
【1日目】 丹波マーケス 舞鶴とれとれセンター
吉田のしだれ桜 天橋立ビューランド
経ヶ岬
【2日目】 出石 但馬のまほろば
第二京阪-久御山JCT-京滋BP-大山崎JCT-京都縦貫道
京都縦貫道は開通したばかりでガラガラ、手元のiPadに表示しているなびすけも道ではないところを走っています。
桜には遅すぎるかと思っていましたが、山桜が綺麗です。
高速道路を降りてすぐに道の駅があったのでコーヒータイム(丹波マーケス)。
隣で朝市をやっていました。帰宅は明日なので、ここではお米だけ購入。
下道を走って舞鶴とれとれセンターにも寄り道。平日なのに駐車場も場内も一杯てした。
焼鯖とお寿司で昼食。
続いて吉田のしだれ桜(瑠璃寺)。まだまだ見応えがありました。
上が樹齢300年、下が60年と言われる桜。
続いて、天橋立へ。笠松公園の方は行ったことがあるので、初訪問のビューランドの方にしました。ケーブルカーとリフトの両方があります。
桜だけでなく、つつじも綺麗
今回も天気があまりよくありません。
山頂は桜満開でした。
丹後半島に入り、ビュースポットという案内板があったのですが・・・
この天気では景色の写真はあまり綺麗に撮れません。
道中、桜を背景にいれて1枚
丹後半島先端の経ヶ岬灯台。灯台を間近に見られるところまで歩くのは厳しそうなので、看板のみ。
岬につながる道は新緑と桜が大変美しく、また猿も見ることができました。
この夜の宿泊は、楽天スーパーセールで掛け値なしに半額で出ていた炭平さん。アーリーチェックイン、貸切露天風呂、色浴衣などの有料サービスをつけたうえで半額をうたう宿が多いなか、炭平さんのプランは本当に普通のプランが半額だったのです。詳しくは次の記事で。
翌日はまず出石城へ。お城の入り口前に大きな駐車場があって便利です。
桜が綺麗でした。
時計塔のすぐ近くの湖月堂というお蕎麦屋さんで昼食。靴を脱いで二階にあがるのが分かりにくいですが、お蕎麦はおいしかったです。
最後は道の駅「但馬のまほろば」へ。野菜とお味噌をゲット。
金魚まで売っていました。
Posted at 2015/01/07 21:21:08 | |
トラックバック(0) |
旅の記録 | 旅行/地域