• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひゅーまのブログ一覧

2015年08月05日 イイね!

R1Mみてきました

日曜日にお世話になっているショップへ!

お目当てはYZF-R1M


イケメンすぎる(*/ω\*)


カウルはカーボンを惜しみ無く使用してます


跨がらせてもらいましたが、170cmの私(脚は決して長くないですw)ではつま先がようやくギリギリ届く感じでした。


スイッチ類がいっぱい…
ここまでくるともう訳がわかりませんw


マフラーはアクラの物を標準装備
かっこいい♪


リアシートカウル部分は貫通しちゃってます(笑)

四輪でいうダウンフォースとやらの関係でしょうか?


あと、スタッフさんに言われるまで気が付きませんでしたがスイングアームが明らかに厚いです!!

バカじゃねーのってくらい(笑)

ワケわからん相当格好いいバイクでした(*ノ▽ノ)

いつか乗ってみたい…
Posted at 2015/08/05 01:18:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月23日 イイね!

バックステップ届いたけど…

先日、注文してから1カ月以上経過してようやく届いたベビーフェイスのバックステップ


ブルーのアルマイトパーツを多く使っているんで、ブラックのバックステップが合うとは思ったんですが…


ゴールドにしちゃいました(笑)


しっかし、説明書と言えるものはなくパーツリストのみ…

しかも相当判りにくい(・・;)

わかる人にはわかるのでしょうが、サービスマニュアル見てもさっぱりわからない人間(私です)には厳しい…というか無理w


適当に組んで着けてみたけど、全然しっくりこない







シフトロッドの調整とかがイマイチ…

訳がわからないのですが、週末にもう少し頑張ってみます(笑)
Posted at 2015/06/23 14:21:04 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年06月04日 イイね!

買い物ついでの洞爺湖(笑)

2015.5.31(Sun)
この日、ジムニーを弄っていたら安物のレンチが折れてしまい、仕方がなく近所のホームセンターへ!!

2歳くらいの少年から熱い視線…
私が買い物を終えて帰ってくるまでバイクの側でお母さんと一緒に待っていました(笑)

その子のお母さんが言うにはバイクをお見送りしたいんだそうです(笑)

私も子どもの頃、よくバイクに手を振っていましたが素敵なお兄様達が手を振り返してくれて嬉しかった記憶があります。

バイバイと手を振って男の子に別れを告げたイケメンが向かったのは自宅ではなく、30km以上離れた職場…

休日ですが職場で試験準備(練習)です。


練習を終えて、この日も白老大滝線のホロホロ峠を越えます。






その後は壮瞥町の道の駅でひと休み

イチゴソフト美味しかったです


塩レモンも買ってみました


そこから一つ山?丘?を越えると洞爺湖に出ることができます。

湖の真ん中に見えるのが中島
その遥か後方に見えますでしょうか?
前回もブログに登場した羊蹄山です。

もっと湖に近付きましょう

ここまで来ればスマホのカメラにも羊蹄山が収まります(笑)


洞爺湖の周りには有珠山や昭和新山といった火山があり、温泉地でもあります。


なお、巨大なサクラマスやニジマスの釣れる湖としても有名ですが、禁漁区があり、かつ遊漁料が掛かるので釣りに来られる方は事前に確認しておくと良いでしょう。


この湖には通称「ゼロポイント」なる場所があります

詳しくは長くなるので書きませんが、私も一度行ってみたい場所です☆


この後、昭和新山を拝んで伊達方面から国道37号線を使って帰宅しました。


レンチ買いに行っただけのはずがあっという間に夕方です(笑)
Posted at 2015/06/04 16:21:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月30日 イイね!

2015.5.24 マイナー道はしご

この日は昼頃に札幌へ用事があってR25を出撃させました!

いつものように白老大滝線でホロホロ峠を越えます

その後は美笛峠という最近お決まりのルートを楽しんで支笏湖畔へ!!


流石に天気の良い日曜日とあってバイクもいっぱいです。

支笏湖~札幌までは朝方や夕方夜間を除いて流れが悪いですが仕方ないです。

白バイもウヨウヨいますし(笑)


札幌で用が済んだあとは中山峠へ!!

ここで久々に名物の「あげいも」を食べます。

本当は1串に3つあげいもがあるんですけど、落としてしまいましたw

お値段は1串350円です。
昔から道民に愛されているB級グルメです

R25の後方に見えるのが羊蹄山(ようていざん)
蝦夷富士とも呼ばれる綺麗な形の山です


いつか登山してみたい山です。

北海道利尻島には利尻富士と呼ばれる利尻山もありますが、こちらの方が個人的には好きで4回登山しました。

日本百名山の中で1番北にある山です。

この後、一度も走った事がないニセコパノラマラインを見てみたくてニセコ方面へ!

途中羊蹄山が綺麗でつい何度も停まって眺めてしまいました(笑)





さて、先を急ぎましょう!

ひたすら走って道道(道外の地域でいう県道です)66号線に合流!!

道なりに進んでいよいよニセコパノラマライン入り口まで来ました!

…が、ここでタイムアップ(゜ロ゜;

この日の夜は予定があったので登別へ帰ることに…

ニセコパノラマラインは今後、一眼レフ持って突撃してきたいと思います。


さあ、ここから登別へはどうやって帰ったらいいのだろうか?笑

同じ道じゃつまらないしと昆布駅へ向かい作戦会議(独りです)

道道32号線という超マイナールートを選択してみました。初めて通るし、こんな道があるのも知らなかった…(交通量激少です)

32号線~道道912号線~道道702号線と経由し、ひたすら道なりに走って(途中間違えましたが)豊浦町へ抜ける事ができました。

問題のシーンw
ダート路(画像奥)へ突入しそうになりました


あとは国道37号線を延々と登別方面へ向かって帰宅です。

まだまだ知らない道が沢山あって今後の楽しみが増えそうです♪

来週は試験があるのでバイクはお休み

今日も試験練習の為、職場へ向かいます(T-T)

14日以降にまたツーリング始動します。
Posted at 2015/05/30 10:28:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月16日 イイね!

2年越しのラーメン

2年越しのラーメン5月16日(土曜日)

いつも髪を切る時は決まって函館に居る友人の店に行くのですが、その友人から2年前に「あそこのラーメン美味しいよ!」と教えてもらって以来ずっと行きたかったお店がありました。

ところが、そのお店は日曜定休
私は日曜がお休み

ようやく土曜日の休みが巡ってきて函館に行くタイミングと重なった為、行ってきました!


函館駅近辺にある「星龍軒」

麺は無くなり次第終了

塩ラーメンと炒飯が美味しいと評判です。


私が着いた時には既に店内満席で外に並んでいました。

美味しくてスープまで完食しました。

写真はフォトアルバムに載せます!


函館といえば塩ラーメン

一文字や、あじさいの塩ラーメンが好きな人ならきっとここの塩ラーメンも好きだと思います☆

お昼時しか営業してませんので注意です
Posted at 2015/05/25 13:55:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「落としたら僕がダスポさんのマシン回収して乗るので安心して下さい(笑)」
何シテル?   10/10 18:42
愛車はYZF-R25と6型JB23ワイルドウインド(ジムニー)です。 カスタムはお金がかかるのでこれ以上やらないと決めましたw 現在バイクに乗る時間はほ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

前期のハイマウントストップランプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 10:15:40
ラゲッジルームにシガー電源追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/31 17:15:08
ラゲッジランプとバックドアランプを増設 ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/31 17:01:22

愛車一覧

ヤマハ YZF-R25 Rossi (ヤマハ YZF-R25)
自称北海道で1番最初のR25乗り☆ 勝手にそう思ってるだけなんで、もっと先に乗っておられ ...
スズキ ジムニー jim (スズキ ジムニー)
6型JB23です☆ まだまだカスタム途中の未完成状態ですが、カワイイ相棒です(・ω<)
カワサキ Ninja400R 半蔵 (カワサキ Ninja400R)
10年越しのバイク購入です。 原付スクーターはちょこちょこ乗っていましたが、やはり別物で ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation