちょろ出るだけで、旅行先のぼったくりはある程度は仕方ありませんが、これは酷いと思いました。足先の砂を流すことしかできず、着替え終わったころには足が冷えて大変でした。休暇村がすぐ近くでよかったです。



四万十川のカヌーを提案したときは二の足を踏んだ連れも、結局楽しかったようです。また来年リベンジしたいと思います。

休暇村竹野海岸は徒歩でも行けるくらいの距離の高台にありました。他同様、立地は抜群です。冷えた体をゆっくりと温泉で暖めたあと、夕食は待望の「のどぐろ懐石」です。




メインののどぐろは、揚げ焼きしてあるようです。「誕生の塩」という地元の塩が甘いです。身はジューシーでとても美味しく、頭と背骨など固いところ、ほんの少しを残して完食しました。


ここは料理長の腕がよいらしく、のどぐろ以外のものも大変美味しかったです。朝食バイキングも、厨房で作ったものは、かなうならばいくらでもお代わりしたいくらいでした。

翌朝は、チェックアウトしたら、コーヒー券をいただいたので、出発前のひととき、ロビー前のテラスでゆっくりモーニングコーヒーを味わってから出発しました。




Posted at 2014/09/16 22:34:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅の記録 | 旅行/地域
2014年09月15日 イイね!

山陰ジオパーク・若狭・奥琵琶湖

山陰ジオパーク・若狭・奥琵琶湖山陰竹野海岸から三方五湖、奥琵琶湖を回るドライブをしてきました。竹野海岸では人生初のカヌーを体験しました。



【1日目】 詳細はここをクリック
 中国池田IC~春日IC~R483~八鹿氷ノ山IC~R312、兵庫県r713~但馬空港~r713~
  R178~ドライブイン黒川~R178~香住道路~余部道路~空の駅~余部道路~香住道路~
  r11~切浜海水浴場(カヌー)~休暇村竹野海岸(泊)

【2日目】 詳細はここをクリック
 休暇村~兵庫県r3、r11~京都府r49、r666、r668、r661、R312、r651、R176、R178~
  R175、R27~道の駅「舞鶴港とれとれセンター」~舞鶴赤レンガ~R27、r162~
  三方五湖レインボーライン~山頂公園~レインボーライン~虹岳島温泉 虹岳島荘(泊)

【3日目】 詳細はここをクリック
  虹岳島荘~気比の松原~気比神宮~日本海さかな街~西近江路~
  奥琵琶湖パークウェイ(大浦~展望台~岩熊)~マキノピックランド(メタセコイヤ並木)~
  カフェ古道具・海津~滋賀県r281、R161、R303、R367~道の駅「くつき本陣」~R477~
  道の駅「びわ湖大橋米プラザ」~道の駅「アグリの郷栗東」~名神、京滋BP、第二京阪

Posted at 2014/09/16 14:17:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅の記録 | 旅行/地域
2014年08月24日 イイね!

また故障?

日帰りドライブ中、また故障しました。2種類の表示が交互に出ます。





走行には特に影響はなかったみたいです。
しばらく入院して、綺麗になって戻ってきました。
Posted at 2014/09/16 22:57:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | クルマ
2014年07月27日 イイね!

道後温泉・足摺岬

道後温泉・足摺岬四国に行ってきました。

一泊目 道後温泉
二泊目 足摺岬

※タイトル写真は宿泊施設のFacebookより拝借


Posted at 2014/08/02 07:07:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅の記録 | 日記

プロフィール

連れはいったい何がしたかったのか、大枚はたいて入手したボクスターは1回目の車検直前に売ってしまいました。実感として、この車で出かけたのは延べ100日をやっと超え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雪解けの飛騨路をドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/14 11:13:53
九州初日…つづき?メイン? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 18:30:06
せせらぎ街道~鈴蘭高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/21 18:43:19

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
我が家にワラジムシみたいな車が来ました!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation