• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
街の明りがとても・・・
どうして日本車がドイツ車を越えなくてはならないのですか?
coupe乗りさん
2010/09/30 23:19:28 ID:3811581

日本車は安くて良いと思うのですが。
移動の道具にそこまでステータス性を持たせたい気持ちがわかりません。
教えてください。

全てのレスを表示最新50レスを表示最新100レスを表示最新200レスを表示

1 2010/09/30 23:25:09 <投稿者による削除> ID:3811587


2 懐かしい未来さん
2010/09/30 23:29:01 ID:3811591

ドイツ車にステータス性しか見出していないのだとしたら、
あまりにも見識が浅いです。

大衆車レベルといわれるVWゴルフでも、1年間保有して
3万キロ遣いこんでみればその設計思想の奥深さに驚嘆しますよ。ただ、街中をちょこちょこ動いている分には分かりにくいです。東北道を片道500kmぐらい高速で巡航して
往復するとしわじわきますよ。

あ、ちなみに自分はS2000のオーナーですし、CIVIC TypeRにも乗ってましたからHONDA車の素晴らしさ、軽快さもよ~く理解しています。念のため。

3 宗りんさん
2010/10/01 9:04:35 ID:3811643

安いけど欲しくなるような車が無いのが残念です。欧州車的カッチとした車になって欲しい。車だけじゃなく機械全般にドイツ製品は道具としての魅力があると思うしステイタス性は別物だと思うし自然についてくると思います。

ドイツ車と言うだけでステイタスが有る??30年前の考え方のような気がしますがどうでしょうか?

4 清水 一夫さん
2010/10/01 9:25:11 ID:3811646

>日本車は安くて良いと思うのですが。

異論はありません。
同じように、中国車も韓国車も安さでは負けていません、ネ。


>移動の道具にそこまでステータス性を持たせたい気持ちがわかりません。

『ステータス性』なるものがあるような、たとえばロールズロイスとか、ブガッティ、ベント
レイなどは、自身所有したことがありませんので、よく分かりません。
一般的な大量生産車の輸入車程度についてなら、お話しすることが出来る部分もあります。


>教えてください。

私のほうこそ、教えていただきたい。
どうして、御自分の大切な時間や、貴重な人生のひと時を、大して想い出ともならないような
モノの中で移動し、時間を費やしてしまいたいのか。。

『生き方そのもの』の問題なのかも知れませんネ。
仕事での運搬や移動についてなら、何も問題はありませんが。
人はパンのみにて生きるにあらず。 だと思うのです。ヨ。

5 台瀧様さん
2010/10/01 10:59:59 ID:3811671

結局、「限られたお金の中で車にどの程度ウェイトをおくか」ってことでは?

車で走ることが趣味の人ばかりでないし、車は快適に移動する単なる道具で、そんなものは安くて余計な手間隙かからないのが一番って人が大半だと思います。もっと他に使いたい人が。

ただ、国産が安いと言っても同クラスで半額ってわけでなく
私も、それならドイツ車の乗り味が好きだから買い続けてます。3シリーズばかりです。

ドイツ車と国産車(ある程度の)なら以前程の大差はなく、
いちごが好きか、メロンが好きかって話のレベルになりつつあるとも思いますが。

6 DUO南アフリカさん
2010/10/01 18:36:36 ID:3811712

>coupe乗りさん

はじめまして。

>移動の道具にそこまでステータス性を持たせたい気持ちがわかりません。

日本のメーカーが「プレミアム2BOX」として提案した新型車の発表会でございます。

carview TV
[2006年12月22日]
http://tv.carview.co.jp/mov.aspx?mi=1715

7 清水 一夫さん
2010/10/01 19:18:18 ID:3811717

>DUO南アフリカさん

ブレイドの発表会ムービーですね。
今考えると、まるでエイプリルフールのジョークかと思うような内容に笑ってしまいます。


>5 台瀧様さん
>いちごが好きか、メロンが好きかって話のレベルになりつつあるとも思います

とてもウマい喩えですね。
私は、イチゴが好きです。だって、オネエチャンから『アーン』って食べさせてもらう時に
メロンだとフォークに刺してになってしまいます。
イチゴなら、可愛い~指まで一緒に『パク』って食べられますからね。

冗談は兎も角として(笑)、
天然のイチゴと、イチゴ飴くらいの差は感じる私です。
でも、確かに飴の味は昔よりもぐんと美味くなって来てはいますね。

8 coupe乗りさん
2010/10/01 21:31:34 ID:3811750

Re:2
懐かしい未来さん

>東北道を片道500kmぐらい高速で巡航して
往復するとしわじわきますよ。

よく、高速道路で時速150キロ前後で飛ばしてる危険な欧州車(特にドイツ車)が多いですが
それは問題ありませんか?

それと日常使用の想定速度域も日本車とは違うでしょうし
ドイツ車が得意な部分だけ語ってもどうかと思いますが
では全てにおいてドイツ車のが優れているのですか?



>あ、ちなみに自分はS2000のオーナーですし、CIVIC TypeRにも乗ってましたからHONDA車の素晴らしさ、軽快さもよ~く理解しています。念のため。


あまり尖がった車との比較では意味がありませんよ、
一般的な傾向を語るのならば一般的な車種・グレードで語らなくては

9 coupe乗りさん
2010/10/01 21:33:40 ID:3811751

Re:3
>車だけじゃなく機械全般にドイツ製品は道具としての魅力があると思うし

舶来主義でしょうか?
必ずしも優れているとは思えないモノもありますが・・・

10 清水 一夫さん
2010/10/01 21:39:53 ID:3811754

板親さんの副題にばかり反応してしまい、主題に対するお答えがありませんでしたね。


これです。
【どうして日本車がドイツ車を越えなくてはならないのですか?】

では、私から。
それは私の長年の夢だからです。私がカーメーカーに就職した今から30年以上も前に、
こう思ったのです。

『いつか、日本のクルマがすべての面において、ドイツ車と渡り合えるようになる日が来る』
そう思ってから、ずっと私は待ち続けているのです。
いつでも乗り換える準備も出来ています。

新型車が発表になるたびに、ウキウキワクワクと試乗に出掛け、それはまるで小学生がハイキ
ングに行くようなルンルン気分で。
今のところ、げんなりし、うな垂れて帰って来るというパターンなのです。

いつかきっと!
だから、この私のために【日本車がドイツ車を超えなければならない】のです。
あと、30年以内にはお願いします。運転できなくなっちゃうから。。σ(^_^)

11 coupe乗りさん
2010/10/01 21:49:17 ID:3811759

Re:4
>大して想い出ともならないような
モノの中で移動し、時間を費やしてしまいたいのか。。


同じルート、場所へ移動するときに違う車になっただけで
違う思い出となるのですか?
まあ、軽では窮屈で息苦しいとかあるでしょうが

12 懐かしい未来さん
2010/10/01 21:49:56 ID:3811760

Re:8 coupe乗りさん
>>よく、高速道路で時速150キロ前後で飛ばしてる危険な欧州車(特にドイツ車)が多いですが
それは問題ありませんか?

いや、100km/h前後でも十分に「いい」です、サスの味付けやエンジンのトルク特性が。1800回転で120km/h前後ですよ、だいたい一番トルク出るところが。長距離移動が楽ですね、ホント。


>>では全てにおいてドイツ車のが優れているのですか?

いえいえ、エアコンの空調のち密さやカーナビは日本車の方が数段上ですね。でも、それは家電製品の優秀さなのですね。ですので、電装系は日本車の方が優れていますよ、耐久性という意味で。移動する機械としての「クルマ」としての優秀さではないです。


>>あまり尖がった車との比較では意味がありませんよ、
>>一般的な傾向を語るのならば一般的な車種・グレードで語>>らなくては

「一般的な車種・グレード」の日本車って明らかに手抜きだ、ってのがあまりにも多いんですよ。世界一売れている大衆車GOLFにまるで太刀打ちできないから、国産車はTypeRといった限定的な車種にこそ乗る意味があるのですね。もちろん、9000回転V-TECホンダ・ミュージックも本当にすごいです。


もちろん、初代プリメーラの1.8L(MT)とか
三菱ミニカTOPPOの2代目(MT)とか「一般的な車種・グレード」でも、これは!ってのがありましたけど、まあ日本市場ではほとんど評価されなくて消えていくんですね、だいたい。一般的なユーザーには評価する能力がないのかな?

13 coupe乗りさん
2010/10/01 21:54:58 ID:3811762

Re:5
>ただ、国産が安いと言っても同クラスで半額ってわけでなく
私も、それならドイツ車の乗り味が好きだから買い続けてます


それなら、クラス(排気量?)でなく
同じ価格帯で乗り比べてご判断されてはと思いますがいかがでしょうか?

14 coupe乗りさん
2010/10/01 21:56:29 ID:3811764

Re:6
よく、南アフリカ産かドイツ産かで
BMWは騒がれてましたが何故でしょうか?

同じドイツ車で同一品質だったら
騒ぐ人なんかいないでしょう・・・

15 うるふLTDさん
2010/10/01 22:05:15 ID:3811769

>日本車は安くて良いと思うのですが。

本当にそう思います。安くても乗って楽しければもっと良いですね。
ホンダ車はエンジンは良いと思うけれど、その他全てが好きに慣れなくて駄目です。個人的に。

>移動の道具にそこまでステータス性を持たせたい気持ちがわかりません。

移動の道具と考えるのならトヨタ車が一番なんじゃないかと思ってます。個人的には。
移動の道具としか考えないのなら十分過ぎますよね。

>教えてください。

教えてあげられるほど知識豊富ではないので悪しからず。

ま、別にドイツ車超える必要は無いと思うよ。独自路線を突き進むのも悪い事じゃないし。
物真似ばかりじゃ駄目だけどさ。

16 清水 一夫さん
2010/10/01 22:08:15 ID:3811771

>>よく、高速道路で時速150キロ前後で飛ばしてる危険な欧州車(特にドイツ車)が多いですが
それは問題ありませんか?

あ、すみません。σ(^_^)  問題だと思います。
『よく』では、ありませんが、、、『時には』出すこともあります。
ただ、それは周囲に迷惑が及ばないような場所限定ですし、本当に何も無いようなところ、
状況、一人乗りの時には、たまに国産リミッター以上に出してしまうことは内緒です。

だからといって、これがドイツ車のメリットなのではなくて、国産の120程度の緊張感で
しか無いし、安心して実を任せられる裏づけがあるからなのですね。

上で、懐かしい未来さんが仰っているように、100km程度ならそれこそ楽チンに移動を
楽しめることは間違いの無い事実です。
しかも、セルシオやLSなどのように、眠くて仕方が無いような状況に陥らないというのも、
大いなるメリットでしょう。

それと、『電子制御は国産の方が優秀』という意見には疑問です。
ん? 家電部分かな? なら、それには同調です。
電子制御に関しては、ATもABS、ESPも遥かに上を行っている感じがしています。

17 清水 一夫さん
2010/10/01 22:34:14 ID:3811773

>11 coupe乗りさん

>同じルート、場所へ移動するときに違う車になっただけで
>違う思い出となるのですか?
>まあ、軽では窮屈で息苦しいとかあるでしょうが

充分に違う想い出となり得るでしょうね。もちろん人にもよりますが。
ただの『移動の足』としか捉えられない人には、猫に小判か、豚に真珠ですから、
こういう話をしたとしても、ピンとは来ないでしょうね。

横に乗る女性の顔やスタイル、笑顔や性格などでも、想い出はまったく違って来るし、
途中で立ち寄るレストランでの食べ物の味や雰囲気、店員さんの気遣いなんかでも、どんどん
と別の旅行を楽しめるようになります。

到着した目的地のホテルで、出迎えのボーイにキーを渡してクルマを預けた時の対応や、
クルマの置き場所なんかでも、あまりの差にこちらが恐縮してしまうことも多いものです。

お見送りも当然違っているし、長距離での退屈さは限りなく減るだろうし、身体の疲れは翌日
にまで残らないし、、、

もし、本当に『想い出が変わらない』ということを思いつくようなら、今のライフスタイル
そのものを見直した方が宣しいのではないでしょうか。
ま、それで充分なら、何も言うことはないですが。

それ以前に、こういう【輸入車vs国産車】のジャンルに来ること自体が、少々お門違いの
ようなきもしたりもします。。
ま、それもこれも自由ですが。。ネ(^ε^)-☆

18 entrepreneurさん
2010/10/02 0:04:20 ID:3811794

Re:14
>よく、南アフリカ産かドイツ産かでBMWは騒がれてましたが何故でしょうか?
>同じドイツ車で同一品質だったら騒ぐ人なんかいないでしょう・・・

いやいや、ドイツ産じゃないと嫌です。
アフリカ産やら、どこ産やら、じきに中国産も出るさ。
中国国内及びアジア向け、当然日本にも入るさ、MadeInChina BMW、同じ値段なら、私は、買いません。  
ウナギでも国産のウナギは高いし。 (笑)

19 Falcon@R32さん
2010/10/02 1:32:18 ID:3811808

>8 coupe乗りさん

>日常使用の想定速度域も日本車とは違うでしょうし
>ドイツ車が得意な部分だけ語ってもどうかと思いますが
>では全てにおいてドイツ車のが優れているのですか?

何か重大な勘違いをされておられるようなんですが、懐かしい未来氏をはじめ宗りん氏/清水一夫氏
台瀧様氏/DUO南アフリカ氏は皆さん【国産車のレベルアップを願っている】という真意を
汲み取れませんかね?

20 Falcon@R32さん
2010/10/02 1:33:46 ID:3811810

>14 coupe乗りさん

>同じドイツ車で同一品質だったら騒ぐ人なんかいないでしょう・・・

女房のクラウンエステートはトヨタ自動車元町工場(Plant:A22)
娘達のカローラフィールダーが関東自動車工業東富士工場(Plant:M21)
私用のゴルフR32はVWAGウォルフスブルク工場(Plant:W)と各々のコーションプレートに
明記をしてはあるんですが、あくまで最終組立を行った場所というだけの事なんで
生産工場で騒いでいたのはE24やE32を知らない(或いは乗ったことの無い)世代の
世帯主さん達や唯の【ブランド馬鹿】でしょう。

21 coupe乗りさん
2010/10/02 14:56:23 ID:3811876

Re:15
>ま、別にドイツ車超える必要は無いと思うよ。独自路線を突き進むのも悪い事じゃないし。
物真似ばかりじゃ駄目だけどさ。


日本車がドイツ車を越えられないと嘆いている人がいますので・・・

22 coupe乗りさん
2010/10/02 15:06:10 ID:3811879

Re:16
>『よく』では、ありませんが、、、『時には』出すこともあります。

昼間に地方の高速道路に乗って走行車線を走っていると
非常に目立ちます。
この手の車にお乗りの方は逆に走行車線を走っている時間のが少ないのではと思います。
私が見かける範囲で
走行車線<追い越し車線
ですね。
走行車線を走っているのを見かけるのは極希です


>ただ、それは周囲に迷惑が及ばないような場所限定ですし、本当に何も無いようなところ、

ご本人はそう思ってるだけで、走行車線で走行している車とは相対速度が50キロかそれ以上ある場合も多く危険でしょう。


>国産の120程度の緊張感で
しか無いし、安心して実を任せられる裏づけがあるからなのですね。

150~180キロで急ブレーキする制動距離が国産で120キロでの制動距離並で停まれるのでしょうか?


>しかも、セルシオやLSなどのように、眠くて仕方が無いような状況に陥らないというのも、
大いなるメリットでしょう。

ドイツ車のが煩く、乗り心地も悪いってことでしょうか?
後ろや助手席の乗る人にはセル塩のが良いと感じるでしょう。


>それと、『電子制御は国産の方が優秀』という意見には疑問です。

どなたの意見でしょうか?

国産車でもボッシュの製品を使っているものもあれば
ボッシュ製でも納入先メーカーのロゴを印字してる場合もありますし

23 coupe乗りさん
2010/10/02 15:21:50 ID:3811880

Re:17
>充分に違う想い出となり得るでしょうね。もちろん人にもよりますが。

ドイツ車だとどのように変わるのですか?
オーナーの仲にはただ外車に乗りたいという理由だけで買って、無理して買ったのだから自慢するのにアレコレいうだけの人も多いように思いますし。

知人でメルセデスのV10のエンジンをつんでるとかいう車を乗ってる方がいましたが日常の脚は国産コンパクトカーです。
そんなに良いなら国産も所有しないで一台で済ますでしょう。


>到着した目的地のホテルで、出迎えのボーイにキーを渡してクルマを預けた時の対応や、
クルマの置き場所なんかでも、あまりの差にこちらが恐縮してしまうことも多いものです。

車でなく、清水さんだからでしょう。
今度軽自動車で行ってみてください。
清水さんなら車に関係なく同じ扱いでしょう。


>長距離での退屈さは限りなく減るだろうし

国産のが緊張があるといわれましたが、
緊張があるなら退屈にはならないでしょう。
逆に安定すると何も意識することも無く、退屈になりませんか?

>身体の疲れは翌日にまで残らないし、、、

フェリーに乗れば寝てられますよ。


>本当に『想い出が変わらない』ということを思いつくようなら、今のライフスタイル
そのものを見直した方が宣しいのではないでしょうか。

私はドイツ車だから変わるってお考えに違和感があるだけです。
MIXIをみるとわかりますが、RAV4やYODAYで40万キロオーバーしている人もいます。
ドイツ車だからではなく、その人個々の想いであって
ドイツ車崇拝主義者程違いを見出したいのか変に騒いでるのが気持ち悪い

24 coupe乗りさん
2010/10/02 15:23:37 ID:3811881

Re:19
それは個々の感性の違いもあると思いますが
国産車のレベルアップを願っているとは到底感じられる文面ではありません。
仮にそうならば、この部分がとか具体性のある書き方をするでしょう。

25 coupe乗りさん
2010/10/02 15:25:01 ID:3811882

Re:19
Falcon@R32さん

逆にお聞かせください。

>【国産車のレベルアップを願っている】

国産車が具体的にレベルが劣る理由を

曖昧な体感とかでなく、具体的な根拠でお願いします

26 coupe乗りさん
2010/10/02 15:32:37 ID:3811883

Re:12
>1800回転で120km/h前後ですよ、だいたい一番トルク出るところが。長距離移動が楽ですね、ホント。

無駄に必要以上のトルクをだしたら燃費に不利じゃないでしょうか?

>日本車って明らかに手抜きだ、ってのがあまりにも多いんですよ。

仮に手抜きと感じる人もいれば普通だと感じる人もいるでしょう。
その分割高になりますが買いますか?って聞かれて買う人のが少数派かと思います。
ドア周りの造りで閉まる音が変わるOPがあったとして
差額10万だったら殆どの方は買わないでしょう。


>評価されなくて消えていくんですね、だいたい。一般的なユーザーには評価する能力がないのかな?

一般ニーズが価格差を埋めるだけの魅力がないからでしょう。

27 懐かしい未来さん
2010/10/02 15:57:14 ID:3811884

coupe乗りさんがなんか必死に見えるのは小生だけかな~

少なくとも1台のドイツ車を10万kmぐらい使い込んでからこういう結論に至るなら分かるんだけど、ここまで読んだ限り「ドイツ車童貞さん」と推察できるのだ、如何?

百聞は一「験」にしかず

と言いますしね♪

28 DUO南アフリカさん
2010/10/02 16:35:20 ID:3811886

Re:7

>清水 一夫さん

鮨屋のカウンターを設置した応接間のような車を「ショート
プレミアム」としたのか、いまだに理解できないでおります。


Gazoo.com キーパーソンインタビュー

「”胸を張れる"という価値」
[2代目アルファード/ヴェルファイア 中越裕三チーフエンジニア]
http://gazoo.com/campaign/200805/interview.asp

29 Cruceさん
2010/10/02 17:28:41 ID:3811899

必死だけの貧相で険悪な論点の低層外車マンセー。
島国日本人だけらしいよ。

30 白黒おやじさん
2010/10/02 18:07:57 ID:3811906

>日本車は安くて良いと思うのですが。移動の道具にそこまでステータス性を持たせたい・・・
>どうして日本車がドイツ車を越えなくてはならないのですか?
 
 独逸もこいつも、進化し続けないと・・・市場から淘汰されるでしょうからねぇ~
 
  体験から得られる感情や記憶は特別なものだと思いますよ・・・

31 風がさん
2010/10/02 21:24:15 ID:3811926

おぉぉ!クー屁の野郎が、
          もとい クー屁さんが正論を吐いている。

>どうして日本車がドイツ車を越えなくてはならないのですか?

おぉぉ!  その通りです。

清水さんをはじめドイツ車礼賛の人達は、あまり車に詳しくないようですから・・・・

モータースポーツとは無縁のようだし、走りは下手のようだし・・・・・

クー屁さんの理論で、清水さんとそのシンパを論破してみてください。

もし論破できたなら「屁」はやめて「ぺ」にします。

  ガンガレ   応援していますよ。

32 coupe乗りさん
2010/10/02 22:33:13 ID:3811941

Re:27
>必死に見えるのは小生だけかな~

どこが必死と感じるのですか?
当方はドイツ車に興味が殆ど無いですから
必死になるだけ意識するだけの知識もございませんが。

以前、VWに乗ったときは内装に厚みがあって狭苦しく感じましたが
内装は2クラス上の質感を感じましたが
価格差を埋めるだけの魅力は感じませんでした。

33 coupe乗りさん
2010/10/02 22:38:42 ID:3811942

Re:30
日本車には日本車独自の良さがあるから
ドイツだ日本だ、アメリカだと選択肢が増えて楽しいわけですよ。
仮に日本車がドイツ車と同等になったら
あとはデザインで選ぶしかないので
機能や走りの魅力、ドイツ車らしさが無くなるでしょう。

34 coupe乗りさん
2010/10/02 22:40:30 ID:3811943

Re:31
貴方は誰に物申してるのかわかりませんし
どっかの用語か方言があるようで
掲示板という公の場で意思がつたわりませんよ。

どうぞ、2chへ逝って下さい

35 懐かしい未来さん
2010/10/02 22:47:35 ID:3811947

Re:32
>>以前、VWに乗ったときは内装に厚みがあって狭苦しく感じましたが内装は2クラス上の質感を感じましたが価格差を埋めるだけの魅力は感じませんでした。

ん?乗っただけ?所有しなかったのですか?
ピエヒ博士の改革が入ってからのVWは商品としても
かなり凄いですよ

36 coupe乗りさん
2010/10/02 22:59:04 ID:3811951

Re:35
少なくとも私は欲しいと思うだけの魅力は感じませんでした。
現行モデルだと思いますよ。

37 rotativoa-base3pさん
2010/10/03 1:16:50 ID:3811972

日本、中国、東欧、南ア、南米ぐらいでしょうか。
いまだに、ドイツ車というだけで信奉する人が総じて多い地域は。
まあ900万円~300万円という廉価クラスのオーナーたちだけの、微笑ましい傾向です。
なお日本でも本当の上流階級のお金持ちは、信奉の声をあげませんね。1500万円~3000万円クラス保有のオーナーたちは。

まあ、マイバッハとポルシェ(911ターボではなく4ドアセダン)は良質すぎるクルマなので、世界の富豪たちも好んでいるようです。富豪たち一般的には、ロールスロイスやベントレーそしてフェラーリやランボを1台は保有したいようです。

なお故障の代名詞だったアメ車は、日本式カイゼンを駆使して飛躍的に壊れなくなりました。
それとホンダ車マツダ車に学び、モビリティ機能も向上しました。あなどれないレベルに。
今後の中級車(800万円以上)では、アメ車が日本の世界的ライバルに回帰するはずです。

開発途上国では、VWがしばらく席巻するでしょう。
日本での軽自動車みたいな扱いで。
でGDPが上がってきたら、MB、BM、アウディ、トヨタ、レクサス、ホンダとかでしょう。成り上がりの人々がめざすのは。

ちなみに、世界のトレンドの主流ではなくなっているのに、なぜか日本では信奉者が多いブランドとしては、
・ベンツ、BMW、
・音響中堅のBOSE(米国本土ではいまや大衆家電扱い)(一流ホールのSPシステム受注ではベスト5に入れない昨今)
・ワインのボージョレ・ヌーボー(日本ほかアジアのみでは絶賛)



鎖国しているわけでもないのに、舶来崇拝の色濃く残る日本。おもしろい国ですね。

38 rotativoa-base3pさん
2010/10/03 1:41:52 ID:3811974

ニッサンGT-Rは、10万ドル前後のハイパフォーマンス車としては、確実に、世界一でしょう。

16万ドル独逸ポルシェにも当初ニュルで勝ちましたし、市街地でも運転しやすいし、万能。

0-100km/hでは3秒未満の、130万ドルのブガッティには、少し負けますが。笑

ニッサンやマツダは、欧米人CEOになって良かったですね。スバルは、気の毒です。

39 Egon-Stuartさん
2010/10/03 2:32:12 ID:3811975

>>37-38

貴兄はアメリカかぶれだな。駐在員とかで米国に住んでいるだけで世界を知った気になっている。住んでいたらわかるだろう?日本車の評価が違うだけで、アメリカも田舎じゃないか・苦笑。アメリカ訛りの英語を嬉しそうに話している日本人を見ると可哀想になる。

それに欧米って、欧州とアメリカじゃ全く違うじゃないか・・・ドイツ車にかぶれているより始末が悪い。東京に住んでいる田舎もんが、地方をバカにしているのによく似ている。

車なんて、自分ががいいと思うものを経済力に合わせて買えばいいんだ。大体、フェラーリなんか乗った事ないのに、語るなよ・苦笑。

40 白黒おやじさん
2010/10/03 7:14:20 ID:3811998

Re:33 coupe乗りさん
>選択肢が増えて楽しいわけですよ・・・
 
 その通りです・・・でも総論で独逸車・日本車で括ること事態ナンセンスともいえますね。
 
  世界中の中の好みのあった車種や仕様で選択すれば良いだけでしょうから・・・

41 うるふLTDさん
2010/10/03 14:24:22 ID:3812039

>rotativoa-base3pさん

結構偏見と個人的認識にのみに偏った書き込みにしか見えないのは私だけではない様に思うんですけど違いますかね?

42 うるふLTDさん
2010/10/03 14:27:02 ID:3812040

ああ、見てみると他のスレでも同じ様な思考に沿った書き込みしてますから矢張りそんな感じの方なんでしょうか?

43 Cruceさん
2010/10/03 17:03:57 ID:3812060

まじめな大人として、論理的にもまともなのは、

coupe乗りさん、台瀧様さん、宗りんさん、
entrepreneurさん、風がさん、rotativoa-base3pさん。

ほかの連中は、要するに、遠まわしに、輸入車自慢したいからカキコしているだけだよな?

幼いわけだ・・・・言い分が・・・・

44 うるふLTDさん
2010/10/03 17:49:08 ID:3812066

>43

そうですかぁ?

別に自慢出来るクルマなんかじゃないんですけどね?

そんな風に見える貴方の方にも問題あるんじゃないでしょうか?

私は運転して楽しいと思えるものなら国産だって良いと思うし。

要するに幼いわけだ・・・貴方こそ。

45 2010/10/03 17:51:46 <投稿者による削除> ID:3812068


46 白黒おやじさん
2010/10/03 19:00:01 ID:3812085

Re:43 Cruceさん
>どうして日本車がドイツ車を越えなくてはならないのですか?
 
 本音で大人として、論理的にもまともに述べてみたら・・・

47 coupe乗りさん
2010/10/03 20:14:06 ID:3812093

Re:37
>・音響中堅のBOSE(米国本土ではいまや大衆家電扱い)(一流ホールのSPシステム受注ではベスト5に入れない昨今)


日本車のOPオーデイオとかに多いですよね。
それで20万のOP価格を見ると高級なイメージをもってしまいます。
でもアフター向けの車載オーデイオは10年前には撤退したし、購入したことありますが(4chアンプ、ウーファー、ミッド、ツイーター)切れの悪い音でした
その分丈夫な造りだったと記憶してます。


新車OPで有り難がる人ってどの程度なんですかね。

48 coupe乗りさん
2010/10/03 20:20:14 ID:3812098

Re:40
>世界中の中の好みのあった車種や仕様で選択すれば良いだけでしょうから・・・

だから一部シンパのようにドイツ車を見本にしろといった
雰囲気を作ったりするのもいかがかと思うわけです。
同じ日本車だって各社で味が違うわけで
特にスバルオタとかはその象徴みたいな者で
煩いボクサーサウンドを嬉しがる人もいるわけで

49 coupe乗りさん
2010/10/03 20:24:02 ID:3812099

Re:41
>結構偏見と個人的認識にのみに偏った書き込みにしか見えないのは私だけではない様に思うんですけど違いますかね?


多少面白みを出すのに味付けはあるにしろ、個人的に浅い見識ですがそんな傾向に思えます

50 coupe乗りさん
2010/10/03 20:29:56 ID:3812101

Re:43
>風がさん

唯一この人は意見らしい事を発言してませんよ^^

只の荒しだったか?



>ほかの連中は、要するに、遠まわしに、輸入車自慢したいからカキコしているだけだよな?


多少はあるでしょうね。
コスパとかドイツ車が苦手な部分には蓋をして話している気もしますし。

51 coupe乗りさん
2010/10/03 20:31:58 ID:3812102

中国で一番売れているというVW

これって日本仕様と同じ物なのでしょうか?
たぶん、材料から生産も殆ど現地でしょうから
ドイツ産と乗り味も違うのではと思いますが

52 angler-kさん
2010/10/03 21:10:13 ID:3812114

Re:51
coupe乗りさん

どうもどうも・・・・・

大陸中国で販売されているVWブランドは確か中国産だったかと認識しています。しかも本国(独)のひとつ前の旧品番の流用とか・・・。とくにタクシーなどのVWは日本ではけっして見ることのないVWです。

さてさて、ドイツ車と日本車についての私の(あくまでも私見ですが)考えは、車に対する歴史が違ったり気候が違ったりニーズが違ったり、ほか色々で、様々な個所で味付けも雰囲気もイメージも違うと思います。
どっちが優れているのかどうかも個人の主観の(趣向かな?)違いで意見も分散してしまうだろうしね。

要は自分にとってのベストは何かと、それを優先させればいいんじゃないですか?
裏をかえせば10人いれば10通りの車選びがあるわけで、それはどれもが自分にとっては間違いじゃないんですよ。
他人がとやかく言うもんでも無いし。

大枠で「自分の車選び」という観点で見たとして、単なる移動の道具とみる人もいれば、荷物も人もたくさん積めるものがベストととらえる人もいれば、燃費が悪かろうが二人しか乗れまいが荷物も積めまいがOKの人もいるだろうし、何がなんでもベンツって思う人もいればトヨタって思う人もいるでしょう。(もっともっと選択の理由はいっぱいあるかな?)

貴方には自転車板でも感じていますが、自分の感性以外には理解を示したくない傾向が感じられますね。

自分は自分、他人は他人なんです。

それが個性なんです。

それでいいじゃありませんか。

53 rotativoa-base3pさん
2010/10/03 21:35:53 ID:3812120

Re:48

coupe乗りさん

>だから一部シンパのようにドイツ車を見本にしろといった雰囲気を作ったりする

車種別カテの皆さんは、誠実に客観的に書く方が多いですが。
この輸入車VS国産車カテの投稿量が多い常連さんらは以前からそうでしたね。ドイツ車。ドイツ車。輸入車。輸入車。笑
ゴルフでもペケ3でも。笑

「楽しいモビリティ志向の車」は、イタリア・イギリス・スウェーデン・スペイン・オランダ・アメリカ・そして日本のニッサン・ホンダ・マツダ・スバル・・・・世界中にいろいろあるのに。

非インテリ小粒の成金たち(共通してなぜかネットに没頭)のあいだでは、クルマとオーディオは、ちょんまげ明治維新の舶来崇拝のままです。苦笑

早朝の首都高などで、うれしがり180~240km/h走行しているのも、だいたいそういう人たちでしょう。笑

速度無制限ドイツ車を、想定最高速150km/hの日本の道路で。
おつむが危ない海外を知らないオッサンたちが。
ここのカテ常連?



54 2010/10/03 22:48:27 <投稿者による削除> ID:3812137


55 TSOLさん
2010/10/03 23:32:03 ID:3812154

Re:54
>もつ鍋さん

>ちょっとここを哨戒機で通りますね・・・。

どうも、この板は『釣り板』のようですよ。

56 2010/10/03 23:37:41 <投稿者による削除> ID:3812156


57 TSOLさん
2010/10/03 23:55:56 ID:3812160

Re:56
>もつ鍋さん

大半をカービューが削除した事と強制退会をさせられた
事を逆恨みしたようなコメントも残していました。

58 2010/10/03 23:57:30 <投稿者による削除> ID:3812161


59 懐かしい未来さん
2010/10/04 0:45:02 ID:3812167

国産車(スポーツCIVIC)も含めて何事もじっくり付き合ってみないと、何かを実感したり掴み取ることはできないと思いますが、それはドイツ車も同様です。

結局ここはそういうことを怠る人たち(つまり、何かしら言い訳をしてドイツ車を購入し、道具として徹底的に使い込んでみることを拒否する人たち)が、自己正当化のために駄々をこねるスレだったんですね、結局は。「酸っぱいリンゴ」というお話しを思い出しました。

もう相手をしなくても良いことが分かりました。

さようなら

60 清水 一夫さん
2010/10/04 9:03:46 ID:3812185

板親のcoupe乗りさん
 おはよう御座います。

昨日の軽井沢はとても寒く、もうストーブを焚いてしまいました。山の方では、すでに紅葉が
始まっています。
夏が暑かったものだから、それなりの衣類しか持って行なかったので、現地に置きっぱなしの
ブルゾンをTシャツの上に羽織る有様で、夕べ早々に帰ってまいりました。

さて、貴殿のみんカラページを拝見させて頂きまして、なんとなく分かった部分があるので
少々書き込ませていただきます。
貴殿のサイトに訪れるのは、これが初めてだったと思います。多分。

文章の脈絡が分かるように、そこで貴殿が公開されている情報をここで使わせていただきま
すね。事後承諾にてお願いします。

【そろそろ23万キロに達するというホンダシビック(現在所有メイン)】
 2008年8月15日に20万キロ突破

【トヨタプリウス(現在所有サブ)】
 ヒーターを使う冬場はコンパクトカーと燃費が変わらないのでハイブリッドのメリットが・・

【ホンダシビックタイプR(所有形態 その他)】
 ノーマルだとサーキットで使うにも不足あるしドライブに使うにも乗り心地悪いし中途半端
 な気が・・・

【スズキジムニー(所有形態 その他)友人から時々借りた知人の車・・?】
 時々借りた知人の車なのですが、独特の面白みがある車です

【トヨタハイエースコミューター(所有形態 その他)】
 知人の車ですが・・・、7万キロで購入して2年間で13万キロ・・・、
 エアコンは壊れましたがその他は一切問題... 

【その他 自転車】


えっと~。
『愛車紹介』という場所に書き込まれているクルマの数々なのですが、、、
まあ、「自己所有車しか書いてはいけない」とは規定されていないので、問題は無いとは思う
のですが。。。
人のモノでも、愛車・・・


じゃ、時間のある時に、ゆっくりとお話をして参りますね。
今はちょっと所要がありますので、また後ほど。

61 宗りんさん
2010/10/04 10:33:36 ID:3812194

>>舶来主義でしょうか?
必ずしも優れているとは思えないモノもありますが・・・


ん~ん。そう言えば車以外の身の回り品は舶来品が多いです。
時計はスイス製、髭剃りはドイツ製、サングラスはUSA、コンタクトもUSA、バックと財布はイタリア製、服は中国製だぁネクタイはイタリア&フランスだった。

食料品だけは出来るだけ国産品を買ってますが限界がありますね。

車に関して、これからは日欧メーカーの提携が進むので良いとこ取りの車が出れば良いですね。MBのシャーシにトヨタのHVなんて出ないかな?

62 Jacob..さん
2010/10/04 11:55:42 ID:3812206

今、ボーダーレスの時代ですからね。

国産であれ、ドイツ車であれ対象は
量産の工業製品ですよね。

どこそこの国の何々が良い。
2011年にそれをと語るほど愚な事はないですね。
ハンドメイドと言うのなら話は別ですがね。

米やブドウの産地の話ならいざ知らず、工業製品などと言うモノに対して産地の良し悪しを論ずるのは下の下ですよね。

日本でもドイツでもアメリカでも、世界市場で売る為に独自の文化を持ち出してはいませんね。近代工業製品と言うのは万人受けする無国籍デザインじゃなきゃ売れません。だから昨今はシルバーカラーの車が増えた。シルバー色は無機質な工業製品にふさわしいICON カラーですね。車は益々無機質になって行き、益々無国籍になってくる。だから、クーペ、ワゴン、SUV、カブリオレなどのスタイルの違いや用途に応じた選択や好みの違いはあれど、どこそこの国の何々だからと言う理由で選ぶモノじゃなくなるでしょうね。

大体(昭和の様な)大差はそこにないのだから。

しかも量産品ですからね。車とは言え。

日本車はドイツ車と比べて遜色ないから世界で売れているのだと思いますよ。しかも購買層は大衆から上の人。十分な成果ではないのですかね。

あえて言えば軽自動車(大衆車)から高級車までを一社が網羅するから、それを嫌う消費者がいる。そんなとこでしょうね。

63 台瀧様さん
2010/10/04 12:24:35 ID:3812212

ATが日本製ってだけで、私などは安心で嬉しいです。
それから、MBとBMWの2社は日本に入れてから、配線他電装を日本製に交換する手間分も割高の一因になってるとディーラーで聞きました。

まあ「舶来主義」とか「酸っぱいリンゴ」とか出てますが、
日本とドイツそれぞれの走らす環境に合せて味付けされた
車に出来上がってるだけで、上も下もないと思います。

ただの好みだと思います、日本では。
憧れてて、買えるんだけどMBやBMW買わないヨーロッパのヒエラルキーの社会文化みたいなのが日本にないですから。

だから逆に成金と、虎の威を借るキツネ的イメージが日本で強いのかも。

64 Jacob..さん
2010/10/04 12:33:35 ID:3812214

あ、忘れてた。

もうひとつはディーラーの雰囲気や対応でしょうね。

国産ディーラーさんの対応を私は知りません。から比較ができませんがいつもお世話になっているディーラーさんで十分な対応を頂いているので変える気がしない。

これは購買理由の大きな点ですね。

車は機械製品ですしね。整備や故障。事故もあり得る。
対応が好ましい所で買い物をする。これ基本ですね。

名前で呼ばれるディーラーさん。
「いつもの」で通じるお寿司屋さん。

これは良いですよ。

他所に変える気がしませんね。

65 Cruceさん
2010/10/04 17:33:27 ID:3812234

軽井沢軽井沢w
毎週土日にw
もう少し現実味をもたせなくてはねw

それとリアル軽井沢別荘持ちたちにとっては迷惑だろうね。
げすっぽいネット馬鹿しみずってナンナノ?(呆れ顔)

愛人、カネ、社長会(爆)、Q7、X3、Q5保有って(爆爆ソンナヤツいないだろ)

・インテリジェンスぜろシミズwヤコブ氏に逆恨み
・軽自動車雄弁家の大河内氏を寄ってたかってw
・手下は、ニートモテ、アル中BBS中毒プータロー白黒、おフランスおかまw

しあわせ薄いピエロが掲示板掲示板か・・・・(爆)

66 coupe乗りさん
2010/10/04 18:25:00 ID:3812242

Re:59
>国産車(スポーツCIVIC)も含めて何事もじっくり付き合ってみないと、何かを実感したり掴み取ることはできないと思いますが、それはドイツ車も同様です。


そんな事をいったら一台に答えをだすのに5~10年かそれ以上ならば
比較する上で感想なんか何時になっても出せないのでは?


>結局ここはそういうことを怠る人たち(つまり、何かしら言い訳をしてドイツ車を購入し、道具として徹底的に使い込んでみることを拒否する人たち)が、自己正当化のために駄々をこねるスレだったんですね、結局は。「酸っぱいリンゴ」というお話しを思い出しました。


は?
普通に疑問に対して議論しているだけですよ。
何か劣等感でも感じているのですか?

67 coupe乗りさん
2010/10/04 18:28:11 ID:3812243

Re:60
話の種に出てくる確率があるのを登録しただけで
特に愛車だと意識したわけではないですよ

家族の車や会社の車を登録するのも一般的になってますし。


それ以前に本題とは関係ない事でレスして脚を引っ張るようにしか思えない事を書くのも紳士の清水さんらしくないですよ。

普通に本題を議論できないのですか?
異議があれば指摘してくださればよいだけですよ。
明確にね

68 coupe乗りさん
2010/10/04 18:34:12 ID:3812246

Re:64
>もうひとつはディーラーの雰囲気や対応でしょうね。


トラブル時の対応が良いところだと安心できますね。

69 Jacob..さん
2010/10/04 18:38:38 ID:3812250

Re:68

これは車に限らずですね。眼鏡屋、自転車屋。
行きつけの店は良いですね。

あれ!!でわかってくれるしね。
医者も同様ですね。健康も継続した流れで見てくれるし。

だからそれらも“買う時の動機”としては大きいですよね。

70 白黒おやじさん
2010/10/04 21:19:33 ID:3812292

Re:48
≫好みのあった車種や仕様で選択すれば良い・・・

>ドイツ車を見本にしろといった・・・
 その様に捉えることも自由なんだし・・・

>煩いボクサーサウンドを嬉しがる人・・・
 その様に思う人がいることも自由なんだし・・・
 
そんなに拘ることでもないと思うし・・・対抗意識が芽生えることでもないと思うし・・・

71 風がさん
2010/10/04 21:51:45 ID:3812308

がんばれクー屁さん

応援していますよ。

あなたの意見が正論です。

ドイツ車礼賛、清水さんシンパは、車のことを良く知らないのです。

いわば無知なのですね。

ドイツ車に乗らずして、ドイツ車を語ること無かれ・・・といっていますが、
そういう人達だって、国産車をすべて乗りつくしているわけではない。

清水さんやそのシンパは、メカやドラテクにはドシロウトであろうと思えますからね。

まさに屁の野郎・・・もとい、屁さんの意見が正論です。

例外はjacobさん、
清水さんよりもっと無知、ってか車には興味はなさそうですね。どこかに行って欲しいと思うのは私だけでは無いでしょう?

いえ、書くのは自由ですから。


さて、屁さんは、清水さんとそのシンパを、ロンパできるのか?

72 白黒おやじさん
2010/10/04 21:58:02 ID:3812311

Re:71 風がさん
>メカやドラテクにはドシロウトであろうと思えますからね・・・
 
 そうなのかもねぇ~ そう見えるのかなぁ~
 
  ロンパリは出来ても・・・ロンパは難しいのかもねぇ~

73 風がさん
2010/10/04 22:19:40 ID:3812321

Re:72

> そうなのかもねぇ~ そう見えるのかなぁ~

ロードインフォメーションが多いことによる功罪を理解できなければ、
そもそも、ドイツ車日本車を語る資格が無いと私は思っています。
 
>  ロンパリは出来ても・・・ロンパは難しいのかもねぇ~

しょせん、屁は、屁ですからねぇ? 屁の野郎がんばれとエールを送ります。
相手は清水さんだから「チョロイ」と思うよ?

74 白黒おやじさん
2010/10/04 22:42:44 ID:3812329

Re:73
>や・・・そのシンパは・・・

ロードインフォメーションが多かったかなぁ~???
 
 シンパでも新派でもないから・・・違うのかなぁ~???・・・
 
  掲示板だけでの親派だけど・・・
 
   ロードの違いも・・・サーキットの違いも・・・さほど限界では変わらないけど・・・
 
    どこまで攻め込めるかの違いだけじゃないのかなぁ~

75 白黒おやじさん
2010/10/04 23:26:03 ID:3812350

Re:65
秋に湧き出るのは蛆虫ではないのだろうけど・・・
 
 ウジが膿や腐敗した部分を食べることで傷口が清潔になり、
 
  むしろ傷の状態が良くなったりする事もあるんだけど・・・
 
   比喩が悪かったのかなぁ~
 
どうして日本車がドイツ車を越えなくてはならないのですか?の発想と、さほど異ならないのかなぁ~

76 rotativoa-base3pさん
2010/10/05 0:30:42 ID:3812376

ドイツ車も、
ベンツならC-amgやEエアサス仕様などなど、BMWならアルピナやZ3などなど、
合計10台ぐらい乗り継ぎましたが、別段感慨なんて感じませんでしたね。
ましてや、ネット、掲示板で毎日毎晩ドイツ車信奉投稿なんて、そんな発想すら出ませんでした。笑

小生の周囲には2000万円台のアストンマーチンやポルシェ乗りが少なからず居ましたからね。

このカテの常連氏の過去投稿も見てみましたが、
なんのことはない、数百万円台(笑)のドイツ車を保有してる、それだけで毎日投稿。ドイツばんざい、笑
そんな人ばかりですね。笑
そして、なびいてこない気に入らない投稿者に対しては、寄ってたかって揶揄したりする。子供ですね。

ちなみに小生カスみたいな人のログは飛ばします。理由:めんどくさいから。
ひまな中学生の壁新聞を読む大人は同類項だけでしょう。

おっ出たっと読むレスは、ロンリーじいさんレス、メカレス風がさん、ヤコブさん、げしゅさん、たれぞうさん、浮き雲さん、coupe乗りさん、以前の、x007さん、気休めさん、午前じいさん、
勉強になりますからね。

ここの常連たちは、もうマンネリのループですね。
さげすみと自慢のミックスだけではね。笑
安いドイツ車信奉は自由ですが、世の中、上には上があるんですよね。だから・・・ね・・・・笑

海外を知らない、真の教養が備わっていない、世界の潮流を知らないのは、別に罪になりませんが、
公器でもあるネット掲示板で、明けても暮れても、ドイツ・ドイツ・輸入車・輸入車では、ね。笑
数百万限定での信奉では、MBもBMも、痛し痒しと違いますかね?
やはり、日本人は、中国韓国なみだと、苦笑?嘲笑っているのでは?(本国では)

ドイツ車シンパだれも、どれにも回答してきませんね。笑。できないんでしょう。
風がさんの指摘が図星。

coupe乗りさん8
ドイツ車が得意な部分だけ語ってもどうかと思いますが・・・

coupe乗りさん13
同じ価格帯で乗り比べてご判断されてはと思いますが、いかがでしょうか?

coupe乗りさん25
逆にお聞かせください。国産車が具体的にレベルが劣る理由を・・・

coupe乗りさん50
ドイツ車が苦手な部分には蓋をして話している・・・

77 Egon-Stuartさん
2010/10/05 1:43:04 ID:3812398


貴兄が気に入らないのは、日本を「変な国」といっただろう。自動車ごときの事を基準に「変な国」って余計な御
世話だよ。

日本人じゃないならいいけど、日本人ならそのまま米国で
グリーンカードでももらって帰ってきてほしくないね、日教組のまわし者みたいだ。

国の問題じゃないだろう。ただの車選びだ。車なんか、どの国でもいい。乗れる車を乗ればいいのに、貴兄もこだわり過ぎだ。

「変な国」は日本じゃなく、中国と北朝鮮なんだよ。
車選びごときで「国」を持ちだすな。

78 rotativoa-base3pさん
2010/10/05 2:21:38 ID:3812405

変な国ですよね。日本って。
小生日本人として恥ずかしいですね。

この掲示板見ていると、いい年した大の男が、明けても暮れても朝から晩まで、インテリジェンスのかけらもないマンネリ、掲示板掲示板、ドイツ車ドイツ車、そのくせ誰でも買える数百万円グルマだらけ。果ては、別荘・めかけ・サーキット・・・・50すぎてそれはちょっとね。笑
普通は、35~45ぐらいで卒業して、ステップアップして別の何かで燃焼するでしょう。

それと、やりがいのある仕事、円満な家庭、こころ温かい妻子、普通のIQとEQがある男なら、そしてそこそこ本当に金融資産があるのなら、いい年した大の男が、明けても暮れても朝から晩まで、掲示板掲示板、ドイツ車ドイツ車、そのくせ誰でも買える数百万円グルマだらけ。果ては、別荘・めかけ・サーキット・・・・50すぎてそれはちょっとね。笑

毎日の膨大な時間を、仕事も読書も家庭団欒もろくにせず、さびれたクルマ掲示板ごときに費やす常連たち。

普通なら、昼間は仕事に没頭、そして夜は家族と団欒、読書、趣味、ライフワーク、映画、ジム、プール、などに使うでしょう。正常な生活基盤なら。

変な国ですよね。日本って。。

ちなみに、ネットや掲示板に入り浸っている人種に対しては、米国や英国や韓国やインドでは、失業者・生活保護受給者・犯罪画策者とみなされて、誰もまともに相手しないです。
でもここは、同類シンパ多いですね。
CVの昼間はハローワークなんですかね?


79 うるふLTDさん
2010/10/05 5:43:22 ID:3812408

日本が変な国だと言うのはある意味あってるから認めるが、矢張り貴方も随分と『ヘンな』方だというのが判りますねw

偉そうな事をほざいても所詮全て貴方の基準で見たものでしかないんだしさ。

ネット掲示板だから有る程度作り話書いても誰にも判んないんだろうしさ。

80 2010/10/05 8:09:12 <投稿者による削除> ID:3812420


81 2010/10/05 8:34:09 <投稿者による削除> ID:3812425


82 2010/10/05 8:35:42 <投稿者による削除> ID:3812426


83 清水 一夫さん
2010/10/05 8:37:07 ID:3812427

coupe乗りさん

昨日はコメントを書き始めてすぐに所要が入ってしまい、その続きが今頃になってしまいまし
たことを、まずお詫び申し上げます。
では、続きを書きますね。

coupe乗りさんのみんカラページの公開情報を抜粋させていただいたのは、どんな嗜好や思考
からクルマというものを捉え、接しているのかな。とそんな気持ちからでした。
自転車の趣味については、以前にも他の板でご教示をいただいたりして存じ上げていましたが
それ以外の人となりは殆ど知りませんでしたので。

自転車の情報につきまして、その節には大変にお世話になりまして有難う御座いました。
この場をお借りして、あらためてお礼を申し上げます。
このところ、サイクリスト(と呼んでいいのかな?)の方々が結構な高地まで走って来られる
姿をよく拝見します。
coupe乗りさんも、どうぞお気をつけて楽しまれてくださいね。

さて、所有者では無いクルマを愛車登録する件ですが、これは人それぞれだと思いますので
まったく問題ないと思っています。(私にはそういう真似ができないというだけ)

興味を引いたのは、そこではなくて、それぞれのコメントから感じられた事柄の方です。

85 清水 一夫さん
2010/10/05 8:38:43 ID:3812429

要するに、求めることが人それぞれに違っている、ということです。
coupe乗りさんが、普通のシビックでは無くわざわざタイプRを選んだ時にも、たぶん
そういう感じ方をして、ご自分の判断で選択をしたのだと思います。
我々の場合には、ドイツ車だから良いというのではなくて、ボーダーラインを引かずに、
より広い視野で世界の中から選択肢の一つとして、選んだというだけのことだと感じます。

86 清水 一夫さん
2010/10/05 8:55:54 ID:3812430

coupe乗りさんのライフスタイルを思い浮かべると、非常に真面目でストイックな生活
を描くことが出来ます。

それは23万キロになるクルマを愛し続けることや、ご友人との密度の濃い関係を大切にし
つつ、お互いのクルマに乗って青春を楽しむような、なんとも微笑ましい感じが伝わっても
来ます。

2年間で13万キロも走ったというハイエースも、きっと素晴らしい仲間たちとの結晶のような
想い出となっていることでしょう。
私も、学生の頃や社会に出て直ぐの頃は、似たような想い出が一杯あります。

もちろん、coupe乗りさんがそのスタイルを、これからもずっと貫き通して、自分なりの
スタイルを尊重して生きて行くことは、とても素敵なことだと思いますし、誰もが憧れること
だとも感じます。
多くの人は、いろんなしがらみの中で、若い頃の自分と決別する機会を判断して、泣く泣く別の
道標にすがって生きて行く訳ですから。

私とて、バイクで日本一周していた頃のような生活には、もう戻れないし、現実問題として
あり得ないような状況になってしまっているのです。なぜなら多くの社員と、その家族のために
時には自らの身を投げ出さなくてはならないような状況もあるからです。

そんな生活環境の違いや、それぞれの思いの違いを見つめた時に、どんなライフスタイルを
追って行くべきなのか、またそれを具現化するためには、どんな家に住み、どんな道具を使い
どういう暮らしをするべきなのか。。

87 清水 一夫さん
2010/10/05 8:56:15 ID:3812431

色んな制約・制限の中でそれぞれが最善の選択をして行くのだと感じています。
その多くの中の一つが、クルマというだけのことであって、私自身は、ずっと海の上に居たい
けれども、なかなかそれも思うにまかせない。

幸いにして、およそ金で買えるものならなんでも買えるような時代になりましたから、
そういう視点で見渡したら、国産車よりもずっと良い(というか、今現在の国産車で代替可能
なモノが無いという消去法の選択)クルマがドイツに見つけられた。

それだけの違いなんだと思いますよ。
つまり、coupeさんも私も、なんら変わりは無い。
これが結論です。

88 Jacob..さん
2010/10/05 9:48:32 ID:3812444

書く事でその“人となり”が表れてくるモノである。

短文の場合は語彙を選び、そこに意図が集約され、
長文の場合は起承転結を持って導くように表すものである。

どうであろうか。
83~87迄読んで見てもちんぷんかんぷんなだけで、その意思を感じ取る事が出来ない。

このようにボトムラインが見えない話を延々と繰り返す脈略のない散乱文はまるで中学生のようだ。とても大人のそれも53歳が書いたモノとは私には思えない。

知識は金では買えない。という良い見本ですな。

89 清水 一夫さん
2010/10/05 18:10:50 ID:3812508

>88 Jacob..さん
> 脈略のない散乱文はまるで中学生のようだ

あはは、これには笑うしか無いですね。
私の文章は、ほんとに出来損ないだし、しかも読み辛い。σ(^_^)

そして、何より楽しいのが、貴殿のような『自称博学者(笑)』から、こうして指摘される
ということでしょうか。
暇なのですね。

ま、いっか。 一名様には読んで頂いた訳だし。(爆笑)

90 Cruceさん
2010/10/05 18:21:28 ID:3812511

>マジェスタなら滅多に壊れないだろうし、
>プレミアム感もあり
>運転も楽そうだ。
>公私ともに過不足無く使うことも出来るし、

>でも、当時選んだのはベンツE320アバンギャルドでした。
>静粛性は明らかに劣ります。
>低速では、硬いショックに揺さぶられます。
>シートも硬く、
>室内ギミックも質素、
>サイドシルも高く、
>ドアの開け閉めも重くて大変、
>乗り降りの際には気を使います。

わかってるんじゃないか。
そうだよ、日本では、ドイツ車外車は課題だらけなんだよ・・・

それと、想定外道路の日本、サスはへたりやすいし、ゴム類は猛暑でいちころだし、

狭い国土、混んだ道路、胴長短足の小柄な日本人には、ドイツ車は、だいぶ無理がある。

本物の社長の竹島氏や、ヤコブ氏や、午前爺様氏や、L爺氏のような、ホンモノ志向の富豪なら、乗り手とクルマの双方にプレミアム感が漂うのでマッチするが

背伸びの自慢、ネットで吼える、げすな店番ヒマおやじしみず

愛人に一戸建て・別荘・ヨット・エロ・カネ・・・
グロテスクだよ

早朝から、だらだら長文掲示板カキコ連発また連発・・・
まともな社会人であるわけがない

どだい合わないんだよな・・なにもかも
貧相で・・・

素性は隠せないな・・・しみずのおっさんw

91 coupe乗りさん
2010/10/05 18:49:48 ID:3812518

Re:69
>これは車に限らずですね。眼鏡屋、自転車屋。
行きつけの店は良いですね。

そうですよね。
変な店や職人に当たるとミスを認めないで言い訳で終始するときもありますからね。

自分がよく利用する板金屋
ホンダ車はボデー寸法を測る位置がサービスホールの真ん中でなく、穴のフロント側と独特なのですが
それを間違えて板金されてパネルラインが変なまま仕上がったのですが
原因がわかってちゃんと直してくれました
職人さんなので謝るような事は言いませんでしたが、仕事の仕上がりを見ればわかります。

そんな店・職人に当たりたいものです。

92 coupe乗りさん
2010/10/05 18:55:04 ID:3812519

Re:71
風がさん

お願いしますから
意味不明な事を書いて荒らさないでください。

>どこかに行って欲しいと思うのは私だけでは無いでしょう?

これは貴方の事でよう。
たぶん、皆さん同様にお感じかと思います。


>ロンパできるのか?

論破の事ですか?
それとも新語か何かでしょうか?

仮に論破と言ってるのだとしても、この場は意見交換の場でディベートの場ではありません。

頼みますから荒しに来ないでください。

93 Jacob..さん
2010/10/05 19:02:28 ID:3812520

Re:89 清水 一夫さん

>あはは、これには笑うしか無いですね。
>私の文章は、ほんとに出来損ないだし、しかも読み辛い。σ(^_^)

地が出てるのでそれはそれで良しいのではないでしょうか。

>そして、何より楽しいのが、貴殿のような『自称博学者(笑)』から、こうして指摘されるということでしょうか。

私は自分で博学と言った覚えはありません。そして私の年齢であればこれしきの事は常識の範疇です。だから至って普通の事だとしか私は思っていません。何らそこに特別感はありませんよ。

心配なのは、あなたの事なのですよ。

53歳なのに

リスペスト

ですからね。

お大事に。

94 Jacob..さん
2010/10/05 19:05:09 ID:3812521

Re:91

>そんな店・職人に当たりたいものです。

そうそう、これが!!と言えば処方箋がすぐに出てくるカウンセラーの様なものですね。

だから行きつけの所を持つのは大切ですね。

95 coupe乗りさん
2010/10/05 19:11:13 ID:3812522

Re:83
>どんな嗜好や思考
からクルマというものを捉え、接しているのかな。とそんな気持ちからでした。


これについて補足ですが、自分の車で逆に登録していないのもあります。


>自転車の情報につきまして、その節には大変にお世話になりまして有難う御座いました。
この場をお借りして、あらためてお礼を申し上げます。


いえいえ、
こちらこそ楽しい会話ができました。

96 coupe乗りさん
2010/10/05 19:19:35 ID:3812524

Re:84
coupe乗りさん

>私も含め、他の健全なご意見を書かれている輸入車乗りの方々の誰一人として【ドイツ車だから素晴らしい】ということは、
言っていないという事実です。(ごく一部に、ドイツ車だから・・・という括りをしたがる


清水さん御自身でお建てになった『なぜ、いつまで待ってもドイツ車を超えられるような国産車は出ない? 』というタイトルの板がありますが・・・



>私たちは、すごく公正に乗り比べて、自分の経験則や使われ方、得ようとする貴重な時間や
充足感などなどから、必要に迫られ結果的に判断したクルマが単に、たまたま、ドイツ車だ
った。というだけのことだと思うのです。
>なぜなのでしょうね。
>カタログを見比べ、装備を書き出し、プライスリストだけを比較したなら、普通は誰でも
【国産車を買った方が賢明な選択】だと気づいている筈です。
>でも、結果的に選んでいるクルマは、なぜか、ドイツ車なんですね。おかしいですよね。

その何故かをお聞きしたいのですよ。


>でも、当時選んだのはベンツE320アバンギャルドでした。
>静粛性は明らかに劣ります。でも、エンジンの音が嫌では無いんです。
>低速では、硬いショックに揺さぶられます。が、速度を上げて行くと、他のクルマには無い

要は煩くて乗り心地が悪い車って事ですね?


>シートも硬く、室内ギミックも質素、サイドシルも高く、ドアの開け閉めも重くて大変、
乗り降りの際には気を使います。

それを日本車の指標にしろって事でしょうか?


>でも、いつまでも走りたくなって、出来るだけ運転していたいと、そう感じるのです。
マジェスタは、試乗程度の時間で飽きてしまうと言いますか。。

運転席以外にのるならマジェスタを評価する人のが多そうですね

97 coupe乗りさん
2010/10/05 19:21:45 ID:3812525

Re:85
>要するに、求めることが人それぞれに違っている、ということです。


それですと
『なぜ、いつまで待ってもドイツ車を超えられるような国産車は出ない? 』
必ずしもドイツ車を超える必要もないと思いますが・・・
ドイツ車が得意な部分はドイツに任せればよいかと。

98 coupe乗りさん
2010/10/05 19:24:39 ID:3812526

Re:86
>バイクで日本一周していた頃のような生活には、もう戻れないし

最近はリタイヤした人達の間でキャンピングカー等が流行っています。
必ずしもキャンピングでなく、1BOXでも良いですしバイクでも構いませんが日本中を良好するのが流行っています。

逆に、この先将来だから出来る事かと思いますが。

99 coupe乗りさん
2010/10/05 19:28:08 ID:3812529

Re:87
>国産車よりもずっと良い(というか、今現在の国産車で代替可能
なモノが無いという消去法の選択)クルマがドイツに見つけられた。


その御自身の選定基準を明確にしていただき、
日本車に何が足りてないのか
ドイツ車のどの車種のどの部分が満たしているのか
それを日本車がどうして真似しなければならないのか
それを語っていただけないでしょうか?
よろしくお願いします

100 coupe乗りさん
2010/10/05 19:32:49 ID:3812531

Re:94
>そうそう、これが!!と言えば処方箋がすぐに出てくるカウンセラーの様なものですね。
>だから行きつけの所を持つのは大切ですね。


信頼できる店があれば多少好みに合わないものでも
お薦めされることで食わず嫌いが治る事もありえますね。


自転車屋で思うのですが、スポーツ系のショップ
あえて安物のママチャリで乗り付けて話するとなんか見下してる雰囲気の店が多いですよね。
その店で自転車を購入していないから良い気はしないのでしょうが自転車好き同士なら多少の壁は関係ないのに
商売に重きを置いてる店は知識があってもダメですね。
101 coupe乗りさん
2010/10/05 19:34:17 ID:3812533

清水さん。

勉強になる楽しいお話しの相手ありがとうございます。

102 清水 一夫さん
2010/10/05 21:48:14 ID:3812577

coupe乗りさんが、私の立てた板【なぜ、いつまで待ってもドイツ車を超えられ・・・】に呼応
して、この板を立てられたということは明白なので、私にも責任みたいなものがあるかと思って
真摯に語り合いたいと思い、こうして書いています。

なので、#101の『勉強になる楽しいお話しの相手ありがとうございます。 』という言葉は
とても有り難く、また嬉しくも感じる言葉です。
掲示板で知り合えて良かった、と感じた瞬間です♪
さて、ではまたつかの間の会話を楽しんで参りましょうか。


まず、私の板題で大まかに【ドイツ車】とヒト括りにしてしまったことで誤解を生んでいる
ように思うのですが、これは『たまたまドイツ車にそう感じるようなクルマが多い』という
だけのことで、シュコダとかオペルとか、あまり手放しで褒めることが出来ないようなクル
マがあるということは、誰もが知るところです。

でも、総じて官能性に訴えること、要求性能をきちんと出すべく作り込んで来ているその姿勢
に関しては、他のどの国のクルマよりも分かり易いので、その言葉を使わせていただきました。

仮に、イタリア車にはイタリアらしさがあって、フランスにはフランスらしさも認める訳ですが、
日本車の日本らしさというものに、少々疑問符を持っているのです。

私とて、すべてを知っている訳ではなく、聞きかじりの部分や空想の部分もありますし、
すべてを体験している訳ではありませんから、果たしてどこまでが当たっているのやら。
ただ、こんな私でも結構慎重な性格ですし、嘘は書いていませんので、その辺だけを承知して
いただけたらと存じます。

どなたかが、私は中古車屋経営とかって言った人が居ましたが、現在私にとってのクルマや船、
バイクなどは趣味で楽しむ領域のものだけです。
それに、こんな半端な知識のプロでは、本物の中古車屋さんに失礼になってしまいます。(^.^)

103 清水 一夫さん
2010/10/05 22:14:01 ID:3812589

まとめて一挙に、満遍なく、全体の流れを考慮して書いて行こうとすると、また誰かさんの
ご指摘(笑)横槍が飛んで来てしまうので、今度は逐一一個ずつ会話形式で書くことにしま
すね。

>96 coupe乗りさん
>(ベンツE320アバンギャルドは、)要は煩くて乗り心地が悪い車って事ですね?

そういう言い方も、ある面では当たっていると思います。
最新モデルのEクラスでは、そこらへん(低速時のしつらえ)も、相当に進化していて、
最早国産車には敵が居ない状態だというのは、感じ取れました。

W210では、確かに低速走行時のバネとダンパーの動きが、路面を正直に伝え過ぎる嫌いが
あって、疲労している時には早く高速道路に乗ってしまいたいと思ったこともありました。
やはり、本領発揮は高速道路、あるいは比較的にスピードが出せる幹線道路なんだと思います。

そして、ひとたび得意領域に入るや、驚愕の瞬間が長く尾を引くようにやってくるのです。
ステアリングはビターっと安定し、ボディーは一切の無駄な動きを排除し、疲労や緊張感から
私を解きほぐしてくれるかのように、それはまるで私が乗ることをずっと待っていてくれたか
のように、やさしく包んでくれるのです。

路面が濡れていたり、コーナリングの途中にバンプのあるような、多くの国産車が苦手とする
場所でこそ、その本領は発揮されます。
片輪が水溜まりに入っても、さほど影響もされず、突然現れたコーナーでのバンプに、フルス
トロークするようなホイールの動きにも、方向駄を気遣うことはありません。
そう、まるで自分がレーサーのように狙ったラインをトレースして行けることに気がつくわけ
です。

こういう部分で、一昨年に買ったレクサスのISは駄目でした。
それ以前に試乗したGSもやはり駄目。昨年のRXに至っては、、、
唯一関心できたのは、ホンダ・レジェンドくらいではなかったかな、と思います。

セダンでありながら、スポーツカーに求められる走行性能の基本が出来ているクルマって、
実はそうそう無いというのが実感としてあります。

104 清水 一夫さん
2010/10/05 22:18:20 ID:3812592

誤字訂正

  方向駄 → 方向舵

   関心 → 感心

 たぶん、他にもあるんだろうけど、、こりゃ酷い誤字ですね。(笑)

105 rotativoa-base3pさん
2010/10/05 22:25:42 ID:3812598

常識的グローバル思考コスモポリタン性と無縁な、何故か四六時中ひま多き御仁が、自分のスレッドよりも必死に朝から晩まで定性的な文字羅列に勤しんでおられるようです。笑
無料掲示板ハローワークカテゴリー。笑

肝心な質問論点には蓋をして、些細で瑣末な部分への擦り寄りヨイショは、ごまかし壁新聞みたいですね。笑

御仁からもどなたからも、これっぽっちも、回答が出ませんね。
アメリカやインドなどのビジネスでは、それだけで、もう見向きすらしてもらえないですが、ハローワーク掲示板ではいつもいつのまにかウヤムヤになりますね。笑

そして取り巻きのフリーター中年常連たちが来て、うやむやの跡形まで消し去る。そしてまた明日もあさっても、ハローワーク無料かきこ。笑

小生これ回答聞きたいです。coupe乗りさんからの良い質問です。ドイツからでも構いませんよ(笑い)

coupe乗りさん8
ドイツ車が得意な部分だけ語ってもどうかと思いますが・・・

coupe乗りさん13
同じ価格帯で乗り比べてご判断されてはと思いますが、いかがでしょうか?

coupe乗りさん25
逆にお聞かせください。国産車が具体的にレベルが劣る理由を・・・

coupe乗りさん50
ドイツ車が苦手な部分には蓋をして話している・・・

coupe乗りさん96
(清水さん>でも、結果的に選んでいるクルマは、なぜか、ドイツ車なんですね。おかしいですよね。)
・その何故かをお聞きしたいのですよ。
・要は煩くて乗り心地が悪い車って事ですね?

coupe乗りさん99
その御自身の選定基準を明確にしていただき、
日本車に何が足りてないのか
ドイツ車のどの車種のどの部分が満たしているのか
それを日本車がどうして真似しなければならないのか
それを語っていただけないでしょうか?

106 白黒おやじさん
2010/10/05 22:30:58 ID:3812599

誤字なんて誰にでもあること・・・
 
 意味が通じればよいだけだし・・・そんに拘ることではないし・・・
 
・ なぜ、いつまで待ってもドイツ車を超えられるような国産車は出ない? (141)New!

・ どうして日本車がドイツ車を越えなくてはならないのですか? (104)New!
 
板親通しが、それぞれの狙いを述べ、それぞれの思いを語れるのが掲示板なんやし・・・
 
 本質が何なのか・・・趣味や価値観等々が異なる事は日常茶飯事なこと・・・

107 清水 一夫さん
2010/10/05 22:36:58 ID:3812603

こういうクルマの基本性能、つまりシャシーはエンジンよりも速く、という理論をもっと突き
詰めて、現実的に誰もが買えるような、日本のクルマにも出てきて欲しいと思う訳です。

ドイツ車が憧れであってはいけない。
彼の国で出来ることが、この日本で出来ない訳はない。と思うのです。
今まで、シートベルトにしろ、エアバッグにしろ、燃料噴射、ABS、ESP、トラクション
コントロール、4輪駆動制御、、、

みな、彼の国の物真似でやって来ました。特許を買ったり、使わせて貰っている内はまだ良い。
自分自身で作り始めるや、どうしようもないような不出来な制御装置を市販車につけて売って
しまう姿勢には、笑って見ていることなど出来ません。

端的な例では、FFベースの4輪駆動制御。
上り坂とか、発進時の前輪スリップしか想定していないという、なんとも情けないヨンクの
なんと多いことでしょう。
下り坂でのヨンク事故多発は、笑い事では済まされないのだと思うのです。

そして、現在のISでもまだまだ低い能力のDSC(ESC制御)。
軽くゴルフGTIにちぎられます。
コーナーの立ち上がり、アクセルオンでいきなり燃料噴射カットには、危険すら感じる私です。
出来損ないの足を持つプリウスなどは、最早、オモチャか老人専用移動車の体たらく。。。

あ、いけない。また悪口になってしまう。。σ(^_^)
要するに、日本のクルマの基本性能をもっと上げて、誰もが安心して乗れる車にしていただき
たい。
そういうボトムアップを望んでいるのです。


安いから、すべてを我慢しろ。
大量生産なんだから、官能性などはナイガシロ。
シートのアンコなんか、1~2年持てば良いだろう。
4年に一度モデルチェンジするんだから、途中の改良はしない。
故障が無く動けば良いじゃん、ぜいたく言うな。

ってなことを、いつまで言い続けるつもりなの? って言いたいのです。
消費者が、『安いが一番』って言ってる内は無理だろうとは思いますが。

108 rotativoa-base3pさん
2010/10/05 22:49:20 ID:3812609

安いから、すべてを我慢しろ。
大量生産なんだから、官能性などはナイガシロ。
シートのアンコなんか、1~2年持てば良いだろう。
4年に一度モデルチェンジするんだから、途中の改良はしない。
故障が無く動けば良いじゃん、ぜいたく言うな。
ってなことを、いつまで言い続けるつもりなの? って言いたいのです。
消費者が、『安いが一番』って言ってる内は無理だろうとは思いますが。





初耳です。もっと教えてください。笑い

そもそも、本当の話なんですか?

正気ですか?

掲示板ですよここ

たくさんのひとが読んでいるんですよ・・




どさくさで、まさか、600万ドイツ車と、180万日本車と、比べていませんか?



ホンダ・レジェンド
ニッサン・フーガ
ニッサン・スカイライン(セダン、クーペ)
マツダ・アテンザ
スバル・レガシィB4

500万ドイツ車に、ひけとらない機能を具備していますがね。

勝てるドイツ車があれば、示してください。ドイツ車500万クラスでですよ。


アハハハ

(まさか田舎でちょんまげふんどし帯刀してませんよね)

109 清水 一夫さん
2010/10/05 22:52:27 ID:3812611

では、次の課題へと進みます。(^.^)

>それを日本車の指標にしろって事でしょうか?

日本車は日本車としての指標をもってしかるべき。と思います。
ただし、その前に基本にのっとった、あくまでも走る凶器としての危険性を、パッシブ・セー
フティーやアクティブ・セーフティー以外でも考えた上で、その上の化粧みたいな部分で、
そうして欲しいと願っています。(化粧という言葉は、たぶんまた誤解されそうですが、
ウマい表現が見つかりません)


>運転席以外にのるならマジェスタを評価する人のが多そうですね

マジェスタもレクサスLSも、とても良く出来たクルマだと感じ取りました。
ただ、LSなら後席のみ快適。 マジェスタは、助手席限定。どちらも積極的に運転したい
とは思えないクルマです。
それが証拠に、それに乗る友人たちは、ゴルフの帰りに運転を代わってくれと哀願する。(笑)
ところが、ドイツ車に乗る人たちは、『代わってくれ』というのを、まず聞いたことが無い。
私も言ったことが記憶にありません。

あ、一回だけあった!
2ラウンドのゴルフで酷い腰痛が出てしまい、歩くのさえたいへんになった時に、頼んだことが
ありました。(笑)

乗せて貰うなら、LSの後ろでしょうね。(^.^)

110 rotativoa-base3pさん
2010/10/05 22:56:40 ID:3812614

それと、もっともぶがわるい外車「故障多し」について、プラオリティとてつもなく低く設定しておられる海外知らない田舎ドイツ信奉者が多い(というかほぼ必ずそう)ですが、

故障しないなんてのは、基本中の基本です。
いまでは、工業製品、故障多しなんて、スタートラインにすら立てません。
故障しないのは、現代では、当然の当然。

工業製品の基本条件と、
そんなこと気にしない、
は、マクロとしてはリンクしませんよ。

アハハハハ

111 白黒おやじさん
2010/10/05 23:40:15 ID:3812636

工業製品といわれて単純に庶民が使用するものと・・・
 
 新機構で限界域まで使われる製品とを比較しても無駄な話しだし・・・
 
  クルマに例えてもどれだけの使い方をしているのだろうかと・・・
 
   メーカーや開発者達には、予測もしない環境があることを何処まで把握して製品化してるのだろうか?
 
    文句を論理的に言えば黙って(隠して?)対応してくれるし・・・

112 rotativoa-base3pさん
2010/10/06 1:23:22 ID:3812661

40越してサーキット遊びしている人は限りなく少ない。正常な社会人は、年齢に応じた別の趣味に移るもの。
50越してサーキット遊びしている人はほかに楽しめる教養を持たない特殊な人。笑

限界性能というのは正常な人生とおつむの人には一生体験できない代物。ましてや100KM/H制限の日本では。

180KM/Hリミッタ国産車は、勾配6%高速道路を100KM/Hで駆け上がれるための180KM/H性能。
アホウな大の中年男のためではない。

ドイツ車リミッタ240とかリミッタなしは、ドイツ国想定。そのままザル法で輸入車した外車を、無教養中年うれしがりが150、180、きょうは220KM/H出した、これアホウの極み。

その無用の長物のみをアドバンテージに上げざるを得ない外車。そして信奉者。よわい。みじめ。
世界的にも珍しい人種。ハローワーク掲示板の牢名主。読書しないので正常な世界を知らない。他国のことも勿論知らない。

まいにち掲示板の人生では、自分の能力は一向に上がらないので、現実生活ではcomplexを日々感じる。
よってまた掲示板で吼え、クルマ車ドイツ外車外車。インテリ無縁の底辺人種の哀しいループ。

いちど、アメリカのフリーウエイ、ドイツのアウトバーンを、走ってきてみたら?

世界各国のクルマたちが、小さいのも大きいのも、高額なのも安いのも、みんな仲良く走っている。

日本のここの掲示板のこのカテだけだよ。
外車輸入車ドイツ車と騒いでいるのは。
薄幸のヒマな中年数人が。笑

113 うるふLTDさん
2010/10/06 5:44:01 ID:3812677

そうか?

騒ぐ奴は何処にでも居るだろ?
あ、此処しか知らなきゃそうみえるわな。

114 白黒おやじさん
2010/10/06 6:10:11 ID:3812680

クルマのそれ相応のレーンを選択してそれ相応の速度で走っているのがマナーだし・・・
 
 騒ぐほどのことでもないのに・・・
 
  井の中の蛙は、どこにでもいるものだ・・・

115 Cruceさん
2010/10/06 18:33:04 ID:3812776

難癖うるふはいつも論点に不足と逃げありありw
アルチュー掲示板おやじは日本語不自由イミフw
無知は気楽だなアハハ

116 台瀧様さん
2010/10/06 19:33:18 ID:3812785

するどい所を突いてる良い板で、私好きなので、
あんまり下品なのはもうやめましょうよ。

輸入車にステイタス感じて、自分の生活様式を誇示するみたいなのは、興味ないです。

むしろ安い車でもマナーが良く、綺麗に走らせる姿に、その人の美学を感じます。
常に車の値段や格で張り合うのって嫌ですね。

117 清水 一夫さん
2010/10/06 19:38:03 ID:3812787

>輸入車にステイタス感じて、自分の生活様式を誇示するみたいなのは、興味ないです。

そんな人、どこにも居ませんよ。
輸入車にステイタスなんてないでしょう。所詮クルマは走ってなんぼ、です。

生活様式?
いったいナニ時代の方なの? 縄文、弥生? (¬_¬)

118 Cruceさん
2010/10/06 20:03:45 ID:3812805

ドイツ車をあがめ奉るゲスッ信奉者がんばれよw
ここ数年おんなじ論法だぞ大丈夫か?w
見飽きたw
中古車ばかり試乗してるから?w

自分の4年間のウソ破廉恥さに嫌気が差し、
先月9月はじめにIDふたつとも自己削除して消えたくせに、
でも未練ですぐ復活したシーラカンス店番おやじw

愛人、愛人一戸建て、軽井沢別荘、カネ、Q7、Q5、X3、TTは、元気か?
もっとスケールの大きいウソ八百たのしみにしてますw

もとトヨタ下っ端で役立たずの烙印おされ、CV掲示板で腹いせカキコ三昧。。。
見苦しい。

119 白黒おやじさん
2010/10/06 20:17:48 ID:3812815

輸入車にも国産車にもゴミ箱が必要なのでしょうねぇ~
 
 ドイツ車を超えられるような国産車は出ない・・・
        ↓
 日本車がドイツ車を越えなくてはならない・・・
 
  いつも後だしジャンケンのようだし・・・
 
   どうでもええことなのに・・・
 
    蛆虫が湧き出てくるし・・・

120 coupe乗りさん
2010/10/06 20:23:02 ID:3812816

Re:102
>『たまたまドイツ車にそう感じるようなクルマが多い』


ドイツ車の傾向という意味なのは理解してます


>シュコダとかオペルとか、

当方素人で詳しくないのですが、
シュコダって東欧、チェコ辺りのメーカーだったと思うのですが・・・
発音的にもドイツ語系とは違うような・・・


>日本車の日本らしさというものに、少々疑問符を持っているのです。

日本に住んでいるから判らないのかもしれませんよ。

121 清水 一夫さん
2010/10/06 20:33:38 ID:3812823

Re:120
>coupe乗りさん

ご指摘、どうも有難うございました。

>シュコダって東欧、チェコ辺りのメーカーだったと
>思うのですが・・・

私、ワーゲンのシャシーを使ってクルマを作っているフォルクスワーゲンの子会社だから、
てっきりドイツ資本になっているのかと思っていたら、ご指摘のように、チェコの会社なの
だそうです。

関係者様にはお詫びして訂正いたします。
また、私のイイカゲンさが暴露してしてしまいました。σ(^_^)

画像は、ポロの双子車と呼ばれているシュコダ・ファビアです。

122 白黒おやじさん
2010/10/06 20:35:22 ID:3812825

鉄分が不足してるのかなぁ~
 
 日本車の日本らしさ・・・独逸車の独逸らしさ・・・
 
  何なんでしょうかねぇ~
 
   時代とともに両国民の求める・・・らしさが変化してるのだろうし・・・

123 coupe乗りさん
2010/10/06 20:53:10 ID:3812829

Re:103
国産でもマツダの車なんかはH車のタイプRとかより
ハンドリングとか運転していて楽しく感じるかと思いますが、マツダでもダメですか?

個人的にマツダ車はキビキビしてて走りの印象がいいです。

124 coupe乗りさん
2010/10/06 21:04:17 ID:3812836

Re:107
>こういうクルマの基本性能、つまりシャシーはエンジンよりも速く、という理論をもっと突き
詰めて、現実的に誰もが買えるような、日本のクルマにも出てきて欲しいと思う訳です。


メーカー純正でボデイーも補強が入っているシビックRを時々乗りましたが、ボデイーだけでは基本性能を語れないのかなと・・・
車体を見るとタワーバーや補強バーの追加、ガセット追加、専用リアメンバー
それと、よくみてませんがスポット追加や板厚もUPしているそうです。(パネルの品番が違う)

昔知り合いが数年前に中古で買った10年落ちのファミリアのがハンドリングでは好印象だった・・・

確実にシビックRのがホディーは高剛性だと思うのですが・・・

ダブルウイッシュボーンだとゴムのリンクが多くて逃げが出来ちゃうのかな?
よく判りませんが・・・

125 coupe乗りさん
2010/10/06 21:09:41 ID:3812838

Re:107
>発進時の前輪スリップしか想定していないという、なんとも情けないヨンクの
なんと多いことでしょう。

その分、無駄にリアにトルクを食われないので燃費には有利でしょう。
本格的な物を求めるならパジェロなりランクル、ハイエースでも買えば良いのですし
パートタイム4駆は舗装路メインの方向けでその特性・有利な点もカタログには記載がありますよ。
むしろ、パートタイムのトルク配分のギミックを付ける方がコストはかかるようにも思いますが

それにFFメインだとトランスファーも必要になりますしね。

126 coupe乗りさん
2010/10/06 21:17:20 ID:3812839

Re:107
>コーナーの立ち上がり、アクセルオンでいきなり燃料噴射カットには、危険すら感じる私です。


本当に燃料カットなんですかね。
私はISに乗ったことがないのですが、昔トヨタの3Lの車を運転したことがあります
コーナー立ち上がりで下手にアクセル踏んだときにTCが介入してブレーキ制御がはいりました。
バンっと急にブレーキを聞かせる音が聞こえましたがアンダー防止になりますからね。
その時の制御の方式の考え方で何をして制御するかが違うだけでしょう。
燃料カットが入るのならばその分燃費ロスも減るわけですし、エコなのでは?


>出来損ないの足を持つプリウスなどは、最早、オモチャか老人専用移動車の体たらく。。。

昔、win2だかいう狂言師にタイヤの話で荒らされたのを思い出しますね^^
あれは走りを捨てて燃費に的を絞った車だから別格でしょう。
運転手というよりオペレーターというのが正しく感じる車ですよ

127 coupe乗りさん
2010/10/06 21:27:13 ID:3812842

Re:107
>安いから、すべてを我慢しろ。
大量生産なんだから、官能性などはナイガシロ。
シートのアンコなんか、1~2年持てば良いだろう。
4年に一度モデルチェンジするんだから、途中の改良はしない。
故障が無く動けば良いじゃん、ぜいたく言うな。



ヨーロッパの治安の悪い地域で故障、
アメリカのモハベ砂漠で故障、
中国の路上で故障・・・


乗り心地より稼働率を優先するのが普通かなっと思いますが
それがあって、初めて次の段階でハンドリングや乗り心地があるのだと思います。


アフリカで飛行機を道路に不時着させたら次の日にはエンジンとか重たい物しか残ってなかったって話をご存知でしょうか?

128 coupe乗りさん
2010/10/06 21:30:57 ID:3812843

Re:116
>するどい所を突いてる良い板で、私好きなので、

台瀧様さん
ご支持ありがとうございます。

129 coupe乗りさん
2010/10/06 21:35:09 ID:3812844

Re:121
シュコダも小さな会社なのにWRCとか積極的なようですし
ヒュンダイも参加している。

そういった意味で成績がイマイチでもメーカーの姿勢というのは評価できますよね。

130 coupe乗りさん
2010/10/06 21:44:19 ID:3812846

Re:109
>その前に基本にのっとった、あくまでも走る凶器としての危険性を、パッシブ・セー
フティーやアクティブ・セーフティー以外でも考えた上で、その上の化粧みたいな部分で、
そうして欲しいと願っています。

でも、昔と比べたらメーカーの姿勢や開発力も上がってよくなってますし、商品の付加価値としても売り込めますしね。


日本ではエアバックがOPだった頃は10~20万しましたね。
それでも輸出仕様はアメリカで義務化されたのがあって標準でしたね。
こんな事いうのはなんですが、安全装備の実績が出ていないわけですし先走ってもどうかなと。
この頃のエアバックは開発途上である意味危険です・・・
エアバックが死亡の原因になったと思われる例も少なからずあるようですし
ある意味、人柱となったともいえるでしょう。

この頃のは顔を叩くように作動するから痛いし鼻血は出るし、火薬ガスを吸ってすぐには動けない(車から逃げ出せない)しで

131 2010/10/06 21:57:02 <投稿者による削除> ID:3812852


132 エフ(01170)さん
2010/10/06 22:00:15 ID:3812853

Re:117 ポッポナイナイ国民年金、

>>輸入車にステイタス感じて、自分の生活様式を誇示するみたいなのは、興味ないです。

>そんな人、どこにも居ませんよ。
>輸入車にステイタスなんてないでしょう。所詮クルマは走ってなんぼ、です。

>生活様式?
>いったいナニ時代の方なの? 縄文、弥生? (¬_¬)


そんな人って、おまえのことだろが。。。
5日前の書きこみ、もう忘れちまったのか(笑)


>re:17 清水 一夫さん 2010/10/01 22:34:14

>到着した目的地のホテルで、出迎えのボーイにキーを渡してクルマを預けた時の対応や、
>クルマの置き場所なんかでも、あまりの差にこちらが恐縮してしまうことも多いものです。

>お見送りも当然違っているし、

(中略)

>もし、本当に『想い出が変わらない』ということを思いつくようなら、今のライフスタイル
そのものを見直した方が宣しいのではないでしょうか。

133 清水 一夫さん
2010/10/06 22:01:42 ID:3812855

まだ、書き込みの途中かも知れませんが、、
私にも時間的な都合があるので、割り込みます。ね。

>124 coupe乗りさん
>ボデイーだけでは基本性能を語れないのかなと・・・
>車体を見るとタワーバーや補強バーの追加、ガセット追加、専用リアメンバー
>それと、よくみてませんがスポット追加や板厚もUPしているそう・・・

そうでしょ?
基本がなっていないクルマを、いくら弄ってみたところで、金と手間ばかりが掛かるだけで、
いくらも進歩しやしない。って分かったじゃないですか。
まだ理解できませんか?


(情けないヨンクの話に対して)
>その分、無駄にリアにトルクを食われないので燃費には有利でしょう。

そういう言い訳で逃げるのなら、この会話は成立しなくなってしまいます。質問は貴方から発せ
られているということをお忘れなきよう。


>本格的な物を求めるならパジェロなりランクル、ハイエースでも買えば良いのです

冗談でしょ。
そんな野暮ったいクルマに、私が乗るとでもお思いですか?(笑)
人には、分相応という見識も必要なのですよ。


(VSC制御に対して)
>燃料カットが入るのならばその分燃費ロスも減るわけですし、エコなのでは?

本当に、もうやめましょうか。。アホらしくなって来た。


>昔、win2だかいう狂言師にタイヤの話で荒らされたのを思い出しますね^^
>あれは走りを捨てて燃費に的を絞った車だから・・

ええ、そうです。 ここはちゃんと理解できていらっしゃるのですね。


>アフリカで飛行機を道路に不時着させたら次の日にはエンジンとか重たい物しか残って
>なかったって話をご存知でしょうか?

ドイツの車って、そんなに故障するとお思いですか?
だとしたら、各国の要人警護やVIP招待に、なぜにあれほど使われるのでしょうね。
coupe乗りさんが知ってる輸入車って、中古車どころか、大古車ばかり?


>それがあって、初めて次の段階でハンドリングや乗り心地があるのだと思います。

いえ、両立しなくては意味がありません。

さ、次をどうぞ。

134 清水 一夫さん
2010/10/06 22:06:53 ID:3812857

>132

エフ君
 ひさしぶりじゃないか。用務の仕事はきちんとこなしているか?

それにしても、君が食いついてくるところは、昔も今も変わらず、そういう『蛇足の部分』
だな。(笑)

ホテルでの出迎えや、見送りなどは、話を面白くするためのリップサービスで書いたまで。よ。
君は、そういうところでしか突っ込めないヤツだったよな。昔から。ププ

135 エフ(01170)さん
2010/10/06 22:31:23 ID:3812868

Re:134 ポッポナイナイ国民年金、

>それにしても、君が食いついてくるところは、昔も今も変わらず、そういう『蛇足の部分』

だって、おめえの話って、20年以上も前に評論家(似非文化人気取り)が言ってたことを引き写して、
延々と繰り返してるだけだから、アホくさくてまともにレスする気になれんのよ(笑)

それに、具体的な車の話だとへタレ丸出しか、ケツまくって逃げちまうし(笑)。。。

先月も、おめえ、逃げたのかL爺に葬り去られた(謎笑)のか知らんが、突然いなくなっちまっただろう。
俺は、まだ、聞きたいことがあったんだぜ。。


輸入車&国産車 それぞれの未来

Re:281 

>そっちも相変わらず進歩無く、コーナーのアスペックに最大トルク回転数で進入しちゃうまま
なのでしょうか?


「コーナーのアスペック」って何だよ? (笑)

136 ID.model.さん
2010/10/06 22:36:18 ID:3812872

エフさん久しぶり!

良かったね、清水さんが優しい人で。

普通のひとならスルーだよ(苦笑)

137 エフ(01170)さん
2010/10/06 23:01:27 ID:3812890

Re:136 モテ、

>普通のひとならスルーだよ(苦笑)

いや、俺は別にレスはなくてもよかったんだが、、、

だが、ポッポは必ず、一言言い返さずには気がすまない、
ってのも知ってるんだけどね(笑)

138 ID.model.さん
2010/10/06 23:10:46 ID:3812893

カッコつけるのもいいけどさ、せっかく清水さんに論戦しかけるならもっと高度なことで仕掛けてくださいよ。

「コーナーのアスペック」ってさあ、中学生じゃないんだから。

それじゃ、あのプロペラ壁うちJさんと、同じじゃん(藁)

139 清水 一夫さん
2010/10/07 7:30:36 ID:3812932

>ID.model.さん

おはよう御座います。
こうしてお話しするのも、なんか久しぶりですね。

>せっかく清水さんに論戦しかけるならもっと高度なことで仕掛けてくださいよ

まったくだ。(笑)

私は、今までにも誤字脱字、キーの打ち間違えは何度もしていますが、
『アペックス』を『アスペック』とタイピングミスしたことを、これほどまでに
ず~~~っと長く、しかも何度も掲載してくれるほどに楽しんでくれる人は、
多分、小学校でも低学年だけかと。。
用務員という呼称は、賛辞に過ぎたかも知れません。


>あのプロペラ壁うちJさんと、同じじゃん(藁)

そっちの方が、少し知識があると思います。上っ面の言葉だけにせよ。

140 清水 一夫さん
2010/10/07 8:01:17 ID:3812934

Re:130
>coupe乗りさん

>昔と比べたらメーカーの姿勢や開発力も上がってよくなってます・・・

そうならなければ生き残れませんから、当然でしょうね。
ましてや、資源の無いこの国は、いかに使えるかのように見えるギミックの細工に工夫を凝らす
くらいしか道がない。と、勘違いしている開発者が現実に多いという証拠です。
もっと、基本の部分の発展進化を追求する姿勢が無ければ、やがて東南アジアの各国に追いつか
れてしまうでしょう。
所詮、価格では勝負にならないのです。から。


>安全装備の実績が出ていないわけですし先走ってもどうかなと。

いったい、貴兄が住んでいる時代は、何年なの?
私のところは、今2010年の10月です。充分に安全装備の確認が終わっています。


>エアバックが死亡の原因になったと思われる例も少なからずあるようですし
>ある意味、人柱となったともいえるでしょう。

そこまで言及すると、もはや悪あがきになって来ていますよ。
発展途上には想定外のことも起きるし、ある程度の犠牲を経て進化するのは当然です。
完璧なものなど無いから、みんなで知恵を出し合って進歩するのです。
自転車同士の衝突事故や歩行者との事故等が多発しているような現実の中で、エアバッグは
危険だから・・・というような御意見が出るとは思いもよりませんでした。

世界中の総ての人が、歩いていれば良いとでも思いたいのですか?
いよいよ、訳が分からなくなってきてしまいました。
とても残念な朝です。



141 coupe乗りさん
2010/10/07 8:30:05 ID:3812941

Re:132
>そんな人って、おまえのことだろが。。。
5日前の書きこみ、もう忘れちまったのか(笑)



そうなんですよね。
そこで微妙に説得力が損なわれる・・・

142 coupe乗りさん
2010/10/07 8:46:48 ID:3812943

Re:133
>基本がなっていないクルマを、いくら弄ってみたところで、金と手間ばかりが掛かるだけで、



Q:清水さんのいう基本って何ですか?

車の特性も影響しているかと思いますよ。
この頃のホンダ車って1.5Lクラスでもトヨタの2L車以上にホイールベースも長いです。
キャビンスペースを広く取ってるのでFR3Lクラスの車より車内が広いと言う方もいたくらいです。
キャビンの広さも基本性能の一つかと思いますが。
それにCIVIC-Rってハッチバックだから剛性感が無いのだと思います。
私感ですが、同じシャシベースのノッチバック(セダン)に乗ると補強が入ってないのにタイプRより剛性感がありました。

それにホイールベースが長い事でハンドリングのダル差もあるかと思いますが。

それにPSにもトルクダンパーなる物がありますし
FFとしての特性もあるかと思いますが。


>いくらも進歩しやしない。って分かったじゃないですか。

確か清水さんは筑波2000を知っているような事を言ってましたが、
それなら一度ご一緒に走ってみますか?
予約が面倒ならエビスサーキットの月曜でもいかがでしょうか?
もうちょっと過酷な所でモテギのが清水さんとドイツ車の本領発揮できるかと思いますので、大きな差が出て判りやすいかもしれませんね。
その進化とやらを実地でみせてください(笑

143 coupe乗りさん
2010/10/07 8:57:14 ID:3812946

Re:133
>そういう言い訳で逃げるのなら、この会話は成立しなくなってしまいます。質問は貴方から発せ
られているということをお忘れなきよう。

言い訳は清水さんの方でしょう。
FFベースはコストがと仰せでしたが、トランスファーを搭載する都合でコストはかかってるでしょうし
普通のセダンで悪路を走るほうがナンセンスでしょう。
会津や雪国なんかは出勤で主要道まで車を出すのに朝一時間近く除雪してからでないと出れませんよ。
そこでクロカン4駆ならば除雪せずに行けるわけですよ。
軽井沢に別荘があるのならばこの話は理解できるのではと思いますが。

それに普通の舗装路で本格的4駆が必ずしも必要ではないのは明白でしょう。
そこまで言うのならば要人警護の車も全部4駆でなくてはならないかと思いますが?


>人には、分相応という見識も必要なのですよ。

ウニモグやゲレンデでも買えば良いと思いますよ。

144 coupe乗りさん
2010/10/07 9:06:10 ID:3812949

Re:133
>ドイツの車って、そんなに故障するとお思いですか?


比較の対象がわかりませんが、日本車よりは故障率が高いのではと思います。
根拠はありません。

>各国の要人警護やVIP招待に、なぜにあれほど使われるのでしょうね。

要人警護には基本的に予備の車も用意してあるのは何故でしょうか?
故障リスクだけの為ではないのも明らかですが・・・


車種はわかりませんが昔、叔父さんが運転手雇って5M以上の長さと思うMBを使ってたのを思い出しました
運転手さんが点検整備をしていたでしょうから乗りっぱなしの人よりは故障は少なかったかもしれませんが・・・

145 coupe乗りさん
2010/10/07 9:12:57 ID:3812951

Re:140
>貴兄が住んでいる時代は、何年なの?
私のところは、今2010年の10月です。充分に安全装備の確認が終わっています。

確認が本当に終わってるのならプリウスのブレーキの問題も出なかったのでは?


>そこまで言及すると、もはや悪あがきになって来ていますよ。

別にそんなつもりはありません。
それなら一度エアバックを経験してください。
車から逃げ出すのも困難になる場合もあります。


>ある程度の犠牲を経て進化するのは当然です。
>エアバッグは
危険だから・・・というような御意見が出るとは思いもよりませんでした。

この二つの発言は微妙に矛盾しているかと
それに私が言いたいのは危険になる場合があるという事です
だから改良が繰り返されているのとは違うのですか?

147 Jacob..さん
2010/10/07 14:25:18 ID:3812993

Re:139 清水さん

>私は、今までにも誤字脱字、キーの打ち間違えは何度もしていますが、『アペックス』を『アスペック』とタイピングミスしたことを、これほどまでに楽しんでくれる人は多分、小学校でも低学年だけかと。。

いや、そうとも限らないでしょうね。

『アペックス』と『アスペック』ではまるで違うじゃないか。これはタイプミスでも誤字でも脱字でもないぞ。

誤知、脱知とでもいえば良いのか?
それとも無知と言うのがやはり正しいのか?


先の『リスペスト』も同じだよ。

尊敬の意味で使う

『リスペクト』を『リスペスト』と“書いた人”は

私の知る限りあなたが初めてだ。
まだ若ければガッツ石松さんあたりが言いそうだがね。


>>あのプロペラ壁うちJさんと、同じじゃん(藁)

>そっちの方が、少し知識があると思います。上っ面の言葉だけにせよ。

芸術の話や歴史の話を深層部まで書いたら誰もついてこれないでしょ。ここは掲示板ですよ。

そこまでお付き合いできる方がいらっしゃるのなら
私のブログで是非、語り合いたいものですよ。

今、モダン・アート開催中ですよ。(笑)

あー「ここは車の掲示板だ」と野暮は言わないでくださいね。あなたの139には全く車の話は出ていないのだから。

149 風がさん
2010/10/08 22:36:29 ID:3813236

あ~ぁあぁぁぁ!

清水さんは、屁の野郎にロンパされちまったよぅ・・・

と、思ったら・・・・

>確か清水さんは筑波2000を知っているような事を言ってましたが、
>れなら一度ご一緒に走ってみますか?
>その進化とやらを実地でみせてください(笑

おぉぉぉぉぉぉぉ・・・・・・!!!!!

清水さんのヨットは・・・・撃沈されちまったじゃねえか!!

屁さんも、清水さんが逃げ回るのを知っていて誘い水をくれているのだろうか?
もし清水さんが来るといったら・・・・・・・屁さんはどういう態度を取るのだろうか?


おーい  清水さ~~~~ん~~~~
屁さんと一緒に走ってくれませんか~~~~~~~~~


清水さんをロンパしたから
「屁の野郎」から「屁さん」に昇格します。

150 風がさん
2010/10/08 22:42:35 ID:3813240

>147 Jacob..さん

>『アペックス』と『アスペック』ではまるで違うじゃないか。これはタイプミスでも誤字でも脱字でもないぞ。
>先の『リスペスト』も同じだよ。
>『リスペクト』を『リスペスト』と“書いた人”は
>私の知る限りあなたが初めてだ。

そんな事はどうでも良いと思いますよ。
ここは車の掲示板なんだから、そんな事は読み手が理解すればよいこと・・・・・・です。

152 風がさん
2010/10/08 23:02:17 ID:3813251

>151 Cruceさん

>>もし論破できたなら「屁」はやめて「ぺ」にします。

>約束は守ろうぜ。

そだね

クーペの野郎から、クーペさんにしましょう。

清水さんが回答できないのはクーペさんの功績ですからね。

ま、撃沈されたままではいないと思うけどね。

でも清水さんがこのスレをスルーして、他の場所に書いていたら面白いよね。

ところで 151 Cruceさん  清水さんがクーペさんの誘いに乗ったら、あんたも参加するんだろ?
まさかシカトは無いよね?
清水さんが参加するなら、白黒おやじさんも参加するでしょう。
jacobさんも避けては通れないだろうし・・・・・

153 coupe乗りさん
2010/10/09 0:06:20 ID:3813272

Re:148
まあでも、
自分の発言が本当に『正』なのかはわかりませんが^^

この後の流れとして
清水さんご自慢の走りの良さ
それがプラシーボではないのかという方向へ持っていこうかと思ってました。

本当に走りが良いなら
直線はパワー次第ですが
コーナーで違いがでるでしょう。

走りが良く感じる=コーナーが速い
とは限らないのではと
実際遅かったら、客観的に見ている人からはどこが走りが良いのか疑問に思うでしょう。

154 coupe乗りさん
2010/10/09 0:15:53 ID:3813276

箱根で渋滞の先頭がゴルフだったのを思い出します。
本当に走りが良いならば軽自動車や
ましてやゴルフの1/200の価格の自転車にまで
鴨られる事はないのではと思うのですが。

156 清水 一夫さん
2010/10/09 11:26:48 ID:3813328

井の中の蛙の皆さん、おはよう御座います。

今日はこんな空模様なので、出掛けようかどうしようかと考えているところなのですが、
その間、少しだけお付き合いして差し上げましょうね。


数名の国産礼讃者の方々(買えないのかな?)にとって、私が【アホ臭く】なり、【諦め】、
【相手にする程の内容では無いな】と、スルーしたことが『論破』という評定になるらしい
ですね。 とってもお安い議論感なのですね。笑えます。(^-^*)

考えてみれば、この手の議題は過去にも幾多の討論を重ね、言い合った歴史があるようですが、
結論には至らないというのが大方のように感じます。

それは、私たちが『肉はやっぱり和牛が美味いよね。松坂だ、近江だ、いや米沢も・・』
と言って盛り上がっている所に、、、
『吉野家の牛丼で充分なんじゃね?』と、割って入って来る恥知らずに直面してしまったかの
ような感覚を持ってしまうからです。

これほどまでに情報が行き届いている世の中で、相変わらず、価値を分かろうと努力しないのか
あるいは、本当に理解能力が無いのか、何らかの事情があって買えない事を正当化したいのか、、
いずれにせよ、私にはどうでも良いことなのですが。

日本の国産車が好きなら、堂々と乗っていれば良いこと。
輸入車に興味が無いなら、興味の先を広げずに自己満足していれば済むこと。
議論や質問という名を借り、自己安堵感を得ようとする貧相な発想。。。
そんなことに、嫌気が差してしまったからスルーを決めたのです。ヨ。

157 清水 一夫さん
2010/10/09 11:27:55 ID:3813329

シートベルト、エアバッグ、ABS、ESP、TR、etc・・
殆どが皆、彼の国からやって来たものを頂戴し、あるいは真似をして作って来ている現実に蓋
をして、ある者は言います。
『安全装備の実績が出ていないわけですし先走ってもどうかなと。
 エアバックが死亡の原因になったと思われる例も少なからずあるようですし、
 ある意味、人柱となったともいえるでしょう。』

これは、議論以前のもっとも卑劣な揚げ足取り行為に他ならない。

また、こんなことも、
『ヨーロッパの治安の悪い地域で故障、アメリカのモハベ砂漠で故障、中国の路上で故障・・』

それほどの故障を続けるクルマって、何? いったい、どういう妄想を元にして話を進めたいの
か、私には皆目理解が出来なくなってしまいました。

158 清水 一夫さん
2010/10/09 11:28:26 ID:3813330

これに至っては、もはや開いた口が塞がりません。
『普通のセダンで悪路を走るほうがナンセンスでしょう。
 会津や雪国なんかは出勤で主要道まで車を出すのに朝一時間近く除雪してからでないと
 出れませんよ。
 そこでクロカン4駆ならば除雪せずに行けるわけですよ。
 軽井沢に別荘があるのならばこの話は理解できるのではと思いますが。』

『エビスサーキットの月曜でもいかがでしょうか?
 もうちょっと過酷な所でモテギのが清水さんとドイツ車の本領発揮できるかと思いますので、
 大きな差が出て判りやすいかもしれませんね。
 その進化とやらを実地でみせてください(笑  』

まるで、子供と会話をしているようで、ゲンナリとしてしまいました。
【四駆性能、イコール、オフロードのみ。】
【シャシー性能・ハンドリング、イコール、ハイスピードサーキット】
どうして貴方がたは、こうも短絡的で幼稚なオシャベリに終始してしまうのでしょうか。

速さなら、速く走るように作られたクルマが速いだけのこと。たとえばGT-Rとボクスター
を比較するようなもので、これじゃ、【会話】以前に【住む世界が違う】と言わざるを得ません
ね。もう少し広い世界観や幅広い知識や知恵の働く人かと思ったのは私の買い被りでした。

まあ、そんな訳ですから
井の中の蛙さんたちとは、理解が出来ない広くて深い世界のことですので、
今後ともどうぞ、シビックなり、ヴィッツなり、カローラなり、まあお好きなだけ愛でてやって
くださいませ。

 私は、前に進みますので。ネ!(^_-)-☆

159 風がさん
2010/10/09 12:10:56 ID:3813335

>158 清水 一夫さん

グダグダいわないで、
結局、クーペさんの誘いに乗るのか、乗らないのか、

どっちなの?

乗らないのなら・・・・断ればいいじゃない!

160 白黒おやじさん
2010/10/09 16:30:31 ID:3813371

Re:152  風がさん
>白黒おやじさんも参加するでしょう。
 
 はい、今までも都合がつけば何百名の皆様ともお逢いしていますからねぇ~
 
  逃げも隠れもしませんし・・・
 
   バーチャルや妄想の世界よりは、リアルな世界ですからねぇ~

161 エフ(01170)さん
2010/10/09 17:24:54 ID:3813376

>ポッポ国民年金、

re:140:

>完璧なものなど無いから、みんなで知恵を出し合って進歩するのです。


re:158

>【シャシー性能・ハンドリング、イコール、ハイスピードサーキット】
どうして貴方がたは、こうも短絡的で幼稚なオシャベリに終始してしまうのでしょうか。


おまえさぁ、これだけを取れば間違った話じゃねえが、
GSのハイブリッドが出た時に、サーキットで全開走行すると
バッテリーが1周しかもたん
って記事を貼り付けて、嬉々として叩きのネタにしてたろう。。。

そういうダブルスタンダードでモノを言うから、まともな会話にならんってわからんのか?

(ダブル・スタンダードは意味分かるよな? 心配だ・・・笑)


ハイブリッド車が、サーキットの2週目でバッテリー切れになってもだ~れも困らんが、
エアバッグについては、車庫から出るときにちょこんとぶつけただけで開いて、
半身不随の寝たきりになってしまったという話もある。(某ドイツ車の話)
完璧を期して商品にしてもらわんと困るだろう。

162 白黒おやじさん
2010/10/09 17:38:22 ID:3813377

エビスや茂木や筑波のミニサーキットでは・・・
 
 日本車やドイツ車でも・・・それぞれのサーキットに適合した車種じゃないとねぇ~・・・

163 エフ(01170)さん
2010/10/09 18:16:25 ID:3813387

Re:139 ポッポ国民年金、

>私は、今までにも誤字脱字、キーの打ち間違えは何度もしていますが、
『アペックス』を『アスペック』とタイピングミスしたことを、


嘘はいかん。。。 これはタイプミスではありえない(笑)

まあ、ここは日本だし、英語が弱いから人間失格ってわけでもないが、
弱いなら弱いなりに、無理に使い慣れぬ言葉を使わぬほうがよい。
前から、背伸びをせずに話せと言っておるだろう。。。
おまえ、なんかこういうところに見えっ張りと西欧コンプレックスが見え隠れするんだよな。。。

この板の中でも、ライフスタイル、ライフスタイルと煩いくせに、
生活様式と日本語で言われたとたん、

>>生活様式?
>いったいナニ時代の方なの? 縄文、弥生? (¬_¬)

だもんなあ(笑) 矛盾しまくりなのに自分で気がつかない。 会話にならんよ。。。。


そう言えば、おまえ、「交響楽団」だと、なんだそれ? ってなもんだが「オーケストラ」
だとなんか上等なもんだと思ってる奴だったな(笑)



ああ、そうそう、リスペクトは、もう日本語(外来語)化してるんじゃないかと思って、
試しに今年高校生になった娘に聞いてみたら、当然のごとく知っていた。
ついでに、隣で聞いていた女房(英語はからっきしダメ)もわかった。

なぜ、そのような事を聞くのかと尋ねられたので、
「いや、掲示板で、リスベストと書いた奴がいて、、、」と答えたら、
「思い違いは誰にもある。そんなことで人をからかってはいけない」と女房に叱られた。
だが、「きっとアスベストかなんかと間違えたに違いない」と言いながら大笑いしておった。

まかりなりにも社長の肩書きを持ち、経営者であると言ってるからには、
リスベストは、少し恥ずかしいかもな。。。(笑)

164 coupe乗りさん
2010/10/09 18:39:01 ID:3813392

Re:156
>考えてみれば、この手の議題は過去にも幾多の討論を重ね、言い合った歴史があるようですが、
結論には至らないというのが大方のように感じます。

何時も最後まで清水さんが話し合わないで途中で
”私が【アホ臭く】なり、【諦め】”

とのことで締めになることが多かったと記憶しております。



>日本の国産車が好きなら、堂々と乗っていれば良いこと。
輸入車に興味が無いなら、興味の先を広げずに自己満足していれば済むこと。
議論や質問という名を借り、自己安堵感を得ようとする貧相な発想。。。
そんなことに、嫌気が差してしまったからスルーを決めたのです。ヨ。


私は少なくとも国産には国産の良さ、ドイツ車にはドイツ車の良さがあるというスタンスで語ってます。


ドイツ車賛美一直線の方に
その理由を詳しく聞いているだけですが

165 coupe乗りさん
2010/10/09 18:46:49 ID:3813394

Re:157
シートベルト・・・自動車用の最初はフォード


>これは、議論以前のもっとも卑劣な揚げ足取り行為に他ならない。

だから、一度リアルに体験してみてください。
とてもそんな事言ってられませんよ。
実際に動かなくても、付いてれば良いのですか?
私が言いたいのは100%ではないわけですし、常に改良進化しているわけで10年・20年前の物では現在の物と比べても危ない物が多いという事です。

166 coupe乗りさん
2010/10/09 18:52:57 ID:3813396

Re:158
>まるで、子供と会話をしているようで、ゲンナリとしてしまいました。
【四駆性能、イコール、オフロードのみ。】
【シャシー性能・ハンドリング、イコール、ハイスピードサーキット】


ちゃんとお答えできないからって逃げる必要もないでしょう。
確かに舗装路でも4駆のメリットはあるでしょう。
でもデメリットには蓋をするのですか?
最終的には好みの問題もありますがデメリットの部分については何一つ触れないのも卑怯かと思いますよ。

それにハンドリングですが、それが本当の意味でラインをトレースできているのか只のプラシーボで良く感じているのかわかりませんよ。
そりゃ、制限速度のある公道でマトモニ走れないのなら問題外でしょうが
清水さんはドイツ車なら車線を守れて走れて
日本車だと車線を守って走る事も困難なのですか?

167 coupe乗りさん
2010/10/09 18:58:14 ID:3813397

Re:161
>エアバッグについては、車庫から出るときにちょこんとぶつけただけで開いて、
半身不随の寝たきりになってしまったという話もある。(某ドイツ車の話)
完璧を期して商品にしてもらわんと困るだろう。


マジで怖いですね。
自分もエアバック経験者ですが、
作動で上半身打撲&火薬ガス吸って動けず・・・
車外に逃げられないわけですが
コレが高速道路とかで後続車に追突される心配が出る状況なら命取りになりますしね。
車両炎上するような事故だったら丸焼けです。

168 coupe乗りさん
2010/10/09 19:00:21 ID:3813398

Re:162
>エビスや茂木や筑波のミニサーキットでは・・・


エビスは一応2000Mちょっとありますし
筑波も2000のほう、
モテギはフルコースのつもりでですよ^^

ドイツ車のアウトバーン仕込みのブレーキ性能が見れないと意味が無いですし。

169 coupe乗りさん
2010/10/09 19:05:56 ID:3813399

Re:159
同時開催。

@ジジイの200KM/Hドリフト

170 白黒おやじさん
2010/10/09 19:14:07 ID:3813402

Re:168
>ドイツ車のアウトバーン仕込みのブレーキ性能が・・・
 
 10周もフルブレーキングすれば独逸車でも警報がでてつぶれちゃいますよ・・・

171 rotativoa-base3pさん
2010/10/09 20:16:09 ID:3813417

ああいえばこう逃げるですかね。笑
数百万円のドイツ車信奉も、論理破綻ループです。よ。笑
信奉者あんまり高尚なかた、いないみたいし。笑
で明けても暮れても数百万円のMB・BM・AU・VWでは。ね。笑
このクラスは、日本車のほうが、優れています。よ。笑
900万円出せば、GT-Rも買えますよ。
少なくとも、Eクラス5シリよりも、楽しいと思います。

せっかくの輸入車VS国産車カテですから、貧乏臭いなにやら自慢放言延々と何年も投稿せず、
たとえば、ベントレー、アストン、ポルシェ、ロールスロイス、せめてロータス、アルファ、コルベット、とか・・・
外車好きなら、2000万円3000万円ぐらいを論じませんか?
これなら、まだ日本車はほぼ皆無だし。笑
膨大な投稿ご常連は、狭量信奉で品格的にも貧相なので、ね。笑

172 coupe乗りさん
2010/10/09 20:30:02 ID:3813419

基本が出来てるならば中国仕様の現地生産VWでも誰しも満足できるレベルの品なら安価でしょうからドンドン輸入してジャンジャン販売すれば良いのではと思うのですが。

173 rotativoa-base3pさん
2010/10/09 20:38:08 ID:3813420

>膨大な投稿ご常連は、狭量信奉で品格的にも貧相なので、ね。笑

ドイツ車すなわち左ハンドルから右ハンドルに置換することによるさまざまな弊害には目をつぶる?無視?弊害の事実を知らない?感じていてもやせ我慢?

膨大な何年もの投稿そんなにドイツ車が好きなら、現地仕様車を購入するのが道理。

それをせずに、、、、これも貧相で滑稽です。ね。笑
このカテは、低層外車ピエロさんたちの踊り場なんですか?

174 rotativoa-base3pさん
2010/10/09 21:05:05 ID:3813432

輸入車VS国産車カテが夢多きカテとすれば、書き手も、すごいクルマ保有、本物のハイクラスの知識人たちが常連であるべきだと思います。

ロンリー社長さん、日本竹島社長さん、気休め社長さん、ヤコブ御曹司さん、午前爺様さん、ジョディシェクターさん、とか

メカニックなら、風がさん、山響さん、coupe乗りさん、ぽんぽん船さん、げしゅさん、たれぞうさん、とか

(しみずさん、しろくろさん、りぼんさん、アイディーさん、もういいんじゃないですか、ピエロ疲れたでしょう)

175 papagenoさん
2010/10/09 21:16:26 ID:3813435

うるっさい思てたらついに本性を出しよったか、
しよーもない。
真面目に相手するのもアホらしいわ。
さ-て、こんなん相手するより、ウンコして来よ。

176 もつ鍋さん
2010/10/09 22:39:57 ID:3813449

175 papagenoさん

あー、ついに出てきたしまったか~。
我慢できなかったんだね・・・。

177 もつ鍋さん
2010/10/09 22:50:11 ID:3813453

174 rotativoa-base3pさん

アメリカは、もうクリスマスって感じでしょう~。
アメリカでBMW MINI、レクサス RX、ジャガー XJ-S
に乗ってるですか~。
BMW MINIは、いくらぐらいで買いましたか?

178 BARKHORNさん
2010/10/10 0:22:43 ID:3813487

Re:163

Der Herr F(01170) heute abend.

Die zweite Tochter ist Oberschuelerin, aber vielleicht vermutet,dass
dieser “リスペスト ”ein Fehler von “リスペクト” bei einer
Familie sein wird.

Wie fuer die zweite fremde Sprache wurde ihm die Sprache
von welchem Land an einer Universitaet gewaehlt?

179 もつ鍋さん
2010/10/10 0:26:27 ID:3813490

ドイツ語か~^^
上手いな~。

180 BARKHORNさん
2010/10/10 0:31:21 ID:3813492

Re:179

>ドイツ語か~^^
>上手いな~。

「英国海軍流の遠慮」も採り入れた言い回しにしてみました。

181 国産車応援!!さん
2010/10/10 1:12:02 ID:3813509

清水さんのスルーしたい気持ちが良く解かります。
  
クーペ乗りさんの意見は、国産車がベストだ、それ以外にあり得ない!と言う狭い論拠に立っていますので、何も清水さんの意見を論破したものは無いですね。
技術的な意見もありませんし。
   
例えば、最大トルクの意見には技術者の努力に水を差す様なものです。

最大トルク発生時が一番燃焼効率が高く仕事量当たりの燃料消費率が一番少ないのです。
ただこの時の回転数が高ければ無駄な出力となるため、最近のドイツ車など常用域である最大トルクの発生回転数を2000r.p.m以下に置いたものが多くなりましたね。
  
世の中には全てに、上には上が有るものなのですよ。まして自動車レベルなら尚更のこと。
国産車が国産の国内販売車がベストだと感じていたら、寂しいですね。
  
トヨタの技術の粋を集め、世界一の予算をつぎ込んだF1にさえ勝てなかったのも事実です。F1と市販車は違うという意見もあるかと思いますが、後述する新幹線などの例で述べましょう。
  
以前は私自身も、何を好んで外車を買って乗る人がいるのだ?
国内の道路事情、ニーズに合わせて生産している国産車以外を買う人は単なる目立ちたがり屋ではないかと。
   
しかし国産車や欧州車などをいろいろな機会で乗るうち、国産車に不足しているものが解かってきた。
乗り味などは乗った瞬間に解かるのだが、プラスαが無いのだ。このプラスαはクラウンやアリストのシャーシーに厚化粧したレクサスとも違う。
このプラスαが感じなければ国産車の将来が危ないと本当に思います。
このプラスαは新興国の製品に無いものが多いですね。何を語るのか?
   
この問題は実はトヨタ自身も実は感じていると思う。しかし現在の生産システムを簡単に変えられない。
大企業病に落ちいっていることを。
だからテスラ社に出資したと感じている。要は国内の消費者が変化について行っていないのかも知れない。
  
この頃のこのカテゴリー板は国粋主義者の偏狭な意見がまかり通り、何処かのアジアの国の板かと勘違いする程ですね。
今まで時々見ていて、余りにもレベルが低くなったのでスルーするに限る板だと感じて来ていました。もう国産車の時代は見えたと。

182 国産車応援!!さん
2010/10/10 1:16:57 ID:3813513

レベルが低くなったので解かり易く説明したいと思います。
  
日本という国が将来に渡って自動車という工業製品で収入を得るためには、現状で良しとしない気概が必要ですね。
  
現状の国産レベルは後数年もすれば韓国や中国が生産するでしょう。
液晶テレビなどの例を見るまでもなく、価格のみの競争ならば消費者は安い方を選びます。

また、システム化された大量生産品は信頼性も必然的に上がります。(大量生産にはスクラップ&ビルドがつきまといますね)このため品質の心配は減少して行きます。
これが現在の日本車ですね。
   
問題はこれからです。同じような品質になったら、消費者は価格の安い他のアジア製品を買いますね。国産車は生産量が激減するでしょうね。
この時に何を感じるのでしょう?
    
国産が得意とする家電やハイブリッド技術は慨に海外に流出しており、生産拠点自体が海外は当たり前でしょう。
 
この様な状況の中で外国との技術競争に勝つ必要性が常に生じて来ます。仮に国産車がドイツ車を含め欧州車に劣る部分があったらそれを超えることを目指す。
当たり前のことだと思います。

ドイツ車を含め欧州車も家電的装備やマイナーなトラブル対策として真摯に国産車を学んで来ました。
だから国産車がこのままのレベルから進歩を望まない消費者がいたら、大きな危機感を覚える訳なのです。
  
国産が得意とする技術に新幹線などの技術があります。
狭い国土になぜあれ程のスピードを求めたのか。
それは移動機関のスピードは技術に直結することを技術者を含め関係者が感じていたからです。
   
結果的に200km/h以上のスピードでも快適な新幹線が開発されました。
そしてスピードダウンした100km/h程度のスピードでも他のあらゆる急行や特急よりも快適な列車が誕生したのです。

自動車が国内の100km/hという制限スピードで安全性や快適性を更にアップさせるには100k/hにとらわれないシャーシー設計が基本であると感じています。

183 国産車応援!!さん
2010/10/10 1:24:08 ID:3813516

スカイラインの生みの親である桜井さんも100km/hは低速域のハンドリングに当たるため、高速はそれ以上のスピード域になると言っていましたね。

国内でも第二東名の設計スピードは140km/hだと言われています。
しかし行政や国内のメーカーは反対して100km/hの制限速度内に治まったという経緯がありました。
現在の国内販売車に耐えうるものが少ないという判断が多数を占めていましたね。
   
国産車は欧州などでも評判が高いのに何故?と思うでしょう。
   
これは国産車は国内販売車と輸出仕様は安全規格やボディ強度など全然違う!のですよ。

スズキスイフトクラスでもニーエアバックを含めた8バックは標準であるし、ASCなども標準だったり、ブレーキなどをサイズアップなど基本的シャーシーの強度アップなど数えたら切りがありません。
  
国内販売車は家電製品と価格のみでで消費者がなびくと見限られているかも知れません。

私のトヨタに勤めていた伯父が国産車を長く乗るなら、輸出仕様を逆輸入して家電装備を乗せたらベストだと常々言っていた事を思い出しますね。
  
故障の大きな経験は今所有している2008年式クラウンロイヤルサルーンのエンジンがかからない!というトラブルと車検代車時のワゴンRのエンジンがかからない!の2回を経験しました。
(いずれもシフトポジションセンサーの不良でしたが)
治安の悪い国でしたら私は死んでいましたね。
  
セルシオの時は水温計がレッドゾーンに直ぐ入り何度修理しても治らないのでマジュスタに代替えしたこともありました。

欧州車ではマイナーな経験は多々あります。今他に所有しているE60 530ではエアコンコンプレッサーが壊れたりとか(これは日本製でしたが)iドライブが固まったりとか。
しかしエンジンがかからない!というトラブルは一回も無かった!

修理代も保証期間中でしたので無償でしたね。
(心配がある人は外車の中古車は勧めません。やはり実費の修理代は車両価格に比例すると思います)
  
それより何よりクラウンのシャーシーレベルは低すぎる、雨の高速でフルブレーキングが出来ない!
500万円程度の車ですが、内装など全てに本物が無い!ウッドも全てプラスチック、レザーも殆どビニールなど。
これが今の国産車の国内販売車の現実も知るべきです。
   
将来的には積極的に国産車を選択したいと強

184 国産車応援!!さん
2010/10/10 1:25:36 ID:3813517

将来的には積極的に国産車を選択したいと強く思いますが、むしろ品質や質感は10年前より落ちたと思います。ちょっと見た目の高級感は上がりましたが。これも素人だまし的に感じています。

でも国産車の良く出来たセダンを買いたいと思います。今の望みですね。実現して欲しいと思いますが、この板を見る限り遠のいていますね。寂しい限りです。

185 2010/10/10 2:01:16 <投稿者による削除> ID:3813523


186 国産車応援!!さん
2010/10/10 2:17:09 ID:3813525

車にステータスとかもうありませんよ。
必要以上な性能は嗜好の世界だと思います。まだ国産車を含め自動車は開発途上にあると思います。
(外貨を稼げるのがその例ではないでしょうか)
  
いろいろ述べましたが
日本という国が経済的に立ち行かなくなったら、国産車を無条件に選択します。無条件という選択肢が無くなるのは寂いですが。(資本主義の崩壊でしょうか。)
この国と運命を共にしたいから。

187 rotativoa-base3pさん
2010/10/10 2:17:34 ID:3813526

輸入車応援さん

まだ清水一夫さんのログのほうが、ましですね。
ほとんど事実に反するので、面倒なので簡単に・・・・

ウソはやめませんか?
×クーペ乗りさんの意見は、国産車がベストだ、それ以外にあり得ない!と言う狭い論拠に立っていますので、
×何も清水さんの意見を論破したものは無いですね。
×技術的な意見もありませんし。
×最近のドイツ車など常用域である最大トルクの発生回転数を2000r.p.m以下に置いたものが多くなりましたね。
×国産車が国産の国内販売車がベストだと感じていたら、寂しいですね。

>トヨタの技術の粋を集め、世界一の予算をつぎ込んだF1にさえ勝てなかったのも事実です。

国産他社はグランプリ何回も取っています。
それとトヨタばかり出てきますが、ニッサン・ホンダ・マツダ・スバルは、もっと優れて官能的なクルマを開発してきました。

>プラスαが無いのだ。このプラスαはクラウンやアリストのシャーシーに厚化粧したレクサスとも違う。

弱いですね。イミフですね。ひどい書き方・・・
プラスαという語句だけでは弱すぎます。清水一夫さんと同じ部分で説明不能になっています。
プラスαって何ですか?
少しの説明すら不能ですか?

>狭い国土になぜあれ程のスピードを求めたのか。
>それは移動機関のスピードは技術に直結することを技術者を含め関係者が感じていたからです。

こじつけはご法度です。はい逆です。東京大阪所要3時間という大命題があり挑戦した結果の成果です。

×自動車が国内の100km/hという制限スピードで安全性や快適性を更にアップさせるには
×100k/hにとらわれないシャーシー設計が基本であると感じています。

実際は180km/hを想定して作られています。知らないのですか?

ああ面倒(笑)
のこる#183後半。#184は、つい苦笑しました。

ログは残りますので、もう少し落ち着いて、自身の論拠の筋に沿ったオヒレにしませんか?
ついでにハンドルネームも。
まぎらわしい。笑

188 rotativoa-base3pさん
2010/10/10 2:31:20 ID:3813527

??国産が得意とする家電やハイブリッド技術は慨に海外に流出しており、生産拠点自体が海外は当たり前でしょう。

なにが言いたいのか?

 
??だから国産車がこのままのレベルから進歩を望まない消費者がいたら、大きな危機感を覚える訳なのです。

ありえない事柄を、さも・・・・笑



きりがないので、このへんで・・・・


189 国産車応援!!さん
2010/10/10 2:53:11 ID:3813529

Re:187

私のレスが誰に劣っていても構いませんよ。
執筆業で収入を得ている訳ではありませんから。

国産1500ccの車でも180km/h想定ですか?
普通の欧州セダンで180km/hは特別なスピードではありませんよ。
  
実は私のレスであえてプラスαの仕掛けを作っていたの感じませんでした?
 
この本質が解らないで飛びついて来る事を想定していました。いい製品に接した事が無い方のようですね。
  
常識ある人はレベルの低い 笑 はつけません。人として語る資格以前の問題ですね。
  
そして嘘はアナタですね。
  
東京大阪所要3時間という大命題があり挑戦した結果何が求められましたか?
  
東京から大阪間を3時間で実現するには200km/hというスピードが技術的に求められたのですよ。そしてそれを実現するための技術が刻まれたのです。
  
国産のエンジングランプリ?ハイブリッド以外沢山あるの??????

面倒すぎる人のようなのでサヨナラね。
プラスαを勉強してね。多くの人はあらゆるα不足を感じているよ。
(ほんの一例として、荷重が掛った時の時のボディーのモーメント耐力やサスのジオトメリー変化であるトーイン、キャンバー、キャスターが変化した時の操縦性などインターフェイスの伝わり方など沢山ありすぎて…だからプラスα)
  
あなたにこの問題は無理かもね。まさかこのレベルで私にレスする人がいるとは。新参ですか?
こう低いレベルで絡まないで。トラップにかかりすぎ。

190 国産車応援!!さん
2010/10/10 3:10:17 ID:3813530

国産車全てを否定していませんよ。
NSXやGTR、インプ、ランエボなど用途を限ったらすごくいい車だと思いますよ。
  
要は日頃の足にもなる、シャシーレベルの高いセダンが欲しいけど国産車に無いという現実的な問題で心配しているだけ。世界のスタンダードはセダンでしょう。

191 国産車応援!!さん
2010/10/10 3:23:20 ID:3813532

トヨタ車を多く語るのは
国産で技術的には一番と感じているからです。
  
トヨタが変われば他社も追従するしかないと思っているからです。国産車のトップランナーでしょう。
(省エネもね)

192 rotativoa-base3pさん
2010/10/10 3:40:08 ID:3813533

Re:189

あとづけとくい輸入車応援さん。笑

>私のレスが誰に劣っていても構いませんよ。執筆業で収入を得ている訳ではありませんから。

いえ、清水一夫さんのほうが、偏狭であっても、貴方のように論に錯誤自体は少ないです。
ぼかしてはいけません。

>国産1500ccの車でも180km/h想定ですか?普通の欧州セダンで180km/hは特別なスピードではありませんよ。

いえ、あなたが100km/hと書いておられたので、訂正しただけです。
ぼかしてはいけませんね。
  
>実は私のレスであえてプラスαの仕掛けを作っていたの感じませんでした?

はて?あれだけの長文レスそれも数本連続だったので、ぽつんと単にプラスαだったので違和感はありました。

慌ててあと付けするのなら、長文レス後半なんぞ省いて、プラスαだけを懇切丁寧にお書きになるべきでした。

清水一夫さんやcoupe乗りさん多くの皆さんも、そこがキモだと期待するはずですからね。

>この本質が解らないで飛びついて来る事を想定していました。いい製品に接した事が無い方のようですね。

またぞろ、前と後ろが、つながりません。あなたのクセですね。突然いいっぱなす。笑

>常識ある人はレベルの低い 笑 はつけません。人として語る資格以前の問題ですね。

そうですか。初耳です。wならともかく。笑

>そして嘘はアナタですね。
>東京大阪所要3時間という大命題があり挑戦した結果何が求められましたか?
>東京から大阪間を3時間で実現するには200km/hというスピードが技術的に求められたのですよ。
>そしてそれを実現するための技術が刻まれたのです。

ウソ書いたらいけませんよ。
それは私が言った文言です。
あなたは#182こうでした。
「国産が得意とする技術に新幹線などの技術があります。」
「狭い国土になぜあれ程のスピードを求めたのか。」
「それは移動機関のスピードは技術に直結することを技術者を含め関係者が感じていたからです。」
ね。ウソ書いたらいけませんよ。

>国産のエンジングランプリ?ハイブリッド以外沢山あるの??????

ごまかしたらいけません。
エンジングランプリ?????とつぜん話題を作ってごまかしたらいけません。
あなたは#181こうでした。
「トヨタの技術の粋を集め、世界一の予算をつぎ込んだF1にさえ勝てなかったのも事実です。」
だから私#187で


193 rotativoa-base3pさん
2010/10/10 3:44:41 ID:3813534

Re:191

>トヨタ車を多く語るのは
>国産で技術的には一番と感じているからです。

そうですか・・・・
あはははは失礼つい・・・・

わかりました。笑
あはははは
支離滅裂長文なわけだ。
キモ外して。

お疲れ様ですね。
あはははは失礼しました。
価値の乏しい相手さまでした。失礼~
なーんだ・・・
あははははは

194 rotativoa-base3pさん
2010/10/10 3:48:47 ID:3813535

Re:192 うしろ切れていました


>国産のエンジングランプリ?ハイブリッド以外沢山あるの??????


ごまかしたらいけません。
エンジングランプリ?????とつぜん話題を作ってごまかしたらいけません。

あなたは#181こうでした。
「トヨタの技術の粋を集め、世界一の予算をつぎ込んだF1にさえ勝てなかったのも事実です。」
だから私#187で
「国産他社はグランプリ何回も取っています。」
ね。ごまかしたらいけません。

>面倒すぎる人のようなのでサヨナラね。プラスαを勉強してね。多くの人はあらゆるα不足を感じているよ。

そう興奮しないでくださいな。たかが掲示板でしょ。

ほんの一例として、
>荷重が掛った時の時のボディーのモーメント耐力(がどうしたのか書いておられませんが笑)

たとえば500万円同士でニッサンフーガやスカイラインセダン。Cクラスや3シリと大差ないどころか日本車2車のほうが、悪路にも、より強いですよ。自然だし。

>サスのジオトメリー変化であるトーイン(がどうしたのか書いておられませんが笑)

トーインは調整すれば維持静止しますので、トーインの優劣なんて話題はナンセンスです。よ。笑

>キャンバー、キャスターが変化した時の操縦性(がどうしたのか書いておられませんが笑)

あははは
たとえばマツダ車は総じて、Cや3よりは、優れているという欧州評価でしたよ。笑

>インターフェイスの伝わり方など(がどうしたのか書いておられませんが笑)
>沢山ありすぎて…だからプラスα)

結局あいまいですね。あれだけの長文すこし減らして、ここキモ書いてほしかったですね。

>あなたにこの問題は無理かもね。まさかこのレベルで私にレスする人がいるとは。新参ですか?
>こう低いレベルで絡まないで。トラップにかかりすぎ。

本当に知識あるひとは、そんなふうに書かないと思います。
あとづけで、トラップなども笑いの種になります。

笑い

195 国産車応援!!さん
2010/10/10 3:58:34 ID:3813537

Re:192
  
エンジントルクの話の後でグランプリ?
エンジングランプリあるの知りません?
  
東京大阪所要3時間という大命題があり挑戦した結果何が必要でしたか?スピード以外に解決策がありましたか?
それには何が必要でしたか?
  
詭弁はいけません。笑止千万です。
あなたはこの板に来るにはまだ不足です。技術的記述が全く見られませんね。
他の国産車を贔屓している人も迷惑でしょう。
 
  
言葉だけで逃げてはいけません。技術は具現化させるものです。大前提だけでは解決しません!
  
上述の答えは技術ですよ。

196 rotativoa-base3pさん
2010/10/10 3:59:12 ID:3813538

500万円ドイツ車
500万円日本車

今後は、こんなふうに公平に比較しましょう。




600万円ドイツ車
180万円日本車

こんな比較だめですから。



あははは

197 rotativoa-base3pさん
2010/10/10 4:04:06 ID:3813539

Re:195

ごまかしたらいけません。
エンジングランプリ?????とつぜん話題を作ってごまかしたらいけません。

あなたは#181こうでした。
「トヨタの技術の粋を集め、世界一の予算をつぎ込んだF1にさえ勝てなかったのも事実です。」

だから私#187で
「国産他社はグランプリ何回も取っています。」
ね。

ごまかしたらいけません。

あははは




>詭弁はいけません。笑止千万です。
>あなたはこの板に来るにはまだ不足です。技術的記述が全く見られませんね。
>他の国産車を贔屓している人も迷惑でしょう。


困ったら、なんどでも誹謗、
弱いですね。
輸入車応援さん笑

明日もういちど頭冷やして、ご自分の長文レス
そしてトンチンカン応酬レス
再読しましょう。

お友達か奥様に読んでもらってもいいかも。

あははは

198 国産車応援!!さん
2010/10/10 4:11:01 ID:3813540

Re:194

言葉だけで誤魔化すの得意ですね。
  
>たとえばマツダ車は総じて、Cや3よりは、優れているという欧州評価でしたよ。
  
そうですか?マツダ車の何と比較してですか?
FDですか?
そしてその事実は?どうして確かめられる?
  
私より知識がある人は数多いと思います。世の中広いですからね。でもあなたよりはましかもね。新参さん。
  
笑止千万

199 rotativoa-base3pさん
2010/10/10 4:18:11 ID:3813541

Re:198

>FDですか?

ほほう、まだ輸出していましたか?
ププ



もういいです。笑

なにもご存じないことは、わかりました。

週末無人オフィスだったので、ひまつぶしサンキュ

さあ、帰ろうかな。。。

200 国産車応援!!さん
2010/10/10 4:18:11 ID:3813542

Re:197

誹謗中傷する人が、何をかたっても…

本当にエンジングランプリ知らないようですね。
  
最近の国産車でF1グランプリ????
  
もうどうにかして、この人

201 国産車応援!!さん
2010/10/10 4:20:47 ID:3813543

Re:199

結局、技術的事は今まで何も語れてないですね…

202 rotativoa-base3pさん
2010/10/10 4:21:23 ID:3813544

Re:200

ね。あなたF1って書いていたでしょ。笑

それとわたしはF1グランプリ????書いていませんよ。

グランプリとは書きましたが。

大丈夫ですか?



エンジングランプリは、あなたが突然だしたのですよ。

大丈夫ですか?




あはははは

203 国産車応援!!さん
2010/10/10 4:24:27 ID:3813545

Re:202

エンジングランプリ知らないの?
  
それとトヨタF1以外の話はしていませんよ。
確認あれ

204 rotativoa-base3pさん
2010/10/10 4:27:01 ID:3813546

Re:203

そうなんですか・・・・しりめつれつ大変ですね・・・

もういいですわ・・・笑

オフィス退出します。

205 国産車応援!!さん
2010/10/10 4:30:12 ID:3813547

Re:202

言葉誤魔化しはどうでもいいですから、技術的な話をしてくださいね!

自動車を語るカテですからね。禅問答的時間は無意味ですしね。技術論を待っているよ。時間つぶしにありがとう。
では。

206 rotativoa-base3pさん
2010/10/10 4:35:24 ID:3813548

Re:205

今後は、せめて清水一夫さん並みには書きましょうね。

偏狭な清水一夫さんのは、いじりがいがあるけど、論の錯誤は少ない

輸入車応援さんのように支離滅裂そして錯誤だらけそして突然の造り話題や造語・・・・会話になりませんからね。笑

いままでどおり、romのほうが無難ですよ。

そちらは夜中でしょ。

必死になるのは体に悪いですよ。

あはははは

207 白黒おやじさん
2010/10/10 5:24:17 ID:3813552

Re:200 国産車応援!!さん
>誹謗中傷する人が、何をかたっても・・・
 
暇つぶし以外では、お相手できるレベルではないでしょうから・・・
 
 ESCで300Rを200km/hで走行できるか・・・
 
  それとも180km/hで走行できるのかの違いを感じれないのでしょうから・・・
 
   揚げ足取りや誹謗中傷が趣味で、妄想・コロコロHNの御大ですからねぇ~

208 rotativoa-base3pさん
2010/10/10 5:33:36 ID:3813554

しろくろさん。笑



輸入車VS国産車カテが夢多きカテとすれば、書き手も、すごいクルマ保有、本物のハイクラスの知識人たちが常連であるべきだと思います。

ロンリー社長さん、日本竹島社長さん、気休め社長さん、ヤコブ御曹司さん、午前爺様さん、ジョディシェクターさん、とか

メカニックなら、風がさん、山響さん、coupe乗りさん、ぽんぽん船さん、げしゅさん、たれぞうさん、とか

(しみずさん、しろくろさん、りぼんさん、アイディーさん、もういいんじゃないですか、ピエロ疲れたでしょう)



しろくろさん。笑


(しみずさん、しろくろさん、りぼんさん、アイディーさん、もういいんじゃないですか、ピエロ疲れたでしょう)


これがおきに召しませんでしたか?

でもたぶんこの掲示板のおおかたのひとは、しろくろさんのレス迷惑に思っていますよ。

イミフレスで無為にスレッドがあがるし、

徒党ですりより揚げ足とったり、想像だけのすなわち虚言で、他人を誹謗するし。

ぬれぎぬかぶすのも平気みたいだし。



もういいんじゃないですか、ピエロ疲れたでしょう

(わたしはHNこれだけですよ)
(しろくろさんのように二つ持っていません)

209 白黒おやじさん
2010/10/10 5:47:39 ID:3813558

Re:208 rotativoa-base3pさん
 
日本時間の深夜から朝まで毎度・毎度ご苦労様なことで・・・
 
 壊れた九官鳥のコピペは飽きたから・・・
 
  降参者と独逸者のエイトの違いでも・・・
 
   4時間熟睡してからでもええから・・・

210 rotativoa-base3pさん
2010/10/10 5:50:54 ID:3813559

Re:209

そんな立腹しないでくださいよ。笑

立腹するのなら、はなから、もう少しまともな文章でレスしましょうよ。

朝から酔っ払っているのですか?

211 rotativoa-base3pさん
2010/10/10 5:58:09 ID:3813560

もう少しで夕食なので時間はあります。



さらにこれがおきに召しませんでしたか?

たぶんこの掲示板のおおかたのひとは、しろくろさんのレス迷惑に思っていますよ。

イミフレスで無為にスレッドがあがるし、

スレッドの流れが、ぐちゃぐちゃになるし、

とてもまともな御仁とは思えません。

自業自得じゃないんですか?

212 rotativoa-base3pさん
2010/10/10 6:05:43 ID:3813562

そちらは早朝でしょう?

しろくろさん
呑んだくれて朝帰りのレスだったのですね?

もう寝ましたか?

213 rotativoa-base3pさん
2010/10/10 6:09:05 ID:3813563

じゃ楽しい夕食です。



失礼

214 白黒おやじさん
2010/10/10 6:10:07 ID:3813564

DSCエイトの舵角センサーやジャイロスコープが壊れているようで・・・
 
 ESPエイトの舵角センサーやジャイロスコープの違いは・・・
 
  基本性能の差が限界域の差でもあるのだし・・・
 
   制御ロジックも基本性能が悪いからそうせざるをえない・・・
 
    可哀相な御大・・・そこが違いなのに・・・

215 rotativoa-base3pさん
2010/10/10 6:12:27 ID:3813565

まるで暗号文ですね。笑

普通の文章、書けないのですか?



216 rotativoa-base3pさん
2010/10/10 6:14:31 ID:3813566

たしか日本語は、語尾が肝心ですよね。

語尾が不明なのは、なぜですか?

217 rotativoa-base3pさん
2010/10/10 6:17:55 ID:3813567

へんてこな文章に付き合ってたら、こちらまで頭おかしくなりそうです。

ありがとうございました笑
今後はノーサンキュー笑(ヘンナヒト・・・笑)

218 白黒おやじさん
2010/10/10 6:18:22 ID:3813568

Re:205 国産車応援!!さん
>言葉誤魔化しはどうでもいいですから、技術的な話をしてくださいね!

 ご覧の通りの御大ですから、期待値が間違っていますよ・・・
 
  国産車と輸入車のエイトの違いを、ESPを比喩に用いましたが・・・

219 rotativoa-base3pさん
2010/10/10 6:23:28 ID:3813570

横レス
因縁
人違いぬれぎぬ
そして
助太刀誘導

楽しい笑かたですね。
大人の社会人ですか?


では

220 白黒おやじさん
2010/10/10 6:26:31 ID:3813572

ブレーキの利かないエイトのようですから・・・
 
 国産車も輸入車も、その車両に合わせたセッティングにしているだけですからねぇ~
 
  どちらの一般的なセダンもサーキットではスカになりますからねぇ~
 
   警告表示があるにしろ。。。ないにしろ・・・
 
    ブレーキの効きの違いさえも解らない御大なのでしょう・・・

221 rotativoa-base3pさん
2010/10/10 6:27:37 ID:3813573

まるで暗号文ですね。笑

普通の文章、書けないのですか?



222 白黒おやじさん
2010/10/10 6:35:17 ID:3813574

Re:181 国産車応援!!さん
>国粋主義者の偏狭な意見がまかり通り・・・
>余りにもレベルが低くなったのでスルーするに限る・・・
 
 その傾向が強くなっていますよね・・・
 
  でも、国産車にもある面では頑張ってほしいですよねぇ~

223 rotativoa-base3pさん
2010/10/10 6:42:57 ID:3813576

Re:222

まずは、へんてこな文章レス、廃止しましょうよ。

大人の社会人ですか?



しろくろさん。笑



輸入車VS国産車カテが夢多きカテとすれば、書き手も、すごいクルマ保有、本物のハイクラスの知識人たちが常連であるべきだと思います。

ロンリー社長さん、日本竹島社長さん、気休め社長さん、ヤコブ御曹司さん、午前爺様さん、ジョディシェクターさん、とか

メカニックなら、風がさん、山響さん、coupe乗りさん、ぽんぽん船さん、げしゅさん、たれぞうさん、とか

(しみずさん、しろくろさん、りぼんさん、アイディーさん、もういいんじゃないですか、ピエロ疲れたでしょう)

224 白黒おやじさん
2010/10/10 6:43:25 ID:3813577

Re:180 BARKHORNさん
>「英国海軍流の遠慮」も採り入れた言い回しにしてみました。
 
 クルマの基本設計と同様に、奥行きが深い配慮ですね・・・
 
  必死に美味しいディナーを召し上がってる御大もいるし・・・
 
   知的エネルギーを充電するために質素なブレックファーストでも戴こうかなぁ~

225 rotativoa-base3pさん
2010/10/10 6:47:14 ID:3813578

Re:224

あはは

コノカタ大丈夫?

他のカテでも投稿カウント多いですが・・・・??




もう飽きましたよ変な文章と徒党組み


まともな社会人じゃなさそうですね・・・・

掲示板がんばってください笑

226 白黒おやじさん
2010/10/10 6:49:19 ID:3813579

世間知らずが妄想を抱かせるのか・・・
 
 妄想が世間知らずを加速させているのだろうか???
 
  良き面は素直に取り入れ、技術競争で完熟したクルマ造りと・・・クルマ選びを・・・

227 白黒おやじさん
2010/10/10 6:59:10 ID:3813581

猟ケンと一緒にドライブして猟銃に連れて行くにも・・・
 
 酔わないクルマとドライブの両立が必要ですからねぇ~
 
  イヌの訓練や躾が必要なのは云うまでもないことですが・・・
どうして日本車がドイツ車を越えなくてはならないのですか?2台目
coupe乗りさん
2010/10/12 1:54:26 ID:3813947

ドイツ車のどの部分が具体的に優れているのか・・・
+αって何?

ドイツ車崇拝主義者の方は具体的な事も教えてくれず、意味不明な発言を繰り返し
言葉で表せないなら見せてくれとお願いしてもスルー

どこが良いのか明確にしていただければ、更にドイツ車の良さが理解でき日本車のダメさが見えるのですが・・・

教えてください。

全てのレスを表示最新50レスを表示

1 coupe乗りさん
2010/10/12 2:05:17 ID:3813948

263 風がさん
2010/10/10 21:21:30

>論破したままではかわいそうですから、ね。

どこが論破なの?
普通に質疑応答しているだけだし
決め付けてはダメですよ。

2 coupe乗りさん
2010/10/12 2:06:39 ID:3813949

279 国産車応援!!さん

>砂利満載のダンプの幌がずれ、高速道路上に飛散とかありましたね。

基本的にダンプは高速NGじゃなかったでしたっけ?
夜間走行にも規制があると聞いたことがあります。

3 coupe乗りさん
2010/10/12 2:14:07 ID:3813951

287 清水 一夫さん
2010/10/11 9:42:26


>何をどう説明したところで、貴方は聞く耳を持っていませんね。
『教えて欲しい』という偽の問い掛けでおびき寄せた人に、揚げ足取り程度の言い逃れで


聞く耳があるから疑問を投げかけているだけですよ。
もうちょっと掘り下げて、他との比較も含めて
いかにドイツ車が優秀なのか
それを教えてくれればよいだけです。

言葉で表せないのならサーキットでも構いませんよ。
タイムなり車載画像なりで違いが明瞭になるんじゃないでしょうか?

4 rotativoa-base3pさん
2010/10/12 3:03:21 ID:3813954

前スレで信奉者さんたち積み残した未回答の数、延べ15項目?20項目?
とにかく殆ど未回答でしたね。
なぜでしょうね?

シミズさんや輸入車応援さんは答えに窮したら、長文で人格揶揄でしたね。
これも、なぜでしょうね?

5 清水 一夫さん
2010/10/12 9:49:38 ID:3813988

>coupe乗りさん

人は、自分の生き方に一番合ったモノを求めようと、日々の生活の中で情報を集め、
更にその中から取捨選択によって、自分の都合が良く、理に適ったと思うものを、自然に
選んで生きています。
当然に、その逆も真であると言えると考えています。

『聞く耳を持つ』という字面だけを追えば、少し期待をしてしまうのも人間の性なのですが、
今までの経緯や書き込みを見れば一目瞭然。まったくその気持ちは無いというのを感じます。

ひどく極端な例として、『牛丼で大満足している人に、近江や松坂の話をしても無駄』という
話をしましたが、まさしくその状態。に私は感じ取りました。
私の貴重な日々の時間を、そんな無駄な暇つぶしに付き合わされては叶わんな、と。

カタログや発表資料に踊る数字やディメンションを見て、その差の少なさに喜んでいる人の
姿を見ていると、子供がプラモデルや雑誌の宣伝記事に嬉々としている姿と重なってしまう
のです。
それが悪いというのではなくて、私ら輸入車乗りは、そういう時代も過去に経て、色んな体験や
経験を通して、辿り着いたのが、今、なのですヨ。

今の生活で充分なんだ。
という人に向かって何を進言しようとも、それは【馬の耳に念仏】と、まったくイコールのこと
なんだと、多くの人が知っていることなのですよ。

でも、『あの』『coupe乗りさん』だから、少しお付き合いしようか、と感じて話し掛けた
訳なのですが、その期待は脆くも崩れ去りました。
やはり、貴方も自己保身の立場からは一歩も踏み出せない器量の人でした。

どうか、既に一歩を踏み出し、恭悦の満足感に歓び浸る私たちの邪魔をして欲しくは無いと
思います。
この板題を通じて感じられたように、一部の国産崇拝者たち(当然coupe乗りさん含む)
には、官能的な世界は通じず、数字に表れないないような領域のことは、すぐにプラシーボだ
思い込みだと、とても低次元な言葉遊びに終始してしまいます。

6 清水 一夫さん
2010/10/12 9:50:28 ID:3813989

数字やカタチに現せることなんて、実に簡単で単純なことだというのは、もはや世界の常識だと
思っている私たちとの大いなる差の部分です。
それを追っているから、韓国や中国にすぐに追いつかれ追い越されてしまうという現実に、
だから気づかないのです。
先進国は既に次の時代を追っているのです。
(多分、そういう話は、あなた方には解からないでしょうから、コメント不要です。
 また、くだらないプラシーボの話程度しか上がって来ないだろうから、デス。)

シビック、いいじゃないですか。
普通に動くし、人も乗れる。 23万キロも走れることは、脅威です。
私には到底真似の出来ないことです。素晴らしいと思います。

清貧的な生活を必死に守ることも、大切な時代だと思います。

ただ、これほど必死になって、輸入車攻撃とも感じられる(私にはそう感じられた)書き込みを
なさる方々って、心に影を持つようなちょっと病的なものを感じずには居られません。
それぞれが、好きなクルマを目的に応じて選んで楽しめば良い時代になったのに、どうして妬む
ような行為に終始して、つまらぬ揚げ足取りで、自己の立場を正当化しようとするのか。。。

たぶん、ご自分たちにはその意識が無いのでしょうが、【負け組み】という言葉を思い出して
しまいました。
特に、過去の栄光が忘れられずに暇つぶしのための書き込むという風がWINお爺さん。
悲しいお年寄りのようで、気の毒です。

7 清水 一夫さん
2010/10/12 9:50:49 ID:3813990

>rotativoa-base3pさん

初めて、語りかけます。
【人格揶揄】・・・偏屈な低次元知識しか無い貴方には、こういう言葉しか浮かばないのでしょう
が、意味が違っていますね。(笑)

私のこと、あれこれと空想・詮索しているようですが、どれも的外れで、一個も楽しめる部分
は無かったことを、ここで報告させていただきます。

また、それほどまでに、【御自分のアホさ】を皆さんに周知して貰いたい理由って、、
一体なんですか?

もう、ほとんどウマシカ丸出しでしたヨ。
だから、誰からもまともに相手にされませんでしたね。恥ずかしいとは思わない?
思ったら、出来ないか。。。阿保の所以ですね。(笑)

8 清水 一夫さん
2010/10/12 10:30:10 ID:3814000

#7で話しかけた【ロリータなんとか】さんでしたが、
もしかしたら、私が書いた内容は【クルーリなんとか】さんだったかも知れませんね。

ま、大した違いは無いでしょうから、各自で判断してください。
所詮は、どうでもいいヤツラだから。(~_~;)

10 清水 一夫さん
2010/10/12 11:14:27 ID:3814014

板の副題が、以前のと少し変わっていたのですね。

>ドイツ車のどの部分が具体的に優れているのか・・・

感性が鈍い人には、解からないと思います。


>+αって何?

そういう時期に、自分が成長したときに判るかも。。
一生解からないで終わってしまうのかも。。。


>ドイツ車崇拝主義者の方は具体的な事も教えてくれず、意味不明な発言を繰り返し

ええ、住んでいる世界が違うのです。
3Dで大喜びしている昨今のようですが、私たちは既に四次元の領域ですから。


>言葉で表せないなら見せてくれとお願いしてもスルー

まるで、駄々っ子ですね。(^-^*)
自分で努力しなければ、見えて来ない世界って、星の数ほどにあるのです。ヨ。
そこいらに転がっているものだけが総て・・・では、理解すら無理でしょうね。


>どこが良いのか明確にしていただければ、更にドイツ車の良さが理解でき日本車のダメさが
>見えるのですが・・・

そういう人に、分かって頂く必要が、そもそも無いのです。
あなた方は、なぜ韓国や中国のクルマに乗らないのですか?
本当はそれで充分なのではないでしょうか? 見栄ですか?(笑)


>教えてください。

無理ですね。私たちは、目指す領域も違っていますし、目標が高いのです。
なにより、自分や家族、周囲に居る仲間との時間を充実させることを最優先しています。
どうぞ、その大満足しているという国産車にお好きなだけお乗りになって想い出を作って下さい。

自転車を運ぶ程度の目的なら、それで充分でしょう。それに何より安いし、どこでだって
修理可能だ。
あなたにピッタリだと思いますよ。


一つだけ質問なのですが、奥様は23万キロになろうとするシビックが、
『貴方にピッタリだわ。』って言ってくださっているのでしょうか?
『でも、私は乗りたくない。アウディの方が良さそう。』とかは言いませんか?

いえ、ちょっとだけ気になったものですから。。(^-^*)

11 教えてお兄さんさん
2010/10/12 11:54:25 ID:3814019

清水さん お久しぶりです。

中間決算がようやく終わりCV参加する余裕が出来ました!
友人のBM5を借りて、この3連休温泉地に出かけました。
やっぱりBMの走りとシートの堅さは良いですね。
距離を走っても疲れがさほど残ってません。

4番さんと9番さんは何を仰りたいのか良くわかりませんね。
見るものを不愉快にさせる発言には、断固として抗議して行きたいと思います。(実際には何もしないかも知れませんが・・)

12 Jacob..さん
2010/10/12 12:42:18 ID:3814031

風がさん

前板が300に達したのでここで書いておきますかね。

なんだか又下らない事を書いていましたね。
別にあなたから運転指南を頂かなくとも私は十分にそして楽しく過ごしていますから結構ですよ。
私は公道を法規に沿って走るだけであって、車の性能を最大限引き出す様な走り。などするつもりはありませんから。
それに(若い頃ならいざ知らず、今の私にとって)車は移動の手段であって目的ではありません。

移動中は快適で故障が無く過ごせれば十分なのですよ。
だから語り合うなら目的地にある美味しいモノの話をしたいのですがあなたは常に“手段の限界値”についてその事情を“どれだけ知っているか”を競うようにここで話をしている。

『教えて!自動車Q&A』のカテであなたのその嗜好を満足させたらいかがですか?

私は清水さんが欧州事情についてあまりにも無知だったのでこの話に参加し、ここまで来てしまったわけですが、あなたにとやかく言われる筋合いは何もないと思いますよ。

13 清水 一夫さん
2010/10/12 13:00:41 ID:3814034

Re:11
>教えてお兄さんさん

こちらこそ、ご無沙汰しておりました♪
なんだか、『売り言葉に買い言葉』のようになってしまって、ちょいと恥ずかしい気には
なっているんです。
でも、完全スルーっていうのも悪いかなぁ、とかって思って、誰にでも(もちろん山猿にでも)
分かるように書いてみました。

5シリーズ・ツーリングが、約一ヵ月後に日本発表になりますね。
今のセダンの足やボディー剛性感、クルマが小さく感じる操縦性の良さはそのままに、
リア・エアサスになって、もっと高級な乗り味になって出るという触れ込みです。

ホンダのnewレジェンドが、555万円(標準車)から635万円(ユーロL)であることを
考えると、523iが610万円というのは、とても魅力的です。
エアサスが標準のツーリング523iは、640万円とのことでした。

BMWと肩を並べる(と私は考えている)レジェンドは、価格の面でも最早優位性が無くなっ
たと言えるのではないでしょうか。
良いものは、(日本車と言えども)やっぱり高くなってしまうのですね。

14 清水 一夫さん
2010/10/12 13:06:12 ID:3814035

>12 Jacob..さん

>清水さんが欧州事情についてあまりにも無知だったので・・・

あは。
当たっているだけに、言い返せません。σ(^_^)

欧州事情に限らず、日本の政治の裏側も知らないし、今後の経済動向も予測できません。
もっと言えば、今夜の我が家のメニューすら聞いていない。のデス。(笑)

何も知らないのが、私。なのです。
なのに、まったく、一向に、ぜんぜん、困らない。どころか、毎日が充実していて楽しい
のですねぇ。
これは世界の七不思議の一つだと思いますネ。

原因は分かっているんですけどね。 その通り、私はノー天気なのです。(笑)

15 清水 一夫さん
2010/10/12 13:09:07 ID:3814036

ちょっと読み返してみたら、また、誤字がありました。

#6の下の方

 【誤】心に影を持つ → 【正】心に陰を持つ

忍者『赤影』さん他、影関係のみなさんには謹んでお詫び申し上げます。<(_ _)>

16 2010/10/12 15:10:49 <投稿者による削除> ID:3814046


17 教えてお兄さんさん
2010/10/12 16:42:22 ID:3814052

>車の性能を最大限引き出す様な走り。などするつもりはありませんから。

私も同感です。一線を越えた速さを求めるのならチューニングすれば良し。

但しカーブの多い中央自動車道をストレス無く走るくらいの性能は欲しいですね。碓氷峠なんかでも煽られると頭に来ますから(笑)
プレジは高速コーナーが苦手なんですよ。トルクがあるのでグイグイ登っては行きますが、コーナーの途中から抜けるあたりの挙動が変なんですよ。ドリフトが得意な人には楽しい車なのかも知れません。
BM5はコーナーの立ち上がりにアクセルを踏む事が出来ました。たぶん進入スピードは同じくらいだったと思います。
伸ばす力縮める力の使い方が上手いんでしょうね。

18 rotativoa-base3pさん
2010/10/12 19:33:11 ID:3814077

シミズさん、朝、昼、ぶっとおしで、そんなに興奮して、人格誹謗、ガナリたてないで下さいな。
なにがもとで、スイッチが入ったのですか?
なにか不都合な質問とか指摘とか、されたのですか?


ちなみに私は、シミズさんやシロクロさんのような、掲示板投稿に毎日膨大な時間を使っている人に、興味津々なんです。笑
そして、どう贔屓目にみても、掲示板で自称しておられるような、リッチな生活基盤を持っているようには見えないんです。


ネットの世界では、よくいるんですよね。
下賎の人が、上級生活者のように、ふるまい、がなりたてる。笑
でも読んでたら、その人の素性が見えてくる・・・


本当に物心共にリッチな環境にある人は、掲示板なんぞで、愛人や別荘や外車などを、さらけ出したり吠え立てたり、そして毎日毎日膨大な時間を使いませんって。笑
仕事と勉強と交友と家庭団欒に、充分に時間配分して、とことんヒマなときに、ネットで遊ぶ。
これが正常な大人ではないでしょうか?


わたし待機時間ができたら、時々さかのぼって、過去ログに目を通しています。
昔から、シミズさんやシロクロさんは、掲示板投稿スゴイ時間をかけていました。


そしてシミズさんの御託の内容は、5年前から、殆ど成長も変革もしていません。
明けても暮れても、おんなじネタで、すごい文字数の御託を、おんなじ論法で、それらしく書いている。だけ。


変化しているのは、取り巻きのひとの、顔ぶれ。笑い
当時仲が良かった古い人で、今でもシミズさんのこと見捨てていない人、りぼんさん以外には、いなくなりましたね。
なぜでしょうね。笑


輸入車VS国産車カテが、夢多きカテとすれば、書き手も、本当にすごいクルマ保有、本物のハイクラスの知識人たちが常連であるべきだと思います。

ロンリーさん、日本竹島さん、気休めさん、ヤコブさん、午前爺様さん、ジョディシェクターさん、とか

風がさん、山響さん、coupe乗りさん、ぽんぽん船さん、たれぞうさん、げしゅさん、エフさん、スタイルさん、レガシィさん、マザーさん、とか

この中に、今でもシミズさんと仲が良い、もしくは見捨てていない人、なんにんいますかね?ぜろ?笑

たいして、シミズさんのことを嘲笑してきた人、多いです。笑


下賎でゲスっぽいネット中毒の書き手には、もう飽きましたよ。
本当に優秀な古い人たち、ほとんどCV掲示

19 rotativoa-base3pさん
2010/10/12 19:34:17 ID:3814078

下賎でゲスっぽいネット中毒の書き手には、もう飽きましたよ。
そして本当に優秀な古い人たち、ほとんどCV掲示板には姿みせない。
シミズさん、しろくろさん、りぼんさん、アイディーさん、もういいんじゃないですか、ピエロ疲れたでしょう。

20 教えてお兄さんさん
2010/10/12 19:43:21 ID:3814079

貴方の悪意のコメントにはあきれ返っています。
昔から成長していないのは貴方では無いのですか?

21 清水 一夫さん
2010/10/12 20:00:11 ID:3814081

>20 教えてお兄さんさん

>貴方の悪意のコメントにはあきれ返っています。

ロリータ・ベースさんは、過去によほど私から遣り込められた悪夢の呪縛から逃れられない
のでしょうね。私には、その記憶が無いのですが。


>昔から成長していないのは貴方では無いのですか?

昔のハンドルネームは、どなただったのですかね。ご存知ですか?

22 rotativoa-base3pさん
2010/10/12 20:04:00 ID:3814082

シミズさん、うろたえすぎると、ますますオサトが知れますよ。

上にわたしが書いたこと、どこか間違っていますか?

得体の知れない取り巻きの支援を利用せず、自力で、答えてくださいな。

上にわたしが書いたこと、どこか間違っていますか?

23 清水 一夫さん
2010/10/12 20:30:12 ID:3814085

>22
>上にわたしが書いたこと、どこか間違っていますか?

じゃ、夕食の準備が出来るまで、お付き合いしましょうかネ。

>シミズさん、朝、昼、ぶっとおしで、そんなに興奮して、人格誹謗、ガナリたてないで・・

ぶっとおし? 投稿数と時間を上げてみれば、そうでないことは一目瞭然です。
興奮?    どこの部分ですか?
人格誹謗?  思ったとおりに書いたまでですが。
ガナリたて? それは、貴方のような書き方のことを言います。ウマシカなの?


>そして、どう贔屓目にみても、掲示板で自称しておられるような、リッチな生活基盤を持って
>いるようには見えないんです。

貴方の曇った目では、理解が出来ないのだと思います。


>下賎の人が、上級生活者のように、ふるまい、がなりたてる。笑

【下賎の人】というのは、貴方が典型例ですね。
【上級生活者】とは? 初めて聞く言葉です。どこの地方の人なのですか?
『富裕層』という意味であるならば、私は違います。もう何度と無く書き込んでいますが、
ごく普通のそこいらにいる、ただのオッサンです。


>本当に物心共にリッチな環境にある人は、掲示板なんぞで、愛人や別荘や外車などを、
>さらけ出したり吠え立てたり、そして毎日毎日膨大な時間を使いませんって。笑

そうですよ。
私は一切曝け出してもいないし、吠えないし、時間を有効に使っています。


>仕事と勉強と交友と家庭団欒に、充分に時間配分して、とことんヒマなときに、ネットで遊ぶ。
>これが正常な大人ではないでしょうか?

なんの異論も御座いません。私の行動そのものです。


>シミズさんの御託の内容は、5年前から、殆ど成長も変革もしていません。
>明けても暮れても、おんなじネタで、すごい文字数の御託を、おんなじ論法で、

私に過度の期待を掛けられても、一男こまっちゃう~。

24 清水 一夫さん
2010/10/12 20:31:02 ID:3814086

>シミズさんのこと見捨てていない人、りぼんさん以外には、いなくなりましたね。
>なぜでしょうね。笑

リボンちゃんからも見捨てられていると思いますけど。
なぜでしょう。と言われても、、私が私で居続けているだけのことでしょう。
ぶれないし、頑固一徹な生き方を貫き通すのが私ですから。


>輸入車VS国産車カテが、夢多きカテとすれば、書き手も、本当にすごいクルマ保有、本物の
>ハイクラスの知識人たちが常連であるべきだと思います。

で? 貴方はブガッティかマゼくらいはご所有ですか?


>ロンリーさん、日本竹島さん、気休めさん、ヤコブさん、午前爺様さん、ジョディシェク
>ターさん、とか
>風がさん、山響さん、coupe乗りさん、ぽんぽん船さん、たれぞうさん、げしゅさん、エフ
>さん、スタイルさん、レガシィさん、マザーさん、とか

へぇ~。彼らは、すごいクルマ保有、本物のハイクラスの知識人たちなのですか。
私の持つ感想とえらく乖離していますね。本物のウマシカらしいですね。


>下賎でゲスっぽいネット中毒の書き手には、もう飽きましたよ。

飽きたのなら、貴方は来ない方が良いと思いますよ。


>そして本当に優秀な古い人たち、ほとんどCV掲示板には姿みせない。

ええ、貴方のようなウマシカの放言に嫌気がさしますからね。私も、貴方のような中身の
空っぽな書き込みを見ると、どうしようか考えることがあります。あまりにも低次元過ぎるので。


さあ、すべてに回答しました。
『どこか間違っていますか?』について、ですが。
合っている部分が皆無なので、お答えのしようがありません、、(笑)

25 教えてお兄さんさん
2010/10/12 20:46:00 ID:3814090

前もって幾つものHNを作っては自分の気に入らない相手に対してしつこい嫌がらせを行う人と言えば数名しかいません。
さらにお年寄りくさい言い回しは1名になります。
ただ、万が一違っていたらその人に対して悪いので名指しは避けます。
いずれにしても清水さんが相手にする様な人物ではありません。

26 2010/10/12 20:54:51 <投稿者による削除> ID:3814091


27 清水 一夫さん
2010/10/12 20:59:41 ID:3814096

Re:25
>教えてお兄さんさん

>しつこい嫌がらせを行う人と言えば数名しかいません。
>さらにお年寄りくさい言い回しは1名になります。

だいたい見当はつきました。有難う御座いました。


>いずれにしても清水さんが相手にする様な人物ではありません。

少しでも、私のプライバシーにかすりでもするのならば兎も角、まるで大外れな思い込みだけ
なので、屁ほどの重さも感じない相手ではあります。
私がこういうアンポンタンの相手をする時は、何か別のことをやりながらの片手間ですので、
まったく御心配は不要です。 ちなみに、先ほどは猫ちゃんをナデナデしながら、、でした。

28 清水 一夫さん
2010/10/12 21:02:02 ID:3814097

ロリコンベースさん

そんな貴方にも、ファンが出来て良かったじゃないですか!

>26 もつ鍋さん
2010/10/12 20:54:51 ID:3814091
>18 rotativoa-base3pさん
>私は、あなたのレス見て楽しんでますよ^^
>ありがとう^^

29 教えてお兄さんさん
2010/10/12 21:03:38 ID:3814099

わかりました。
もつ鍋さんも楽しんでるようですので、私も楽しんで見れるように努力致します。
ただコピペだけは勘弁してほしいものです。

30 脳内妄想ボンビー 清水 一夫 wwwさん
2010/10/12 21:16:09 ID:3814106

58 清水  一夫
2009/02/09 22:18:32 ID:3489801

今は、私の尊敬する恩師、中曽根康弘さんの息子さんの中曽根弘文さんに間違えられる
ほどです。
影武者になれと言われたこともあります。ジョーダン抜きで。。(笑)

群馬が地盤の人ですから、まあ無理に決まっていますが、、
でも毎週のように軽井沢や草津に行くのだから、同じか。。
とも思ったりしました。
政治家なら、裏のカネがキリ無く動かせるのだろうな~などと、良からぬ企みを
考えたりもしました。ガハハ(馬鹿笑い)


67 清水  一夫
2009/02/10 17:14:09 ID:3490717

Re:65
私しゃ、康弘さんの講演会役員だったよ。元ね。

『どんどん写真もポスターも使ってくれ。』
『息子もよろしく頼むよ、清水さん。』

と、お父上殿からも頼まれていましたよ。

119 清水  一夫
2009/02/13 20:20:20 ID:3495530

あのさ。
私の結婚式に、康弘さん(元総理ね)が出席してくださったし、
私の叔父の葬儀には、康弘さんと弘文さんの御両名様ともご参列下さいました。


UID:DCFBAA85104A9486 に注目 !

↓↓↓↓↓↓↓↓

49 清水  一夫さん UID:DCFBAA85104A9486
2008/01/01 4:57:03 ID:2829565

* 不快感等を与える行為に達した為、新しい発言を追加できません

50 気休めさん UID:DCFBAA85104A9486
2008/01/01 4:57:47 ID:2829566

* 不快感等を与える行為に達した為、新しい発言を追加できません



2008年は元旦の4:57から荒らしてますから  あはははー

輝かしい1年の始まりを笑ってやって  www(*^_^*)www

31 教えてお兄さんさん
2010/10/12 21:19:06 ID:3814115

清水さん

これも同じ人ですよ。
相変わらずの・・

32 清水 一夫さん
2010/10/12 22:07:10 ID:3814142

よほど悔しかったのか、、
自分のリアルライフとの隔絶感に圧倒されたのか、、
私は、私のごく日常の一端をお話しただけなのに、、、

やるなら頑張って努力して、私など蹴散らすくらいの地位になれば良いと思うのですが。
私のような、そこいらにいるただのオッサンを抜くことなど、わけも無いと思うのですが。
それさえも抜けなかった自分が、情けないのでしょうね。きっと。

この輸入車vs国産車に書き込む国粋主義の方たちも同じようなケツの穴の小ささなのかな。
リボンちゃんに、『ズボッ』って大きく掘ってもらう必要があるような小さな器の人ばかりだね。
ここ最近は。

たかがクルマ。
好きなヤツに、堂々と胸を張って、思いっきり乗ったら良いのに、と思うのですよねぇ。
それにしても、近頃の国産セダンの情けななって言ったら。。。

33 白黒おやじさん
2010/10/12 22:14:55 ID:3814148

Re:32 清水 一夫さん
>堂々と胸を張って、思いっきり乗ったら良いのに、と思うのですよねぇ。
 
 国産車であろうが・・・輸入車であろうが・・・その通りなのに・・・
 
  ゴキブリが数匹現れても・・・元の蛆虫の卵はひとつなのだろうけど・・・
 
   【どうして日本車がドイツ車を越えなくてはならないのですか】・・・の邪念も吹き払えないし・・・

34 白黒おやじさん
2010/10/12 22:18:53 ID:3814152

Re:31 教えてお兄さんさん
>これも同じ人ですよ。相変わらずの・・

 最初から最後まで板題の事なんてひとつも出てこない哀れな輩ですから・・・
 
  まとまって毎度毎度のゴミ箱行きでしょうから・・・

35 風がさん
2010/10/12 22:22:00 ID:3814154

>1 coupe乗りさん
> 2010/10/12 2:05:17 ID:3813948

>263 風がさん
>2010/10/10 21:21:30

>>>論破したままではかわいそうですから、ね。

>どこが論破なの?
>普通に質疑応答しているだけだし
>決め付けてはダメですよ。

もし論破という言葉の意味が理解できないなら辞書でも引いて調べてください。
それでも理解できなかったらあきらめてください。

36 リボンの騎士さん
2010/10/12 22:25:23 ID:3814156

>18

>りぼんさん以外には、いなくなりましたね

なーにトンチンカンなこと言ってんのよ。

あたいがアタリメを見捨てるとかするはずないじゃない。

もともとあたいは、アタリメをウォッチャーなのよ。

アタリメの面白い行動とか○ン○ン○ンな言動を見守って

行き過ぎなところ一歩手前で諭すようにしているのよ。

なんとかかんとかさんは、文章読解能力が少し足りないか

あたい達の関係を理解できていないんじゃないかしら?

少なくてもあたいはアタリメに従属してはいないのよ。

37 白黒おやじさん
2010/10/12 22:37:07 ID:3814163

Re:35 風がさん
>どうして日本車がドイツ車を越えなくてはならないのですか?
 
 サーキット対決は、毎度 毎度の過去のように・・・
 
  お流れになりそうなのでしょうかねぇ~・・・

38 風がさん
2010/10/12 22:44:18 ID:3814166

>12 Jacob..さん

>風がさん

>なんだか又下らない事を書いていましたね。

そうですかぁ?

>別にあなたから運転指南を頂かなくとも私は十分にそして楽しく過ごしていますから結構ですよ。

私からあなたに教えることは何もありませんよ。
あなた程の運転下手な人には何を教えても無理ですから。

>私は公道を法規に沿って走るだけであって、車の性能を最大限引き出す様な走り。
>などするつもりはありませんから。

それなら車なんてなんだっていいじゃん。

ロードインフォメーションの多い車は、速く走るほど楽しいですが、
ゆっくりと走ると、それが邪魔をして苦痛なんです。
ハンドルはソロっと握りたいのに、路面のうねりでキックバックが来てわずらわしいのですね。
こういう私の意見が理解できないのなら、車は捨ててチャリンコにしたほうがいいです、いえピストではなくママチャリがお似合いだと私は思います。

>それに(若い頃ならいざ知らず、今の私にとって)車は移動の手段であって目的ではありません。

目的なのは清水さんくらいですよ。
でもあんたもなんたらかんたらいっていませんでしたか?

>移動中は快適で故障が無く過ごせれば十分なのですよ。
だから語り合うなら目的地にある美味しいモノの話をしたいのですが

食べ物の話がしたいなら食べ物の掲示板に
芸術の話がしたいならそういう掲示板に行かれることをお勧めします。

>あなたは常に“手段の限界値”についてその事情を“どれだけ知っているか”を競うようにここで話をしている。

車の能力は限界値を試してこそ理解できます。

そして急ハンドルや急ブレーキ等、限界値を要求する場面は一般道でも多々あります。
もしないなら運がよいだけだとご認識なされること肝要だと私は考えます。

>『教えて!自動車Q&A』のカテであなたのその嗜好を満足させたらいかがですか?

大きなお世話です。

>私は清水さんが欧州事情についてあまりにも無知だったのでこの話に参加し、
>ここまで来てしまったわけですが、

あなたの薀蓄話は興味津々ですが・・・・
なぜだかリアリズムを感じないのです。

私はあなたの書いていることに信憑性を見出せないのです。

>あなたにとやかく言われる筋合いは何もないと思いますよ。

私はあなたが嫌いなんですよ。
そしてあなたのお話は不気味なだけでなく

39 風がさん
2010/10/12 22:45:51 ID:3814168

私はあなたが嫌いなんですよ。
そしてあなたのお話は不気味なだけでなく、ウソ満載だと私は思っています。

あなたの書いていることがすべて本当なら・・・・

車に関する知識などは数日もあれば、私程度は追い越すだろうし、
清水某にも負けない知識が得られると思います。
運転技術に関しては、3日も実地訓練をすれば、書き言葉の範囲なら、私や「ぺ」などはかんたんに超えられると思いますよ。

そうなさらないことが、あなたの薀蓄話にリアリティがないことにリンクするんですね、私の中では。

40 白黒おやじさん
2010/10/12 22:54:57 ID:3814171

Re:38 風がさん
>車の能力は限界値を試してこそ理解できます・・・
 
その通りなのですが・・・理解できない人もいるみたいですから・・・
 
 どの様なクルマを選び、どの様なシチュエーションで、どの様な走りをするのかは自由でしょうが・・・
 
  安全性を高めるには、フルブレーキが必要な時もあるし・・・
  
   馬や鹿の飛び出しに緊急回避する時もありますからねぇ~
 
    クルマは日常のアクシデント時にどの様に対処するのかでも安全性が向上しますよねぇ~

41 風がさん
2010/10/12 22:57:06 ID:3814172

>37 白黒おやじさん

>Re:35 風がさん
>>どうして日本車がドイツ車を越えなくてはならないのですか?
 
> サーキット対決は、毎度 毎度の過去のように・・・
 
>  お流れになりそうなのでしょうかねぇ~・・・

そりゃそうですよ。
言いだしっぺが「ペ」さんだし、そのターゲットがあの清水某ですからね。
清水某はいつまでたっても「某」のままを求めています。

いつの間にか狂犬某は清水某の敵になり、事態は急展開をしています。

清水某は確かQ7を買ったはずだし、その後中古のBMWを買ったはずなのですが、狂犬某に指摘されたときお惚けでやり過ごしましたからね。

レクサス板でQ7のトルセン式センターデフの優位性を喧伝していました。
トルセンって私が図解まで示したのに理解できなかった。
その後Q7を持っていないふりをしているのはなぜなんだろう。

そんな人がサーキットに出没するはずがないのは想定内でしょう。
「ぺ」さんだって清水某が来ないのは想定内でしょうね。

足元を見透かされて・・・恥ずかしくないのかね清水某氏は。

42 風がさん
2010/10/12 23:10:15 ID:3814175

>40 白黒おやじさん

> どの様なクルマを選び、どの様なシチュエーションで、どの様な走りをするのかは自由でしょうが・・・
 
>  安全性を高めるには、フルブレーキが必要な時もあるし・・・
  
>   馬や鹿の飛び出しに緊急回避する時もありますからねぇ~
 
>    クルマは日常のアクシデント時にどの様に対処するのかでも安全性が向上しますよねぇ~

おっしゃるとおりです。
そしてその安全性が高い速度まで持続するのが、ドイツ系の車であり、
せいぜい120Km/hくらいまでだろうと思えるのが日本車です。

エンジンなんて5000回転以上を捨てれば、クランクもコンロッドもシリンダもピストンもetc,軽量化されて燃費が飛躍的に向上するのは、プリウスを考えれば理解できます。

それが顕著なのは、高回転域を捨てないIMAと、トヨタ式の違いなんだと思います。

ドライブフィールにおける、高回転、高速域を捨てたのが、日本車のトヨタ系
こういう話が、ドイツ車シンパには理解できないのかも?

43 白黒おやじさん
2010/10/12 23:22:37 ID:3814180

Re:42 風がさん
>安全性が高い速度まで持続するのが、ドイツ系の車であり、
 120Km/hくらいまでだろうと思えるのが日本車です
 
 使用環境の違いもありますが、より高度な状況で設計されたクルマには限界域も高いですし・・・
 
>高回転、高速域を捨てたのが、日本車のトヨタ系
 こういう話が、ドイツ車シンパには理解できないのかも・・・
 
 高回転域は独逸車の高性能セダンでもあまり用いていないのじゃありませんか?
 フェラーリやポルシェ等々のスポーツカーやLF-AやGT-RやNSXなどは別として・・・
 現地価格でセグメントの異なる車種を比較する輩も中にはいますから・・・

44 白黒おやじさん
2010/10/12 23:35:05 ID:3814186

Re:41 風がさん
>言いだしっぺが「ペ」さんだし・・・
>いつの間にか狂犬某は・・・
 
 毎度毎度の事ですから期待値もないし・・・
 期待も最初からしていませんでしたが・・・
 
でもいつかは、真のクルマ好きと、杯でもかわしながら語りあい、ご一緒に走りたいものですよねぇ~

45 もつ鍋さん
2010/10/12 23:38:38 ID:3814189

41 風がさん

いつの間にか狂犬某・・・?

けんさん?????????

46 2010/10/12 23:44:01 <投稿者による削除> ID:3814192


47 懐かしい未来さん
2010/10/12 23:46:22 ID:3814194

Re:39
風が さま
こんばんわ、横レスさせてください。
ロールセンターに関する記述拝見しました。私も
別スレですが、ゴードン・マーレイさんの
http://www.honda.co.jp/sportscar/uehara/gordon/page2/index.html
を引用させていただきました。

薀蓄話にリアリティがない、あのJのインチキさは、
http://www.carview.co.jp/bbs/100/?bd=100&pgcs=1000&th=3810669&act=th
のNo.94、No.97(No.26引用元)あたりに詳述しましたが、


その低俗さが一番顕著に出ているのは、
LIFE名で立てた
http://www.carview.co.jp/bbs/115/?bd=100&pgcs=1000&th=2613871&act=th#ch2618631



OH!JAMES名で立てた
http://www.carview.co.jp/bbs/115/?bd=100&pgcs=1000&th=2590859&act=th

が双璧かと思われます。


クルマの蘊蓄もウソ満載のようです。体験していないことを
平気で書き込むのですから。

この方は、「物事の表面を、ぐるりと舐めるように見て、飽きると次へ漂流していく」。「基準」がないのだから、なにを見てもきちんとした評価を下せない。つまり、何ものも自分の糧となって積み重なっていかない、そういうサイクルが一生続くのです。

そういう人って、現実にいるのだとようやく理解しました。

48 白黒おやじさん
2010/10/12 23:55:06 ID:3814197

Re:47 懐かしい未来さん
 
 人生いろいろ・・・男もいろいろ・・・女もエロエロ・・・なんですがねぇ~
 
  現実離れし過ぎることを見抜く事も、実社会と同様に必要でしょうし・・・
 
   世の中やカービュー掲示板でも数名はいますからねぇ~
 
    お気づきになっていたのですねぇ~
 
どうして日本車がドイツ車を越えなくてはならないのですか?の発想とも共通点があるのかもねぇ~

49 懐かしい未来さん
2010/10/12 23:57:59 ID:3814199

>>食べ物の話がしたいなら食べ物の掲示板に
>>芸術の話がしたいならそういう掲示板に行かれることを>>お勧めします。


まさにそのとおりで、このスレッドではたとえばVW GOLF6とNEW POLOのリアサスの比較を論じるような展開であってほしいです。

FF車のリアサスってけっこう気になりますが、GOLF6のマルチリンクと、POLOのトレーリングアームの違いをね

50 白黒おやじさん
2010/10/13 0:03:49 ID:3814200

懐かしい未来さん、風がさん
 
 サスペンション談議で色々とお教えくださいねぇ~
 
  利用するだけで、専門外の技術的な面は疎いものですから・・・

51 rotativoa-base3pさん
2010/10/13 0:14:28 ID:3814208

シミズさん、夕食も食べず遅い時間に、たくさんの時間さいて、「逐一の言い訳と、揶揄と、誹謗」レス、
だれもお願いしませんでしたよ。

お願いしたのは、わたしが書いた内容「どこか間違っていましたか?」です。

シミズさん、
今わたし笑いながら読みましたが・・・

昔から図星食らったら、とんでもない方角へ持っていって、

昔からなぜかうまい具合に、得体の知れない合いの手が入り、悪意の因縁、なすりつけが始まり、

昔から結局、いつも論点がウヤムヤになる。。。


すなわち、図星食らうと、文字数ばかり多くて、ウソの上塗りになる。

シミズさんの過去ログ、いつもそれでした。


わたしは、この掲示板を、知ったのは、今年の夏、
で、すぐ読み始め、
最近は、過去ログ読むのが楽しいです。


もういちど訊きます。

上にわたしが書いたこと、どこか間違っていますか?

得体の知れない取り巻きの支援を利用せず、自力で、答えてくださいな。






笑い

52 白黒おやじさん
2010/10/13 0:19:36 ID:3814213

Re:45 もつ鍋さん
>いつの間にか狂犬某・・・?けんさん?????????
 その様な過去の記録も残っていましたねぇ~
 
  どの様に進化しているのか期待をしていたのですが・・・
 
   類は友を呼ぶ・・・なのでしょうかねぇ~ ・・・類を以って聚まるなのかなぁ~

53 rotativoa-base3pさん
2010/10/13 0:26:26 ID:3814215

すぐ徒党を組むのが、掲示板中毒のかたのいつもですね。

学校や繁華街に多い。笑い

そんなに、蜂の巣を突っついたように大騒ぎしなければならないことを、わたし何か指摘しましたっけ?

軽薄な御仁たち、漫画のようで、おもしろいです。

まともな社会人?

笑い

54 rotativoa-base3pさん
2010/10/13 0:44:50 ID:3814221

20教えてお兄さんさん
>昔から成長していないのは貴方では無いのですか?

そのHNあなた新参なのに。なぜ昔?
笑い



25教えてお兄さんさん
>前もって幾つものHNを作っては自分の気に入らない相手に対してしつこい嫌がらせを行う人と言えば数名しかいません。
>さらにお年寄りくさい言い回しは1名になります。

すごいこと書けるのですね。
そんな高度な策略の人って、一人しかいないですよ。
笑い



31教えてお兄さんさん
>清水さんこれも同じ人ですよ。相変わらずの・・

なーんだ。やっぱりあなたアイディさん。
わたしは貴方と違い、そんなことしませんよ。
プシなんて言葉、あなたぐらいでしょ使う人。
味方かき乱して楽しむのは悪趣味ですよ。
藁をも掴みたい中毒ネット弁慶さん多いですから。
大笑い。

55 キュウタンさん
2010/10/13 0:55:23 ID:3814222

新車検討のための情報を探してるついでにカービュー掲示板
をみたけどひどいね。
粗探しや人を見下すための掲示板なのかね?
清水さんも、くだらないコメントは無視したらどうですか。
頭がおかしいとしか思えない書き込みに返答するのはバカに
バカというようなものだと思う。

かなり個人的な意見だけどドイツ車には名馬に乗るような
楽しさがある。血統的歴史、前に書かれてたような走りの
質、所有欲を満足させる個性など。
一時はもう欲しい車なんて無いと思ってたけどやっぱり
面白いがあると乗りたくなってきた。

56 白黒おやじさん
2010/10/13 1:07:27 ID:3814224

海外に、ご在住の方とは時間差もあるし・・・
 
 4時間の睡眠で充分な人もいるけど・・・
 
  現在は、日本で生活しているから・・・
 
   日本人は何ていっても日本車の発想は捨てるべきかもねぇ~
 
    純日本人がいっても無駄なのかも知れないけど・・・
 
     それぞれの環境にあったクルマ選びでええんじゃないの・・・
 
跳ね馬だけを信仰してもいないし・・・状況で使い分ければええだけとちゃう・・・

57 教えてお兄さんさん
2010/10/13 1:12:13 ID:3814225

54>
>そのHNあなた新参なのに。なぜ昔?
私も笑っちゃってます。貴方こそ(笑)

>そんな高度な策略の人って、一人しかいないですよ。
はい!その通りです(笑)

>やっぱりあなたアイディさん。
アイディさんと言うとモテさんの事ですか?
間違って頂いて光栄です。

>プシ
プシって何ですか?マジでわかりません!

>藁をも掴みたい中毒ネット弁慶さん多いですから。
やっぱり貴方は楽しい人かも知れません。
誤解してたようです。
でもコピペだけはやめて下さいね。
あれは楽しくありません!

もしかして・もしかして・・掲示板の投稿数をあげる為にあえて悪役を買って出てくださってるのでしょうか?
もしそうだとしたら数々の無礼をお許し下さい。

58 白黒おやじさん
2010/10/13 1:23:55 ID:3814227

利用規約の第16条(責任限定条項)にもまだ下記の内容がありますし・・・
 
弊社は、どのようなコミュニケーションサービスにおけるコンテンツ、メッセージもしくは情報についても、これを管理し、または推奨するものではありません。また、コミュニケーションサービスにおける管理人やホストは、弊社の見解を代弁する権限を有しておらず、彼らの見解は必ずしも弊社の見解を反映するものではありません。

59 rotativoa-base3pさん
2010/10/13 1:28:12 ID:3814228

あはは、次から次へと・・・・笑い
ミミズに塩かけたみたいですね。笑い

シミズさんの「いま現在の」取り巻きって、
古いへんな人シロクロさんと、古いへんな人りぼんさん以外では、
なぜかHN新人ばかりですね。

まあ古い人、もとは旧友も含めて、全員が、シミズさんのこと見限って見捨てて嘲笑しているわけですから、

得体の知れない新人ばかりでも、いないよりはマシですが。

笑い


コピペ 笑

輸入車VS国産車カテが、夢多きカテとすれば、書き手も、本当にすごいクルマ保有、本物のハイクラスの知識人たちが常連であるべきだと思います。

ロンリーさん、日本竹島さん、気休めさん、ヤコブさん、午前爺様さん、ジョディシェクターさん、とか

風がさん、山響さん、coupe乗りさん、ぽんぽん船さん、たれぞうさん、げしゅさん、エフさん、スタイルさん、レガシィさん、マザーさん、とか

この中に、今でもシミズさんと仲が良い、もしくは見捨てていない人、なんにんいますかね?ぜろ?笑

対して、シミズさんのことを嘲笑してきた人、多いです。笑




どうしてでしょうね?

答えてくださいよ。シミズさん。笑

古い人たくさん閲覧しておられますよ。笑い

60 白黒おやじさん
2010/10/13 1:29:33 ID:3814229

Re:57 教えてお兄さんさん

どうして日本車がドイツ車を越えなくてはならないのですか?・・・
 
 から外れてしまいますから、語れない御大たちはスルーすることも必要かもねぇ~
 
  所詮、その様な繰り返ししか出来ない妄想患者は・・・

61 rotativoa-base3pさん
2010/10/13 1:33:49 ID:3814230

シロクロさん、そちらは深夜でしょう?

なにを必死に、笑

そして語尾不明短文ばかり。笑


イミフ多投稿ネット患者は、CVダントツ投稿数トップのシロクロさん貴方ですよ。



62 教えてお兄さんさん
2010/10/13 1:39:22 ID:3814232

59>
いや~!このシツコサ!実にいい!
じゃあ貴方の仲間は・・なんて野暮な事は言わない事にしておきます。

だって貴方はCVを盛り上げようとして下さってる、ありがたいお方ですから。

ところでrotativoaとはどんな意味があるのでしょうか?
お乗りになってる車の事とかも教えて欲しいですね。

63 教えてお兄さんさん
2010/10/13 1:43:05 ID:3814233

60>白黒おやじさん

失礼いたしました。
この辺でやめときます(笑)

64 rotativoa-base3pさん
2010/10/13 1:44:08 ID:3814234

Re:62

あはは
貴方まで、、、
いつもは単純淡白おにいさんキャラなのに。笑い

そのキャラ忘れていませんか?
いま貴方は、教えておにいさんHNなんですよ。

笑い

65 白黒おやじさん
2010/10/13 1:45:59 ID:3814235

ほな さいなら・・・海外の在住者はん・・・
 
 そちらは何時なの? エイトなの??? そちらではどんなクルマをつかっているの?
 
 
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    ~(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は~い、先生。
      ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,)
        ~(___ノ  ~(___ノ   ~(___ノ
例えば400万円前後の国産車は、500万円前後のドイツ車を、既に追い越したと感じます。
rotativoa-base3pさん
2010/10/11 19:57:35 ID:3813884

例えば400万円前後の国産車は、500万円前後のドイツ車を、既に追い越したと感じます。

品質などの信頼性は20年ぐらい前から追い越していましたし、

当時は課題であった「走って楽しい」という「官能性や高揚感」も、マツダ車全般・ホンダ車全般・スバル車全般は早くからクリアしていましたし、ダイハツ(コペン)・スズキ(スイフト)なども、追いついていると感じます。

ニッサンはGT-Rという世界的名品を送り出しました。

もう、ドイツ車ドイツ車の時代ではない、と思います。

そして。世界には、ドイツ車以外にも、本当にたくさんの「楽しくワクワク」する外車が、多数存在します。

このカテ常連SimiさんSiroさんの狭量で不遜な流れを、本来の正常な輸入車VS国産車カテの流れに回帰させ、

もっと誠実で本質的な輸入車VS国産車カテに成ればと願う次第です。

全てのレスを表示最新50レスを表示最新100レスを表示

120 rotativoa-base3pさん
2010/10/16 2:43:38 ID:3815067

>なら、ちゃんと俺に敬意を払い、言うことを聞け(笑)

あんたのお友達りぼんさんにも似てきたな。
感染したか?

121 rotativoa-base3pさん
2010/10/16 2:49:09 ID:3815068

Re:118

そのメンバーだけが主体になったら
輸入車VS国産車カテ
楽しいだろうな。閲覧も激増するだろうな。
みんな勉強できるし。



いまは、虚言シミズハクチしろくろ陰湿ゴルフ
あけてもくれてもおんなじネタ
おんなじような画像とURL

あと殆どは、マッチポンプ攻撃
バレーボール世界大会に出たらいいのに。
トスあげばかりだが。笑い

122 rotativoa-base3pさん
2010/10/16 3:13:09 ID:3815070

Re:118

>輸入車VS国産車カテが、夢多きカテとすれば、書き手も、本当にすごいクルマ保有、本物のハイクラスの知識人たちが常連であるべきだと思います。

>ロンリーさん、日本竹島さん、気休めさん、ヤコブさん、午前爺様さん、ジョディシェクターさん、とか

>風がさん、山響さん、coupe乗りさん、ぽんぽん船さん、たれぞうさん、げしゅさん、エフさん、スタイルさん、レガシィさん、マザーさん、とか



忘れてました。
ロンリーさん、げしゅさん、エフさん・・・と来たら、

当然、

X007さん

いれなくちゃ!





またまた、シミズさんを見限っているかただ・・・笑い






すなわち、

統計学的にも?

シミズさんシロクロさんらは、

本当にすごいクルマ保有、本物のハイクラスの知識人たち

では

無い!



輸入車VS国産車カテのピエロ価値しか無い

というか

ホンモノの知識人たちにとっては嘲笑の対象物



ということに、なります。

123 rotativoa-base3pさん
2010/10/16 3:16:59 ID:3815071

ヤコブさんに匹敵する長文理論派


大河内さん



このかたも入れたいですね。

過去には、外車も保有だったし。




またまた、シミズさんを見限っているかただ・・・笑い



統計学でも大いに有意!

確定ですね。

124 rotativoa-base3pさん
2010/10/16 3:19:35 ID:3815072

おふたり、追記しました。笑い



輸入車VS国産車カテが、夢多きカテとすれば、書き手も、本当にすごいクルマ保有、本物のハイクラスの知識人たちが常連であるべきだと思います。


ロンリーさん、日本竹島さん、気休めさん、ヤコブさん、午前爺様さん、ジョディシェクターさん、とか


風がさん、山響さん、coupe乗りさん、ぽんぽん船さん、たれぞうさん、げしゅさん、エフさん、スタイルさん、レガシィさん、マザーさん、X007さん、大河内さん、とか

125 rotativoa-base3pさん
2010/10/16 3:27:26 ID:3815073

シミズさん、負けるな。笑い



2010年10月15日(金) つぶやく
[ 前の記事 | 次の記事 ]

「中古車業界、新時代へ」---ガリバー羽鳥兼市会長

ガリバーインターナショナルが、次期経営戦略を発表した。2010年秋にウェブサイトとコールセンターを連携した通販サービスを開始、主婦をターゲットに据えるなど、積極的に事業を展開する。羽鳥兼市会長は「中古車業界が新時代に入った」とみている。

発表会での羽鳥会長と記者のやり取りは以下の通り。

---:補助金が終了した。中古車市場への影響は。

羽鳥会長:補助金終了の影響による買い控えは一時的なものと見ています。自動車メーカーによる新車購入支援などもあるので、早くて3か月、遅くとも半年以内には(補助金以前の)通常水準まで戻ると考えています。

---:中古車業界が新時代に入ったといのは、具体的にどういうことなのですか。

羽鳥会長:自動車メーカーの系列ディーラーは、以前から中古車販売に力を入れています。それが現在の中古車のイメージアップにつながっています。この結果、従来の中古車=「古い」というイメージから、中古車=「新しい」というイメージに変わってきたと思います。これが「新時代」と表現している理由です。

---:足下の中古車販売状況はいかがですか。

羽鳥会長:車種別にみて、高級車もこの9月から売れ始めています。中古車業界に良いタマ(中古車)が流れてきているようです。新車販売の補助金制度は中古車業界にとっては定期預金みたいなものです。いずれは中古車業界に質の良い車両が流れてくる。それが現実に起こり始めてきたといえるでしょう。

---:中古車情報が掲載されているウェブサイトとコールセンターを連携する新サービスを展開します。このサービス開始を決めた背景を教えてください。

羽鳥会長:いまでもウェブサイトで情報を確認し、電話で購入を決める顧客がいます。新しい時代は流通のスピードが加速し、同時にコストをかけないことが求められます。ウェブサイトで確認できる情報の信頼性も高まってきています。新サービスは、低コスト化と流通の高速化を両立するサービスと位置づけています。

---:中古車業界の将来をどのように見通していますか。

羽鳥会長:将来的には携帯電話の普及のように、中古車販売台数が新車販売台数を一気に追い抜く日がくるのではないか

126 rotativoa-base3pさん
2010/10/16 3:30:18 ID:3815074

地球はひろいですよ毎日変革していってますよドイツ保育園さんたち。笑い



2010年10月15日(金) つぶやく
[ 前の記事 | 次の記事 ]

ロシア、2014年からのF1開催契約を締結

ロシアのウラジミール・プーチン首相が、2014年からソチでF1を開催する7年契約が締結されたことを14日(木)に発表した。

国営の通信社『Ria Novosti(リア・ノボスチ)』によると、「(F1の)運営会社との契約が結ばれた」とプーチンがソチの出資者へ語ったようだ。

F1の最高権威であるバーニー・エクレストンも、すでに契約書に署名したと伝えられている。

「作業を適切に進めるため、運営会社を国内に設立しなければならない。その運営会社は国内の企業で構成されるべきだ」とプーチンは加えている。

国営のロステクノロジー、携帯電話事業者のメガフォン、石油企業のルコイル、世界有数のアルミニウム製造業者ルノーサールなど、ロシアのトップ企業がソチでのF1サーキット建設に出資するという。サーキットの建設費は、200万ドル(約162億円)になるとも言われている。

127 rotativoa-base3pさん
2010/10/16 3:33:09 ID:3815075

こういう技術開発も貴重ですね。



2010年10月15日(金) つぶやく
[ 前の記事 | 次の記事 ]


【ホンダ フィット 一部改良】“瞬間認知、簡単操作” は実体験から


8日にマイナーチェンジを発表したホンダ『フィット』。インテリアで大きく変わったポイントは、「資質の進化。さらに使いやすくというところを今回徹底的にやりました」と話すのは本田技術研究所四輪開発センターデザイン開発室第1ブロックの野澤義雄さん。

「“瞬間認知、簡単操作”ということで、実際に自分達で使ってみてアイディア出しをした結果、例えばヒーターコントロールの操作系表示などを見直しました」という。

また、インナードアロックに関しても、自分達では常識と思っていたロックの回転方向(どちら向きがロックで、どうすると解除されるか)などがわからないという意見が出た。そこで、ロックノブの施錠側と解錠側それぞれに異なる突起形状を設けることで、ロックのスイッチに触れたときにロックの位置をわかりやすくしたという。また、施錠側は4本の円弧形状として指をかけやすく、解錠側は3つのドット形状ですべりにくくした。

また、野澤さんは実際にフィットの社用車を借り出して、奥さまとお買い物にも出かけたという。そこで気付いたのが、「卵やパンが変形しないように、女性はスタッキングを凄く気にすること」だったという。

そこで、「これまではラゲッジを開けると前後方向の間仕切りでしたが、どう考えてもエコバックを持って片手で操作し、そのまま収納するので、横向きに敷居があった方が便利だと気付き変更したのです」と、細かい部分にも、よりユーザー目線で使いやすいよう変更したと語った。

128 rotativoa-base3pさん
2010/10/16 3:35:31 ID:3815076

この技術って、今後けっこうスゴイ価値につながるでしょうね。





2010年10月15日(金) つぶやく
[ 前の記事 | 次の記事 ]


パイオニア、EVの走行距離を高い精度で予測するシステムを開発


 パイオニアは、電気自動車(EV)の走行可能距離を高い精度で予測するシステムを開発したと発表した。

 このシステムは、車両から取得した速度や加速度などの情報と、あらかじめ入力しておいた車重や車両寸法、バッテリー容量などのデータから走行抵抗を計算し、消費エネルギー量を算出。その数値を独自のモデル推定式に用いることで、 EV特有の回生エネルギーまでも考慮した走行可能距離を高い精度で導きだすというもの。
 
 さらに、残存電力量、算出した走行可能距離をスマートループ渋滞情報などの交通情報と連携させることによって、充電時期・施設や走行可能範囲の案内、電力消費の少ないルートの探索など 、EV向けの情報を提供することが可能となる。
 
 このシステムは、今後発売されるさまざまなEVに対応することができ、従来のバッテリー残量をもとに算出する走行可能距離よりも高い精度で把握できるため、快適なEVでのドライブをサポートすることが可能となる。

129 rotativoa-base3pさん
2010/10/16 3:37:47 ID:3815077

昔の日本車が手本?



2010年10月15日(金) つぶやく
[ 前の記事 | 次の記事 ]


メルセデスベンツ C63AMG の内装をカスタマイズ…22色から選べる


メルセデスベンツ日本は15日より、『Cクラス』のパフォーマンスモデル『C63AMG』のセダンとステーションワゴンに、好みの色のナッパレザーをインテリアにあしらうことが可能な「AMGパフォーマンススタジオ・エクスクルーシブインテリア」を設定し、受注を開始した。

AMG パフォーマンススタジオ・エクスクルーシブインテリアは、完全受注生産となる。メルセデスAMGのAMGパフォーマンススタジオで、選りすぐった最高級ナッパレザーを使用し、熟練工が手作業で1台づつ組みあげるAMGモデル専用のインテリアカスタムオーダープログラム。

今回、C63AMGに全22色のナッパレザーを設定。他とは違う個性的な1台を希望する顧客に向け新たな価値を提案する。

C63AMGの車両価格はセダンが1060万円、ステーションワゴンが1080万円。これに各パッケージを追加する。「ナッパフルレザーパッケージ」はプラス24万5000円。
どうして日本車がドイツ車を越えなくてはならないのですか?2台目
coupe乗りさん
2010/10/12 1:54:26 ID:3813947

ドイツ車のどの部分が具体的に優れているのか・・・
+αって何?

ドイツ車崇拝主義者の方は具体的な事も教えてくれず、意味不明な発言を繰り返し
言葉で表せないなら見せてくれとお願いしてもスルー

どこが良いのか明確にしていただければ、更にドイツ車の良さが理解でき日本車のダメさが見えるのですが・・・

教えてください。

全てのレスを表示最新50レスを表示最新100レスを表示最新200レスを表示

157 清水 一夫さん
2010/10/16 8:52:02 ID:3815096

私はお金が無くて、本当に買いたい日本車が買えないのです。
だから、仕方なく安物のドイツ車ばかりを乗り継いで、自分の気持ちを誤魔化しているのです。

昨年、思い切ってレクサスISを購入したのですが、やはりもち堪えられませんでした。
半年あまりで、やむなく売り払い、再びドイツ車に舞い戻ってしまいました。

仕方ありませんが、これが現実です。


  とかって書けば、満足なのかなぁ~(^-^*)(。。*)ウンウン

158 脳内所有なら清水 一夫 ~(^o^)/さん
2010/10/16 9:58:29 ID:3815110

>157

今年の元旦も荒らしだよな ? はははー


UID:DCFBAA85104A9486 に注目 !
↓↓↓↓↓↓↓↓
49 清水  一夫さん UID:DCFBAA85104A9486
2008/01/01 4:57:03 ID:2829565
* 不快感等を与える行為に達した為、新しい発言を追加できません
50 気休めさん UID:DCFBAA85104A9486
2008/01/01 4:57:47 ID:2829566
* 不快感等を与える行為に達した為、新しい発言を追加できません

159 2010/10/16 12:08:28 <投稿者による削除> ID:3815125


160 2010/10/16 12:09:21 <投稿者による削除> ID:3815126


161 2010/10/16 12:11:31 <投稿者による削除> ID:3815127


162 2010/10/16 12:13:30 <投稿者による削除> ID:3815129


163 coupe乗りさん
2010/10/16 13:12:12 ID:3815148

Re:153
腹黒色白

中傷批判ばかりでなく

具体性のあるドイツ車の良さ・悪さだけを

書いてくれないでしょうか?

貴方コメントからは日本・ドイツに限らず車の批評が見えません。

ひたすら意味不明な発言に終始している。

164 coupe乗りさん
2010/10/16 13:14:05 ID:3815150

Re:154
>お金に振り回されるような人生は嫌だな。。それが、私の出発点でもありました。


それならさ、
1000万以上のお金持ちが乗るMBとかにお乗りになってください。
それと、今は何にお乗りなのですか?
何に乗っているかすらお答えできない人がドイツ車評価しても意味不明なだけですよ。

165 coupe乗りさん
2010/10/16 13:26:02 ID:3815157

清水さんってQ7にお乗りなのですね。
どんな車か調べてみたら

・英国の高級紙タイムズには「まったく使い物にならない」と評された
・エンジンはハンガリー製
・製造・組み立ては、スロヴァキア


ドイツ製じゃないの?

166 coupe乗りさん
2010/10/16 13:26:35 ID:3815158

X3

BMWですか・・・

・サスペンションも旧世代3シリーズ・セダンのものであり、乗り心地の悪さを指摘されることがある。
・バンパーの一部は樹脂がむき出し
・製造は、開発も担当したマグナ・シュタイアー社のオーストリア・グラーツの工場で行われる。


?ドイツのメーカーが開発した車とは違うようですね
製造もドイツじゃないのですね。
で、エンブレムだけBMW

167 coupe乗りさん
2010/10/16 13:27:00 ID:3815159

X3ですが


・米国道路安全保険協会(IIHS)のおいて実施された2006年度調査において、後方からの追突時の安全性が「POOR」(危険)という評価がなされた。

168 coupe乗りさん
2010/10/16 13:32:45 ID:3815160

清水さんお乗りとの噂のTT

・発売当初、超高速域(180km/h以上)においての走行安定性の低さから横転事故が発生したため、急遽リアスポイラーの追加、およびサスペンションの設計変更が行われた



危険で有名なテスト不良・設計ミスですよね。
発売前に多少なりともテストしていれば確認できたわけですから、危険なのを承知の上で発売したか
安全確認を怠った設計ミスを普通にしているんですね。

なにやら清水さんが仰ってたドイツ車は安全だというお話と事実は異なるようですが、何故でしょうか?

169 2010/10/16 14:05:11 <投稿者による削除> ID:3815165


170 2010/10/16 14:09:28 <投稿者による削除> ID:3815166


171 清水 一夫さん
2010/10/16 18:57:17 ID:3815191

COUPE乗りさん

私も、誰かさんを真似て【クー屁のり】さんと呼びたくなってきました。(笑)
窮鼠猫を噛むという言葉がありますが、いよいよ困ったクー屁さんは、今度はデータの捏造で
応戦ですか。。
情けないのを通り越して、嘲笑の的になっていますが、このまま続けますか?


>Q7にお乗りなのですね。どんな車か調べてみたら
>英国の高級紙タイムズには「まったく使い物にならない」と評された
>・エンジンはハンガリー製・製造・組み立ては、スロヴァキア
>ドイツ製じゃないの?

よくあることですね。トヨタでも日産でも、つい最近は三菱でも、中国やタイ、インドといった
諸国でアッセンブルや部品製造をしていますが、あれらは中国やタイ、インドのメーカーになる
のですか?
なんか、小学生とお話しているような錯覚を覚えます。それとも、、バ●なの?


>X3ですが
>米国道路安全保険協会(IIHS)のおいて実施された2006年度調査において、後方からの追突時
>の安全性が「POOR」(危険)という評価がなされた

それは、3シリーズ前期型セダンの話でしたよね。で、すぐに改良を施し、最高得点だったか
になりましたね。あれは有名な話です。
2008年のIIHSテスト結果を見ると、先の3シリーズセダンも含めて、X5、X3が、
安全性の最高評価を獲得し、3モデル全てに「Top Safety Pick賞」が授与されたのでしたね。


>TT
>発売当初、超高速域(180km/h以上)においての走行安定性の低さから横転事故が発生したた
>め、急遽リアスポイラーの追加、およびサスペンションの設計変更が行われた

これも、初代TTの古い話で、ある女性が200kmくらいのスピードを出していて、突然の
パニックからフルブレーキを掛けながら、ハンドルを切ったことによるものだと、アウディの
スタッフから聞いています。

こういう対策をするというのは、ドイツ車ならのことですね。日本車なら、ごく一部のスポー
ツカーを除いては、180km以上のテストさえ無かったのですから。
200km以上を出して評価が出来るテストコースが日本に出来たのは、まだ最近のことですね。


かつて、ベンツがAクラスを発売した直後に、エルクテストで転倒してニュースになりました。
日本のマスコミたちも、『ベンツでもあんなかよ。』と笑ったのでした。
当時、日本にはそのエルクテストに該当

172 清水 一夫さん
2010/10/16 19:01:55 ID:3815194

当時、日本にはそのエルクテストに該当するテスト項目すら無かった。ということには触れる
人がおりませんでした。

今でも、あれ程の厳しい評価はしていないのではないでしょうか。
各社の儲けがしらであるミニバンや、日本仕様のコンパクトカーなどは、のき並み転倒すること
でしょうね。

何も知らないというのは、こういうことなのですね。
クー屁さんには、やっぱりシビック以上のクルマは必要ないようです。(笑)

174 白黒おやじさん
2010/10/16 19:41:31 ID:3815203

以下の3っの板親のタイトル・・・
 
 心身の健康はビジネスの原動力なのに・・・
 
  再発されない事を望むばかりです・・・、 
 
・ 日本語が不自由なドイツ車信者 (13)New!
・ どうして日本車がドイツ車を越えなくてはならないのですか?2台目 (172)New!
・ ドイツ車信者は何故ドイツ車の良さを具体的に言えないのですか? (20)New!

176 白黒おやじさん
2010/10/16 19:54:18 ID:3815210

Re:172 清水 一夫さん
 
 馬・鹿 飛び出し緊急回避は、サムライの時代からありましたよ・・・
 
  エクスプローラが多恥をかいた事って有名でしたよねぇ~
 
   馬・鹿 飛び出し緊急回避できない車両・・・回避する能力のない両頭には適度にねぇ~

177 教えてお兄さんさん
2010/10/16 20:10:06 ID:3815214

Re:175
良いですか。

ここは車のサイト

しかも輸入車vs国産車のカテゴリー

ドイツ車が良いと宣伝してあたりまえなんですよ^^

そんな事より難癖ばかり付けている人を探して

成敗して下さいよ。

昔のように(笑)

178 白黒おやじさん
2010/10/16 20:21:41 ID:3815220

Re:177 教えてお兄さんさん
>難癖ばかり付けている人を探して・・・
 
 自分で自分をの世界は見えてないのでしょう・・・
 
  >輸入車vs国産車のカテゴリー・・・
 
    ケンケン ガクガクしててもしゃぁないのに・・・

179 2010/10/16 20:48:08 <投稿者による削除> ID:3815227


180 白黒おやじさん
2010/10/16 21:20:27 ID:3815246

Re:179 もつ鍋さん
>あなたが今1番気になってる方、あなたを助けてくれた方じゃないんですか?
 もうちょっと感謝したらどうですか?

妄想ケンで誰にでも噛み付くドーベルマンのようですかねぇ~
世間は、いつでも感謝の気持ちを持つ事でしょうねぇ~

181 清水 一夫さん
2010/10/16 22:02:16 ID:3815261

>177 教えてお兄さんさん

>そんな事より難癖ばかり付けている人を探して
>成敗して下さいよ。
>昔のように(笑)

え? ロリータの彼は、昔はそんな熱血漢のようなところのある人だったのですか?
人間、落ち目になると、とことん堕ちて行くという典型ですね。

この不景気のせいなんでしょうかね。
私は、この夏くらいからぐんと盛り返して来ていて、今はすごく仕事が楽しく、乗っている
感じです。世間に感謝せずには居られない、そういう感覚です。

今日は、夕方からテレビのゴルフダイジェストを見て、石川遼君と同級生だという松山君の
正確で小技の冴えたプレーに舌を巻いていました。
どえらい新人が出てきた者です。

アマチュアなのに、一流プロに混じって上位に食い込んでいるんですから。
ついに、日本のゴルフ界も欧米と同じような盛り上がりを見せてきていますね。

明日は、久しぶりにバイクで日帰りツーリングにでも出掛けようと思います。
奥多摩から日野の方など、そろそろ良いらしいですから♪

182 白黒おやじさん
2010/10/16 22:17:38 ID:3815266

モーターサイクルで楽しいツーリングを楽しんでくださいねぇ~
 
 日本車がドイツ車を越えなくてはならないのか・・・
 独逸車が日本車を越えなくてはならないのか・・・
 
  どうでもええことを考えることなく・・・

183 教えてお兄さんさん
2010/10/16 22:25:45 ID:3815267

181>清水さん

ロータリーベース3さんは否定してるので彼とは違うらしいです。
景気良くなって良かったですね。
こちらも去年よりは良くなりましたが利益は出そうにありません(泣)
夜の銀座には数ヶ月行ってませんね。
そろそろ賞与の事も考えないといけないし・・
頭が痛いですよ!

おっ!ツーリングですか!?
良いですね!私は高尾山にでも出かけようかと思ってます。

赤のGPZを見かけたら私かも知れないので嫌がらせはしないで下さいね(笑)

184 白黒おやじさん
2010/10/16 22:54:58 ID:3815277

Re:183 教えてお兄さんさん
 
赤のGPZで高尾山ですか・・・
 
 ケーブルカー周辺や薬王院の境内の紅葉も来月中旬くらいでしょうか・・・
 
  ドイツ車崇拝主義者の方はって誰が崇拝してるのかなぁ~薬王院の崇拝はあっても・・・

185 清水 一夫さん
2010/10/16 23:02:20 ID:3815283

>183 教えてお兄さんさん

>赤のGPZ

でしたか! とても機動性が高くて、高回転が回る割りに低速から使える良いエンジンです
よね。
私のも赤いイタリアン・マシンです。 
あまり見掛けないバイク(ノーマル車は多いのですが、すべてに手が入っている物は少ないと
いう意味です)だと思うし、テルミニョーニのカーボンサイレンサーから、ボボッボボッとL
ツイン独特の排気音を響かせてますので、すぐに分かると思います。
もしかして、妻も行きたいとなったら、黒の水平対抗の方になるかも知れません。

もし行き会ったら、ピースサインでは無く、OKサイン(岡本理研のコンドームマーク)を出し
ますね。
そしたら、ドピュッって抜いちゃって下さいな。(笑)

186 coupe乗りさん
2010/10/16 23:05:02 ID:3815284

Re:159
怒ってないですよ。


最初からこういった展開。
具体性にないドイツ車インプレ程度しかできないで
不得意な部分を指摘すれば足を引っ張るだのと逃げるのは予想の範疇でしたし。

それにしても毎回同じパターンだな。

187 coupe乗りさん
2010/10/16 23:06:43 ID:3815285

Re:153
どこが被害妄想なの?
根拠、ソースを示したまえ


あなた方の言う優れた部分を具体性のある公平な評価を聞きたいだけ。

188 coupe乗りさん
2010/10/16 23:08:16 ID:3815287

Re:169
見せる趣味?
どうしてそうなるの?

そんな事は一言も言ってないし
そういったニアンスをしたこともない。

ソースを示したまえ

189 coupe乗りさん
2010/10/16 23:12:39 ID:3815289

Re:171
どこが捏造なの?
あなたこそシュコダをドイツ車だとか言い出すことのほうが
恥ずかしいですよ。

車好きの小学生だって間違えないと思いますが^^


で、必死に長文で言い訳

190 清水 一夫さん
2010/10/16 23:14:38 ID:3815290

ソース、そうすって、、、

  醤油じゃ駄目? (笑)

 という冗談はやめて、過去ログを調べてみればわんさかと書いてあります。
 私も、随分と書いて来たし。
 ご自分で調べる努力もしたらいかがでしょうか。。

  ここはトンカツ屋では、ありません。ので。(笑)

191 白黒おやじさん
2010/10/16 23:15:54 ID:3815291

どうして日本車がドイツ車を越えなくてはならないのですか?
 
 誰もそんなこと言ってないし・・・
 
  それを妄想というんだけどなぁ~
 
いつまで待ってもドイツ車を超えられるような国産車は出ない?
 
 って言ってた人がいただけだけど・・・

192 リボンの騎士さん
2010/10/16 23:20:35 ID:3815295

どこかでspasibo効果って書いていたけれど、それって何なの?

ここお馬の世界で「ありがとう」って言い合って、お互いに

仲良くしましょうって効果を狙っているのかしら?

でも、また復活しちゃった人とかそれに同調している人なんかも

現れ始めているみたいね。

それにかつて仲間みたいに振舞っていた人も、今では敵対して

いるみたいなんだけれど、もうゴチャゴチャになっているわね。

193 coupe乗りさん
2010/10/16 23:23:18 ID:3815297

Re:175
>ドイツ車というだけで、ネット掲示板で無料で朝から晩まで喧伝する人


変にドイツ車ばかりを持ち上げる風潮に違和感を感じたのですよ。
基本的に輸入車には興味がないのですよ。
だから輸入車VS国産のカテゴリには踏み込まなかった。

でも、何か違うんじゃないの?
って疑問に思うことがあったから
聞いてたのだが明瞭なご返答をいただけないまま
煽りだけは一人前にしてくるんですよね。

ドイツ車がよいとしても全部がよいと思わせるような風潮
清水さんはオペルとかは駄目だと言っていた
それならドイツ車とするよりも
特定メーカー又は特定車種が良いというのが普通だと思うのですよ。

でも車種でもなければメーカーでもない
ひたすら国の名前を前面に出し続けている

何か違うんしゃないかと。

それだけなのに必死なる信者様が痛々しい・・・

194 coupe乗りさん
2010/10/16 23:26:00 ID:3815299

Re:175
>日本車なら、そんな出来損ないを、市場に出さないです。

日本車でもありえる話ですよ。
特に開発期間の短期化で十分なテストも出来なくなってきては仕方がないでしょう。

195 教えてお兄さんさん
2010/10/16 23:26:25 ID:3815300

184>
白黒おやじさん

本当は紅葉の時期に行きたかったのですが、涼しくなったのでツーリング+ハイキングでも行こうか!って事になっちゃって(笑)

185>清水さん
イタリアLツイン(何と無くわかりました)かドイツ車ですね!OKサイン了解です!
それらしきオートバイを見たら手当たり次第OKサインを出します。と言っても方向同じなんじゃ・・
だからと言って駐車場で知らない人にOKサイン出すのって・・
清水さんもOKサイン出してくださいよ(笑)

会えたら良いですね!

196 coupe乗りさん
2010/10/16 23:27:52 ID:3815304

Re:177
>しかも輸入車vs国産車のカテゴリー
>ドイツ車が良いと宣伝してあたりまえなんですよ^^

それなら日本車を宣伝しても当たり前ですよね。
ま、私は宣伝しませんが。
ドイツ車の優れている部分をもっと教えてください

197 coupe乗りさん
2010/10/16 23:38:10 ID:3815310

Re:190
あなたの言うとおり過去ログでよさを言い尽くしているのならば
これ以上あなたもドイツ車を語るネタも無いのでは?

198 清水 一夫さん
2010/10/16 23:41:24 ID:3815312

>195 教えてお兄さんさん

>だからと言って駐車場で知らない人にOKサイン出すのって・・

あまり手当たり次第にOKサイン出していると、中には『おホモだちになりたいの?』、
『これからオッケイなのね?』とか思う人も出て来るかも。。。
怖いですねぇ。。(¬_¬)

特に、ブラックのレザーパンツとか、皮ジャンに鋲が打ってある人なんか、いいかも。。(笑)


>196 coupe乗りさん

>ドイツ車の優れている部分をもっと教えてください

今は、バイク話で盛り上がっているのですが、ホットさに掛けてはイタリアンが良いですね。
作りのいい加減さとは裏腹に、押さえるべき部分には、きっちりと魂を感じるようなところが
ありましてね。

その点、ドイツのバイクは隙が無くて、凝りに凝った理論詰めの作り方だと感じます。
たとえばパニアケースのステーの頑丈さや、ケースそのものの強度とか、国産車なら転倒即
変形あるいは破損となるものが、擦り傷だけってことが多くあります。

瞬発的な速さならイタリア、長距離での平均速度ならドイツが圧倒的に上でしょうね。
小排気量車なら日本のバイク、これが安心。
そうか、、クルマと同じなんだ。(笑)

199 coupe乗りさん
2010/10/16 23:41:38 ID:3815313

逃げたとか言われないように一応ご報告

明日から約2日ネット環境から遠のきます。

中毒患者さんは荒らさないようにお願いします。

200 教えてお兄さんさん
2010/10/16 23:57:27 ID:3815318

196>coupe乗りさん

日本車を宣伝しても当たり前です。その通りです。
私は全ての日本車がドイツ車に負けてるとは思ってません。
ミニバンや軽は世界一だと思ってます。
SUVはアメ車の豪快さが似合ってると思います。
スポーツカーであればイタリア。

ゴルフとGT-Rのどちらかをあげると言われたら迷わずGT-Rをもらいます。
でも911とGT-Rと言われれば911をもらいます。

中途半端にコメントしましたが、きっと私に聞きたいのではなく清水さんに聞きたいのですよね。

書いてて気がつきました。

201 教えてお兄さんさん
2010/10/17 0:08:26 ID:3815323

198>清水さん

小排気量車の瞬発力こそイタリアでは?
(小排気量=400cc以下での話です)
大排気量車は、乗りやすさエンジンフィーリング
どれをとっても国産だと思うのですが。

あっアメリカンは文句無しハーレーです!

オートバイでは意見が分かれますね(笑)

202 清水 一夫さん
2010/10/17 0:10:01 ID:3815324

>きっと私に聞きたいのではなく清水さんに聞きたいのですよね。

ええ~? そうなの? そんなこと無いですよぅ。
私は、なんの知識も無いし、筑波でも1分10秒切れなかったし、今ではただの嫌らしいスケベ
オヤジに成り下がっているらしい、ですからぁ~。(笑)

冗談は兎も角としても、私は楽しく語り合えない(状態の)人とは、あまり口もききたくない
のです。これは、公私とも同様でして、これが私の欠点らしいです。どうやら。σ(^_^)


>ゴルフとGT-Rのどちらかをあげると言われたら迷わずGT-Rをもらいます。
>でも911とGT-Rと言われれば911をもらいます。

誰もくれる人は居ないとは思いますが、、
もし、好きなのを選んでいいと言われたら、マイバッハかなぁ。

だって、そういう人(人にモノをくれる人)って、その代わりに何かを期待している訳でしょ?
その人からのお誘いの時には、有無を言わさずに駆けつけなきゃいけないだろうし、そういう時
に頂いたクルマで行かなきゃ機嫌を損ねるだろうし、だいたい高級レストラン経由でホテルの
スイートコースになるんだろうし、、、

やっぱ、マイバッハ運転手付き。 だよねぇ。。(^-^*)

203 清水 一夫さん
2010/10/17 0:39:28 ID:3815331

Re:201
>小排気量車の瞬発力こそイタリアでは?(小排気量=400cc以下での話です)

イタリアンの瞬発力は、その通りなのですが、いかんせん賞味期限が短か過ぎるように感じて
います。昔遊んだトライアル車のベータにしろ、友人が乗っていたアプリリアやカジバも、
1万キロも走らずにパワーダウンしてしまうのは、いかがなものかと。。

それだけ、トルクなりパワーを振り絞って出しているのだから、まめにヘッドを明けてメンテ
をする必要があるのでしょうけど、競技車ならば良しとしても公道向けの市販状態としては、
ちょっと違うのかなぁって感じていました。

ただ、250ccでも75馬力とか平気で出してしまうのですから、その的をピンポイントで
絞って狙って作ってしまう気概には、感動を覚えますね。
イタリア人って、クルマも、デザインも、まあ何でもそうだけど、とても熱い血が体内に駆け巡
っているのでしょうね。

大排気量車については、国産は楽しくないですね。
前にもかつての所有バイクを書きましたが、色々と乗り比べて来てやはり味付けに物足りなさ
を感じるようになってしまいました。

安心して、長距離を疲れずに乗るのなら、BMWが最高ですね。
つかの間の異次元ワープなら、大排気量イタリアン。こっちはパワーダウンも殆ど気にならな
いし、峠でのアクセル・オンオフでの車両コントロールにメリハリがうんとあって楽しさ倍増
になります。

国産バイクでは、どんどん追い込んで行くことでしか満足を得られなくなるので、それにしたが
ってスピードが上がり、やがて危険な領域へと突入する傾向になってしまいます。
絶対スピードは、多分国産大排気量車が上でしょうが、個人の楽しめる領域の広さでは、断然
イタリアンが上だと、私は感じています。

206 Vorsprungさん
2010/10/17 10:09:22 ID:3815392

<<証拠保存用>>

204 rotativoa-base3pさん 2010/10/17 1:10:37

国民年金生活なのに金融資産すでに3億円。でもなぜか、クルマ1台には1000万円未満の自己規制を敷いている。
とかのカキコミ以前に見かけたのですが、

最近なぜか(笑い)
ポロシェパナメーラ1200万円とかマイバッハ4800万円とか、
えらく威勢がよくなりました。笑い
ゲスイ層の人には、似合わないと思うんですが。。。

205 rotativoa-base3pさん 2010/10/17 1:37:51

嘘をつく人は信用できないそう思いませんか?とかカキコミして、
もともとから目障り毛嫌いしてた相手を、久しぶりに遠まわしに誹謗しつつ別荘話に興じておられた自称お医者さんの友達登録拝見して、

素朴な疑問が。

なんとかの騎士さんのフランスおじいさまパパンままんとかを、嘘ではないとお思いなのでしょうかね?
(当初からそういうキャラなので黙認とかは無しですよ)

国民年金さんの、愛人に一戸建てプレゼントとかも嘘ではないとお思いなのでしょうかね?

まさか、好き嫌いでの分別、ダブルスタンダードではないですよね?

207 2010/10/17 11:17:36 <投稿者による削除> ID:3815403


210 Jacob..さん
2010/10/18 13:16:52 ID:3815643

Re:201 教えてお兄さんさん

>小排気量車の瞬発力こそイタリアでは?

俺もそう思う。

>大排気量車は、乗りやすさエンジンフィーリング
どれをとっても国産だと思うのですが。

俺もそう思う。

>あっアメリカンは文句無しハーレーです!

俺もそう思う。

日本の大排気量車はその殆どが輸出向けに作られている。
そして世界のGPを席巻した。

乗りやすさ、エンジンフィーリングの点で、日本のオートバイに勝てる海外のオートバイメーカーはない。と思うな。

ホンダなどは誰でも乗れるマイルド感が売りでもある。
それが良いかどうかは別問題だが。

それからHDはオートバイだが同列には扱えない別物と考えた方が良い。ステアリングポジションやライディングポジションが他とは全く違う。

211 教えてお兄さんさん
2010/10/18 19:02:03 ID:3815674

210>jacobさん

賛同して頂いてありがとう御座います!

良いオートバイは誰もが楽に乗りこなせるものであると思っています。BMWも良いオートバイです。
ただパワーを求めるのであれば、やはりHONDAかな?と思っています。
国産以外はハーレーを一度借りた程度ですので本当の良さを語るには役不足かと思いますが2輪だけは国産が№1であって欲しいですね。

212 coupe乗りさん
2010/10/18 20:02:44 ID:3815690

清水さん。


愚民にモノを教えるのは貴族のお役目ですよ。
それを放棄しては・・・

213 清水 一夫さん
2010/10/18 21:29:51 ID:3815704

>212 coupe乗りさん

>愚民にモノを教えるのは貴族のお役目ですよ。

ああ良かった。 ようやく肩の力が抜けた本来のcoupe乗りさんに戻って来たみたいで。
二日間の休養が良かったのですね。

さて、ある人によると、、私は下賤の者だそうで、愚民は私自身の呼称です。
なので、そう申しておられる貴族のロリータさんにお聞きになるとよろしいかと。。(笑)

214 coupe乗りさん
2010/10/18 21:44:30 ID:3815713

フォン一族の清水さんが具体的にドイツ車の良さをわれら平民に諭してくれませんか?

216 白黒おやじさん
2010/10/18 23:46:48 ID:3815781

ははは・・・ ふふふ・・・
 
 どないしてるんだろう・・・
 
  日本車がドイツ車を越える必要もないし・・・
 
   独逸車が弐本車を越える必要もないし・・・

217 ID.model.さん
2010/10/18 23:55:03 ID:3815783

ケン坊、あんたが卑しめてるのは他ならぬあんた自身だということにそろそろ気がついた方がいいよ。

そろそろ幕引きしたら?

どうせ車のことそれほど興味ないんだろうし、知ったかぶりのネタだってネットや自動車のムック本からの引き写しだろ?

書き込みは、どうせ揚げ足取りか難癖だってわかるから、HN見るだけでウンザリ、読む気にもならんよ。

気安めさんたちもきっと苦笑いしてるよ。

219 白黒おやじさん
2010/10/19 1:01:46 ID:3815816

Re:217 ID.model.さん
 
 御意・・・
 
  そうなんでしょうが・・・
 
   【どうして日本車がドイツ車を越えなくてはならないのですか?】
 
     ・・・との共通項も少なからずありますからねぇ~
 
内容や発想そのものに気付いていないか・・・解っててそれが出来ない環境なのかも・・・
 
 可哀相なお方と哀れんであげましょう・・・
 
  所詮、掲示板なんやし・・・されど掲示板を解っちゃいないから・・・

221 白黒おやじさん
2010/10/19 1:48:28 ID:3815832

Re:211教えてお兄さんさん
>BMWも良いオートバイです。
 
 ある面では人気があるのも頷けますよんえぇ~
 
  良い悪いじゃなくそれぞれの価値観での選択でしょうからねぇ~
 
   日本車がドイツ車を越えなくてはならない訳でもないし・・・

222 coupe乗りさん
2010/10/21 8:38:33 ID:3816346

で、貴族の清水さんは何時になったら
平民の私にドイツ車の魅力を教えてくれるのでしょうか?

223 教えてお兄さんさん
2010/10/21 10:29:50 ID:3816366

222>coupe乗りさん

清水さんは貴方と会話したくないと仰っています。
他の人にお聞きになられた方がよろしいのでは?

224 教えてお兄さんさん
2010/10/21 10:41:11 ID:3816369

221>白黒おやじさん

良い悪いに拘る事は必要だと思いますよ。
少なからずこのカテゴリーを見て車選びをしているユーザーもいらっしゃいますし、ある程度の毒舌気味なコメントの方が解り易いのではありませんか?

嫌いな人が乗ってるからという理由で貶すコメントも多いので気をつけないといけないとは思いますが(笑)

225 ETDさん
2010/10/29 23:24:39 ID:3818312

Re:217
>ID.model.さん

>書き込みは、どうせ揚げ足取りか難癖だってわかるから
>HN見るだけでウンザリ、読む気にもならんよ。

「~福富町方面にも知り合いが多数~」と凄んでいた人や「雑談」と「ひとこといわせて」
2つのカテゴリー廃止の告知を見た直後、「雑談カテゴリー」へ「管理人代理」を名乗り
スレッドを建てた愉快犯のような人までいたので「揚げ足取りか難癖」は、まだ
可愛い方ですよ。


家庭内対決 Part69 国産車&輸入車 パラダイス2♪より
ジョディ=シェクターさん
http://minkara.carview.co.jp/userid/623874/profile/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
135 ジョディ=シェクターさん
2009/11/21 2:02:22 ID:3714085

気休めさん、お疲れ様です。

白黒おやじさんを意識し過ぎの様に思います。
アウトロー対決なら私と気休めさんだけで圧勝だと思います。
警察だとか裁判だとか白黒おやじさんのお友達のグループで
それが実際にできるメンバーなんてほぼゼロですよ。
だって、普通のリーマンですから掲示板で問題起こして損するのは先方です。

全く心配ないでしょう。
もちろん私が飛んでくる弾の盾になります。
気休めさんは心安らかにクルマのことを書き込んでください。
私はハマッコなので福富町方面にも知り合いが多数います。
リアルでの遣り取りを仕掛けられても何ら心配は無用です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



●雑談板閉鎖について、カービュー管理人の本音● より
マリアローザさん(これにしろさん)
http://minkara.carview.co.jp/userid/498663/profile/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●雑談板閉鎖について、カービュー管理人の本音●

これにしろさん
2009/07/04 11:02:42 ID:3652593

この雑談板に関してまして私共は健全な掲示板に改善するべく努めて
参りましたが一部の「牛に対して琴を弾ず」な方の為に閉鎖すること
になりました。

本来掲示板とは公の場、不特定多数が閲覧する場であって皆さんが
不快になるような書き込みをする場ではないと考えております。

そういった思想からこの雑談板は脱してしまい軌道修正しようと何度も
悪質な板を削除してまいりましたが残念ながら御理解されなかったよう

226 ETDさん
2010/10/29 23:26:01 ID:3818313

225の続き。

御理解されなかったようです。
以前(3~4年前)この掲示板に訪れた方々は最初に挨拶をして名前を
名乗るといったように善良な方が掲示板を御利用されていたことを懐かしく思います。
また、善良な利用者が去って行くのを引き留められなかったを残念に思います。

長年にわたりご利用頂きまして誠にありがとうございました。
そして一部の粗悪板の為に数々の優良板も削除されることを御了承下さい。

カービュー管理人代理【これにしろ】

全てのレスを表示最新50レスを表示最新100レスを表示
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

227 coupe乗りさん
2010/10/30 1:04:03 ID:3818347

STOLさんは御自身が何にお乗りかもお答えできないようですね。

本当にドイツ車にお乗りなのだろうか。

逃げないでお答え願いたい。

228 coupe乗りさん
2010/10/30 1:04:52 ID:3818348

Re:223
>清水さんは貴方と会話したくないと仰っています。


清水さんの無知を晒してしまいましたからね・・・

229 白黒おやじさん
2010/10/30 12:44:35 ID:3818416

Re:225 ETDさん
懐かしい過去の一面ありがとうさん
 
 何を狙いにどうしたかったのでしょうかねぇ~
 
  所詮 掲示板 されど掲示板なんですがねぇ~
 
【どうして日本車がドイツ車を越えなくてはならないのですか?2台目 】
 
 凝縮されてる過去・現在ですよねぇ~ 未来は見えてこない・・・

230 白黒おやじさん
2010/10/31 6:06:59 ID:3818614

Re:224  教えてお兄さんさん
>嫌いな人が乗ってるからという理由で貶すコメントも多いので・・・
 
 その通りですねぇ~ 拘りもある面では必要でしょうからねぇ~
 
  使い分けを間違わないことなんですよね。

231 S001さん
2010/10/31 7:02:34 ID:3818624

白黒おやじを以前に糾弾したかたたち(=ジョディ・シェクターさん、マリアローザこれにしろさん、KENTO'Sさん)が、

陰険で気味悪いゴルフ乗りの、ETD(=TSOL)、BARKHORN、Falcon@R32から、陰湿で遠まわしな誹謗を受け続けていますね。

なお、

ジョディ・シェクターさんは、飲兵衛倶楽部(白黒おやじ)が、気休めさんを脅迫してきていたから、白黒おやじを糾弾していた。

マリアローザこれにしろさんは、リアルで暴漢に襲われていた女性を見捨てた、白黒おやじを糾弾していた。

KENTO'Sさんは、常習的な盗作をしていた白黒おやじを糾弾していた。

正義感がある殆どのひとは、CV掲示板を見限りましたね。
いまも健在なのは、怨霊さんと、エフさんと、風がさんと、L爺さん、ぐらいですかね。

232 白黒おやじさん
2010/10/31 7:22:06 ID:3818627

登録日 : 2010年10月27日
 
 毎度・毎度の 脳内妄想患者が登場されるタイミングなのかなぁ~
 
  エイトでもアールエイトとの違いが解っていないようですかなぁ~

233 白黒おやじさん
2010/10/31 8:37:11 ID:3818632

壊れた九官鳥には、
【どうして日本車がドイツ車を越えなくてはならないのですか?】
意味が解っているのだろうか・・・
事実を確かめる能力がない妄想が毎度のこと・・・

234 悪徳商会さん
2010/10/31 10:31:28 ID:3818643

Re:232 
白黒おやじくん

ここは誰でも自由に投稿できる掲示板ではある、しかしだな・・・

あんたのつまらないつぶやきを≪スルー≫するには
あまりにも投稿数が多すぎるんだよな。


はっきり言って「邪魔」なだけだぞ。

いい歳しいているんだからお迎えが来るまで

もう少しおとなしくしていたらどうかね?

235 欧州オヤジさん
2010/10/31 12:10:48 ID:3818676

国産車支持の方、ドイツ車支持の方、双方に色々と言い分がお有りですね。私の場合在外者ですので、日常商用で数台のドイツ車を使用しております。プライベートではL車とT車(家内用ですが)を所有しております。やはり日本人にとっては使い慣れた日本車が楽です。スイッチ類やナビなど本当に日本車は良く出来ていますからね。走行性能に関して言えば例え商用車であっても欧州車は大変良くできていると感じます。こちらでは雪道でも150キロで走るのは当たり前ですからね。では日本車とどちらが良いかといえば、嫁さんにするならば果たして日本人女性が良いか、白人女性が良いかの論議に酷似しているような気がしますが。クルマ選びもいわゆる個人の主観、感性によるところが大きいということだと思います。国産車、ドイツ車とも双方に良し悪し有りといったところでしょうか。

236 白黒おやじさん
2010/10/31 12:16:38 ID:3818678

登録日 : 2010年08月25日

 悪徳な商売をしてても、寿命は短いだけだよ・・・
 
  【どうして日本車がドイツ車を越えなくてはならないのですか?】
 
    超えれない領域もあってもええのでは・・・
 
     判るかなぁ~ 解らないだろうなぁ~

237 白黒おやじさん
2010/10/31 12:47:21 ID:3818691

Re:235  欧州オヤジさん
>国産車、ドイツ車とも双方に良し悪し有りといったところでしょうか。
 
 そのとおりなんでしょうねぇ~

  「邪魔」なだけだと自分を省みることができない御大もいてはりますけど・・・
 
   日本車の良さ・・・輸入車の良さ・・・
 
    使い分ければ良いだけですからねぇ~
 
日本車の悪さ・・・輸入車の悪さ・・・理解して選べば良いだけの事ですよねぇ~
 
 脳餓鬼だけ選択も出来ないだろうし・・・ネガティブな人生を物語っているようですねぇ~

238 愛を知る県さん
2010/10/31 12:47:24 ID:3818692

KENTOSさん見てますか。
次から次えと新しい名前を取得し毎日くだらね~こと
書くの止めて頂けますか?
そんなくだらね~ことを書く暇あるなら家族と
話してればいいじゃないですか。
毎日毎日・・・本当にうっとうしいです。
どうせ書くならRX8の良い事を書いてください。

239 白黒おやじさん
2010/10/31 12:54:32 ID:3818701

Re:238  愛を知る県さん
>次から次えと新しい名前を取得し毎日くだらね~こと
書くの止めて頂けますか?
 そんなくだらね~ことを書く暇あるなら家族と話してればいいじゃないですか。
 毎日毎日・・・本当にうっとうしいです。どうせ書くならRX8の良い事を書いてください。
 
 良いところを褒めるって人材育成でも時には大切ですよねぇ~
 
  前向きに物事を捉え、プラス思考が働く・・・
 
   人生を物語っているように思えるのは小生だけなのかなぁ~

240 scudeliaさん
2010/10/31 13:20:33 ID:3818714

Re:231

>マリアローザこれにしろさんは、リアルで暴漢に襲われていた女性を見捨てた、白黒おやじを糾弾していた。

これは大問題ですね。

私はマリアローザさんのこのような書き込みは見ていないので、まず確認

>マリアローザさん

あなたがこの書き込みを行ったというのは本当ですか?

本当であるとすると、この内容が事実無根である場合、白黒おやじさんが名誉毀損で訴えれば、マリアローザさんは逮捕される可能性があります。
その場合、S001さんも同様に逮捕される可能性があります。

この内容が事実であるなら、白黒おやじさんは現実の世界で法的ないしは道義的責任を取る必要があるでしょう。

241 coupe乗りさん
2010/10/31 13:30:29 ID:3818717

Re:235
欧州オヤジさん

>クルマ選びもいわゆる個人の主観、感性によるところが大きいということだと思います。国産車、ドイツ車とも双方に良し悪し有りといったところでしょうか。


用途や仕様の違いだと風がさんもおっしゃってるし
殆どの国産車乗りの方も同様の意見なのに
清水さんやTSOLを始めとしたドイツ車崇拝主義者は
すべてにおいて国産は劣るといった論調なんですよね。

242 悪徳商会さん
2010/10/31 13:39:11 ID:3818718

あ~あ~・・・

止まらないね~

≪恍惚の人≫


こんなのが居たら

家族も大変だろうね~


車で逝ってらっしゃい!


帰ってくるな、が本音だろうね~

243 2010/10/31 14:46:32 <投稿者による削除> ID:3818727


244 懐かしい未来さん
2010/10/31 14:52:10 ID:3818728

>>清水さんやTSOLを始めとしたドイツ車崇拝主義者は
>>すべてにおいて国産は劣るといった論調なんですよね。


誰もそんな極論言ってないと思うけど。
みんな、国産車の良さを知っているし、それを踏まえたうえでドイツ車の優れた部分を指摘しているだけ。

私も20年乗ったNSXやそろそろ10年目のS2K、記憶に残るプリメーラ初代(1.8LのMT)の良さを知ってるうえで、VWゴルフとかBMWの良さを表現できるんだけど

別に崇拝する気はないし、いろいろ欠点も目立つけど日本の輸入車市場で、VWアウディ、MB、BMWがなぜこれだけのシェアを占めているか、生活とお金に余裕がある人がこの3メーカーを選んでいるか冷静に考えた方がいい


いっぽうで、coupe乗りさんはドイツ車生活の経験がないんでしょ?(フランス車もイタ車も英国車もスェーデン車も長年生活を共にした経験ないんでしょ?)しかも海外在住経験はありますか?

たとえばシトロエンのハイドロ経験したことある?あれはあれで病みつきになるよ(メンテ代かかるけど)


そういうのがないと単なる「僻み」「妬み」に聞こえてしまうこともあるから、日常生活でも気をつけた方がいいよ
(ほんの老婆心までですが)

245 懐かしい未来さん
2010/10/31 14:56:59 ID:3818729

なお、海外生活でも

単に「壊れない」「メンテが楽」というのを重視して、

それ以外をあまり気にしない人はみなTOYOTAを

選んでいますね。特にメカニズムに関心が薄いことが多い女

性はその傾向が強いです。

それはそれで、クルマの価値だと思いますが。

246 grand-gloriaさん
2010/10/31 15:19:51 ID:3818736

あのー

難しいことは、さておき最近の国産車でなく
10年以上前の国産車とドイツ車ならば、確実に
感じることが出来た差があります。

それは、ドアの作りの頑丈さが違います。
ドイツ車なら側面衝突されてもある程度
防御してくれそうな感じがしました。
ドアの重さ、閉まった時の感触、たてつけの良さ
などです。
国産車は、新車時から頼りない感じを受けますし、
数年たつとドアの大きい2ドアの車などドアがタレてきて
しまい、閉まりがわるくなったりします。

最も国産車もここ数年で衝突安全性は格段に向上
していますので、衝突安全に関しては大差がなく
なってきているでしょうが、、、、

つまるところ、ドイツ車って車体がしっかりしているって
ことでしょうか?

ドイツで走っているメルセデスのタクシーなどは
エンジンさえ交換すれば100万キロ程度走行するのは
当たり前のようです。

走行条件の違いを考慮しても国産車で例えば、
50万キロ以上走行した例って聞かれたことありますか?

247 欧州オヤジさん
2010/10/31 17:57:28 ID:3818764

ミニバスという乗り物があります。国内か隣の国へ行くとき
に乗る15人乗り位のバンなのですが、
大抵はメルセデスを使用していますね。
このカテゴリーはVW、オペル、フィ
アット、ルノー、ドイツフォードなど
殆どの欧州メーカーが参入している
非常に競争の厳しいマーケットです。
抜きん出てメルセデスの需要が高い
というのは頑丈だからという理由のよ
うです。それらの走行距離を覗くと
35万、40万キロなどザラです。
そしてトラブルも無く走り回っています。
私は日本でランクル80を25万キロまで
乗りましたがトラブルは皆無でした。

ドアのたてつけで言えば、確かにしっかり
確実に閉まるように出来ていると感じます。
欧州車はピラーレスのデザインがありません
ね。現在使っているVWのCADYは新車
2ヶ月目でドアのビスが外れてなくなって
閉まらなくなりました。当社社員のセアト
イビザはパワーウィンドーのガラス部分が
ドアの中で外れて落ちました。セアトとい
うメーカーはVWグループでスペインのメ
ーカーです。ご愛嬌でしょうか。
剛性感で言えば「アベンシス」や「ヤリス」
もドイツ車と遜色ないと思います。ただトゥア
レグに乗ったときに剛性感には驚いたことが
あります。恐らくQ7やカイエンも同じでしょう。
あのシリーズは秀逸だと思います。

248 白黒おやじさん
2010/10/31 18:15:42 ID:3818770

Re:240scudeliaさん
>リアルで暴漢に襲われていた女性を見捨てた・・・
>現実の世界で法的ないしは道義的責任を取る必要がある・・・

事実無根の内容が何度か記載されていた事は事実ですね。
何時・何処で・誰が・・・と質問しても回答がないし・・・
あれば、社会的責任や法的追求もされていますからね・・・

本当に掲示板とは言えども犯罪行為に当りますよね。

249 白黒おやじさん
2010/10/31 18:19:17 ID:3818772

Re:246grand-gloriaさん
>国産車で例えば、50万キロ以上走行した例って聞かれたことありますか?

国内のタクシーでも、オーバーホールして100万kmは走りますよ・・・

250 自明の理さん
2010/10/31 18:28:47 ID:3818777

Re:231

>ジョディ・シェクターさんは、飲兵衛倶楽部(白黒おやじ)が、気休めさんを脅迫してきていたから、白黒おやじを糾弾していた。

>マリアローザこれにしろさんは、リアルで暴漢に襲われていた女性を見捨てた、白黒おやじを糾弾していた。

>KENTO'Sさんは、常習的な盗作をしていた白黒おやじを糾弾していた。


そうでしたね。
当時リアルタイムで、三つとも、読みました。

白黒おやじとモテは、仮面をかぶったワルですね。

そして、ETDが、強制削除まえのTED時代に、三つの当該ログを、自分のブログに貼り付けていましたね。

たしか、Falcon@R32マイ掲示板にも、コピペしていましたね。

のちのちの、気休めさんグループを攻撃するために。。。

陰湿ゴルフ5人。(実質は4人)。

追い出されたゴルフ板では、誰もが知る、
ETD=TSOL。(IPアドレス日替わりで、毎日交替)

こいつら(ゴルフたちとモテニート)が輸入車VS国産車カテに流れてきてから、陰険ムード一色ですね。

251 白黒おやじさん
2010/10/31 18:37:13 ID:3818779

登録日 : 2010年10月31日くん

難役もご苦労さまなことで・・・

どうせ消える運命なんやろうけど・・・

見つからないように気をつけ名・・・

252 自明の理さん
2010/10/31 18:43:17 ID:3818785

Re:238

愛を知る県さん 873093
2010/10/31 12:47:24
KENTOSさん見てますか。
次から次えと新しい名前を取得し毎日くだらね~こと
書くの止めて頂けますか?
そんなくだらね~ことを書く暇あるなら家族と
話してればいいじゃないですか。
毎日毎日・・・本当にうっとうしいです。
どうせ書くならRX8の良い事を書いてください。


自他共に認める心神耗弱さん見てますか。
次から次へと新しい名前を取得し24個のHNを循環させ、
毎日くだらね~こと書くの止めて頂けますか?
そんなくだらね~ことを書く暇あるなら彼女と
話してればいいじゃないですか。
毎日毎日・・・本当にうっとうしいです。
どうせ書くならトヨタの良い事を書いてください。

心神耗弱は無罪になりますのでw
そしてここはプータロー揃いですからナンデモ許してもらえますしw

253 愛を知る県さん
2010/10/31 18:45:05 ID:3818786

251 白黒おやじさん

どうやら彼も消されたら困る名前があるようですね(笑)

254 愛を知る県さん
2010/10/31 18:47:44 ID:3818789

252 自明の理さん

人類の進化の逆を身を持って教えてくれているのは
あなたですか?

255 愛を知る県さん
2010/10/31 18:48:33 ID:3818790

そう言えばアメリカ在住の方最近いませんね(笑)

256 自明の理さん
2010/10/31 19:15:15 ID:3818796

Re:240

似非ブランド浅知恵の自称医者さん

>>マリアローザこれにしろさんは、リアルで暴漢に襲われていた女性を見捨てた、白黒おやじを糾弾していた。
>これは大問題ですね。

そうなんだよね。そしてあんたもその犯罪プータロー仲間なんだよねw

>私はマリアローザさんのこのような書き込みは見ていないので、まず確認
>マリアローザさんあなたがこの書き込みを行ったというのは本当ですか?

あんたぐらいだろ見ていない阿呆って。ちょっと古い人なら誰もが読んだはず。

それと、ジョディ=シェクターさんの白黒糾弾ログと、KENTO'Sさんの白黒糾弾ログは、あんたも読んだみたいだね。

その上で、白黒・清水・モテ・リボンのプータロー集団に入ったわけだw

>本当であるとすると、

だから、ほとんどの人は当該ログをリアルタイムで読んでるよ。
あれだけ大きなセンセーション起こした案件だからね。

>この内容が事実無根である場合、

なんで事実無根の方向からスタートするの?

いくらプータロー仲間としても、違和感、あるよw

普通は、それが事実だとしたら・・・・からスタートだろw

>白黒おやじさんが名誉毀損で訴えれば、マリアローザさんは逮捕される可能性があります。

おいおい大丈夫かい?
いくらプータロー集団ブランド似非顧問としてもだ、
無知にもほどが有る。

■ネットでの名誉毀損は、実損主義なので、現行法では、
・相手が、実名または芸名または実在の会社などに限定でしか、成立しないんだよね。
・相手が、単なるバーチャルHNの場合は、成立しないんだよね。

●ところで白黒おやじというHNは、実名または芸名または実在の会社など、かい?
あははは

あんた無知なんだね。本当に医者なの?
まあ自慢ブランド知識も、あんたが嫉妬して誹謗してきた、OJさんの20分の1ぐらいだしw

>その場合、S001さんも同様に逮捕される可能性があります。

おいおい、どさくさで無茶書くなよw

それがもし成立するならw
明けても暮れても、名誉毀損ログ再現している、ゴルフたちや、ラサーンカークコロコロ未来、ほかの連中、

毎日何回も逮捕されるわなw

>この内容が事実であるなら、白黒おやじさんは現実の世界で法的ないしは道義的責任を取る必要があるでしょう。

被害者女性側の親告罪なので、泣き寝入りした場合は、白黒おやじは、
法的には放

250 自明の理さん
2010/10/31 18:28:47 ID:3818777

Re:231

>ジョディ・シェクターさんは、飲兵衛倶楽部(白黒おやじ)が、気休めさんを脅迫してきていたから、白黒おやじを糾弾していた。

>マリアローザこれにしろさんは、リアルで暴漢に襲われていた女性を見捨てた、白黒おやじを糾弾していた。

>KENTO'Sさんは、常習的な盗作をしていた白黒おやじを糾弾していた。


そうでしたね。
当時リアルタイムで、三つとも、読みました。

白黒おやじとモテは、仮面をかぶったワルですね。

そして、ETDが、強制削除まえのTED時代に、三つの当該ログを、自分のブログに貼り付けていましたね。

たしか、Falcon@R32マイ掲示板にも、コピペしていましたね。

のちのちの、気休めさんグループを攻撃するために。。。

陰湿ゴルフ5人。(実質は4人)。

追い出されたゴルフ板では、誰もが知る、
ETD=TSOL。(IPアドレス日替わりで、毎日交替)

こいつら(ゴルフたちとモテニート)が輸入車VS国産車カテに流れてきてから、陰険ムード一色ですね。

251 白黒おやじさん
2010/10/31 18:37:13 ID:3818779

登録日 : 2010年10月31日くん

難役もご苦労さまなことで・・・

どうせ消える運命なんやろうけど・・・

見つからないように気をつけ名・・・

252 自明の理さん
2010/10/31 18:43:17 ID:3818785

Re:238

愛を知る県さん 873093
2010/10/31 12:47:24
KENTOSさん見てますか。
次から次えと新しい名前を取得し毎日くだらね~こと
書くの止めて頂けますか?
そんなくだらね~ことを書く暇あるなら家族と
話してればいいじゃないですか。
毎日毎日・・・本当にうっとうしいです。
どうせ書くならRX8の良い事を書いてください。


自他共に認める心神耗弱さん見てますか。
次から次へと新しい名前を取得し24個のHNを循環させ、
毎日くだらね~こと書くの止めて頂けますか?
そんなくだらね~ことを書く暇あるなら彼女と
話してればいいじゃないですか。
毎日毎日・・・本当にうっとうしいです。
どうせ書くならトヨタの良い事を書いてください。

心神耗弱は無罪になりますのでw
そしてここはプータロー揃いですからナンデモ許してもらえますしw

253 愛を知る県さん
2010/10/31 18:45:05 ID:3818786

251 白黒おやじさん

どうやら彼も消されたら困る名前があるようですね(笑)

254 愛を知る県さん
2010/10/31 18:47:44 ID:3818789

252 自明の理さん

人類の進化の逆を身を持って教えてくれているのは
あなたですか?

255 愛を知る県さん
2010/10/31 18:48:33 ID:3818790

そう言えばアメリカ在住の方最近いませんね(笑)

256 自明の理さん
2010/10/31 19:15:15 ID:3818796

Re:240

似非ブランド浅知恵の自称医者さん

>>マリアローザこれにしろさんは、リアルで暴漢に襲われていた女性を見捨てた、白黒おやじを糾弾していた。
>これは大問題ですね。

そうなんだよね。そしてあんたもその犯罪プータロー仲間なんだよねw

>私はマリアローザさんのこのような書き込みは見ていないので、まず確認
>マリアローザさんあなたがこの書き込みを行ったというのは本当ですか?

あんたぐらいだろ見ていない阿呆って。ちょっと古い人なら誰もが読んだはず。

それと、ジョディ=シェクターさんの白黒糾弾ログと、KENTO'Sさんの白黒糾弾ログは、あんたも読んだみたいだね。

その上で、白黒・清水・モテ・リボンのプータロー集団に入ったわけだw

>本当であるとすると、

だから、ほとんどの人は当該ログをリアルタイムで読んでるよ。
あれだけ大きなセンセーション起こした案件だからね。

>この内容が事実無根である場合、

なんで事実無根の方向からスタートするの?

いくらプータロー仲間としても、違和感、あるよw

普通は、それが事実だとしたら・・・・からスタートだろw

>白黒おやじさんが名誉毀損で訴えれば、マリアローザさんは逮捕される可能性があります。

おいおい大丈夫かい?
いくらプータロー集団ブランド似非顧問としてもだ、
無知にもほどが有る。

■ネットでの名誉毀損は、実損主義なので、現行法では、
・相手が、実名または芸名または実在の会社などに限定でしか、成立しないんだよね。
・相手が、単なるバーチャルHNの場合は、成立しないんだよね。

●ところで白黒おやじというHNは、実名または芸名または実在の会社など、かい?
あははは

あんた無知なんだね。本当に医者なの?
まあ自慢ブランド知識も、あんたが嫉妬して誹謗してきた、OJさんの20分の1ぐらいだしw

>その場合、S001さんも同様に逮捕される可能性があります。

おいおい、どさくさで無茶書くなよw

それがもし成立するならw
明けても暮れても、名誉毀損ログ再現している、ゴルフたちや、ラサーンカークコロコロ未来、ほかの連中、

毎日何回も逮捕されるわなw

>この内容が事実であるなら、白黒おやじさんは現実の世界で法的ないしは道義的責任を取る必要があるでしょう。

被害者女性側の親告罪なので、泣き寝入りした場合は、白黒おやじは、
法的には放

257 自明の理さん
2010/10/31 19:18:25 ID:3818797

Re:256つづき


>この内容が事実であるなら、白黒おやじさんは現実の世界で法的ないしは道義的責任を取る必要があるでしょう。


被害者女性側の親告罪なので、泣き寝入りした場合は、白黒おやじは、
法的には放免なんだよな。。。


道義的責任?ははは!

そんな倫理観があるなら、白黒、はなから、女性を見捨てたりしないだろがw


あんた自分が嫌いな、気休めさんグループのマリアこれにしろさんを責めたうえで、

客観的なフリするために、とってつけたような、ひとこと入れてw

プータロー仲間の白黒を無理やり庇うのは、無理があるぜ~w
258 黄泉Zさん
2010/10/31 19:38:38 ID:3818800

Re:253
これこれ愛知さんや。

それをいっちゃあ

かわいそうじゃろ。こんなに慌てちまって。
みっともない。

その辺はみん知ってて、転がし遊び






しとるんじゃろ?

259 白黒おやじさん
2010/10/31 19:50:12 ID:3818801

Re:253愛を知る県さん
壊れた九官鳥にも消されたら困る名前があるのですか・・・

腐ってるのは、脳内の脳味噌じゃないのですか・・・

【どうして脳内韓車が独逸捨を越えなくてはならないのですか?】

クルマの捜査も出来ない訳じゃないんだし・・・

260 自明の理さん
2010/10/31 20:04:14 ID:3818804

Re:259

犯罪プータローおやじ/盗作こそどろおやじさんw

>クルマの捜査も出来ない訳じゃないんだし・・・

ははは
図星を食らったら、次は、脅迫ですねw
あいかわらず、ですねw

ちなみに、

ネットでも、
そして
単純HN相手にでも、

脅迫は、立件されますよ。

(名誉毀損では、立件されないが)

脅迫は、立件されますよ。

無知は、身を滅ぼしますよ。

(その証拠に、2ちゃんねるで、モテが、今年の4月5月6月に、気休めさんを脅迫したために、9月ごろ、モテは、kしちょうに、立件されましたよね)

(拘置されて、書類送検されたらしいですね)

(だから、9月はモテ休眠、10月はモテほとんど書き込みしなくなった)
(書いても、もめごとからには、スルーするようになった)

あの、cv随一の、荒らしのニートが、ですw

よほど、こたえたのでしょうねw

261 黄泉Zさん
2010/10/31 20:15:31 ID:3818806

あはは。

必死必死ww

この分じゃあ、相手しても明日には独り言に
なりますな。つまらん。







もっと器用バージョンも出しゃよかろうが?

262 scudeliaさん
2010/10/31 20:29:26 ID:3818812

さて、いよいよ問題は核心に入ってきたようです。

>白黒おやじさん

もし、S001さんのいう内容が「事実無根」であるなら、あなたは何らかの法的措置を取るべきです。
あなたは実在の人間であり、S001さんは「リアルでの」あなたの行為なるものに言及し非難しているのですから、法的責任は問えますよ。名誉毀損でなくてもね。
少なくとも、S001さんのこうした行為を止めることは可能なはずです。
お2人(あるいはマリアローザさんを加えた3人でしょうか)の特定は確実にできますから問題はないでしょう。

あなたが何らかのリアクションを取らない場合、私をはじめここを閲覧している人間は、S001さんの言っている内容が、「事実」もしくは「事実に近いこと」とみなすことになります。
その場合、申し訳ありませんが、このcar viewから去っていただきたいと思います。

これ以上ここが荒らされるのは困りますのでね。

そろそろ、白黒つけましょう。


263 自明の理さん
2010/10/31 21:18:29 ID:3818834

Re:262

>白黒おやじさんもし、S001さんのいう内容が「事実無根」であるなら、あなたは何らかの法的措置を取るべきです。

S001さんのいう内容が「事実無根」であるなら・・・・??

S001さんのいう内容・・・・??

S001さんは、マリアこれにしろさんが、過去にこんなこと書いていた、だけでした。過去ログとして。
(その過去ログは、後述コピペします。)

S001さんのいう内容・・・・??

マリアこれにしろさんの過去ログの内容が真実なのかどうかは、
マリアこれにしろさんと、白黒おやじ、の専権事項。

それ以外の人間(S001さん、わたし、そして読者)には、

マリアこれにしろさんの過去ログの内容が真実なのかどうかは、わかりません。
私は、マリアこれにしろさんの過去ログを信用していますがね。

ハッキリしているのは、そういう過去ログがあった、ということ。

わかりますか?

>あなたは実在の人間であり、S001さんは「リアルでの」あなたの行為なるものに言及し非難しているのですから、法的責任は問えますよ。
>名誉毀損でなくてもね。

こんな過去ログがありました、だけなのに、
そんなむちゃくちゃなw

名誉毀損でなくてもね????

罪名もしくは罪の種類は何ですか?



(その過去ログは、後述コピペします。)

当時あんたが見落としたのは仕方ないが、それなら自分で探せよw

264 自明の理さん
2010/10/31 21:21:21 ID:3818836

Re:263

その過去ログ
コピペ
ここにも在りました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/106043/bbs/thread/1207728/


以下は、その抜粋。
あくまで、コピペのコピペですよw


41 これにしろさん
2009/07/07 12:29:21 ID:3654569
私が飲兵衛板や白黒おやじを批難する理由が解らないと思う人が多いでしょう。
これから書くことを読めば良く解ると思います。
飲兵衛板が出てくる以前の話になりますが、今の飲兵衛板の常連はバーモスという雑談板に居候していました。
まぁ、内容的には今の飲兵衛板と変わらずつまらない板でしたがそこに出入りいていた私の友人が酷い目に遭いました。
彼女からは終わった事なのでもう忘れたいということで今まで口止めされていましたが、もう我慢の限界です。
彼女の了承を得たらどんな酷い目に遭わされたかをここに書き込みたいと思います。
少なくとも彼らの何人かは法的にも十分に罰せられる事を犯しています。


42 これにしろさん
2009/07/07 12:37:49 ID:3654574
彼女には訴える気持ちがあるかどうかも確認してみます。
白黒おやじ、
私は知りませんでしたじゃ済まされませんよ。
悪事を知っていて何もしなかった貴方も同犯です。


54 これにしろさん
2009/07/07 17:04:55 ID:3654723
掲示板を楽しんでいるある若い女性がいました。
彼女は不覚にも掲示板で知り合ったある人物に本名などの個人情報を教えてしまいました。
そこに女癖が悪いある人物が彼女にしつこく迫り、彼女は恐くなりメンバーから抜けました。
それでもしつこく迫り、断られると今度は出会い系サイトに彼女の個人情報を流したりといった悪質な嫌がらせをしました。
彼女を鬱(うつ)状態になり自殺しようとも考えました。
今、書けることはここまで・・・。
多分、嘘だなんだと書く連中が出てくると思いますがこれは事実です。
私のこれまでのレスを観たことがあり、私の事をよく知る人なら私が嘘をつくような人間だと思わない筈です。


55 a_aさん
2009/07/07 20:09:51 ID:3654822
んん~
例の有名な飲兵衛仲良し倶楽部オフ事件!
サワラヌ神に祟りなし。
仏門の主催者オフ会での事件だョ
アーメン


66 angler-kさん
2009/07/07 21:11:30 ID:3654882
飲兵衛板の常連さん達は閉鎖の瞬間までご乱心を続けられるのでしょうか。
日本語もおぼつかず、面と向かってモノ申せない卑

265 自明の理さん
2010/10/31 21:22:35 ID:3818837

Re:264つづき


66 angler-kさん
2009/07/07 21:11:30 ID:3654882
飲兵衛板の常連さん達は閉鎖の瞬間までご乱心を続けられるのでしょうか。
日本語もおぼつかず、面と向かってモノ申せない卑怯な人達が数名、根拠もへったくれも無く他人を誹謗中傷。
こっちが根拠を示せと迫れば「妄想」だろうと言い出す始末。
物事を冷静にみることのできない妄信常連さんもちらほら。
他人を誹謗しては「推測」とかほざいた奴もいたなぁ。
アクセス禁止にならなければナニを書いてもいいのか!?
盗作だなんだって、訴えがなければナニを書いてもいいのかい!?
悪い冗談もたいがいにしてもらいたい。
今回「雑談」が無くなること。大賛成です。
但しまだ完結ではありません。
次のステップはアクセス禁止と強制削除の規定を今の10倍は厳しくしてもいいんじゃないでしょうかね。
自分たちの乱行で自身の遊び場を狭めてしまった飲兵衛の常連さんよ(他にもいるが)、因果応報、自業自得という言葉をかみしめてみなさい。
大の大人なんだろうに、恥を知りなさい。


69 a_aさん
2009/07/07 21:32:09 ID:3654907
誰がいつどこで何をなぜ?
白黒おやじは見て見ぬふりして逃げていたね。
溺れている人を見て知らんぷり。
人間として最低!

266 教えてお兄さんさん
2010/10/31 21:26:30 ID:3818839

白黒おやじさん

こんばんは!徒党マッチポンプです(笑)

この人達のやり方はゾウリムシレベルですから、
相手にするだけ損をしますよ。
見てる人はわかってますから。

PS.スクデリさんの事ではありません。

267 scudeliaさん
2010/10/31 21:31:59 ID:3818840

Re:263

なるほど、これにしろ(マリアローザ)さんは確かにこの内容を書かれていたようですね。

これを読む限り、この件は、当事者が法的措置を取るべき性質のものでしょう。

ただ、私をはじめここの閲覧者は、ネット上のある情報を鵜呑みにする愚は避けなければなりません。
実際、ネットの書き込みを鵜呑みにしてある人物を誹謗した人たちが逮捕されたのは記憶に新しいところです。

まあ、ここは白黒おやじさんの対応を見るとしましょう。

268 黄泉Zさん
2010/10/31 21:43:53 ID:3818845

Re:266

同感。
徒党マッチポンプにすらなり切れてない
単なる独り言。しかもバレバレw

年寄りのグチを訊いても時間の無駄。

楽しい、車の話をしよう。








オレ、観覧車、好き。

269 scudeliaさん
2010/10/31 21:46:26 ID:3818847

Re:265

ああ、それから、あなたに一言。

「これはこれにしろさんが書いたこと」として責任逃れを図り、自分の言いたいことを書き込む。
素晴らしく卑怯な手法ですね。

法的な責任は逃れられても、ここの閲覧者はよーくみてますよ。

270 玉梓の怨霊.さん
2010/10/31 21:51:14 ID:3818849

ふふふ、


歩の成り


のつもりかえ?




カンラカンラ。

271 自明の理さん
2010/10/31 21:54:26 ID:3818850

Re:267

無知な、意地っ張り、さん

ははは・・・・w

>まあ、ここは白黒おやじさんの対応を見るとしましょう。

ははは。とっくに白黒おやじの対応、出ていますよ。

#232白黒おやじ
#233白黒おやじ
#236白黒おやじ
#237白黒おやじ
#239白黒おやじ
#248白黒おやじ
#251白黒おやじ
#259白黒おやじ

ちなみに当時も、おんなじでした。
なにせ、恥知らずですからw

>実際、ネットの書き込みを鵜呑みにして、ある人物を誹謗した人たちが逮捕されたのは記憶に新しいところです。

はて?
ネット同士で?
バーチャルHN同士で?

誹謗すなわち名誉毀損罪で?

はて?
ネット同士で?
バーチャルHN同士で?

ははは。
ありえませんね。

(実名とか、芸名とか、実在者URLとか、なら、ネットでも名誉毀損は成立しますが・・・)

ちなみに、インターネットに転がっているものも含め、ネットを舞台にした名誉毀損事件は、すべて、
相手被害者が、実名とか、芸名とか、実在者URLとか、ですよw

>ネットの書き込みを鵜呑み

そんな阿呆は、いないでしょw

プータロー集団の、悪意のキャッチボール徒党も、それの範疇外で、日々、行われています。

普通人では恥ずかしくて出来ない、幼稚園どもの悪意のキャッチボール徒党ですよw

272 scudeliaさん
2010/10/31 21:55:38 ID:3818852

Re:268

申し訳ありません。この板は明日には消去されるでしょう。

恐れ入りますが、クルマの話は他の板でお願い申し上げます。
(私もそうしますよ)

ただ、この件については、かなり前にある人からメールで伝えられていたこともあり、決着をつけたいのですよ。

273 scudeliaさん
2010/10/31 22:00:01 ID:3818853

Re:271

あなた、わかってないね
(以前から読解力、洞察力の低い人だとは思ってたけど)

私が「白黒おやじさんの対応」と言っている意味は、

彼が法的措置をとらない場合は、上述したように、ここを去ってもらう、ということ。

274 自明の理さん
2010/10/31 22:04:10 ID:3818856

Re:269

さすがぷーたろー顧問さん

>ああ、それから、あなたに一言。

最期まで、女々しいですねw

>「これはこれにしろさんが書いたこと」として責任逃れを図り、自分の言いたいことを書き込む。

責任逃れ????
過去ログ現実に残っているんですからw
ははは
ちなみに私は、白黒おやじに、レスしたのは、今夜がはじめてです。

責任逃れ????
それはあんたでしょ。
多くの読者は当時読んだログを、あんたは読んでいなかった。それは仕方ないけど、
大騒ぎを始めたのは、あんた、だけでした。
法律無知なまま。
ネット知識も無知なまま。
過去ログを探して自分で確認もせず。

責任逃れ????
それはあんたでしょ。
今回最初は、あんたの嫌いな気休めさんグループのマリアこれにしろさんを、陥れようとした。
ところが、法的無知を指摘され、
具合がわるくなったあんた、
急遽、矛先を、白黒おやじに変えた。

責任逃れ????
それはあんたでしょ。

>素晴らしく卑怯な手法ですね。
>法的な責任は逃れられても、ここの閲覧者はよーくみてますよ。

それも、あんた!

ははは。


275 scudeliaさん
2010/10/31 22:11:53 ID:3818859

Re:274

なるほど、少しわかった。

あなたは私が白黒おやじさんの味方だと思ってるから頓珍漢なコメントを繰り返すんだね。

さすが徒党を組むことしか知らない人の発想だ(笑)

ああ、それから、私は気休めさんは嫌いではない、どころか、今でも信頼してるよ。
これにしろさんとはほとんど接点がないのでなんとも思っていない。

276 自明の理さん
2010/10/31 22:12:40 ID:3818860

Re:273

>彼が法的措置をとらない場合は、上述したように、ここを去ってもらう、ということ。

だから、白黒おやじが、「誰に対して」「何の理由で」「現行法の範囲で」どうせよ、と、あんた言いたいの?

当時も今回も、法的に、どだい無理です。

>ここを去ってもらう?????????

ははは。あんた、何様?
ははは。

恥知らず白黒が、去るわけ、ないでしょ。

あの当時も、あれもこれも、この数年間、平気だったのにw

(あんたがプータロー集団に自発的に入ったんだから、そして自分の立場を守るため、そこまで白黒おやじを追い込んだら、いくらなんでも白黒が、ちと可哀想ですよww)
(隠れたまま、出てこないでしょ)

277 自明の理さん
2010/10/31 22:16:09 ID:3818862

Re:275

ははは。

もうそのへんで、いいですよ。恥かきは。

風見鶏
いざとなったら仲間を売る

信頼できないですね。あんたっていうひと。
今回のことでも。

まあ、がんばってくださいw

278 scudeliaさん
2010/10/31 22:20:44 ID:3818865

Re:277

>風見鶏
>いざとなったら仲間を売る

徒党を組む人間の発想だな。

いい加減にしろよ。
徹底的にやるか?受けて立つよ。

以前のことは覚えてるはずだが。

279 自明の理さん
2010/10/31 22:33:00 ID:3818871

Re:278

ははは。

もう、とっくに、すべて済んだのです。

あんた、立派に、プータロー集団の有力メンバーだわ。

(あとは、ぐちぐち愚痴でも誹謗でも遠吠えでもキャッチボールでも、なんでもご自由に)

ははは。お疲れ!
ははは。
280 scudeliaさん
2010/10/31 22:38:49 ID:3818873

Re:279

喧嘩する自信も度胸もないんだったら、2度と出てくるな。

引っ込んでろ。

281 自明の理さん
2010/10/31 22:48:56 ID:3818877

Re:280

プータロー顧問さん
もとい
プータロー有力メンバーさん

ははは。

もう、とっくに、すべて済んだのです。

あんた、立派に、プータロー集団の有力メンバーだわ。

(あとは、ぐちぐち愚痴でも誹謗でも遠吠えでもキャッチボールでも、なんでもご自由に)

ははは。お疲れ!
ははは。



追伸

無知なあんた、それでも本当に、お医者さん?

まさか、単なる、高慢の・・・・w



がんばってくださいねw

プータロー顧問さん
もとい
風見鶏
プータロー有力メンバーさんw
282 scudeliaさん
2010/10/31 23:13:08 ID:3818890

Re:281

さようなら、チキン・ハートのケンさん(笑)

283 白黒おやじさん
2010/10/31 23:25:00 ID:3818893

Re:266 教えてお兄さんさん
>ゾウリムシレベルですから、相手にするだけ損をしますよ。見てる人はわかってますから。
 
 その通りなんですよね。
 
本当に事実なら、何時、何処で、誰と誰が、どの様な状態でどうなったと具体的に記述できるはずですからねぇ~
 
 人はどうこう言ってただけで、真実を掴めない、壊れた九官鳥にだけはなりたくないですよねぇ~

284 自明の理さん
2010/10/31 23:36:39 ID:3818896

Dearプータロー#282

ははは。最期は支離滅裂でしたねw

本性、出しすぎでしたよw



Dearプータロー#283

ずっと隠れていたらよかったのにw

(被害者女性の気持ち考えたら、5W1H証言までは、これにしろさんとしても、書けなかった、と、書いてありましたよねえw)

それにしても、あんた、ひどいひとでしたね。

では、さようなら。

285 白黒おやじさん
2010/10/31 23:43:15 ID:3818898

Re:267 scudeliaさん
①>この件については、かなり前にある人からメールで伝えられていたこともあり、決着をつけたいのですよ。
②>私をはじめここの閲覧者は、ネット上のある情報を鵜呑みにする愚は避けなければなりません。
 
 情報に躍らせられない・・・情報を鵜呑みしない・・・
 
  ごもっともなことですよね。

286 scudeliaさん
2010/10/31 23:45:46 ID:3818902

Re:284

私がミンカラグループに参加しなかった(断った)理由を以前書いたんだが、数時間で板ごと消えたので見てないかもしれないからもう一度書いておくよ。

一言で言うと、あの動きは、ある特定の人物を排除するための意図であったのは明らかだったから。

先日、群馬の小学生が、自分だけ仲間はずれにされたのを苦に自殺した。

彼らの動きは、それと同じきわめて卑劣な行為であった、と私は考えている。
同調できるわけがない。

ああ、くだらない返信は不要だよ。
あんた向けというより、閲覧者向けのコメントだから。

287 scudeliaさん
2010/10/31 23:48:19 ID:3818903

Re:285

>情報に躍らせられない・・・情報を鵜呑みしない・・・

はい、もっともだと思っています。

ですから、あなたから確実な「無罪証明」を期待しています。

288 教えてお兄さんさん
2010/10/31 23:51:20 ID:3818906

もし話が本当であれば掲示板で書くような内容では無い事は常識的に理解出来ます。

さらにそれを面白がって書くご老体の神経を疑います。
ケンさん、今回のコレはやりすぎですよ。

289 白黒おやじさん
2010/10/31 23:51:41 ID:3818907

壊れた九官鳥くん
>被害者女性の気持ち考えたら、5W1H証言までは、
 これにしろさんとしても、書けなかった、と、書いてありましたよねえw
 
 事実ならWhoは書けなくてもその他は書けるはずなのに・・・
 
  聞きかじりの作り話もええかげんにしたら・・・

290 リボンの騎士さん
2010/10/31 23:53:34 ID:3818911

惨めの痢

ず~と読んでいたら、いつまでもいつまでもくだらない

人の悪口ばっかりダラダラと書き連ねていて、ほんとに

人間的に最下層での発想しか出来ない、やっぱり地面を

這いつくばっているゲジゲジ以下の、地獄で蜘蛛の糸が

いつ垂れて来るんだろうっていつまでも待ち続けている

カンダタみたいな汚ヤジよね。

少なくても、あたいはここの世界ではフキンの味方よ。

それがどうしたって言うの?

あなた達となんかとやり取りするより、ずっと得る物が

あるわよ。

291 白黒おやじさん
2010/10/31 23:57:00 ID:3818913

Re:287 scudeliaさん
>あなたから確実な「無罪証明」を期待しています。
 
 事実無根なことを証明するつもりもありません。
 
  事実だと思われるなら、その人が証明すべきでしょう・・・
 
   逃げも隠れもしませんよ・・・
292 教えてお兄さんさん
2010/10/31 23:58:28 ID:3818916

リボンさんこんばんは!

すみませんフキンとは白黒おやじさんの事でよろしいのでしょうか(笑)

293 白黒おやじさん
2010/11/01 0:07:01 ID:3818920

Re:292 教えてお兄さんさん
>フキンとは白黒おやじさんの事でよろしいのでしょうか
 
 そのようですなぁ~フキンで掃除できるからかなぁ~

294 ETDさん
2010/11/01 0:15:59 ID:3818924

Re:229

>白黒おやじさん

>何を狙いにどうしたかったのでしょうかねぇ~
>所詮 掲示板 されど掲示板なんですがねぇ~


◇「これにしろさん」は、その場に居合わせていない。
◇廃止するカテゴリーへ「糾弾スレッド」を建てた。
(廃止されないカテゴリーへはスレッドを建てなかった)


◇「S001さん」と「自明の理」さんも、その場に居合わせていない。
◇なぜか「S001さん」が暴漢に襲われた女性が居たと断言をした。
◇女性に危害を加えた男性は糾弾していない。
◇2人から「廃止したカテゴリーは 雑談 と カービューにひとこと だった筈」と指摘が無い。


「これにしろさん(マリアローザさん)、S001さん、自明の理の
3人は当時の現場を目撃していない」という裏付けは得られました。

残る問題点は「廃止の告知を目にした瞬間、これにしろさん(マリアローザさん)の
脳裏に閃いたものは何か」と「このスレッドも例の人が潰した」の2つです。

295 2010/11/01 0:53:22 <投稿者による削除> ID:3818930


296 ポッキー@co.jpさん
2010/11/01 1:19:40 ID:3818937

Re:293 白黒おやじさん

私はフキンよりウウェスを使いますね。
捨てれるので。過去は捨てたくないですね。
297 白黒おやじさん
2010/11/01 6:32:01 ID:3818943

Re:296 ポッキー@co.jpさん

 洗車にはママレモンとウェスですかねぇ~
 My掲示板にも過去が残っていると思います。

298 白黒おやじさん
2010/11/01 6:35:55 ID:3818944

Re:294 ETDさん
>残る問題点は「廃止の告知を目にした瞬間、これにしろさん(マリアローザさん)の
①脳裏に閃いたものは何か」と②「このスレッドも例の人が潰した」の2つです。
 
 凄い洞察力ですよねぇ~ 究明も宜しくお願いします。

299 白黒おやじさん
2010/11/01 6:41:01 ID:3818945

Re:286 scudeliaさん
>あの動きは、ある特定の人物を排除するための意図であったのは明らかだった・・・
>彼らの動きは、それと同じきわめて卑劣な行為であった、と私は考えている。同調できるわけがない
 
 素早い適切な判断だったと思いますよ・・・
 サイバー警察のお考えは少なからず異なりますが・・・

300 白黒おやじさん
2010/11/01 6:44:07 ID:3818946

【どうして日本車がドイツ車を越えなくてはならないのですか?2台目】
coupe乗りさん
 
 流れが変な方向に進んで申し訳なく思っております。
 
  どちらも越えてはならないこともあり・・・
 
   そんなに気にすることでもないという事ではないのでしょうか・・・


201 プロジェクトXさん
2011/01/08 7:49:34 ID:3831879

Re:54

54
TSOLさん

なぜ貴方はいつも膨大な数のいやみな貼り付けが出来るのですか?

それと貴方はなぜT.D.S.O.さんやETDさんとは連なって書き込みしないんですか?

202 白黒おやじさん
2011/01/08 9:17:34 ID:3831884

Re:199 Falcon@R32さん
 
明けまして、おめでとうございます。
 
≫運転者個人の当日の体調や油断/天候/路面状態/タイヤの残溝etc.悪条件が重なった瞬間・・・
 
 色んな要因が重なり発生していますよね。
 
  自分だけではどうしようもない万が一のケースもありますから・・・
 
   クルマの安全性にも、配慮が必要であるのでしょうねぇ~

203 白黒おやじさん
2011/01/08 9:40:29 ID:3831889

Re:196 T.D.S.O.さん
≫自動車の安全性について議論しようとする真面目な参加者が
 一向に集まる気配を見せないのは非常に残念な事だと思っております。
 
そのとおりなのですよねぇ~ 前後さえも判らず脳餓鬼を述べる人たちもいますし・・・
 
 ①軽の64km/hのフルラップ衝突試験
 ②軽同士のCar to Car 60km/hの衝突試験(相対速度120km/h)
 
  危険度でCar to Car 60km/hでは生存確率がないと仰られた人もいましたし・・・
 
 ①と②では、どちらが損傷度が少ないのでしょうかねぇ~
 
突風や嵐が吹き荒れていますけど・・・横転に巻き込まれないように注意をしないとねぇ~
 
 特にトンネルの出口や橋などには、横風や凍結に要注意なのかもねぇ~

204 T.D.S.O.さん
2011/01/08 22:41:27 ID:3831981

Re:200
>プロジェクトXさん


プロジェクトXさん木を見て森を見ず、ですな。


これはWikipediaからの抜き出しなんですが、日本と米国では随分対応に違いがあるのですよね。

///////////////////////////////////////////////////////////////////

左ハンドル車のリコール

2010年4月13日コンシューマー・リポートがレクサス・GX460は横転のリスクを抱えていると指摘し、2001年の三菱・モンテロ以来となる「買ってはいけない」との警告を発した。時速およそ100kmの速度で右コーナーに進入した場合、VSCの働きが弱く、縁石などにぶつかった場合、横転する危険があるというものである[2][3]。これを受け、トヨタはランドクルーザープラドとGX460の販売を即時中止した[4]。日本時間の4月20日、トヨタは「VSCとKDSSを共に装備した左ハンドルの18インチホイール仕様で顕著」としながら、GX460の全数と左ハンドルのランドクルーザー150系(##J15#L)をリコールの対象とし、VSCのプログラムを改修することを発表した。


///////////////////////////////////////////////////////////////////

205 プロジェクトXさん
2011/01/08 23:09:47 ID:3831988

Re:204

196
T.D.S.O.さん

なぜ貴方はTSOLさんにすべてがソックリなんですか?




204
T.D.S.O.さん

何故ご回答が不能なのですか?

何か具合が悪い質問だったでしょうか?

206 DUO南アフリカさん
2011/01/09 14:16:07 ID:3832065

Re:189

>白黒おやじさん


世帯当たりの普及台数と保有台数からいたしますと軽乗用車の当初の
目的及び役割は終わったと考えております。


☆財団法人 自動車検査登録情報協会(自検協 AIRIA)の統計でございます。

平成22年9月末現在の自動車保有台数
[軽自動車を含む]
・車種別自動車保有台数
http://www.airia.or.jp/number/pdf/01.pdf

・都道府県別自動車保有台数
http://www.airia.or.jp/number/pdf/01_2.pdf

・平成22年3月末現在の世帯当たり自家用車普及台数
[軽乗用車を含む]
http://www.airia.or.jp/publish/pdf/happyou/2010_08setai.pdf

207 DUO南アフリカさん
2011/01/09 14:21:44 ID:3832066

横転事故を起こしたパジェロミニの現車でございますが
お乗りになられていた方達のご冥福をお祈りいたします。

208 白黒おやじさん
2011/01/09 14:25:52 ID:3832069

Re:206 DUO南アフリカさん
>軽乗用車の当初の目的及び役割は終わったと考えております。
 
 国民車構想の役目は終了してるのでしょうねぇ~
 
  独自のカテゴリーに制約されて、横転しやすいとか・・・衝突安全に劣るとか・・・
 
   色んな問題がクローズアップされていますよねぇ~
 
    エコカーを語る上でも、排気量ほどは効果がないケースもありますし・・・
 
     自由主義国家の自由経済にのっとった対応もこれからは必要でしょうねぇ~

209 白黒おやじさん
2011/01/10 19:38:35 ID:3832292

今日は数台の軽四が横転しているのを観察出来きましたね・・・
 
 普通車も数台・・・珍しい一日でした。
 
  ドライブテクニックが原因だったのでしょうが・・・

210 TSOLさん
2011/01/10 21:48:39 ID:3832324

Re:207
>DUO南アフリカさん

『自分は総て読んでいるから、DUO南アフリカさんも総て読んでいる』と
一風変わった考えの持ち主が自分の失態を隠そうと、第三者として
あなたの名前を出していますな。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
67 車に興味さん 441188
2010/12/30 21:24:53
ID:3830697

私が、45番を投稿したのは、10時9分です。
それから、9時間以上経過して、DUOさんが、47番を投稿しています。

つまり、DUOさんは、私の45番を読んで、平気で47番を投稿しています。
やはり、普通の感覚の投稿とは思えません。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

211 TSOLさん
2011/01/10 21:59:11 ID:3832328

地方紙の記事のステップワゴンとラパンの追突事故例でも
ラパンの車内への衝撃は相当激しいものだったと容易に
推測できますな。

212 風がさん
2011/01/10 23:08:43 ID:3832349

>211 TSOLさん


> 地方紙の記事のステップワゴンとラパンの追突事故例でも
>ラパンの車内への衝撃は相当激しいものだったと容易に
推測できますな。

つぶれ方がひどい方が衝撃は少ないと想定できます。
コンパチビリティ的に見ても衝撃吸収効果は大きいと思われます。
キャビンがつぶれていなければ、乗員へのダメージは少ないと思われます。

213 白黒おやじさん
2011/01/11 6:27:54 ID:3832382

Re:211 TSOLさん
≫ラパンの車内への衝撃は相当激しいものだったと容易に
推測できますな。
 
追突でも質量Mの影響はありますからねぇ~
 
 フルラップ試験よりはステップワゴンの移動もあり衝撃力は緩和されるのですが・・・
 
  生存空間がなくなる位の激しい速度での追突のようですねぇ~

214 プーニャンさん
2011/01/11 12:27:44 ID:3832415

ラパンキャビンは潰れてないように見えますけど。
フロントで衝撃吸収していると見た!
精神的衝撃の割りに、キャビンの物理的衝撃は小さいように見える。
現在の軽自動車の衝突安全性能は侮れないと思いますけどね。現象だけでみるような文科系見方では本当のところは判らないと思いますね。
応力集中と応力分散を旨く振り分けておればまあ、この程度の低速衝突では問題は無いはず。

215 TSOLさん
2011/01/11 15:18:52 ID:3832429

Re:213
>白黒おやじさん


実は紙面によると負傷したのは軽乗用車(初代ラパン)へ乗っていた方の人達でした。

『うっかり』書き漏らしたところ、無駄な横レスが二件入りましたな。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

212 風がさん
2011/01/10 23:08:43
ID:3832349

>211 TSOLさん


> 地方紙の記事のステップワゴンとラパンの追突事故例でも
>ラパンの車内への衝撃は相当激しいものだったと容易に
推測できますな。

つぶれ方がひどい方が衝撃は少ないと想定できます。
コンパチビリティ的に見ても衝撃吸収効果は大きいと思われます。
キャビンがつぶれていなければ、乗員へのダメージは少ないと思われます。

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

214 プーニャンさん
2011/01/11 12:27:44
ID:3832415

ラパンキャビンは潰れてないように見えますけど。

フロントで衝撃吸収していると見た!
精神的衝撃の割りに、キャビンの物理的衝撃は小さいように見える。
現在の軽自動車の衝突安全性能は侮れないと思いますけどね。
現象だけでみるような文科系見方では本当のところは判らないと思いますね。

応力集中と応力分散を旨く振り分けておればまあ、この程度の
低速衝突では問題は無いはず。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

216 windbagさん
2011/01/11 16:18:11 ID:3832435

>215 TSOLさん

ステップワゴンの後部とラパンの前部のどちらが強いか比べるのが目的でしょうか?

単純にラパンの安全性について語るなら

212 風がさんの
>>つぶれ方がひどい方が衝撃は少ないと想定できます。
コンパチビリティ的に見ても衝撃吸収効果は大きいと思われます。
キャビンがつぶれていなければ、乗員へのダメージは少ないと思われます。

が妥当だと思います。

213 白黒さんの
>>  生存空間がなくなる位の激しい速度での追突のようですねぇ~

は、ラパンのキャビンが見えていなかったようですね。


風がさん、プーニャンさんのレスはあなたがアップした写真を見てのごく当たり前な感想だと思いますが、「無駄な横レス」という言い方は如何なものでしょう。

自分の意に介さない書き込みはするなという、掲示板の目的から逸脱したものもように取れますが。

217 白黒おやじさん
2011/01/11 21:53:14 ID:3832487

Re:215 TSOLさん
 
 二件か何件かは、別として、同質量の場合だとこれまでにはならないと言うことですよねぇ~
 
  まぁ~この損傷度から行けば50km/h程度の低速なのでしょうが・・・
 
   人それぞれの環境があり、見方が異なる事はあるのでしょうかねぇ~・・・

218 甘いカレーライスMさん
2011/01/11 21:56:15 ID:3832488

148 ヘボン44さん
2011/01/05 23:09:05 ID:3831510

自分でブログでやってなって。

どこまでも相変わらずやね。ったく。

あなた何をそんなに怒ってるんですか・・・?
奥さんの料理をまずいってここで言うてみたり・・・。

219 白黒おやじさん
2011/01/11 22:38:43 ID:3832503

知人が横転しちゃって入院・・・ 
 
 明日にでも、お見舞いのいかないと・・・
 
  滑るって怖いですなぁ~

220 G10N富嶽さん
2011/01/12 6:20:33 ID:3832555

Re:215

ETDくん

世界一wゴルフと心中しそうだなw

壊れてもいない他人の車のキャビン壊れたことにするなよw

222 TSOLさん
2011/01/12 18:12:46 ID:3832606

Re:217
>白黒おやじさん

>同質量の場合だとこれまでにはならないと言うことですよねぇ~
>まぁ~この損傷度から行けば50km/h程度の低速なのでしょうが・・・
>人それぞれの環境があり、見方が異なる事はあるのでしょうかねぇ~・・・


一応『地方紙の記事』と断り書きをしておいても、事実とは全く違う想定をしてみたり
問題が無いはずと断言してみたり、誰も一言も書いていない事を捏造する一風
変わった利用者も居て面白いのですが、玉突き事故にならなかった事は不幸中の
幸いです。

223 甘いカレーライスMさん
2011/01/12 20:35:50 ID:3832626

219 白黒おやじさん

早く元気になるといいですね^^
花を持って行ってあげてくださいね~。

224 白黒おやじさん
2011/01/12 21:55:41 ID:3832650

Re:223 甘いカレーライスMさん
 
 有難う御座います。
 
  お見舞いに伺ったのですが、1日入院だけで退院されていました。
 
   上半部を骨折されていましたが・・・転院されたそうでした。
 
    再確認し、お見舞金と、お花も持参しますね。
 
     明日は、お通夜だし・・・明後日以降に・・・
 
      横転で大した事故じゃなく良かったと思います。

225 白黒おやじさん
2011/01/12 22:00:12 ID:3832652

Re:222 TSOLさん
 
 小生も色んな過去のデータから想定しています。
 
  彼らの裁量では致し方ないのでしょうが・・・
 
   玉突きの第一当事者にならなかったことは幸いでしたね。

226 白黒おやじさん
2011/01/12 22:20:25 ID:3832662

今日も各地で風や雪の影響で、横転や衝突による事故が多発していましたねぇ~
 
 軽自動車に乗車されてた4歳児のご冥福をお祈りします。
 
  大雪で足止めの板は消滅してたのですね・・・
 
   板題と関係ない投稿が多かったのが原因なのかなぁ~

227 風がさん
2011/01/12 22:23:57 ID:3832666

>226 白黒おやじさん

大雪・・・・の板に白黒さんが書いていた、アンダーステアの件、もう一度書いてもらえないかなぁ?

228 windbagさん
2011/01/12 23:33:51 ID:3832683

白黒おやじさんとTSOLさんのやりとり、傍から見ていると面白いですね。

229 G10N富嶽さん
2011/01/13 0:16:17 ID:3832693

Re:222

ETDくん、

相槌を求め合う相手としてしろくろでは弱いんでは?
コピペ貼り付け趣味人同士としてもさw

それと6人ゴルフ徒党を組んで軽自動車をライバル視するのもいいけど、ゴルフは軽自動車の3倍もの価格なんだから、

そうさ価格では優勢なんだからw(爆)
そんなに軽自動車に対してライバル意識を持たなくてもいいじゃない?

300蔓延だして夢のない外観の壊れるかも知れない小さいあくまでも輸入車wゴルフかい?

裕福な者はゴルフみたいな似非外車マンセーなんかしないだろ。

あんたたち6人ゴルフ徒党メンバー見てみろ。

おおらかでw性格すばらしいwだろw

貼り付け嫌がらせもしないw
よってたかってイジメもしないw

さすがは輸入車のりw

230 G10N富嶽さん
2011/01/13 0:19:47 ID:3832695

Re:223

愛痴もつなべ日替わりくん

勝手に退院したらだーめw
完全発○防止くすり飲んでるかい?

231 白黒おやじさん
2011/01/13 20:38:42 ID:3832756

軽く小さいにもメリットとデメリットがあるんだけど・・・
 
 十分安全運転をしていても相手が突っ込んでくればどうしようもないですし・・・
 
  本日も島根・浜田市で、国道に合流しようとしていた20トントラックが横転し、
 
   運転手の男性が閉じ込められた。
 
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110113-00000148-fnn-soci

232 白黒おやじさん
2011/01/13 23:27:38 ID:3832783

新人3バカトリオって言う漫画も懐かしいなぁ~
 
 横転したバラエティ番組のカーナビラジオ午後一番!ならええんやけど・・・
 
   山田久志、福本豊、加藤英司のようなトリオなら人気もあるのに・・・
 
≫日本の軽自動車を亜米利加で売ったらどうなりますかね。
 
 日本名:ジムニー 米国名:サムライ
 
  昔々、横転しやすいと訴訟になったけど・・・
 
   エクスプローラがもっと悪くて・・・
 
    でも、噂も75日じゃなく、何年も回復に月日を費やしたとさ・・・

233 Falcon@R32さん
2011/01/14 1:42:59 ID:3832802

既に【結果】の出た交通事故に想定も妥当も無いと思うんですが
【結果】を捻じ曲げた御三方の御意見が何とも滑稽ですね。



風が氏
【乗員へのダメージは少ないと思われます】

ブーニャン氏
【この程度の低速衝突では問題は無いはず】

windbag氏
【ステップワゴンの後部とラパンの前部のどちらが強いか比べるのが目的でしょうか?】



因みにwindbag氏はメンバーズID取得直後、脇目もふらず「ひとこと言わせて!」の
別トピックへアクセスし、風が氏のフォローをしておられた御方なんですよね。

234 windbagさん
2011/01/14 14:58:16 ID:3832855

>>【ステップワゴンの後部とラパンの前部のどちらが強いか比べるのが目的でしょうか?】

これが何か?
TSOLさんと白黒おやじさん何を言いたいのかお聞きしただけですが。

白黒さんに至っては
>追突でも質量Mの影響はありますからねぇ~
 
 >フルラップ試験よりはステップワゴンの移動もあり衝撃力は緩和されるのですが・・・
 
  >生存空間がなくなる位の激しい速度での追突のようですねぇ

とのコメント。

キャビンが潰れていないのは写真を見れば明白だけど、見えないのかな?

T.D.S.O.さん
TSOLさん
Falcon@R32さん

のお三方はこの板で何を言いたいのかな?

白黒さんは暇つぶし的傾向はありますが、それなりの見識はお持ちかと思います。もう少し何に対して何を主張したいかを整理されたら如何でしょうか。
大事なものが無意味なつぶやきに埋もれてしまっていると思います。

>風が氏のフォローをしておられた御方なんですよね。

風がさんは私のフォローなんか必要ないでしょう。
ドラテクの話しは誰が書いても同じような結論になるだけのことです。
主張している事が異なることは人並みの読解力があれば分かると思います。

235 白黒おやじさん
2011/01/14 19:31:29 ID:3832877

Re:234 windbagさん
≫白黒おやじさん何を言いたいのかお聞きしただけですが。
 
 あれれ、どこかで小生にお聞きになられましたっけ?
 
  Aピラーにも影響が出てますし、クラッシャブルゾーンを越えて
 
   下半身部には相当の影響(損傷)があったと思っています。

236 windbagさん
2011/01/14 22:00:35 ID:3832896

>235 白黒おやじさん

>あれれ、どこかで小生にお聞きになられましたっけ?

>>216のレスで【ステップワゴンの後部とラパンの前部のどちらが強いか比べるのが目的でしょうか?】とお聞きしたつもりでしたが。
TSOLさんとあなたが前部が大破したラパンの写真を問題視していたので、お聞きしたのです。

キャビンが潰れているならいざしらず、Aピラーから後ろは無事なのに何を問題視しているのか分かりませんでしたので。

白黒おやじさんは 213のレスで【生存空間がなくなる位の激しい速度での追突のようですねぇ~】と書いていましたが、ラパンの衝突安全性が劣るための死亡事故と言いたかったのでしょうか?

237 白黒おやじさん
2011/01/14 22:13:29 ID:3832898

Re:236 windbagさん
≫ラパンの衝突安全性が劣るための死亡事故と言いたかったのでしょうか?
 
 違いますよ。その前に低速衝突とあったから・・・
 
  50~70km/hでは、軽では危険域になる可能性もありうるとの見解でした。
 
   キャビンが大幅に壊れなくても生存域という面では、
 
    軽のクラッシャブルゾーンからしても危険度が高いことは事実でしょうが・・・

238 白黒おやじさん
2011/01/14 22:57:17 ID:3832914

フルラップ試験では同質量のクルマとのCar to Carと同様の衝撃とも言われていますよね。
 
 後突試験では、あのステップワゴンの程度からして前方に移動して衝撃を和らげているのかもねぇ~
 
  ラパンの、あの壊れ方からすれば、衝突速度が最初に小生が述べたよりも高かった可能性も・・・
 
   あくまでも、憶測域ですが・・・
 
    過去の何百のデータからしても、その様に思っただけです・・・
 
     その分野の研究開発者のご見解がお聞きできれば・・・

239 windbagさん
2011/01/14 23:36:19 ID:3832927

>237 白黒おやじさん
>違いますよ。その前に低速衝突とあったから・・・

あれ?
それでは213のレスの

>追突でも質量Mの影響はありますからねぇ~
 
 >フルラップ試験よりはステップワゴンの移動もあり衝撃力は緩和されるのですが・・・
 
  >生存空間がなくなる位の激しい速度での追突のようですねぇ

これは何なのでしょうか?
ご自分の書かれたことを忘れたのでしょうか?

244 白黒おやじさん
2011/01/15 6:53:15 ID:3832973

【最近の軽自動車ってよく横転するんですかね】
 
 昔からなのでしょうが・・・横転というよりは・・・
 
  主題から横転する人を釣っていたんですね・・・
 
   思惑が的中したようですね・・・

246 meita2009さん
2011/01/15 19:34:56 ID:3833071

Re:244
>243の質問には答えずに、また、誤魔化すんですか???

けど、3行ポエムって、都合が悪くなる時に使うものなのか!!!

