• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひゅーまのブログ一覧

2016年08月12日 イイね!

みん友さんから

もう暫く経ってしまったのですが、みん友の
chinese noodle shopさんからゼッケンプレートをお譲り頂きました♪



元々のフェイスも好きですが、装着後は現行R1っぽくて個性的になりました☆



ミラーも若干浮きますが装着可能です。






他の写真も後ほどフォトギャラリーにアップします!
Posted at 2016/08/12 13:16:24 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年07月23日 イイね!

6/5 函館ツーリング

6/5 函館ツーリングこんにちは。
ほぼ月1回は函館に行っているひゅーまです。


この日も野暮用で函館へ


7年間住んでいた事や、頻繁に訪れている為かあまり写真等撮らずに今まで通ってきましたが、せっかく綺麗な景色もあるのでご紹介してみたいと思います。

室蘭や登別方面からのアクセスだと通常R37をひたすら走っていくか、高速道路を通って行くかの二択になるかと思います。

変態な方は他にも選択肢は山ほどあるので、楽しく悩んでください(笑)


今回はR37を選択

途中の様子は端折っていきなり落部の辺りです(笑)

遠くに見えるのが駒ヶ岳です



私の住んでいる登別や室蘭方面は対岸側(画像左側の海を越えた先ですw)

噴火湾(内浦湾)をグルーっと海岸沿いに走ってこなければならないのです。



好天に恵まれました。
ニセコ方面の羊蹄山も見えます。




大沼国定公園付近から寄り道をして

函館時代によく通った城岱牧場のある城岱スカイラインを走ります。

ここはきじひき高原と並んで函館方面の走り屋の間では有名な道路です。



今では雑誌やインターネットでも有名になったので、暴走している人も昔ほどいないのではないでしょうか?

途中、ノーヘルのおじさんは居ましたがw



以前は画像に写っている砂利の駐車場で訪れた方々が景色を見たり写真を撮ったりしていました。

今では随分と立派になり、展望台が出来た事や駐車場が出来た事によって観光客も訪れるスポットとなっています。



ここからの夜景はまた格別で『裏夜景』とも呼ばれる最高のスポットでもあります。

私も何度か函館時代にここへ夜景を見に来たものです。

暫く離れたくないくらい気持ちが良かった


せっかくなので、展望施設へ入ってみる事にしました。


山川牧場の牛乳が売っていたので、ついつい飲みたくなって買ってしまいました。



濃厚で美味しかったです。



個人的に赤井川にある山中牧場の牛乳やソフトクリームも好きですが、ここの牛乳も引けを取らないと思います。



休憩後、下の砂利の所に降りました。



上に見えるのが先ほどの展望施設です。



10代の頃、ここに来る度に沢山のバイク(特にレプリカが多かったです)に遭遇したのを思い出します。



この頃からバイクへの憧れが一段と強くなっていきましたが、憧れのままで時は過ぎていきました。

初めてここを訪れてから12年

ようやくバイクでここへ来ることが出来ました。


写真では伝えきれませんでしたが、城岱スカイラインは綺麗な景色が楽しめるので皆様も一度訪れてみては如何でしょうか?


さて、函館に来た帰りは毎回ラーメンを食べて帰ります。

函館といえば『塩ラーメン』

有名店も多くありますし、結構食べ歩きましたが所謂『はずれ』な店が少ないような気がします。

たまたまかもしれませんが...


なかでも私が頻繁に通っていたのが有名店ですが『あじさい』と『一文字』です。






更に日曜以外であれば函館駅付近にある『星龍件』も人気です。

今挙げたのは『塩ラーメン』を食べる時の話なんですが...


ここ2、3年ずっと通っているのが北斗市七重浜にある『社』

塩ラーメンも他のお店と違った感じでとても美味しいのですが、お店のウリは味噌ラーメン!

...ですが、私の目的は『チャッチャ系醤油』



背油を使用したややこってりな醤油ラーメンです


まだまだ他にも美味しいお店は沢山ありますが、函館ラーメンどこへ行ったらいいかわからないという方は、先ずは有名店で一杯食べてみては如何でしょう?

まあ、食べ物なので好みがあるから話半分で聞いてくださいね(笑)
Posted at 2016/07/23 13:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月23日 イイね!

記憶を巡るロングツーリング Part3

記憶を巡るロングツーリング Part3皆さまお久しぶりです。ひゅーまです!

かれこれ前回のブログ更新から2ヶ月が経ち、『記憶を巡るツーリング』の記憶が無くなりつつあります(笑)


さて、前回は毛無峠を走行して赤井川の道の駅に到着したところまででしたね。

コアップガラナでライダーの給油も完了したので出発しようかと思ったら、隣のスーパーカブのライダーさんと意気投合して気が付いたら30分以上話をしていました。

なんでも郵便屋さんだそうで、仕事でもプライベートでもカブに乗っているんだとか。

大型バイクも所有しているのに滅多に乗らないから売却しようと考えているそうです。

カブ愛ハンパなかったッス(。-_-。)


赤井川の道の駅を後にした私はR393を走ります。

ここは私が子どもの頃には建設中だった道路で、今回が初めての走行となります。

ちょっと単調で退屈でしたが、なかなか走りやすい道でした。












事前情報では下り坂の途中で視界が開け、蝦夷富士(えぞふじ)とも呼ばれる羊蹄山(ようていざん)を見ることが出来る道路とのこと



何もみえません...笑



...っとその後一気に視界が開けて羊蹄山が!

本当はライダー視点での画像でお伝えしたいのですが、それが出来ない為に路端停止して撮影しました。


残念ながら少しイマイチな角度からです


時間がなくなってきたのでR276〜R230を経由して足早に



帰りの道中、いつも気になっていた駐車場へ



羊蹄山が直線的に見えるポイントで、なかなか好きな道路です。



また走りたくなる直線です


その後はいつものようにストイックに走り、何故か遠回りして留寿都(ルスツ)の遊園地を遠目に眺めて帰りました。笑


ここからR37を走行。
登別までが地獄のように長かったです。


疲れました。笑


ただ、子どもの頃の家族との記憶や友達との記憶を振り返る事が出来ましたし、新たな発見もあり、最高の1日となりました。


もっともっと見た事のない景色、行った事のない地域へも足を運んでみたいと改めて感じましたね♪
Posted at 2016/07/23 11:07:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年06月30日 イイね!

記憶を辿るロングツーリング Part2

記憶を辿るロングツーリング Part2間が随分と空いてしまいましたが、5/22のツーリングブログの続きです。

札幌へ到着した後、時間がたっぷりあるので子どもの頃に4年間過ごした小樽市まで足を運んでみることにしました。


ここ数年は年に1回ペースで小樽に行っていますが、観光スポットを巡るような感じでした。

今回は一人で訪れた為、自由に時間を使えます。

小樽観光も良いのですが、子どもの頃住んでいた辺りがどうなっているのかや、小学4年生まで通っていた小学校がどうなっているのか、懐かしい風景は残っているのか等気になって仕方がありません。


高速道路でビューンと行くのは味気ないので下道で小樽を目指します。

昔は札幌へ遊びに行く際に父親がよく運転してくれた道を懐かしく思いながら走行しました。

いよいよ小樽に到着し、視界には海が広がります。

先ずは小樽築港へ!
今は築港って言わないのかな?

今も昔も釣り人の憩いの場となっています。

港内にはチカが大量に回遊していました。
きっと外海側はサバの回遊もあったことでしょう。

釣りが大好きなので衝動を抑えるのが大変でした(笑)

近くに通っていた小学校(高速道路のトンネルの上に建っている)が近いので行ってみましたが、チェーンがしてあって入り口には入れませんでした。

何年も前に廃校になったとは聞いていましたが残念です。でも校舎は残っていました。

その後、子どもの頃によく行った公園へ

景色イマイチでした。笑

それにしても本当に坂の多い街だなと改めて実感しました。

冬に家へタクシーで帰る際に「ここからは無理です」と断られていた記憶が蘇ります...


少年時代にちゃりんこ(自転車)で爆走していた通称130R(勝手に命名していました)を大人になった今、R25で走る...

なんだか嬉しいような寂しいような...


お腹が空いたので小樽の人気ラーメン店「あっぱれ亭」へ行ってみました!

手宮にある本店は混むだろうと予想して奥沢店へ!

昨年は本店でエビ塩を食べたので、今回は昔から慣れ親しんでいる「白みそ」を注文。

相変わらず美味かったです!

そして毛無山にある毛無峠を走ってみました。とっても気持ちの良い景色です!




夜景も最高に綺麗な場所なので是非一度足を運んでみてください。

そのまま峠を越えて赤井川の道の駅で一休みです。

懐かしいビンのコアップガラナ(北海道限定)があったので買ってみました。

コーラとは違う独特の爽やかさ!

ひと休みした後、倶知安(くっちゃん)へ向かうのでした。

ちょっと眠すぎるので今日のところはここまで。次回の更新がいつになることやら(笑)
Posted at 2016/07/01 04:42:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年06月04日 イイね!

記憶を辿るロングツーリング Part1

記憶を辿るロングツーリング Part15/22 十勝スピードウェイへJP250の観戦に行こうと計画しており、この日の朝出発!

...が、出発から雨

十勝行こうとすると必ず天気が悪い気が...笑


流石に長距離を雨の中走行したくないので、途中から浮気して白老大滝線へ!

走ってきた道を振り返るとこんな感じ


でもこれから向かう道はこんな感じ

なにこの違い!笑

迷わず晴れている方へ進みます。


いつもの道ですが、山菜取りの人達がたくさん道路脇へ駐停車している時期なのでブラインドコーナーの先は特に注意です。

頂上まできました



ホロホロ峠〜美笛峠〜支笏湖

気が付けばスッキリとした快晴となっていました♪







このあと札幌へと向かいました。

つづく
Posted at 2016/06/04 19:03:13 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「落としたら僕がダスポさんのマシン回収して乗るので安心して下さい(笑)」
何シテル?   10/10 18:42
愛車はYZF-R25と6型JB23ワイルドウインド(ジムニー)です。 カスタムはお金がかかるのでこれ以上やらないと決めましたw 現在バイクに乗る時間はほ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

前期のハイマウントストップランプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 10:15:40
ラゲッジルームにシガー電源追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/31 17:15:08
ラゲッジランプとバックドアランプを増設 ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/31 17:01:22

愛車一覧

ヤマハ YZF-R25 Rossi (ヤマハ YZF-R25)
自称北海道で1番最初のR25乗り☆ 勝手にそう思ってるだけなんで、もっと先に乗っておられ ...
スズキ ジムニー jim (スズキ ジムニー)
6型JB23です☆ まだまだカスタム途中の未完成状態ですが、カワイイ相棒です(・ω<)
カワサキ Ninja400R 半蔵 (カワサキ Ninja400R)
10年越しのバイク購入です。 原付スクーターはちょこちょこ乗っていましたが、やはり別物で ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation