11月に入りました、例のごとく休日に私が受け取るように、配送時間を変更しておきましたブツが事の外ナイスタイミングで到着しました。2日(土)本日の我が家のスケジュールが空いている時間だったので早速取り掛かることに。。。
とその前に、前回ご指摘を受けました分は、コチラです、
15.
師匠、これでよろしいですよね(笑
31.
いよいよ重量級の登場です。
32.
シャーシ(師匠、オイラも同じ呼び名です!!)全体です。作業台(PCラック)はもうOUTです。
33.
シャーシ前後の空洞部分の取り付けです、前部分はやはりうまく勘合せず、師匠みたいに削る勇気がありませんでしたので、早速CALLし、正のパーツを送ってもらう事とした。
その時、丁度娘1号が部活から帰ってきましたので、OUTLET MALLへ娘達と約束(たかりとも言う(爆)を果たすために外出しました。写真では埋まっておりますが前部分は、撮影用にノッけているだけです。
34.
リアの足回りと、プロペラ&ドライブシャフト他諸々取付。師匠っ、アイデアを許可無く頂戴しました。私は、Rだったら赤だよな。。。って事で、朝早くから開店している、地元では有名なハ〇ズマンから材料を調達して、サバきました(笑。楽天マー君の敗戦の余韻が残る中、夢であって欲しいなどと考えながら製作。が、眠くなりましたので2日は、ココまで。
35.
3日(日)いつもの様に、家事を終え、家族を送り出し、一人になったのが午後イチでした。そんで、FM放送を流しながら製作、製作。黒の筐体に黒の部品はツライと思いながら何とか取付ました。本日は、生憎の雨天で部屋の灯りだけでは、老眼には敵だっ、とブツブツ言っておりました(笑。
36.
前面はノッけているだけです。PC机では、事足りず、ある物の上で作業しております(笑。
37.
マフラーセンターパイプの取付終了。私のは、ジャストフィットしました。日頃の何とかがよいのでせうか(爆。
38.
37のマフラーをシャーシに取付。今週も達郎氏のサンソンを聴きながら、快調、快調。
39.
取り敢えず、交換部品に影響は無いとの判断で、電池BOXとSWの配線取り回しをしました。
大丈夫かな????
40.
前輪の片方です、例の儀式を済ませております(笑。この時、玄関ドアロックがガチャリ、娘1号が帰ってきたみたいだ。。。
41.
フロント足回りサスペンション部へ突入です。
42.
ここもサクサク進んでます。ここで、娘2号から、雨が降ってバスを待ってるけど30分も待つのはありえんと、迎えに来いとのミッションがぁ。。。迎えに行きました。
43.
ここは、予習をしてましたので、キチンと嵌るか心配でしたが、ここでも日頃の何とかで良好でした。
44.
ディスクブレーキ部、キャリパーをネヂ止めしてローターの組上げにて片側終了です。
45.
フロントドライブシャフト部分です。嫁さんが外出から帰ってきました、そろそろ晩御飯やし、日本Sの最終戦やし。つぎは、リピートやから早よ済まそう。
46.
47.
48.
49.
すいすいすいーっと。リピートにて反対側も終了です。
50.
写真では、判り難いですが、フロントステアリングギミック部分です。さーて、これより晩御飯食べて、近くのシネコンで、レイトショーを嫁さんと観に行ってきます。かの伝説の野外LIVE”ビートチャイルド’87”です。
一応、ここでこのシリーズの半分まで終わりました、またまた続きはWebで~と調子こいてましたら、事件発生。。。。。
イーグルモスサイトより、バックナンバーをいつも通り、1冊1冊と順送りしていたら、Vol.64が”品切れにより注文できません”となっておりました。64は、リアボディ~(高田社長風に)なんです。取り敢えずVol.70まで、64を除く発注をしました。
ア〇ゾンでも、かの日本一になった楽〇にも、勿論ありません。。。どうしようかヤ〇オクとかいろんなところにアンテナを張って、刑事ドラマよろしくあんパンと牛乳を握って張り込みをかけます(笑。。。すこし凹んでおります。しおしおのパァ~。
8月の猛暑から9月も残暑10月も暑い暑い日々を送っておりました、この期間クルマねたは暑さにかまけて一切なしでした。先週末から3連休の間久々のクルマねた(といっても模型ですが。。。)このSNSサイトにて見つけました1/8サイズのGT-R製作記に感銘いたしまして、私もはじめました。これまで、De社のFやMcの各フォーミュラーカーを2年くらい定期購読?(送り手の思うツボとも言う)しまして3年間かけて作っておりました。(まだ、Mcは最後のデカール貼りを1年以上やってない(爆)実は、このシリーズ今年の年末で終わるそうなので、後だしジャンケン。。。いや、大人買いにてバックナンバー注文しております。感銘を受けました方へ、製作記を参考にさせてくださいと挨拶させていただきますと、ありがたいお言葉を頂きましたので、これから師匠(勝手に呼ばせて貰います)のようには行きませんが、製作記録を記載しようと思います。前回、前々回がそういう事なんで、いつになったら終わるかわかりませんが。。。頑張ります。そこで、10月13日(日)の製作記録です。
1.
フロントバンパーにグリルとR赤バッチを取付終了(CS1stの、LvsMスタートL1回裏攻撃中)。
2.
リアタイヤをタイヤウォーマーならぬお湯にて温めてホイール装着(CS1stLが攻撃
3回まで毎回得点中、TvsCもスタート)
3.
リアブレーキ組み立てNISSANbremboロゴ入りです。師匠はキャリパーの色を
リアルに塗り替えてますが、私には、とても無理な工程(色塗りがヘタなんです(笑)
ですので、このままです。(CS1st Lが大量得点中、Tの1点で投手戦中)
4.
リアサスペンションとリアスタビ作成とタイヤ組み付け(CS1st L益々大量得点、TもCも投手戦中)
5.
フロントバンパー部にデイライト、ウィンカー、ナンバー取付(CS1st Lはほぼ勝利
Cのキラ(ユニフォームの名前から読めんぞ)逆転打)。
6.
EGブロックベース取付(CS1st C追加点)
7.
リアトランスアクセル部組み立て。
8.
プロペラシャフト部取付、実は取付ネジをやらかしてしまいネジ頭部モゲてしまった、えーいア〇ンα金属用で誤魔化しました。師匠の製作記であれほどネジ〆注意
とあったのに。。。
9.
リザーバタンク部取付。
10.
フロント、インタークーラー部分2ケ所ネジ止め。(CS1st L大勝利、T9回裏2アウト
ランナー一人、代打檜山。。。2ランH。。。少しうるっときました、、、がCがCS1st突破)
取り敢えず、CS見ながら1~10製作しました。次から怒涛の大人買いせねば。。。。
スピードメーター & モニター カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/08/19 15:51:27 |
![]() |
GTRのシャーシじっくりと見せます(その14) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/10/16 16:42:15 |
![]() |
![]() |
VVVVVVVV (レクサス IS F) レクサス IS-Fに乗っています。 |
![]() |
YKK(嫁〇カワイイ車) (ミニ MINI Clubman) 2014年5月に家内がこのMINI Cooper S Clubmanに乗り替えました。前 ... |