初めて知りました。。。。。。

247 meita2009さん
2011/01/15 19:42:20 ID:3833072

>246は間違えました。
>243の質問ではなく、>239でした。すみません m(._.)m ペコッ

よく見たら、一杯強制削除されてるなぁ。。。。。
誰が、カービューさんにお願いしているのかなぁ???○●

248 白黒おやじさん
2011/01/15 20:24:57 ID:3833075

東京では軽四は見かけるけど・・・
 
 フランクフルト・デトロイト・ジュネーブ・パリ・北京・上海・釜山・・・では見かけないし・・・
 
  入場者数が販売のバロメータなのかなぁ~

249 白黒おやじさん
2011/01/15 21:35:45 ID:3833088

_______________
   |
   |★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   |
   |●重複スレ、◆板違いスレ◆には誘導リンクを貼って放置!
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   |
   |▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | 荒らしにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |     。
   Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
~/U /
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

250 風がさん
2011/01/16 11:31:43 ID:3833166

ラパンのキャビンはつぶれていませんよね?
生存空間は確保されていると推定しますね。

ラパンの前部がつぶれているのは、クラッシャブルゾーンとしての機能が優れていると推定できます。
この部分がつぶれることにより、衝撃が吸収されるのですね。

これはコンパチビリティとしてはとても重要なことです。

ステップワゴンの後部の損傷は少ないように見えます。

これは衝撃吸収としてはよくないことです。
3列シートで、後部にクラッシャブルゾーンを設定できないのだろうと思います。

この写真を見れば、ラパンのほうがコンパチ的には優れているのは一目瞭然ですね。

それから、白黒さんには理解できないのでしょうが、
自動車は完全弾性体でも、完全非弾性体でもありません。
クラッシャブルゾーンは塑性変形することにより衝撃を吸収します。

フルラップ衝突は、車の塑性変形だけで衝撃を吸収しますが、車同士なら、その衝撃吸収が多くなるのは当然のことです。

この写真を見る限り、ラパンのほうが、コンパチ的には優れているのは明らかです。

どちらが怪我の確率が低いとか、生存の確率が高いとかは・・・
ケースバイケースなのは当然のことです。

軽自動車を批判するのには熱心でも、真実を知ろうとする意欲はなさそうですね、残念です。

251 そーでんがなさん
2011/01/16 11:57:27 ID:3833172

Re:250
>風がはん
>ラパンの前部がつぶれているのは、クラッシャブルゾーンとしての機能が優れていると推定できます。
>この部分がつぶれることにより、衝撃が吸収されるのですね。
>これはコンパチビリティとしてはとても重要なことです。
>この写真を見れば、ラパンのほうがコンパチ的には優れているのは一目瞭然ですね。



相変わらず無茶苦茶な理論を展開されてまんな(笑)

なにごともバランスが大切でっせ。

潰れた方が良いのなら、豆腐でも付けといたらどないでっか(笑)


まっ、これは冗談でっけど
物事はそう簡単にはいきまへんのや。
簡単に潰れりゃいいってもんじゃありまへんわな。

252 白黒おやじさん
2011/01/16 12:27:28 ID:3833179

Re:250
>軽自動車を批判するのには熱心でも、真実を知ろうとする意欲はなさそうですね、残念です。
 
 軽自動車の危険度は誰しもが実感してることでしょう・・・
 
  批判なんてしてないし・・・事実は事実として謙虚に受け入れるべきと申してるまでで・・・
 
   クラッシャブルゾーンは40年以上前から採用されていますし・・・
 
    軽自動車ってよく横転するんですかね・・・可能性は高いし・・・
 
     でも運転するのはドライバー・・・走る環境はそれなりの環境・・・
 
      言葉尻だけに食いつくようじゃ・・・ 
 
もっと大きな捉え方で世間を見つめましょうねぇ~
 
 ・・・でCar to Carの60km/hの衝突と・・・フルラップ60km/hの違い・・・
 
  どう思われているのでしょうか?

253 白黒おやじさん
2011/01/16 12:46:26 ID:3833181

Re:251  そーでんがなさん
 
 風がさんが仰られたことは、部分的にはそうなのでしょうが・・・
 
  木を見て森をみず的な性格の現れなのでしょうかねぇ~
 
≫物事はそう簡単にはいきまへんのや。簡単に潰れりゃいいってもんじゃありまへんわな。
 
 仰られたその部分がいつも抜けてる傾向があるのですよねぇ~
 
  ああ言えば上祐的な伽羅ですから・・・
 
   大目に見てあげてくださいね・・・
 
まだ、Car to Car と フルラップの 60km/hの違いのコメントも戴いていませんし・・・
 
 前記では生存確率がなく・・・後記では問題がないとの見解も・・・

254 白黒おやじさん
2011/01/16 13:14:44 ID:3833188

211 TSOLさん 2011/01/10 21:59:11 ID:3832328
 
 掲載されました映像に対して生存されたとの事でしたので・・・
 
  小生の推測が間違っていたとのことですよねぇ~
 
   お詫びいたします・・・
 
    でも、あの様な状態ではフルラップ試験とあまり差異のない状態でしたので・・・
 
本質は結果は紙一重の状態だと申したかった訳でして・・・
 
 それが、波紋を呼んだのあれば、結果として事実ならお詫びするしかありませんからね。
 
  でも、あれが低速の衝突(定義はそれぞれ)であるとか・・・
 
   言葉尻だけで登場なさったお人のご見解もお聞きしたかったので・・・
 
掲示板遊びをさせていただきました・・・

255 風がさん
2011/01/16 14:34:17 ID:3833211

>251 そーでんがなさん

>相変わらず無茶苦茶な理論を展開されてまんな(笑)
>なにごともバランスが大切でっせ。

それを論理的に説明されれば、私は自説を訂正します。
私は専門家ではありませんので、見たままを書いただけですから。

>潰れた方が良いのなら、豆腐でも付けといたらどないでっか(笑)

意味が通じないなら、レスをいただくのは苦痛です。

>物事はそう簡単にはいきまへんのや。
>簡単に潰れりゃいいってもんじゃありまへんわな。

衝撃吸収の意味が理解できないなら、理解してからレスをください。
意見をいただくのは勉強になりますので。

でも白黒さん状態では困ります。

256 風がさん
2011/01/16 14:44:44 ID:3833216

>252 白黒おやじさん
 
> 軽自動車の危険度は誰しもが実感してることでしょう・・・

そういう当たり前のことを書かれても・・・なんと申し上げてよいやら?????
 
>批判なんてしてないし・・・事実は事実として謙虚に受け入れるべきと申してるまでで・・・

うそを書いてはいけませんぜ。
 
>クラッシャブルゾーンは40年以上前から採用されていますし・・・

でも近年の構造とは、ずいぶんと違いますよ。
その分だけ重くなっています。

 
>軽自動車ってよく横転するんですかね・・・可能性は高いし・・・

荷物を満載したトラックのほうが可能性は高いですよ。
 
>言葉尻だけに食いつくようじゃ・・・ 
>もっと大きな捉え方で世間を見つめましょうねぇ~

白黒さんの無知による勘違いと間違いを指摘して差し上げるのは親切というものです。
 
> ・・・でCar to Carの60km/hの衝突と・・・フルラップ60km/hの違い・・・

フルラップはクラッシャブルゾーンが1つだけですね
車同士なら、クラッシャブルゾーンが2つあることになります。
意味がわかるでしょうか?
それから、塑性変形にによるエネルギー吸収というのもありますから。
車は、完全弾性体でも非弾性体でもない、ということは理解なされていますか?
 
>どう思われているのでしょうか?

以上回答しました。
白黒さんの意見もお聞かせくださいませ。

257 白黒おやじさん
2011/01/16 16:28:48 ID:3833241

Re:256
≫うそを書いてはいけませんぜ。
 
 その様な嘘を書いちゃ行けませんよ・・・
 
  軽自動車の危険性は誰もが認める事でしょう・・・
 
   ・・・でも、運転する人にも起因するんだし・・・
 
    万が一の危険性を唱えていただけですよ・・・
 
≫白黒さんの無知による勘違いと間違いを指摘して差し上げるのは親切というものです。

 どこが・・・何が・・・その様な発想を繰り返していては・・・ 
 
  自分の勘違いを人に押し付けないように・・・
 
   過去の投稿内容もその場限りじゃなく・・・一呼吸おいて投稿してくださいねぇ~
 
    何が小生の殻みたいのですか???
 
毎度毎度の貴殿の対応は、何か可笑しくありませんか?
 
 主題を明確にして、こうだと議論するならまだしも・・・
 
  誹謗中傷で始まる貴殿の文章には・・・スルーしてましたよ・・・
 
エコカー補助金が廃止されて軽自動車の販売が伸びてる現状からして。。。
 
 それだけ愛用者も多いことなんですが・・・不平等な条件付で比較しても。・・・・
 
  現実は現実として受け止め・・・あるべき姿は姿として抱き・・・
 
   真摯(紳士)に語れることが訪れますように・・・
 
    ♪私 祈ってます・・・♪
 
三度目のお温泉に・・・では・・・中座を・・・

258 風がさん
2011/01/16 16:48:33 ID:3833244

>257 白黒おやじさん
 
>≫うそを書いてはいけませんぜ。

> その様な嘘を書いちゃ行けませんよ・・・

軽自動車乗りを誹謗していることは事実ですよね?
 
>軽自動車の危険性は誰もが認める事でしょう・・・

何と比較して・・・・ですか?
 
>・・・でも、運転する人にも起因するんだし・・・
>万が一の危険性を唱えていただけですよ・・・

そうとは思えないですね、私は。

つぶれていないキャビンを見ても意見を替えようとしないし・・

あっ、その分は、訂正なされていましたね、間違いだったと。
ではその件はいいです。
 
>≫白黒さんの無知による勘違いと間違いを指摘して差し上げるのは親切というものです。

> どこが・・・何が・・・その様な発想を繰り返していては・・・ 

白黒さんの発言は、ほとんど間違いと勘違いの繰り返しだと私は思います。

 
>自分の勘違いを人に押し付けないように・・・

意見を述べているだけですよ。勘違いを押し付けているなんて、ウソは書かないでください。

で、どれが私の勘違いなのでしょうか? ご指摘ください。
 
>過去の投稿内容もその場限りじゃなく・・・一呼吸おいて投稿してくださいねぇ~

何度も書いていますが・・・私はいつでも冷静ですよ。
書いたものも何度も推敲して投稿ボタンを押していますし。
 
>何が小生の殻みたいのですか???

白黒さんの勘違いと間違いを指摘しているだけです。親切でしょう?
 
>毎度毎度の貴殿の対応は、何か可笑しくありませんか?

どこが可笑しいのでしょうか? ご指摘くださいませ。
 
> 主題を明確にして、こうだと議論するならまだしも・・・
 
へっ? スレ題は釣りだとあなたおっしゃっていませんでしたっけ?

>誹謗中傷で始まる貴殿の文章には・・・スルーしてましたよ・・・

私は誹謗中傷文を書いたことはありません。
白黒さんの無知と勘違いを指摘して差し上げるのは親切というものです。何回書いたら理解できるのでしょうか?
 
>エコカー補助金が廃止されて軽自動車の販売が伸びてる現状からして。。。
> それだけ愛用者も多いことなんですが・・・不平等な条件付で比較しても。・・・・
>  現実は現実として受け止め・・・あるべき姿は姿として抱き・・・

でもね、バイクやシニアカーよりは絶対的に安全です。
小さい車を

259 風がさん
2011/01/16 16:55:23 ID:3833246

でもね、バイクやシニアカーよりは絶対的に安全です。
小さい車を、危険だからという理由で排除するというのは現状ではありえません。

しかもこの板は釣りだと書いていながら・・・では、ねぇ!!
 
>真摯(紳士)に語れることが訪れますように・・・

白黒さんが、真摯に対応して、真摯なレスをくれることを熱望します。

普通に会話しましょうよ。 

>    ♪私 祈ってます・・・♪

皆さんがそう願っています。

3行駄文は見飽きましたと、皆さんおっしゃっています。

260 白黒おやじさん
2011/01/16 17:33:47 ID:3833249

Re:258
≫白黒さんの発言は、ほとんど間違いと勘違いの繰り返しだと私は思います。
≫私は誹謗中傷文を書いたことはありません。
 
 まぁ~そうなんだと思ってる感覚がならええけど・・・
 
  過去の投稿を見つめなおせないほど老いぼれてるのかなぁ~
 
【軽自動車ってよく横転するんですかね 】・・・ってどうなの?
 
  事実は事実とし冷静にご判断されましたら・・・

261 白黒おやじさん
2011/01/16 18:10:30 ID:3833256

Re:259
 
 要点を簡潔に報告しない社員に・・・
 
  何を言いたいの?  だからどうしたいの?  の様な状況ですね・・・
 
≫バイクやシニアカーよりは絶対的に安全です。
 小さい車を、危険だからという理由で排除するというのは現状ではありえません。

  小生の発言のどこからその様な発想が出てくるの???
 
   危険は危険として弁え、どの様に調和するべきなのかを唱えてるだけでしょう・・・

262 白黒おやじさん
2011/01/16 18:25:06 ID:3833258

≫ ・・・でCar to Carの60km/hの衝突と・・・フルラップ60km/hの違い・・・
>フルラップはクラッシャブルゾーンが1つだけですね
車同士なら、クラッシャブルゾーンが2つあることになります。
意味がわかるでしょうか?
それから、塑性変形にによるエネルギー吸収というのもありますから。
車は、完全弾性体でも非弾性体でもない、ということは理解なされていますか?
論点がずれていますね・・・
 
 どちらがどれほど安全なのかと質問してるのですよ・・・
60km/hのCar to Carでは生存しなくてフルラップでは生存する根拠をお聞きしてたのですがねぇ~
 
 いつものように話をすり替えないようにねぇ~
 
  同様に質量が及ぼす影響も語ってくれればねぇ~

263 風がさん
2011/01/16 19:58:17 ID:3833277

>260 白黒おやじさん

>≫私は誹謗中傷文を書いたことはありません。
 
> まぁ~そうなんだと思ってる感覚がならええけど・・・

意味がわかりませんが?
っていうか、日本語なんでしょうか? 

>過去の投稿を見つめなおせないほど老いぼれてるのかなぁ~

私は誹謗中傷を書いたことはありませんよ。私が感じたままと、本当のことを書いただけです。
本当のことを書くのは親切というものです。 

>【軽自動車ってよく横転するんですかね 】・・・ってどうなの?

このスレ題は「釣り」なんだと白黒さんは言ってましたよね?
それにたいして、私からの回答が必要ですか?
 
>  事実は事実とし冷静にご判断されましたら・・・

意味不明ですけど!!

264 風がさん
2011/01/16 20:03:09 ID:3833281

>261 白黒おやじさん

>何を言いたいの?  だからどうしたいの?  の様な状況ですね・・・

それは白黒さんが言われていることですよ。
3行駄文はやめて欲しいと、たくさんの人から言われているでしょう?
 
>≫バイクやシニアカーよりは絶対的に安全です。
>> 小さい車を、危険だからという理由で排除するというのは現状ではありえません。

>  小生の発言のどこからその様な発想が出てくるの???

白黒さんのすべての書き込みからですね。
 
>危険は危険として弁え、どの様に調和するべきなのかを唱えてるだけでしょう・・・

それがどこに書いてありますか?ご指摘ください。

265 風がさん
2011/01/16 20:12:57 ID:3833288

>262 白黒おやじさん

>>車は、完全弾性体でも非弾性体でもない、ということは理解なされていますか?

>論点がずれていますね・・・

どこがずれていますか?
あなたが理解できないということと、論点がずれているということは別のことです。

あなたが理解できないのを別なことに言い換えるのはやめましょう!
 
> どちらがどれほど安全なのかと質問してるのですよ・・・

私は知りません。テストしたことはありませんから。

>60km/hのCar to Carでは生存しなくてフルラップでは生存する根拠をお聞きしてたのですがねぇ~

その件はそのスレッドで回答しています。
「私がそのように思っただけだと」

私は実際にテストをしたことがないから知りませんとも書きました。

> いつものように話をすり替えないようにねぇ~

いつまでも同じ話を繰り返していても意味がないことです。

60Km/hの車同士の正面衝突・・・・生存率がどのくらいなのかは私は経験がないので知りません。
死亡率は高いだろうという感想を書いただけです。
そしてその書いた意味は、そのスレッドに書きました。

 
> 同様に質量が及ぼす影響も語ってくれればねぇ~

設問の趣旨が理解できません。何を言いたいのでしょうか?


車のコンパチビリティは、自車をつぶすことにより衝撃を和らげるというものです。

大きい車はそれなりの衝撃吸収エリアを持っているので小さい車に対してもやさしいのが普通です。

きちんと書いているのに白黒さんには伝わらないのは、情けないと思います。

266 白黒おやじさん
2011/01/16 23:22:28 ID:3833332

クラッシャブルゾーンの意味は衝撃を和らげることだけど・・・
 
 それですべてが説明できると思っているのならええけど・・・
 
  Car to Carと フルラップの違いまで理解できていないの?
 
   なら・・・何度話しても無駄な時間ですなぁ~
 
    ほな、さいなら・・・

267 windbagさん
2011/01/17 10:14:25 ID:3833359

あら、しばらく見ないうちに随分進んでいますね。

239の私のレスに対する反論は削除された中にあったのかな?


ところで、白黒おやじさん、これは反論ではなく単なる質問ですが『 Car to Carと フルラップの違い』で何を主張されたいのでしょうか?

Car to Carと フルラップの違い・・大半の人は物理的には知っていると思いますが、それによって何を仰りたいのかが分かりません。

何処かに書かれていたのかも知れませんが(あなたの投稿数が多く3行ポエムの中に埋もれたのかな?)見つけることができません。

具体的にご説明いただければ、有益な語り合いが生まれるかと思いますので、よろしくお願いいたします。

268 風がさん
2011/01/17 14:19:43 ID:3833421

>266 白黒おやじさん

>クラッシャブルゾーンの意味は衝撃を和らげることだけど・・・
>それですべてが説明できると思っているのならええけど・・・

またまた意味不明!
もしかして↓このように思っていませんか?
*******************************
クラッシャブルゾーンは、衝突時に潰れて衝撃を吸収し、人や荷物・機械を保護するための空間である。

クラッシャブルゾーンはその仕組み上、あえて潰れやすく造っている。しかし、これを知らない人は、自動車事故で大きく変形したボンネットの写真などを見たときに「こんなに潰れるなんて脆くて危険な車だ」と誤解する事もままあるようである。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%B3 

********************************

>Car to Carと フルラップの違いまで理解できていないの?

それは白黒さん、あんたでしょ?
クラッシャブルゾーンの塑性変形の意味も理解できていないと思うのです。
 
>なら・・・何度話しても無駄な時間ですなぁ~

すべての物事に無駄というのはありません。
万事塞翁が馬ですから。
 
>    ほな、さいなら・・・

後ろ足で砂をかけて逃げ出すなら・・・
今までの非礼をわびて、きちんと礼儀を正すのが大人というものです。

269 TSOLさん
2011/01/17 22:57:35 ID:3833517

Re:254
>白黒おやじさん


亡くなられた人の居ない交通事故を『交通死亡事故(2011年1月14日付)』と
すり替えた時点で、どうにもならないですな。

●最近の軽自動車ってよく横転するんですかね●
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
236 windbagさん
2011/01/14 22:00:35
ID:3832896

>235 白黒おやじさん

>あれれ、どこかで小生にお聞きになられましたっけ?

>>216のレスで【ステップワゴンの後部とラパンの前部のどちらが強いか比べるのが目的でしょうか?】とお聞きしたつもりでしたが。
TSOLさんとあなたが前部が大破したラパンの写真を問題視していたので、お聞きしたのです。

キャビンが潰れているならいざしらず、Aピラーから後ろは無事なのに何を問題視しているのか
分かりませんでしたので。

白黒おやじさんは 213のレスで【生存空間がなくなる位の激しい速度での追突のようですねぇ~】と書いていましたが
ラパンの衝突安全性が劣るための死亡事故と言いたかったのでしょうか?
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

270 風がさん
2011/01/18 10:00:59 ID:3833559

>269 TSOLさん

>>白黒おやじさん
>亡くなられた人の居ない交通事故を『交通死亡事故(2011年1月14日付)』と
>すり替えた時点で、どうにもならないですな。

はだしで逃げ出した白黒さんと、普通に対話できないTSOLさんは、どうにもならないですね。
対話型の掲示板で、会話ができないのは致命的です。

自分で振った話題なんだから、質問されたら何らかの返信をするのは当然だと思います。

バカの一つ覚えの「コピペ」はやめましょう。

271 windbagさん
2011/01/18 20:19:29 ID:3833602

>269 TSOLさん

私のレスをコピペする事は別に構いませんが、でも、何を言いたいのでしょうか?

普通はコピペした内容について、何らかのレスをつけて自分の考えを述べるのでは?
「自分はこう思う」という事をはっきり主張する事が、一番大事な事だと思います。

276 箱モノさん
2011/01/19 0:00:28 ID:3833655

ミクルっていう掲示板を見ました。
毎日ものすごい数の投稿ですね。
それに比べてCVは。投稿数を2倍に水増ししてるし、
毎日熱心にけったいな書き込みをやってるのは、極悪人数人のみというありさま。
まともな人が何か書けば、すぐに攻撃。意味不明のツイッターやら、よくわからないコピペの嵐。
白黒おやじとゴルフ●人衆    こいつらが掲示板を駄目にした張本人でしょ。
白黒おやじは論外として、TED(ETD、TSなんとか、その他)
こいつはどうしようもないね。日本語が不自由だからコピペばっか。あーあ。ご愁傷様。

278 windbagさん
2011/01/19 12:17:39 ID:3833695

>277 G10N富嶽さん
>ミクルなど繁盛している掲示板は、管理人が正邪判別しています。

前にメンテカテを読んでいて、ビールのような名前の人が消えてアレレ?と思いましたけど、正邪の基準が読者と違うのかな?

メンテカテなんか火が消えて火気厳禁状態?
寂しいです。

279 windbagさん
2011/01/19 12:32:00 ID:3833697

昔は『雑談』というカテがあって、「まあ~お暇ですね~」という人達で賑わってました。

雑談カテが消えてから、そこの住人が他のカテに流れて、輸入車などは寡占状態のようですね。

でも車種別カテまで減ったのは何故だろう。
読者そのものが減ったのでしょうか?

280 箱モノさん
2011/01/19 21:25:16 ID:3833771

ミクルっていう掲示板。よく見たらいろんなジャンルがあるね。
でも、車カテだけでもかなりの投稿数。
っていうか、価格.comのクチコミを見たら、毎日もの凄い数の投稿があるよ。
初心者の質問からコアな質問まで。量、質ともにCVとは全然違う。
CVは車専門の板なのになぜここまで過疎ったのか。
車種別の板が過疎ったのは、たしかに車離れの影響があるかも。
情報なんてネットですぐに検索できるし、若者は金がないから車を買えないし
趣味の多様化で車に興味もない。
とはいえ、価格.comは一定の投稿数がある。なぜ?

結局は、白黒おやじの意味不明のつぶやき、極悪ゴルフ●人衆、ニート、オカマなどで
占有されてるからじゃない?
たまたま、CVの板にたどり着いた人がいて、ざっと掲示板を見たらどう思うか。
「これじゃ、何も書けないな。」って思うこと必至だと思うよ。
投稿数を2倍?に水増ししなければならない状況なんだからさ
いっそ掲示板を丸ごと閉鎖した方がいいよ。
これじゃあ、yahooの車の掲示板の方がまだマシ。
さすがの清水さんも愛想をつかしたみたいだしね。
これだけ軽が売れてる時代だから、軽についていろいろ話したい人もいるはず。
しかし、極悪ゴルフ●人衆とDUOなんとかその他がすぐに中傷するから
とてもじゃないけど書く気にはなれないよね。合唱。チーン。

285 T.D.S.O.さん
2011/01/20 9:12:39 ID:3833831

参加者が増えたのかとも思いましたが、ひとりで多くのHNを持つ方の単独芝居と判明したのは
とても残念な事ですよね。

286 T.D.S.O.さん
2011/01/20 9:17:00 ID:3833832

誹謗中傷を繰り返す不心得な参加者を粛清する為にもこの辺で軌道修正が必要ですよね。


最近の軽自動車ってよく横転するんですかね


軽自動車による死亡事故のニュースが後を絶ちませんね。

最近の軽自動車は本当に安全になったのですかね。

日本の軽自動車を亜米利加で売ったらどうなりますかね。


単独事故 軽自動車が横転 2人が死傷 12/23 15:27
単独事故 軽自動車が横転 2人が死傷 12/23 15:27
単独事故 軽自動車が横転 2人が死傷 12/23 15:27



本日未明、佐賀県有田町の県道で「軽自動車」が歩道の縁石に接触して横転する事故があり、女性1人が死亡、男性1人が重傷を負いました。


縁石に接触し軽自動車が横転 2人が死傷

有田町上山谷の県道で、走行中の軽自動車が道路左側の歩道の縁石に接触した後、横転しました。

この事故で軽自動車に乗っていた男女2人&#65533;フうち、有田町の専門学校生・●野〇希さん(19)が運ばれた病院で死亡、
19歳の調理師の男性も頭などに重傷を負いました。

警察によりますと2人のどちらが運転していたのかは、確認できていないということです。

現場は片側1車線のゆるやかな右カーブで、街灯がないため事故当時は暗かったとみられています。

287 T.D.S.O.さん
2011/01/20 9:18:35 ID:3833833

改めて、この事故で亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

288 T.D.S.O.さん
2011/01/20 9:26:00 ID:3833835

>代表:ヘボン44さん




人的要因に起因する事故が起きてしまった際の、ドライバーさんの心理状況は
どのようなものなのですかね。

289 windbagさん
2011/01/20 19:37:38 ID:3833897

>285 T.D.S.O.さん
>参加者が増えたのかとも思いましたが、ひとりで多くのHNを持つ方の単独芝居と判明したのは
とても残念な事ですよね。

誰と誰と誰かな?
似たような特徴の人が最低3人いますね。
特にTDSOさんとTSOLさん、そしてもうお一方・・・・。
白黒さんとの掛け合いは、なかなか楽しいですね。

暇な人は他の板も含めてROMして見て下さい。

290 windbagさん
2011/01/20 19:43:38 ID:3833900

>286 T.D.S.O.さん
>単独事故 軽自動車が横転 2人が死傷 12/23 15:27
>単独事故 軽自動車が横転 2人が死傷 12/23 15:27
>単独事故 軽自動車が横転 2人が死傷 12/23 15:27

相変わらずコピペと事故記事の羅列ですね。

自分の主張したいことに対して、具体的な論拠を書けない。
共通する特徴ですね。

291 箱モノさん
2011/01/20 20:44:59 ID:3833909

ほらね。早速の意味不明のしょうもないリアクション。

これじゃあ、新規の人が何か発言しようと思うはずがない。

一部の人(っていうか今となっては大半か   )って
ゴルフのことを悪く言う人への執拗な中傷が目的だと思っていたけど
それだけじゃないのかもね。

CVの掲示板自体を消滅させたいとか思ってない?

ミクルにしろ価格.comのクチコミにしろ、一部の例外はあれど
実に平和に運営してるよ。建設的な意見も散見される。
なのに、CVはこの体たらく。

普通だったらさあ。先月ムーヴがフルモデルチェンジし、今日
新型エンジンを積んだMRワゴンがフルモデルチェンジしたのだから
車種別ではそれで盛り上がってもいいのにね。

なぜ閑散としてるんだろうね。

明らかに投稿数のカウンターはいかれてるね。
実投稿数の2倍になってる。
今後、投稿数が減れば3倍に水増しするかもね。

確信犯でないならば、すみやかに修正すべき。

CVは、みんカラとかあるんだからさ
無理に掲示板を運営する必要はないよ。

292 そーでんがなさん
2011/01/20 22:18:26 ID:3833929

Re:255
>風がはん
>衝撃吸収の意味が理解できないなら、理解してからレスをください。
>意見をいただくのは勉強になりますので。


一応豆腐もヒントとして出したつもりだったんですけど、理解できまへんでしたか?

わての他にも白黒おやじさんがヒント出してますけど、それも理解できてないようでんなぁ。


要するに
まだまだ勉強が足りんということでんな。

もっともっとがんばりなはれや。

293 白黒おやじさん
2011/01/20 22:28:19 ID:3833933

Re:28 T.D.S.O.さん6
【最近の軽自動車ってよく横転するんですかね】
 
 事実は事実として冷静に弁える能力がない人には何を申しても無駄なんでしょうがねぇ~
 
  ドライブと同様に横転する・・・要因分析が出来ない人達もいますから・・・
 
   まぁ~スレッドに沿った対応でええんじゃないの・・・

294 そーでんがなさん
2011/01/20 22:32:07 ID:3833935

Re:286

>T.D.S.O.さん


重心の高い車は必然的に横転しやすくなるのは当然でんな。

問題なのは、その横転しやすい車を、あえて(好んで)運転の得意でない初心者や女性が選んでしまうことですわな。


それとな、一番問題なのは
横転したぐらいで簡単に潰れてしまうやぐい屋根ですわ。

居住性を優先する為に屋根の高さをかせぎ、軽量化か節約なのかわかりまへんが
屋根部の強度を無視して設計された今流行りの軽自動車には
わても、わての家族も絶対に乗せられまへんわ。


たとえ横転しても屋根も潰れんしドアもかってには開かん、
落ち着いたら中の乗員が自分でドアを開けて出てくる、
最低でもそんな車を選ぶのが常識と違いまっか?

295 風がさん
2011/01/20 22:40:58 ID:3833939

>292 そーでんがなさん

>一応豆腐もヒントとして出したつもりだったんですけど、理解できまへんでしたか?

そーだったのですか? ちーっとも解かりませんでした。

>わての他にも白黒おやじさんがヒント出してますけど、それも理解できてないようでんなぁ。

小学生脳の白黒さんがヒント?  へっ?


>要するに
>まだまだ勉強が足りんということでんな。

そうですね、まだまだ勉強が足りませんね。

>もっともっとがんばりなはれや。

はいはい。
あなたは白黒さんと同じレベルなんですか?オムツじゃなくてオツムが?

で、今度の新型は、トーフが付いているのですね?なんてぇー名前の車?

296 風がさん
2011/01/20 22:45:49 ID:3833942

白黒さんとそーでんがなさんは、
もしかして↓このように思っていませんか?
*******************************
クラッシャブルゾーンはその仕組み上、あえて潰れやすく造っている。しかし、これを知らない人は、自動車事故で大きく変形したボンネットの写真などを見たときに「こんなに潰れるなんて脆くて危険な車だ」と誤解する事もままあるようである。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%B3 

********************************

297 そーでんがなさん
2011/01/20 22:58:41 ID:3833947

Re:296
>風がはん


あんさんには難しかったのかもしれまへんな。
もっともっと、いや、それぐらいじゃ足りまへんわ。
も~っとよ~く勉強しておくんなはれや。


とは言っても
まだまだ相当な時間が掛かりそうでんなぁ。

298 箱モノさん
2011/01/20 23:04:03 ID:3833950

結局、この板はいったい何だったのだろうか。

299 白黒おやじさん
2011/01/20 23:13:18 ID:3833953

いつまでたっても理解できない人もいますし・・・
 
 ヒントがヒントと思わなければ・・・哀れな人だとも・・・

300 白黒おやじさん
2011/01/20 23:15:54 ID:3833954

横転するのはどこにもあること・・・
 
 ドライブテクニックに問題があることなんやけど・・・ 
 
  軽自動車の危険性も理解することも重要なんやし。。。
続・最近の軽自動車ってよく横転するんですかね
T.D.S.O.さん
2011/01/21 9:06:29 ID:3834014

軽自動車による死亡事故のニュースが後を絶ちませんね。

最近の軽自動車は本当に安全になったのですかね。

日本の軽自動車を亜米利加で売ったらどうなりますかね。


単独事故 軽自動車が横転 2人が死傷 12/23 15:27
単独事故 軽自動車が横転 2人が死傷 12/23 15:27
単独事故 軽自動車が横転 2人が死傷 12/23 15:27



本日未明、佐賀県有田町の県道で「軽自動車」が歩道の縁石に接触して横転する事故があり、女性1人が死亡、男性1人が重傷を負いました。


縁石に接触し軽自動車が横転 2人が死傷

有田町上山谷の県道で、走行中の軽自動車が道路左側の歩道の縁石に接触した後、横転しました。

この事故で軽自動車に乗っていた男女2人のうち有田町の専門学校生・●野〇希さん(19)が運ばれた病院で死亡、
19歳の調理師の男性も頭などに重傷を負いました。

警察によりますと2人のどちらが運転していたのかは、確認できていないということです。

現場は片側1車線のゆるやかな右カーブで、街灯がないため事故当時は暗かったとみられています。

全てのレスを表示

1 T.D.S.O.さん
2011/01/21 9:07:52 ID:3834015

この事故で亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

2 白黒おやじさん
2011/01/21 13:11:44 ID:3834054

T.D.S.O.さん
 
 お立ち上げおめでとう御座います。
 
  掃き溜めの皆々様のご意見を期待しているのですよねぇ~
 
   期待値に対する、ご回答は少ないと思いますが・・・
 
    PartⅡ・・・それぞれの人格や環境を観察していますねぇ~

3 Takuchanさん
2011/01/21 13:16:38 ID:3834055

「続」ですか...。

軽い物体は、慣性の法則が崩れやすいので、外力を与えると状態は不安定になりやすいし、
重心が高い車は横転する可能性は高くなるでしょうし、

その条件が当てはまる車はそうなりやすいと思います。

5 箱モノさん
2011/01/22 11:46:44 ID:3834273

http://response.jp/article/2011/01/22/150786.html

>三菱自動車は、電気自動車の『i-MiEV』がADAC(ドイツ自動車連盟)が実施した衝突試験で高評価となったと発表した。

>i-MiEVに対する衝突試験は、オフセット前面衝突(64km/h、40%オフセット前面衝突)、オフセット後面衝突(1400kgの車両相当の可動バリアによる80km/h、70%オフセットで衝突)で実施した。

i-MiEVって、軽規格の車ですよね。


http://www.carview.co.jp/news/0/140347/

>FEスチールは、自動車外板パネル向けに開発した440MPa級高張力冷延鋼板「ユニハイテン」がスズキの新型『MRワゴン』に採用されたと発表した。
440MPa級高張力冷延鋼板が自動車のドアパネルに採用されるのは国内で初めて。
従来自動車用外板に広く用いられている340MPa級鋼板よりも強度の高い440MPa級の引張強さを実現した。


吸排気のデュアル可変バルブタイミング、副変速機付CVT、EGRシステム、
オルタネータ回生制御等々、軽自動車も地道に努力してるようですな。

今年発売のデミオは10.15モードで30km/Lと、ガソリン車としては驚異的なモード燃費。
一方、ダイハツは夏までにイースを発売。こちらは「JC08モード」で30km/L。
700kgとのことらしいので、加速には特に問題がないと思われ。
ノイズや質感は軽ってことで。

6 箱モノさん
2011/01/24 20:35:45 ID:3834512

24h以内 70 件

あーあ。
連休でもないのに、この体たらく。
例によって2倍水増しなら実投稿はたったの35件となる。
3倍増しならば23件程度か。

要因のひとつには、白黒おやじさんの書き込みがめっきり少なくなったことが
挙げられるでしょう。
だって、車の掲示板なのに意味不明な3行ツイッターでしょ。
新規の人がそれを見たら、誰でも引きますって。「な、なんだこの掲示板は。」って。

あとは極悪ゴルフ●人衆による執ようなねちっこい書き込み。
あとは、ニートやらオカマやらわけのわからない奴らで掲示板は埋め尽くされている。
残りは、重箱の隅をつつくような道交法の解釈がどうのこうの。

たしかに、車離れは確実に起きている。
それは自動車関連書籍の売れ行きの激しい落ち込みや、モーターショー、モーター
スポーツの来場観客数などの減少などでも明らかだ。

私が若い頃は、車に夢中な連中はたっくさんいた。
しかし、今は違う。そもそも若者の何割かは正規雇用してもらえずお金がなく
(ハードルが下がったとはいえ司法試験に合格しても、正社員になれる可能性は低い。)
携帯だのなんだのと趣味が多様化し(しかもたかが携帯代に毎月多大な通信料を
払ってる人が多いとか。)
で、とどめはこの掲示板の質の低下。

これじゃあ、廃れて当然やね。

とはいえ、他の掲示板だと、初心者からの
車選びの相談
メンテの相談
モデルチェンジの情報交換等々がいまだに普通に飛び交っている。


もう、いいわ。疲れたわ。覗きに来ることすら時間の無駄。
多くの人が愛想を尽かしてCVの掲示板を去った理由がよくわかるよ。

私もそうするわ。

ほな、さいなら。

せいぜい、過去ログを検索してあれこれコピペするなり
意味不明なツイッターを掲示板で毎日毎日大量に展開するなり
自由にしたらいい。私には関係ないや。

ほな、さいなら~。

7 箱モノさん
2011/01/24 20:38:15 ID:3834518

24h以内 68 件   に
下がったね。(笑)
 
んじゃ。

8 2011/01/25 20:02:27 <投稿者による削除> ID:3834601


10 白黒おやじさん
2011/01/29 21:00:58 ID:3835131

続・最近の軽自動車ってよく横転するんですかね・・・
 
 最近じゃないけど・・・昔から横転する確率は高いですねぇ~
 
  クルマもドライバーも同様に身の程を弁えてれば、さほど問題はないのでしょうけど・・・
 
   クルマの話よりは・・・人の問題が多そうですなぁ~

11 meita2009さん
2011/01/29 22:35:26 ID:3835146

Re:10
ヾ(@^▽^@)ノわはは、あんたが言うか、ガッハガハガハ(・∀・)ガッハガハガハ

12 windbagさん
2011/01/30 10:36:59 ID:3835193

>10 白黒おやじさん
>続・最近の軽自動車ってよく横転するんですかね・・・
  >最近じゃないけど・・・昔から横転する確率は高いですねぇ~
   >クルマもドライバーも同様に身の程を弁えてれば、さほど問題はないのでしょうけど・・・
    >クルマの話よりは・・・人の問題が多そうですなぁ~

相変わらず意味不明な文章だけど、結論は最後の1行ですか?

『クルマの話よりは・・・人の問題が多そうですなぁ~ 』
 そんな風に考えていたのですか?

13 白黒おやじさん
2011/01/30 12:21:56 ID:3835201

どの様なクルマでも転覆させるテクニックはあるのですし・・・
 
 転覆しないことはありえませんからねぇ~
 
  どの様なドライブをするのかでしょうが、
 
   軽のトレッドや車高や重心からして危険度は高いことも事実じゃないの?
 
    グリップ力を低減させれば転覆の可能性は減らせるけど・・・
 
     相反して、操縦安定性が悪くなりますからねぇ~
 
12:windbagさん  11:meita2009さん 6:箱モノさんをはじめ皆々様は・・・
 
 【続・最近の軽自動車ってよく横転するんですかね】の見解は如何なのかなぁ~

14 windbagさん
2011/01/30 15:19:21 ID:3835215

>13 白黒おやじさん

白黒おやじさんは、人の問いかけには常に頬かむりですね。
生来の性格でしょうか。

>どの様なクルマでも転覆させるテクニックはあるのですし・・・
 >転覆しないことはありえませんからねぇ~
  >どの様なドライブをするのかでしょうが、

これがNO.12のレスに対する回答でしょうか?
『どのような車にも転覆させるテクニックはある』とは、いったい何を言いたいのですか?

>軽のトレッドや車高や重心からして危険度は高いことも事実じゃないの?

普通に運転していれば別に転倒しやすいとは思いませんが。
ワンボックスやバスやトラック同様、重心が低い車よりは物理的に転倒しやすいのは事実ですが、軽を運転している人達が、風がさんや ぽんぽん船さんのようにコーナー攻める(サーキット限定ね)わけじゃないでしょう。

>12:windbagさん  11:meita2009さん 6:箱モノさんをはじめ皆々様は・・・
 >【続・最近の軽自動車ってよく横転するんですかね】の見解は如何なのかなぁ~

見解ですか。
別に最近の軽自動車がよく横転するとは思っていませんけどね。

【私の見解】
意図的に軽自動車の事故記事ばかりコピペして、さも多いように見せようとしていますが、一番卑怯で下劣で幼稚なやり方だと思っています。

15 白黒おやじさん
2011/01/30 18:00:13 ID:3835225

Re:14
>人の問いかけには・・・NO.12のレスに対する回答でしょうか?
 
 横転してる問い掛けってありましたっけ? No 回答に結び付ける発想には・・・
 捻じ曲げた捉え方なんですね・・・
 
>風がさんや ぽんぽん船さんのようにコーナー攻める・・・
 
 あらそうなんだ・・・知らないけどね・・・
 
>意図的に軽自動車の事故記事ばかりコピペして、さも多いように見せようとしていますが・・・
 
 そのような見解なんだ。 事故例は事実として危険度が高いだけでしょう・・・
 事故例は掲載してないはずだけど・・・論評はしてるけど・・・
 
≫12 ドライバーの責任が多いだけでしょう・・・
    でも、軽には貴殿が仰られた事実も同様の見解ですが・・・

17 windbagさん
2011/01/30 19:23:19 ID:3835236

>15 白黒おやじさん
>Re:14
>横転してる問い掛けってありましたっけ? No 回答に結び付ける発想には・・・
 >捻じ曲げた捉え方なんですね・・・

私はNO.12では、あなたのNo.10のカキコに対して
>>相変わらず意味不明な文章だけど、結論は最後の1行ですか?
>>『クルマの話よりは・・・人の問題が多そうですなぁ~ 』
>> そんな風に考えていたのですか?

とお訊ねしたのですが、もう一度ご自分のNo.13を読み返してみて下さい。
これについてはノーアンサーですね。

それから
【 ≫12 ドライバーの責任が多いだけでしょう・・・
     でも、軽には貴殿が仰られた事実も同様の見解ですが・・・】
   ↑ 
これは何ですか?
あたかも私が『ドライバーの責任が多いだけでしょう・・・』と書いたかのように取れますが、何処にそのような事を書いていますか?

事実を曲げるのはお止め下さい。
また、これをお読みの方はNo.10からNo.15まで通して、もう一度お読み頂きたいと思います。


前板の質問ですが
>>ところで、白黒おやじさん、これは反論ではなく単なる質問ですが『 Car to Carと フルラップの違い』で何を主張されたいのでしょうか?

>>Car to Carと フルラップの違い・・大半の人は物理的には知っていると思いますが、それによって何を仰りたいのかが分かりません。

これも一度ならずお聞きしてますが、板が新しくなっても今だにお答えを頂いていません。
この場を借りて、再度お願い致します。

18 白黒おやじさん
2011/01/31 9:15:19 ID:3835324

≫Car to Carと フルラップの違い・・・
 
 風がさんが、同じ速度だとCar to Carが生存の可能性はないと仰られていましたので・・・
 
  本当にそうなのかなぁ~???
  windbagさんは、大半の人は物理的には知っていると思いますがと言われていますが
  ・・・の見解と結論は?
 
   Car to Carでも質量が異なる軽と普通車では、軽が生存率が少ないのだろうけど・・・

19 windbagさん
2011/01/31 11:48:46 ID:3835336

>18 白黒おやじさん

結局『重い車と軽い車がぶつかれば』って、それだけの話しですか?
それだけの理由で散々軽の安全性を否定していたのですか?

>windbagさんは、大半の人は物理的には知っていると思いますがと言われていますが
  ・・・の見解と結論は?

頭が悪いので『・・・の見解と結論は?』の意味を理解するのに苦労しました(質問はもっと単純明解にお願いします)が、
もともとの私の文章は <<Car to Carと フルラップの違い・・大半の人は物理的には知っていると思いますが、それによって何を仰りたいのかが分かりません>> です。

car to carとフルラップの違いは私があなたにお聞きしているのです。
自分が聞かれている事について、自分は答えず私に見解を求めるのはおかしいと思いませんか?

まず自分がきちんと答えてから、誰にでも分かる文章で質問して下さい。
それであれば、私なりの考えを述べさせて頂きます。

>風がさんが、<< 同じ速度だとCar to Carが生存の可能性はない >> と仰られていましたので・・・
 
風がさん、そんな事書いていましたっけ?
記憶にありませんので、もう一度前板を読んでみます。
正確な文章、そして文章の前後も分からないと何とも言いようがありませんから。

それから、お答えし難いでしょうが、No.17の上半分にもお答えを頂ければと思います。


To:風がさん

もし、お読みでしたら
>風がさんが、同じ速度だとCar to Carが生存の可能性はないと仰られていましたので・・・

についてコメントを頂ければと思います。

20 windbagさん
2011/01/31 11:52:13 ID:3835337

>18 白黒おやじさん

連投失礼します。
>風がさんが、同じ速度だとCar to Carが生存の可能性はないと仰られていましたので・・・
について、前板の何処に書いてあったのか教えて下さい。

21 白黒おやじさん
2011/01/31 14:18:51 ID:3835371

Re:20
≫265 風がさん 2011/01/16 20:12:57 ID:3833288
 60Km/hの車同士の正面衝突・・・・生存率がどのくらいなのかは私は経験がないので知りません。
 死亡率は高いだろうという感想を書いただけです

それ以前の見解で、同じ速度だとCar to Carが生存の可能性はない
 
 と仰られたことに疑問を抱いて確認しただけですよ・・・

22 白黒おやじさん
2011/01/31 14:27:55 ID:3835373

Re:19 windbagさん
前問の投稿内容の前後で貴殿も投稿されていて確認されていたでしょう・・・

≫私なりの考えを述べさせて頂きます。
 ≫Car to Carと フルラップの違い・・大半の人は物理的には知っていると・・・述べられてて・・・

 後出しジャンケンがお好きなのですねぇ~ 過去にも何度も記載していますよ・・・
 然程、差がないと言う事ですよ・・・

23 白黒おやじさん
2011/01/31 14:41:45 ID:3835378

Re:19
≫それだけの理由で散々軽の安全性を否定していたのですか?
 今までの小生の投稿内容をご覧くださいね。何故にその様な見解になるのか意図不思議・・・
 
≫事実を曲げるのはお止め下さい。
 貴殿の頭の中がこんがらがっていない・・・
 横転するのはドライバーに起因することが多い・・・
 でも、確率論では軽は横転しやすい・・・
 万が一の場合も危険度が増す・・・
だから運転やシチュエーションでは自己責任の範囲で注意しましょうってことだけど・・・
 
 どの様なドライブをするのかでしょう・・と結論も述べていますが・・・

24 windbagさん
2011/01/31 19:16:49 ID:3835443

>21 白黒おやじさん

嘘は止めて下さい。
発端は前板のNo.213でキャビンの潰れていないラパンの写真を
『生存空間がなくなる位の激しい速度での追突のようですねぇ~ 』と書いたことを風がさんや私が否定した事からだと思いますが、
car to carとフルラップ云々は前板であなたが次のように書いたのが最初ではありませんか?

No.252 白黒おやじさん

>もっと大きな捉え方で世間を見つめましょうねぇ~
 
 >・・・でCar to Carの60km/hの衝突と・・・フルラップ60km/hの違い・・・
 
  >どう思われているのでしょうか?

この後も度々この文書を使うので、私はどういう意味があるのかお訊ねしたのです。

風がさんもNo.256で自分の見解を述べたうえで、あなたに見解を聞いていますね。
しかし、あなたからのアンサーはありません。

>それ以前の見解で、同じ速度だとCar to Carが生存の可能性はない
  >と仰られたことに疑問を抱いて確認しただけですよ・・・

本当にあなたは嘘つきですね。
そんな事何処に書いていますか?

風がさんはこのように書いています。
>>フルラップはクラッシャブルゾーンが1つだけですね
>>車同士なら、クラッシャブルゾーンが2つあることになります。
>>意味がわかるでしょうか?

何処を読んだらあなたの言うような解釈になるのでしょうか?

25 windbagさん
2011/01/31 19:22:07 ID:3835445

白黒おやじさん、嘘と意味不明の投稿を連発するのは皆さん迷惑です。
お止め下さい。

26 ETDさん
2011/01/31 23:16:04 ID:3835498

Re:21

>白黒おやじさん

>それ以前の見解

《投稿者本人による削除=書き逃げ行為》が行われないうちに書き写しておきます。

※これ以前の別カテでの風がさんの見解はスレッドごと
 削除されています。

《軽自動車って》
http://www.carview.co.jp/bbs/108/?bd=100&pgcs=96&th=3823421&act=th
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

206 車に興味さん
2010/12/20 18:59:59
ID:3828890

Re:205

>落葉さん

>確かにコンパクト同士の衝突で死亡事故件数が減ると考えられるとも言えますが、
>現実にはどうかなと思います。

ヴィッツとプレミオ(アリオン)が、60キロ同士で正面衝突したとします。
つまり、2車の速度の合計が、120キロで衝突したら、
この場合、

①ヴィッツのドライバーが重症でプレミオのドライバーが軽傷
②プレミオのドライバーが重症でヴィッツのドライバーが軽傷
③両方のドライバーが重症
④両方のドライバーが軽傷
⑤ヴィッツのドライバーが死亡でプレミオのドライバーが生還
⑥プレミオのドライバーが死亡でヴィッツのドライバーが生還
⑦両方のドライバーが死亡
⑧両方のドライバーが重症
⑨両方のドラ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

207 車に興味さん
2010/12/20 19:19:54
ID:3828892

206番の
①~⑨で、⑧と⑨は、③と④とダブっているから不要ですね。
失礼しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

208 風がさん
2010/12/20 19:37:32
ID:3828899

Re:207

>車に興味さん

相対速度120Km/hで正面衝突をしたら、例に挙げたすべての場合・・・
全員死亡する・・・と思うけどなぁ?
軽なら、100%ではないでしょうか?

なにかがおかしい・・・ですよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

27 windbagさん
2011/01/31 23:38:25 ID:3835506

ETDさん、それから後から登場してくるかも知れないTSOLさん、TDSOさん、コピペだけの投稿は止めませんか?

投稿するなら自分の意見や主張を、自分の文章で書くべきでしょう。

このコピペしたレスによって、あなたは何を主張したいのですか?

何かを主張する事によって、反論されるのが怖いのですか?

28 白黒おやじさん
2011/02/01 8:00:17 ID:3835519

Re:25
≫嘘と意味不明の投稿を連発するのは皆さん迷惑です。
 
 過去の事実を述べればコピペと言ったり・・・
 
  頭が可笑しくありませんか?

29 白黒おやじさん
2011/02/01 8:10:41 ID:3835520

Re:19
≫頭が悪いので『・・・の見解と結論は?』の意味を理解するのに苦労しました
 
 相対速度120km/hのCar to Carと、フルラップ60km/hの試験では
 
  然程、差がないと何度も述べていますよ。
 
http://www.carview.co.jp/bbs/100/?bd=100&pgcs=1000&th=1108102&act=th
 
 ・・・その続編でも、皆々様が述べられていますから・・・
 
  ご確認くださいね・・・
君は常識人ではない!!
風がさん
2011/02/21 21:08:36 ID:3839805

君は常識人ではない!!

