2014年01月13日
以前ドアの締まり具合がズレている記事を書かせて頂きました。
今回のズレはドアミラーです(´・ω・`)
ドアミラースイッチで展開しても、運転席側だけほんのチョットだけ開ききりません。
3回やって2回は発生します。

真上から見るとこんな感じ。

ホントにあと少しなんだけど、後方視界は全く違ってしまいます。
で、ディーラーで修理してきました。部品は昨年末に取り寄せてあったので、入庫して部品交換で修理はおしまい。
D「助手席側のパーツを取っ替えました。」
僕「??? ダメなのは運転席側なんですけどね・・・。」
D「ハイ、でも今回は助手席側のパーツを変えて様子を見ましょう。」
メカニックさんに聞くと、この手のトラブルはよくあるものらしく、原因の7割が助手席(左)側の部品で、2割が運転席(右)側、1割が制御部品なのだそうです。
制御部品から出るドアミラーの開閉制御信号は左→右という順序で伝達されるようになっていて、左側の部品に問題があると、右側に影響が出るのだとか。
まぁ、難しいことは置いといて、これでドアミラーが正常に展開するようになりました。

ねっ、ズレてませんよね\(^o^)/
Posted at 2014/01/13 16:43:08 | |
トラックバック(0) |
MINI COOPER | 日記
2013年12月02日
サイドスカットルの保護シールが剥がれてきたので。。。
Aa(あー)さんの記事を拝見して、な〜んだ、剥がせばいいんだと!

爪で端っこをホジホジして、剥がした端っこをつまんで、そろ〜りそろりと剥がしていくわけです。
運転席側はバッチリ。一発で剥がれてきれいサッパリ、ツルピカッになりました。(^^)v
簡単じゃん♪って、調子にのって助手席側も・・・。

うまく剥がれず、シールの周りがボロボロになって・・・、大失敗。(´゚д゚`)アチャー。
気長にホジホジして剥がしていくしかなさそうですね。
Posted at 2013/12/02 22:38:51 | |
トラックバック(0) |
MINI COOPER | 日記
2013年09月15日
最近あまり行っていないディーラーさんからご連絡をいただき、「CrossoverJCWの試乗車が来ますよ♪」と。聞くとろこではATの試乗車とのことなので、早速お願いして試乗させていただきました。

ボディはとてーも大きく感じました。皆さんが仰るとおり、もはやミニぢゃない(笑)。アンスラサイトな内装とブラックメーターが男心をくすぐります。シートはレザーではありませんでした。座った感じはサイドのサポートが自分にはちょうどよかったです。
試乗開始。ターボ車を運転するのはこれが初めてだったので、回すとどんな感じなのかとっても楽しみぃ・・・だったのですが、、、。
サクッと乗った感じは、MINI Hatchのような軽快さはなく全体的にどっしりした感じ。アイポイントが高く運転はしやすかったです。それ以外のインプレッションは???。というのも、試乗コースがフツーの一般道だったものだから、JCWの特性を感じることもできず残念でした。クルマの特性に応じた試乗コース設定があるといいのになと思いました。

とはいえ、見た目はSporty、でもスペースは広くて実用的。動力性のは文句なしのスバラシイ仕上がりですね。
Posted at 2013/09/15 11:56:20 | |
トラックバック(0) |
MINI COOPER | 日記
2013年08月27日
日々妄想は膨らむばかり・・・。あれしたい、これつけたい・・・。
JCWフロントバンパー
JCWサイドステップ
JCWリアバンパー
JCWディフューザー
JCWリアスポイラー(GP2用)
JCWブレーキKIT
JCWステアリング(レザー/アルカンタラ)
マフラー
車高調
ストラットブレース
センターブレース
リジットカラー
ラジエターグリル(メッキー→ブラック化)
アルミペダルカバー
ヘッドライトHID交換(6000K)
LED化(ポジション、フォグ、ウィンカー、バックランプ)
水温計
アーシング
ざっとこんな感じなんですけどw。
BAYSWATERをJCW仕様にするとカッコよくなると思うんだけど・・・。
妄想はどんなにやっても自由なのです。

上の写真は、ボンネットグリルのメッキをやめたら・・・の妄想写真。たったこれだけでも顔が引き締まって見えるな〜。
もしやこれはONEのグリルで実現可能かも。今の自分にはこの程度のカスタムが現実的なのかな。
Posted at 2013/08/27 01:52:21 | |
トラックバック(0) |
MINI COOPER | 日記