といわれてしまいました。

こちら
 ↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/744425/bbs/thread/2081434/

全日本ラリー選手権は、グループBで開催されたことはない、と言っただけなのですけどね。

全てのレスを表示

1 風がさん
2011/02/21 21:10:21 ID:3839807

***************************************************
 
御自分のブログで
「私は午前爺の言う常識人か否か」とでも書かれて、
閲覧者に投票していただいたら如何ですか?

***************************************************

とのことなので、せっかくだからどなたか奇特なお人が居られましたら

投票をお願いします。







参考にこちらをどうぞ
 ↓
午前爺様さんのブログ
http://minkara.carview.co.jp/userid/167509/blog/21515218/#cm


白黒おやじさんの掲示板
http://minkara.carview.co.jp/userid/188565/bbs/

2 風がさん
2011/02/21 21:12:05 ID:3839809

そんなわけで、

投票をお願いします。





おゆるしくだせえおでえかんさま

3 風がさん
2011/02/21 21:22:03 ID:3839813

「朝賤」 ←これはどのように読めばいいのでしょうか? 
そして、どういう意味なのでしょうか?

「脳餓鬼」 ←これはどのように読めばいいのでしょうか?
 そして、どういう意味なのでしょうか?

私には、「使ってはいけない汚い言葉」に思えるのですが・・・・

常套句にしている人がいます。


これを汚い言葉だと指摘すると・・・

君は常識を外れている・・・といわれそうです。

もし何らかの意見を述べても良いという奇特な人がいらっしゃったら・・・

ご意見をいただきとうございます。

4 風がさん
2011/02/21 21:31:15 ID:3839814

*************************
しかし、今までどなたも風がさんのみの常識を
指摘為さらなかったのでしょうか?
良い友をお持ちでしたね。冗談抜きで。
*************************

それなら、私が指摘してあげよう・・・・・

という方が居られたら・・・・・投票をお願いします。


花見の宴が行われる由、参加者を募っているかも・・・・。
でもね、オフ会とか、ミーティングとか、ユメユメ呼んではなりませぬとのお達し。違うらしい、です。
私にはよくわかりませぬ。

5 風がさん
2011/02/21 21:32:08 ID:3839815

でわでわ
6 ご存知ですかさん
2011/02/21 22:17:30 ID:3839823

オイラはよく人に、

奇特な人

と言われるのでひと言。


さっ、ねぇーよぅっとっ。

7 風がさん
2011/02/22 9:05:43 ID:3839894

**************************************************

敵前逃亡できないように・・・
 
 根回しを十分にして・・・
 
  芸術的な依頼でもしましょうか・・・

******************************************************
    ↑
これはこちらに書かれていたものなんですが・・・・どういう意味なんでしょうね?
     ↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/188565/bbs/

8 風がさん
2011/02/22 9:08:07 ID:3839895

Re:6
>オイラはよく人に、奇特な人と言われるのでひと言。さっ、ねぇーよぅっとっ。

おぉぉぉ!
ありがとうございます、とりあえずお礼を。

9 Mig_25さん
2011/02/22 12:38:01 ID:3839918

無聊をかこっているからと言って、ここで減らず口を叩いたところで

恥の上塗りになるだけだ。


人工繁殖で命脈を保っている絶滅危惧の動物の雄叫びだと思えば、腹も立たん。

10 ご存知ですかさん
2011/02/22 15:58:18 ID:3839955

おっ、この板、まだあったのね^^;


>君は常識人ではない!!

良かったねぇー。
オイラは風がくんは、中学生だと思っているから
キミには常識を求めなかったのですが。。。

風がくんに常識を求める人が
ここに居たとは。。。


パンダに自力で上野に来い。

ってなものなのかもねぇー…


チミに常識を求めた方もまた、奇特な方ですなぁー。。



でっ、パンダはいつから公開するのかなぁー

久しぶりに行こうかなぁー


新車で^^


あっ、置くとこないか。
神田に置くか。

秋葉のホコテンも楽しめるし。
アメ横なんかも。


うちの子達、パンダ見たいかなぁ^^v


あっ、カービューさん、
板削除してもいいですよ^^
W638(Vクラス)のライトについて
EVA5150さん
2011/02/17 1:59:42 ID:3838826

本日W638(V280)を、車検のため支局に持ち込んだところ、V280の並行車のヘッドライトは車検には受からないと言われ再検査通告をうけました。D車と並行車とでは違うものなのでしょうか? どなたかわかる方いらっしゃい
ませんか?
以前乗っていたゴルフ3には、OEMのヘッドライトには、カットオフの違いにより本国仕様と、車検対応のものがありましたが、W638(Vクラス)にも存在するのでしょうか?

全てのレスを表示最新50レスを表示最新100レスを表示

1 気休め.さん
2011/02/17 8:41:38 ID:3838835

本国仕様の場合、と言うか右側通行仕様の場合にはレンズの性能が異なります。
左側通行の日本車が路肩側を明るく設定し対向車側に配慮しているのと同じことですね。
あまりここで検査を通り抜ける方法を話し合うべきではないので、車検を通すためにはヘッドライトを交換して下さい、としか申し上げられません。

2 たれ蔵さん
2011/02/18 0:10:49 ID:3839019

右側通行仕様のヘッドライトで、
モロに対向車のドライバーを照らしてたわけですね。

そりゃあ、車検うんぬんの前に、
日本仕様のヘッドライトに変えなければなりません。

3 2011/02/18 19:16:12 <投稿者による削除> ID:3839122


6 2011/02/18 20:21:38 <投稿者による削除> ID:3839141


7 2011/02/18 20:36:44 <投稿者による削除> ID:3839146


9 2011/02/18 20:43:46 <投稿者による削除> ID:3839151


18 2011/02/18 23:21:56 <投稿者による削除> ID:3839200


20 2011/02/18 23:32:28 <投稿者による削除> ID:3839203


22 2011/02/18 23:37:27 <投稿者による削除> ID:3839205


25 2011/02/18 23:50:04 <投稿者による削除> ID:3839212


26 2011/02/19 0:21:09 <投稿者による削除> ID:3839221


28 2011/02/19 0:39:01 <投稿者による削除> ID:3839228


29 2011/02/19 0:50:34 <投稿者による削除> ID:3839230


38 2011/02/19 3:42:40 <投稿者による削除> ID:3839262


42 2011/02/19 7:58:01 <投稿者による削除> ID:3839273


45 2011/02/19 8:05:50 <投稿者による削除> ID:3839276


47 2011/02/19 8:16:25 <投稿者による削除> ID:3839278


49 2011/02/19 8:23:03 <投稿者による削除> ID:3839281


50 2011/02/19 8:26:07 <投稿者による削除> ID:3839282


53 2011/02/19 8:35:31 <投稿者による削除> ID:3839285


54 Style216.さん
2011/02/19 8:35:45 ID:3839286

さて、出かける準備をしますので、今朝はこれまで。
天気も良いことだし、ドライブでもしたらいいのにね。
パパゴルフⅤで。

55 2011/02/19 8:39:15 <投稿者による削除> ID:3839287


56 2011/02/19 8:40:41 <投稿者による削除> ID:3839288


59 2011/02/19 20:00:00 <投稿者による削除> ID:3839391


64 2011/02/19 21:00:21 <投稿者による削除> ID:3839403


66 2011/02/19 21:14:55 <投稿者による削除> ID:3839408


68 2011/02/19 21:38:41 <投稿者による削除> ID:3839411


81 2011/02/21 3:53:10 <投稿者による削除> ID:3839623


83 I.D.modelさん
2011/02/21 7:11:59 ID:3839634

82 Style216.さん

>バンビだったらバンビちゃんだろうに。


???????

バンビちゃんの夢でも見たんですか(苦笑)

ちなみにバンビはオスです、残念!

84 気休め.さん
2011/02/21 7:27:26 ID:3839635

面白いこと教えてあげるね。

昨日の朝6時に私のアドレスを『あそこ』に貼って嫌がらせした結果は
・CVユーザーの足跡が約100名
・PVは2083
大勢のユーザーが毎日『あそこ』を読んでいる証拠だね。
騙された利用者は誰がやったか分かってるから
加害者は更に多くの嘲笑を獲得したことになる。
恥ずかしいなんてレベルじゃないね(笑)

見知らぬユーザーから心配のメッセが来るのも良く分かります。

85 Style216.さん
2011/02/21 10:13:43 ID:3839648

>見知らぬユーザーから心配のメッセが来るのも良く分かります。

同じくです。

86 I.D.modelさん
2011/02/22 20:49:38 ID:3840016

以下独り言

一方は少々短気だけど男らしくて頼りがいがありそう。自営で一国の主。
既婚なのはわかってるけどそれ以上に男の魅力ムンムン(笑)
ブログもなんだか難癖的な内容が多いけど、それなりに強がってる男の弱い一面をかいま見せて好感が感じられる。

一方は、ブログ見てると一見ヤングそうだけど、どうも意外におっさんで、姑息にも、独身か既婚かも隠してるけど別に興味ないから知りたくもない。
いまさらながらに一部上場の幹部社員とか名乗ってるけど、それに見合う男らしさ、大人の魅力ゼロ
ブログの内容も生活感がなくてクイズだ、PVだって中高生か、お前は?
しかも被害者面してるけど何となく粘着陰険利己主義な一面が行間から伝わってくる。
キモイ奴が言うように確かにそいつの地元近辺の女子の友達登録がやたら多い。
しかもお得意の画像も両刀の刃、そんなものいくらもらったって好きになるわけなかんべ。

女子だったらどっちに傾くか、考えなくてもわかるでしょう。

以上あくまで2択の話です。

オレですか??

オレはいっこく堂の主かな?

87 I.D.modelさん
2011/02/23 12:36:59 ID:3840193

一方はすぐカッとするから、ついつい弄りたくなってしまうんですよね。
嫌なら出てこなければいい。
最初から呼んでないし(苦笑)

難癖つけにくるだけのおじさん

補助金は出ないけど小遣いならやるよ(爆)

88 2011/02/23 21:10:48 <投稿者による削除> ID:3840314


89 I.D.modelさん
2011/02/23 21:32:23 ID:3840318

Re:85
自分のPVは、一時期、毎日数百でしたが、おかげさまで最近は100を割る事も少なくないです。
あっちの宣伝マンさんが、いよいよゼンマイが切れて来たという事でしょうか?
そういう意味でもPVレポートは良いバロメーターといえるでしょうね(苦笑)

あなたがあそこと言うと変な意味に聞こえますから慎んだ方がいいですよ。
あんまり連呼してると変な人だと思われちゃいますよ。

91 I.D.modelさん
2011/02/24 2:19:38 ID:3840393

Re:90
注釈
一般読者向け
88は、89に誤字訂正しました。揚げ足とる人がいるので。

スタイルさん向け。

「あなたがあそこと言うと変な意味に聞こえますから慎んだ方がいいですよ。
あんまり連呼してると変な人だと思われちゃいますよ。」
は84番さん向けでした、スマソ

92 I.D.modelさん
2011/02/24 2:26:42 ID:3840396

Re:90
まあ、がんばってください。
私が許せないのは、せっかくの何シテル機能をこそこそ陰口シテルに使用してる事だけですよ。

言われてる方より言ってる方が恥じかくとも知らないでね(苦笑)

ついでにモテ蘊蓄

あなたにやさしい女(ひと)は、誰にでもやさしい、残念!

早くあなたのオンリーワンが見つかる事を祈ってます、マジで。

93 I.D.modelさん
2011/02/24 2:28:42 ID:3840398

オマケ
>金曜日は給料日。明日は飲み会。

→金曜日は合コン。明日はデート

だったらグヤジー!となりますけどねえ(苦笑)

94 Style216.さん
2011/02/24 5:40:53 ID:3840404

オープンなネットの発言だね。何してる?は。
コソコソ?やるならメッセでやりますね。

なら、何してる?で反論すれば良い。
相手はダレか知らないけどさ、(笑)

95 Style216.さん
2011/02/24 5:51:20 ID:3840406

PVが少ないのは、単に気味が悪いからでしょうね。
悪事隠蔽私怨誹謗中傷捏造ですからね。

96 気休め.さん
2011/02/24 5:57:37 ID:3840407

ブログにコソコソと欺瞞情報を掲示して・・・
女性会員に足跡をつけて読ませる画策をしている者から・・・
『何シテル?』の使い方を言われてもねぇ・・・

これだけの神経してるなら働いても病気にならないよ(笑)

97 Style216.さん
2011/02/24 6:29:11 ID:3840408

間違いなく、上司のはボロクソにしかられる日々でしょうが、何を言われてもうわべだけの返事と謝罪の言葉で振りかえった瞬間に忘れるでしょうね。
まじめに取り組む人なら、考えすぎて落ち込むところでしょうけど。それは無いでしょうね。

ただ、「働いたら負け」だそうなんで。。1日20時間CVBBSに参加できる条件じゃないと働くことはできないでしょうね。
あと、自転車で通勤できる範囲で(笑
パパゴルフⅤは毎日使えませんし。。。。

98 シスター3さん
2011/02/24 6:36:05 ID:3840410

>あなたにやさしい女(ひと)は、誰にでもやさしい、残念!

あなたが一方的にご執心だったみるきーぱんちゃんがそうだったわね。
ノラさんにまで優しかったので正直驚いたわ。
最初だけだったけど。
残念!だったね。

>早くあなたのオンリーワンが見つかる事を祈ってます、マジで。

当たり前のことだけど、職を持った人っていうのは条件未満よね。
バリバリ働いてやりがい感じて大いに稼いでる人がいいわ。
この辺が最低条件ね。
あなたの場合は未満の未満なのでオンリーワンじゃなくてロンリーワンワン飼い犬並み扶養家族なのよね。
そんな自活していないノラ未満が掲示板で、バリバリの人たちに対して対抗したり抵抗しても勝負未満なのよね、残念!
そもそも以前あなたが、バリバリの優れた人たちの板をいくつも長いこと荒らしたんだから。
それで抗議されたのは当然のことよね。
ところがあなたは逆恨みした。いくらノラ未満でも恥ずかしいことよね。
異常なぐらい女性に興味あるみたいだけど、まずは働いてからよ。
無職すとーかーなんて気味悪くて迷惑なだけ。
せせらわらう未満なのよ。
無視未満。目をそむけるが妥当な表現。
みんカラ女子を玩具にしないで!

99 I.D.modelさん
2011/02/24 6:40:52 ID:3840411

おはようございます。
>94~98

ふ━━( ´_ゝ`)━( ´_ゝ`)━( ´_ゝ`)━━ん

デハマタネ!

100 Style216.さん
2011/02/24 6:43:38 ID:3840412

>ロンリーワンワン

うまい!
朝から爆笑しました。(笑

101 気休め.さん
2011/02/24 6:47:57 ID:3840414

Styleさん、おはようございます。
私もこれから西に移動なのですが天気がイマイチで
気乗りもせず、です。

Re:98
そうなんですよ。
人としての尊厳の域で欠落している者が何を言っても社会では道端の石ころ程度に扱われることを自覚して欲しいのです。
猿山を制している感覚で掲示板を見ているようなのですが女性会員を勘違いしてますからね。
日常的なコミュニケーションを監視して不倫だのナンパだのと異端者扱いする姿は特別な宗教でも信仰しているのかな?と思いますね。

102 シスター3さん
2011/02/24 6:53:30 ID:3840415

Re:99

ロンリーワンワン

>おはようございます。

ちがうでしょ。
おはようございますは、あたしたちみたいに仕事いくので「起床」した人が使う言葉なのよ。

あなたロンリーワンワン生活いつも徹夜らしいじゃない。
案の定あなた#93/I.D.modelさん2011/02/24 02:28:42よね。

だからそれをいうなら「もうすぐ寝ます。そしていつものように夕方まえに起床します。」でしょ。
ウソばかりついてたら扶養家族もクビになるわよ。

103 シスター3さん
2011/02/24 7:02:00 ID:3840417

100 Style216.さん
101 気休め.さん
ここでははじめまして。
おはようございます。
がんばってくださいね。
応援しています。
朝は忙しいのでまたゆっくりレスしますね。

104 I.D.modelさん
2011/02/24 7:03:50 ID:3840418

Re:102
ケンさん、別にネカマしなくても良いと思うけど。

何かメリットあるかい?

還暦すぎてネカマされてもこっちが恥ずかしいだけなので(苦笑)

105 I.D.modelさん
2011/02/24 8:01:09 ID:3840423

西ってもしかして名古屋ですか??

スタイルさん、これはうかうかしてられませんね。

106 Mig_25さん
2011/02/24 8:51:05 ID:3840427

ロンリーワンワン、か。

良い名を付けていただいたではないか。


>ケンさん

ごく普通に書き込みを読んで意見を述べても、自分に都合が悪いこと(真実)や、

形勢不利と見なすやその呼称を連呼か。

然し、

傍から見れば自己暗示をかけ、それに縋っているようにしか見えん。



面白いから、もっと続けろ。

107 Style216.さん
2011/02/24 9:21:37 ID:3840431

もう、1年経とうというのに、昨日の事のように、ダレ見てもケンさん。劇団ノラモテひとりを指摘されたら、キャンキャンともう寝る時間なのに、ドキドキハラハラ。

108 I.D.modelさん
2011/02/24 10:16:38 ID:3840449

誰でもじゃなくて

ネカマ、ゴミ25、熱海がケンさん

あきーちゃん、ラブリームーブがスタイル君

たまにくる難癖おじさんはあの人(himself)

ついでにヤコブさんは強制退会(苦笑)


これは確定事項です。

109 I.D.modelさん
2011/02/24 10:19:56 ID:3840454

あと愛ストップもケンさんね。
ラブリーと愛ストップの絡みは笑かせてもらったよ。
次からはちゃんと打ち合わせしておいた方がいいよ。

110 Style216.さん
2011/02/24 10:45:34 ID:3840465

劇団ノラモテひとりはもういいよ。
そろそろ寝ないと夜きついだろうに。

111 I.D.modelさん
2011/02/24 10:51:12 ID:3840466

スタイルさん、なんか恐いんですけど。

もしかして脅迫ですか?

112 I.D.modelさん
2011/02/24 10:52:54 ID:3840467

亭主関白になりそうなタイプですね。

113 Style216.さん
2011/02/24 11:53:35 ID:3840480

ありえませんが、ご結婚されたら、ヒモ生活、または主夫になりそうデスネ。(嘲笑

114 HUMMER H2さん
2011/02/24 12:32:40 ID:3840489

Re:100 Style216.さん

はじめましてHUMMER H2と申します。

>>ロンリーワンワン
>うまい!
>朝から爆笑しました。(笑

え?こんな低レベルの、しかもオヤジギャグで大爆笑できるのですか?
私はクスリともしませんでしたが。

115 HUMMER H2さん
2011/02/24 12:42:11 ID:3840490

Re:100 Style216.さん

しかもあなた、ケンさんとかいう人に成りすましているのはモテだと、
I.D.modelさんの自作自演だって言ってませんでしたか?
という事は、I.D.modelさんのオヤジギャグに爆笑したって事ですよ。

jakob...さん並に矛盾してますね。
支離滅裂ですね。

書き込みも恨みつらみしか書き込んでいませんね。
jakob...さん並の荒らしですね。

誰を見てもモテ、モテ、モテ・・・。
ものすごい粘着ですね。

さすがはjakob...さんのお友達ですね。

ここはクルマの掲示板なんだから、クルマの事を書き込んでください。
宜しくお願い致します。

116 HUMMER H2さん
2011/02/24 12:46:26 ID:3840492

確認です。
モテというのは、I.D.modelさんの事でいいんですよね?

117 気休め.さん
2011/02/24 13:00:20 ID:3840497

車ネタ書いたら、マジレスするなって
輸入車カテを仕切ってるつもりになってる
監視員に文句言われちゃますよ(笑)

118 気休め.さん
2011/02/24 13:11:40 ID:3840500

んんっ、スマートフォンからの投稿はモバイルより
難しいですね。
機能は豊富だけど普通の携帯より手が掛かります。
これのGPS機能を車でドライバーが
使うのは危険ですね。

119 HUMMER H2さん
2011/02/24 15:47:21 ID:3840541

Re:117 気休め.さん

はじめましてHUMMER H2と申します。
以後おみしりおきを。

>車ネタ書いたら、マジレスするなって
>輸入車カテを仕切ってるつもりになってる
>監視員に文句言われちゃますよ(笑)

ほほう、なるほど。
クルマの掲示板にクルマのネタを書いたら非難されるんですか。
なんなんですかね、その監視員とやらは・・・。

まあ、そんな輩はスルーしておけばいいんじゃないでしょうかね。

120 シスター3さん
2011/02/24 16:12:05 ID:3840545

108 I.D.modelさん(いま熟睡中)、115 延髄HUMMERさん
ふたり揃って支離滅裂教科書みたいな内容を競ってどうするのよ。


>>>ここはクルマの掲示板なんだから、クルマの事を書き込んでください。

>>車ネタ書いたら、マジレスするなって輸入車カテを仕切ってるつもりになってる監視員に文句言われちゃますよ(笑)

>なんなんですかね、その監視員とやらは・・・。
>まあ、そんな輩はスルーしておけばいいんじゃないでしょうかね。

これもまた、支離滅裂よね。
ヤコブ憎しその友スタイルも憎し目的のカキコでは筋を通しにくいのよね。
そんなんじゃ一生ヤコブさんには勝てないと思うわよ。

121 気休め.さん
2011/02/24 16:17:03 ID:3840547

Re:119
こんにちは。
スルーして終わるなら楽なんですが
適度に相手しとかないと何されるか
かったもんじゃないですから(笑)

あなたも関わるなら注意した方が良いですよ。
車サイトで車ネタを書いても妨害されるようになると
周囲も迷惑しますし面白そうな板ならどこでも
参加って訳には行かなくなりますから。

122 Style216.さん
2011/02/24 16:49:34 ID:3840554

Re:115
こんにちわ。はじめまして。
そうですね。モテ、モテ。って訳ではないんですけど、昨日?と今日は、様子が違ったんですよ。

あの系統の貼り付けは、何時もの事なんですね。ご存知でしたか?いつもは、午前中に削除ですが、前回は2日目に削除だったんですよ。
で、何で削除されなかったかということになりますよね。
理由は簡単。削除依頼が出されてなかったからです。

いつもは、モテが速攻だすんですけど、今回は出してないのですよ。そして、それに対して言い訳めいたワザとらしく正義ぶるやり取り&発言。メッセまで送ったと、必死にアピール。です。

怪し過ぎる不自然な行動は、目立つんですよね。
例えば、本日登録で2年近く続けられた難癖荒らしをスルーして、発言する人とかね。(笑

そう思いませんか?

123 シスター3さん
2011/02/24 17:17:50 ID:3840562

Re:106

Mig_25さん、はじめまして!

>ロンリーワンワン、か。良い名を付けていただいたではないか。

ありがとう!スタイルさんのワンワン画像を見たときにふっとよぎっていたんです。野良犬ちゃんって自活しているし人間のエゴの犠牲者なので、野良犬未満のここのロンリーワンワンエロ中年にはもったいないぐらいといえばもったいないんですけどね。

>ごく普通に書き込みを読んで意見を述べても、自分に都合が悪いこと(真実)や、
>形勢不利と見なすやその呼称を連呼か。
>然し、傍から見れば自己暗示をかけ、それに縋っているようにしか見えん。

けだし名言いいえて妙!ほんと同感よ!
24時間寝ていても掲示板のこと考えていそうな扶養家族ロンリーワンワンもうぼちぼち起床してくるわね。
ふふふ

124 2011/02/24 17:35:36 <投稿者による削除> ID:3840566


125 シスター3さん
2011/02/24 18:00:53 ID:3840579

Re:124
124 I.D.modelさん 817598
2011/02/24 17:35:36
ID:3840566
Re:119
恐れ入ります。
さすが、第三者の方の視点が入ると我れにかえります。
お恥ずかしい限りです。
自分は一抜けしますので、HUMMER H2さんも適当に離脱してください。
毎度ご迷惑をおかけして申し訳ありません。


>第三者の方の視点が入ると

そうかしら?第三者と言えるのかしら?
だって二人ともヤコブさんから論破されたことで共通点があるじゃない。
働いていないあなた無理ないけど、詭弁なんて実社会では通用しないのよ。本来は掲示板でもそう。ここは徒党で出てくるから少なくとも正常ではないだけよ。

>我れにかえります。

じゃ振り向いたりトイレに行ったりしちゃダメよ。
だってあなた振り向いたりトイレに行ったりすると即忘れてしまうらしいじゃない。
というか忘れたふりしたり自分のことを棚にあげてぬけぬけと平気で平常そのものの顔してカキコできるあなた。

>お恥ずかしい限りです。

いまさら何よ。働かないで徹夜して毎日20時間も掲示板うろうろして脅したり嫌がらせバラ撒いたり難癖あらしカキコしたりその恥ずかしさ感じていないんでしょ?

>自分は一抜けしますので、

また曖昧模糊の宣言もどきね。
この一ヶ月間だけでも引退宣言2回と改心宣言2回してたけどブランクなしで結局そのまま継続だったじゃない。
一抜けって、何十年間ほど抜けるの?
期限なし宣言は宣言じゃないのよ。
まさか抜けるのはオツムじゃないでしょうね?

>HUMMER H2さんも適当に離脱してください。

なによそれ。そんなこと書いたら、まるであなたが呼び寄せてたみたいじゃない。そうなの?

126 I.D.modelさん
2011/02/24 18:33:11 ID:3840586

Re:119
恐れ入ります。

さすがに第三者の方の視点が入ると我れにかえります。

お恥ずかしい限りです。

自分は一抜けしますので、HUMMER H2さんも適当に離脱してください。

毎度ご迷惑をおかけして申し訳ありません。


124訂正
10 ご存知ですかさん
2011/02/22 15:58:18 ID:3839955

おっ、この板、まだあったのね^^;


>君は常識人ではない!!

良かったねぇー。
オイラは風がくんは、中学生だと思っているから
キミには常識を求めなかったのですが。。。

風がくんに常識を求める人が
ここに居たとは。。。


パンダに自力で上野に来い。

ってなものなのかもねぇー…


チミに常識を求めた方もまた、奇特な方ですなぁー。。



でっ、パンダはいつから公開するのかなぁー

久しぶりに行こうかなぁー


新車で^^


あっ、置くとこないか。
神田に置くか。

秋葉のホコテンも楽しめるし。
アメ横なんかも。


うちの子達、パンダ見たいかなぁ^^v


あっ、カービューさん、
板削除してもいいですよ^^

11 風がさん
2011/02/24 19:20:00 ID:3840601

>9 Mig_25さん

はじめまして

書き込みいただきありがとうございます。

>無聊をかこっているからと言って、ここで減らず口を叩いたところで

無聊を囲っているというのは私のことですか?
もしそうならそれは誤解です。
私は毎日忙しく楽しく過ごしておりますよ。

>恥の上塗りになるだけだ。

うーん? 恥?ですか?

私は、白黒さんに宴席に誘われていますのでその下準備をしているところです。


>人工繁殖で命脈を保っている絶滅危惧の動物の雄叫びだと思えば、腹も立たん。

でもどんな人なのか・・・・百聞は一見にしかずですからね。


又の書き込みをいただけるのをお待ちしています。

12 風がさん
2011/02/24 19:32:16 ID:3840604

>10 ご存知ですかさん

>おっ、この板、まだあったのね^^;

そおなんですよ、不思議です。

ってか、削除される理由はどこにもないと思いますけどね。
板親は、まじめさと誠実さがうりの、私ですから。


>良かったねぇー。
>オイラは風がくんは、中学生だと思っているから
>キミには常識を求めなかったのですが。。。

そうなんですか?どうりで歯切れが悪いと思いました、です。

>風がくんに常識を求める人がここに居たとは。。。

ここにいたのではなくて、白黒さんのお友達に居たのです。


>チミに常識を求めた方もまた、奇特な方ですなぁー。。

そうなんですよ。午前爺様という人なんですが、直接言ってください、奇特な人なんですね、って。



>でっ、パンダはいつから公開するのかなぁー久しぶりに行こうかなぁー

えっ、あなたのおうちにいるんじゃないですか?私はよく知りませんけど。


>新車で^^

慣らしもしないで・・・・・サーキットを走るのですか?


>あっ、置くとこないか。神田に置くか。

私は知り合いの駐車場に置きますけどね、万世橋の近くです。

私が行くときは、ご自身の車をコインパーキングに移動してスペースを空けてくれます。

>うちの子達、パンダ見たいかなぁ^^v

毎日見ていないのですか? 私はわかりませんけど。


>あっ、カービューさん、板削除してもいいですよ^^

え~~~、おゆるしくだせえおでえかんさま~~~~
輸入車&国産車 それぞれの未来 part7
I.D.modelさん
2011/02/23 21:34:30 ID:3840319

昔はよかったなあ

今はまあまあかな

未来はもっといいといいなあ。

全てのレスを表示最新50レスを表示

1 2011/02/23 21:37:33 <投稿者による削除> ID:3840320


2 2011/02/23 23:47:54 <投稿者による削除> ID:3840361


3 2011/02/24 8:32:38 <投稿者による削除> ID:3840426


4 2011/02/24 10:21:36 <投稿者による削除> ID:3840456


5 DUO南アフリカさん
2011/02/24 13:54:36 ID:3840512

レクサスCT200hの受注状況でございます。
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/11/02/nt11_0204.html

生産工場
http://lexus-ct200h.jp/CTTV/#/factory/


【年齢別構成比】
20歳代 4%
30歳代 14%
40歳代 19%
50歳代 17%
60歳代~ 17%

【性別構成比】
男性 71%
女性 14%

【グレード別構成比】
CT200h 9%
CT200h“version C” 41%
CT200h“F SPORT” 27%
CT200h“version L” 23%


【ボディーカラー別構成比】
ホワイトパールクリスタルシャイン 49%
ブラック 12%
ブラックオパールマイカ 12%
シルバーマイカメタリック 10%
レッドマイカクリスタルシャイン 8%
エクシードブルーメタリック 3%
ファイアーアゲートマイカメタリック 3%
シルバリーブルーメタリック 2%
フレアイエローマイカメタリック 1%

6 DUO南アフリカさん
2011/02/24 13:56:53 ID:3840513

こちらは、第81回ジュネーブ国際モーターショー
(2011年3月3日~13日)のLive Cameraでございます。

Webcam 1(Halle 4&5)
http://www.salon-auto.ch/scripts/webcam/webcam1.php

Webcam 2(Halle 6)
http://www.salon-auto.ch/scripts/webcam/webcam2.php

8 I.D.modelさん
2011/02/24 18:00:59 ID:3840580

Re:5
毎度すみません、再掲ありがとうございます(涙)

>6
モーターショーのLive Cameraなんてあるんですか?

凄いですね!

これは楽しみですね。

9 白黒おやじさん
2011/02/24 18:35:43 ID:3840588

入浴よりジュネーブが先でしたねぇ~
 
 世界5大モーターショーも楽しみですよねぇ~

10 白黒おやじさん
2011/02/24 18:39:01 ID:3840590

オープンカーのボクスターも563万円で買えるようになったのですねぇ~
 
 フェアレディとの価格差も縮まったし・・・
 
  円高が追い風となって・・・この様な風ならええんやけど・・・

11 シスター3さん
2011/02/24 18:52:14 ID:3840595

ロンリーわんわんのらいぬ未満、いくら自己削除してもあなたの正体は読者の記憶にすべて残ってるんだからね。


1
2011/02/23 21:37:33 <投稿者による削除>

2
2011/02/23 23:47:54 <投稿者による削除>

3
2011/02/24 08:32:38 <投稿者による削除>

4
2011/02/24 10:21:36 <投稿者による削除>


1
I.D.modelさん2011/02/23 21:37:33
しばらく休もうかと思いましたが。。荒しさんたち、荒らしたきゃお好きなだけどうぞ。損するのはご自分たちですから。


2
I.D.modelさん2011/02/23 23:47:54
ひろき134sLさん、荒らしはコッチでどうぞ。この店しばらく開店休業中だからすきなだけどぞどぞ!


3
I.D.modelさん2011/02/24 8:32:38
ああ、ひろき134sLさんは、もう自主退会されて今はシスター3さんですか?壊れた九官鳥並みにお忙しいようで(苦笑)


4
I.D.modelさん2011/02/24 10:21:36
気安召さん、シスター3さんもぜひお友達登録して何シテルを楽しんでください。またー、鼻の下のばしちゃって(苦笑)

12 シスター3さん
2011/02/24 18:54:09 ID:3840596

どこか具合がわるかったのかしら?
わかんないから、そのまま再現するわね。


7
シスター3さん2011/02/24 16:54:12

>ああ、ひろき134sLさんは、もう自主退会されて今はシスター3さんですか?

あなた働いていないらしいから無理もないけど、よく確認もせず会議でガセ放言したら馬鹿未満レッテル貼られるわよ。
早起きのあたしの登録は昨日の早朝よ。
あなたのいうひろきさんてかたのカキコは昨日の夜だったわ。だからあなたの言ってることは時系列さかさまなのよ。

>気安召さん、シスター3さんもぜひお友達登録して何シテルを楽しんでください。
>またー、鼻の下のばしちゃって(苦笑)

よくよく女の子に植wえてるのね。
あなた鼻の下じゃなくてあそこ伸ばすらしいけどキモイのでごとかに隠れて膨らませてね。
いやね、なに想像しとっと?
松田聖子ロンリーワンワンbyソフトバンク白い北海道犬
(あっいやーーあたしをオカズにしないで!)

13 白黒おやじさん
2011/02/24 19:22:41 ID:3840603

輸入車&国産車のそれぞれの未来も楽しみですねぇ~
 
 ≫昔はよかったなあ→今はまあまあかな→未来はもっといいといいなあ。
 
   駄文・長文じゃなく、今は落ちこぼれにならないように・・・

14 シスター3さん
2011/02/24 19:44:49 ID:3840609

なんだか酒臭くなってきたわね。
それにニコチン臭も。

先日読んだけど、毎日ビール6リットルって、500mlロング缶を毎日12缶って、もう完全にアル・・よね。
それにヘビースモーカーらしいし、
日本語イミフだし、
なんなの、このへんな人・・・

>駄文

それあなたよ。それに随所がイミフなのでさいあくなのよね。
ひとことカテの徘徊ポエム板こんどは自分で立てなさいよ。

>長文

はやくその他カテEV板に戻って、仕入れなおした盗作もので、長文識者さんたちに、馬鹿にしないで教えてくださいと懇願してきなさいよ。

15 I.D.modelさん
2011/02/24 20:05:15 ID:3840614

Re:13
白黒おやじさん、いつもありがとうございます。
潔いネカマ荒らしが居座っていますから書き込みは程々で結構ですよ。
また板ごと潰されては申し訳ないですから。

それぞれの未来は板ではなくて精神ですし、掲示板の世界は広大です。
ナンジャソリャ

16 白黒おやじさん
2011/02/24 20:09:21 ID:3840616

Re:15 I.D.modelさん
 
 20:80ですからねぇ~
 
  未来の精神論も必要でしょうからねぇ~
 
   アルコール燃料車も防錆対策をしないとねぇ~

17 I.D.modelさん
2011/02/24 20:19:03 ID:3840623

Re:16
今思えば安さんの本音は100:0だったのかも知れませんね。
毒を喰らわば皿までと言うところでしょうか(苦笑)

18 白黒おやじさん
2011/02/24 21:08:06 ID:3840634

一度露顕を犯したからには、徹底的に露顕を重ねる典型なのでしょうかねぇ~
 
 自分を振り返って冷静に物事を捉え直すことが出来ないのは、クルマ選びにも現れてるのでしょうか?
 
  それぞれの未来へのステップとして、初心に戻ってくれれば良いのに・・・

19 シスター3さん
2011/02/24 21:14:11 ID:3840637

CV掲示板の風土を根こそぎ破壊してきた二人が何をボソボソ愚痴っているのよ!


いやーね・・・・まだ酒臭いわ・・・・タバコ臭も・・・・・馬鹿にされにひとことカテかその他カテに戻ったらいいのにぃ~~

引きこもり加齢臭ののらわんと、いいコンビね。

類は友を呼ぶなのね。いい掲示板ねあなたたちみたいな人にとっては。


16
白黒おやじさん 188565
2011/02/24 20:09:21
ID:3840616
Re:15 I.D.modelさん
 20:80ですからねぇ~
  未来の精神論も必要でしょうからねぇ~
   アルコール燃料車も防錆対策をしないとねぇ~

17
I.D.modelさん 817598
2011/02/24 20:19:03
ID:3840623
Re:16
今思えば安さんの本音は100:0だったのかも知れませんね。
毒を喰らわば皿までと言うところでしょうか(苦笑)

20 I.D.modelさん
2011/02/24 21:19:30 ID:3840639

Re:18
そもそも初心からして荒しですから(爆)
抑圧された生活を送っていて、ある日出会った匿名掲示板で自分の本性を解放する喜びを知ってしまったんでしょうね。
こうなったら死ぬまで治らないでしょう。

それにしても60半ば過ぎてネカマだけはやめてほしいものです。

荒らしは続けていいから、ネカマはやめてくれ。
お願いします!
お願いします!

きもいんで。

気安めさんも言ってあげれば?
みっともないよって。

21 白黒おやじさん
2011/02/24 21:29:21 ID:3840642

ジュネーブモーターショーで、エイトのハイブリッドは公開されるのですね・・・
 
 どうしようもないエイトは論外として・・・
 
  AからRにも搭載されないかなぁ~

22 I.D.modelさん
2011/02/24 21:33:12 ID:3840645

Re:21
車に罪はありませんから(笑)

23 伊達 直十さん
2011/02/24 21:35:51 ID:3840647

>I.D.modelさん

>ネカマ、ゴミ25、熱海がケンさん

ネタを振られては、乗らずばいられまい。

ミ5さんは違うと思う。
ちょっと前に、TW・IR(ゴルファーの名前)使ってカキコしてたけど、ケンさんはゴルフには全く疎くてTWさえ知らなかったみたいだ(車も疎いけどね)

ミ5さんも、クールなキャラを装ってるけど、何時まで我慢できるのやら。
なんてったって、「しまらーがなんたら」ときたもんだ、ノリノリだぜー。
それにしても、車ネタはプログラムされなかったのかね?予算けちり す ぎ。

24 シスター3さん
2011/02/24 21:39:45 ID:3840648

Re:20

のらわん未満

>そもそも初心からして荒しですから(爆)

それあなたじゃないの。2005年~CVに流れてきたのよね。あなた。

>抑圧された生活を送っていて、

それもあなたじゃないの。なんだって?あなた40歳らしいけどずっと無職でニートしてるのね。

>ある日出会った匿名掲示板で自分の本性を解放する喜びを知ってしまったんでしょうね。

あなたたしか最初は2ちゃんよね。そこで逮捕され馬鹿にされCVに流れてきたって書いてあったわ。
でも日常の生活のなにげないヒトコマ書けないんよね異常生活あなただから。
それじゃ正当なビジネスマンの中でのカキコは無理ね。
だから盗作親父やネカマにしか仲良くしてもらえなかったのよね。

>こうなったら死ぬまで治らないでしょう。

ご両親が亡くなったら年金ストップされるのよ。あなた小遣いもらえなくなるのよ。
お米代も電気代も払えなくなるのよ。
生活保護しか残ってないね。
うまく認定されたらいいのにね。
それよかあなた早期に死ねばいいのよ。
家族もホッとすると思うわ。
そうよ、それがいいわ、そうしなさいな。


20
I.D.modelさん 817598
2011/02/24 21:19:30
ID:3840639
Re:18
そもそも初心からして荒しですから(爆)
抑圧された生活を送っていて、ある日出会った匿名掲示板で自分の本性を解放する喜びを知ってしまったんでしょうね。
こうなったら死ぬまで治らないでしょう。
それにしても60半ば過ぎてネカマだけはやめてほしいものです。
荒らしは続けていいから、ネカマはやめてくれ。
お願いします!
お願いします!
きもいんで。
気安めさんも言ってあげれば?
みっともないよって。

25 I.D.modelさん
2011/02/24 21:45:49 ID:3840649

Re:23 伊達 直十さん
いつもお世話になります。

>ケンさんはゴルフには全く疎くてTWさえ知らなかったみたいだ(車も疎いけどね)

前、突然車に詳しいキャラ(なりすまし)で現れたときがありましたよ。
あとで全部ネットからのコピペというのがバレて大恥かいてましたけど。
その事で争っても彼ら(?)の思う壷ですから、これ以上は申しませんが。

これも過去に自分がちゃんと相手をしてやらなかったのが原因の一つです。
ご迷惑かけます。

26 シスター3さん
2011/02/24 21:54:43 ID:3840651

Re:25

のらわん未満未来は生活保護ちゃん

またまたウソばかり書いてるんじゃないの?



じゃのらわん未満未来は生活保護ちゃん

またあしたよろしくね



あたし早寝早起きなので午前05時起床なの。

あなた昼夜逆転なので午後w05時起床なのよね。



ちょうど12時間あたしたちとはズレているのよね、あなた。

だから午後は夕方まであなたいつもカキコなし。



まあもう無理ね、異常なまま老いていくしかないわね。

だって働くことないあなたなんだから。

じゃおやすみ




25
I.D.modelさん 817598
2011/02/24 21:45:49
ID:3840649

Re:23 伊達 直十さん
いつもお世話になります。
>ケンさんはゴルフには全く疎くてTWさえ知らなかったみたいだ(車も疎いけどね)
前、突然車に詳しいキャラ(なりすまし)で現れたときがありましたよ。
あとで全部ネットからのコピペというのがバレて大恥かいてましたけど。
その事で争っても彼ら(?)の思う壷ですから、これ以上は申しませんが。
これも過去に自分がちゃんと相手をしてやらなかったのが原因の一つです。
ご迷惑かけます。

27 リボンの騎士さん
2011/02/24 23:16:36 ID:3840689

明日は同級生達と何年か振りで集まって、同窓会をする予定なの。

幹事役を担った美樹ちゃんが、一次会は六本木の○ーベ○○
ュって

言うお店をサジェスチョンしてくれたので、そこに決めているの

だけれども、次のお店はジュリアが決めちゃったのね。

あたい行った事ないお店なんだけど、ホストクラブなんだって。

どんなところなのか想像もつかないけれど、何だか楽しみ~。

カッコイイ男の人が全力で迎えてくれるんだって言うことなのね。

どんな歓迎をしてくれるのかしら?

お馬には関係ないことなんだけれども、明日は久し振りの同級生との

集まりだから思いっ切り楽しんで来ようかな。

モデル君、報告するからね。

28 I.D.modelさん
2011/02/24 23:22:08 ID:3840691

こんばんは、リボンさん!
ホストクラブですか??
心配。。

自分はいつも通り待機してますから、いつでも御呼びください!

29 リボンの騎士さん
2011/02/25 0:19:31 ID:3840705

心配しないでモデル君。

あたいは極めて沈着冷静な精神状態の女の子よ。

そこらに居るあたまの良さそうじゃない、カッコばかり

つけてあなたみたいに本当はクレバーな男の人なんかと

正反対のオス猿なんかには騙されるはずないじゃない。

あたいはジュリアとは違うのよ。

30 Mig_25さん
2011/02/25 0:29:24 ID:3840709

Re:23

イタチ

>ミ5さんは違うと思う。

いや、

ミ5さん”も”違うと思う。 が正しい。

その貧相な想像力こそ、恨むべき代物なのかもしれん。

31 まこと23さん
2011/02/25 0:39:35 ID:3840712

Re:29おかま

無為な餌やりは極悪ニートの延命につながり引いてはハタ迷惑につながっています。

今もって実施しているのはおかまと盗作おやじだけですよ。

32 まこと23さん
2011/02/25 0:42:41 ID:3840713

Re:28極悪ニート

●現在304個目のクソニート蟲モテのHNは=ID.model.。。http://minkara.carview.co.jp/userid/817598/profile/
腐臭ニート蟲モテ・・・・CV破壊犯人・・・CV荒廃の元凶。。。
CV最凶の中古ニート蟲モテ。。ID強制削除されまくりの無職ニート。。

2005年~2010年のあいだに、なんとHN303個ID強制削除された極悪アホな中古ニート。モテ。

●2005【ひとこと言わせてカテ】真夜中未明いつも嫌がらせ300レス埋め荒らし。テレフンケンほか無数のHN同時使用の時代。

●2006【徹底対決カテ】では、コロコロ黒名で難癖荒らし。そのためカテ衰退。

●2007【輸入車VS国産車カテ】では、黒名「孤独なニート」で、清水向けの難癖荒らし。

●2008【雑談カテ】韓国蔑視板・東洋大学誹謗板を、なんと180以上立てて、「円」ほかステ黒名で自演。
その結果、雑談カテは廃止され、多くの雑談難民が路頭に迷う。げしゅの神板では、ヤコブに粘着難癖あらし。

●2009【車種別カテ VW板】Falcon@R32、TSOL=ETD(TED強制削除)、BARKHORN(Barkhorn強制削除)、DUO南アフリカの、
第三国人ゴルフ悪党グループと、悪意レス三昧。なりすまし=TSOL=ETD=T.D.S.O.=同一人物。全員、日本語が不自由。

●2009-2010【輸入車VS国産車カテ】被害者多数(気休め・スタイル・Q7・ヤコブ・ケン・ロコンボ・レガほか)に対して、粘着難癖荒らし&脅迫。
蟲モテの仲間=性悪ねかまリボンの騎士、盗作ぷーたろーアルコール中毒の白黒おやじ、ズルイ風見鶏悪党2DAIMEほりえもん。
蟲モテ=善良な大河内を見捨てて、ホメてくれた醜悪ニセ社長の清水一夫のケツ穴舐めて取り入り、一味で結託して、荒らし三昧。

●2009-2011【みんから】みんカラ女性陣に対しても、脅迫メッセ多数発信。多くの女性被害者を出す。
被害を受けて退会した女性=たとえば、どりどり、ミキちゃん☆、あきーちゃん、みるきーぱん。
なお、2010-9月、蟲モテは、気休めを、2ちゃんねるで脅迫したことで逮捕され、送検。これで2回目。前回は幼女いたずら。

33 まこと23さん
2011/02/25 0:47:47 ID:3840716

Re:27おかま

作り話は、もういいよ。

たぶんCV誰も信用していないし真剣に読んでもいない。

モテ自体も、あんたの札幌話を信用していなかったただろ。

34 まこと23さん
2011/02/25 0:59:25 ID:3840720

Re:25極悪ニート


●蟲モテによる、蟲レス●300埋め荒らし・・・・2005年から・・・・・

2010年たとえば・・・・・・

CV
クルマその他全般カテ
http://www.carview.co.jp/bbs/108/?bd=100&th=3759330&act=th
クルマ大好き雄弁会 第15章

280 2010/04/12 20:38:50 < モテによる削除>ID:3765725
281 2010/04/12 20:39:01 < モテによる削除>ID:3765726
282 2010/04/12 20:39:10 < モテによる削除>ID:3765727
283 2010/04/12 20:39:20 < モテによる削除>ID:3765728
284 2010/04/12 20:39:31 < モテによる削除>ID:3765729
285 2010/04/12 20:39:39 < モテによる削除>ID:3765730
286 2010/04/12 20:39:48 < モテによる削除>ID:3765731
287 2010/04/12 20:39:58 < モテによる削除>ID:3765733
288 2010/04/12 20:40:08 < モテによる削除>ID:3765734
289 2010/04/12 20:40:16 < モテによる削除>ID:3765735
290 2010/04/12 20:40:25 < モテによる削除>ID:3765737
291 2010/04/12 20:40:34 < モテによる削除>ID:3765738
292 2010/04/12 20:40:41 < モテによる削除>ID:3765739
293 2010/04/12 20:40:52 < モテによる削除>ID:3765740
294 2010/04/12 20:41:01 < モテによる削除>ID:3765741
295 2010/04/12 20:41:09 < モテによる削除>ID:3765742
296 2010/04/12 20:41:17 < モテによる削除>ID:3765743
297 2010/04/12 20:41:28 < モテによる削除>ID:3765744
298 2010/04/12 20:41:36 < モテによる削除>ID:3765745
299 2010/04/12 20:41:57 < モテによる削除>ID:3765746
300 2010/04/12 20:42:40 < モテによる削除>ID:3765747

35 まこと23さん
2011/02/25 1:03:57 ID:3840721

Re:23

winを利用しつくしたのち裏切った小鉄イタチ
せめて極悪ニート餌やりだけはやめようではないか



現在304個目の蟲モテのHNは●ID.model.。。
●極悪荒らしの無職モテ●陰口ブログ=2010/08/06 12:30:21=http://minkara.carview.co.jp/userid/817598/profile/

●極悪中古ニート蟲モテ//昨年いまごろは半年で、HN=50個強制削除。極悪アホな中古ニート。モテ。
一部抜粋
×テレフンケン ×TeIefunken ×円 ×トロッコ ×I.D ×scorpio001
×リプリー(男) ×ぬこにも人権を! ×ヒゲヒゲ ×xyzFILE ×アストロボーヤ ×ハリーキャラハン
×キャラバン123123 ×サカス ×仮登録1号 ×スチーム係長 ×いーあーる ×えーあい
×ナヌコレ ×go heaven ×piero3 ×sex6969 ×イチゴジャム 15;エリアル9999
×アニメくろーん大戦 ×プリプリざえもん ×ボウマン ×LOOKOUT 15;モテ男 ×モモ男
×M.O. ×モテール ×モテテナーイ ×m.o.t.e ×もてりんご 5;モテリンコ
×モテリンリン ×リンゴキッド ×モテリンク ×モテリソク ×モテリング ×茂木倫太郎
×モテロング ×M2010 ×M2012 ×derumo ×デルモd-elmo ×モデル2012
×ペケワン ×ID.model ×ID.モデル
現在のHN=ID.model.=2010/08/06=http://minkara.carview.co.jp/userid/817598/profile/

卑怯なこと平気のニート●最近の偽造HN(なすりつけ工作)の一部
●偽 Falconドット@R32
×偽 kende,suga,what
×偽 kentos loves 50'S
×偽 ケン高く馬肥ゆるあき
×偽 ケントスRX-8弥次
×偽 氣休め
×偽 ジャイアン(高い藏には剣)
×偽 魔稀紋次郎(ママレモン・ジロウ)
×偽 目黒お弥次→ケントス弥次→茂木倫太朗
×偽 あまったれ
×偽 mtg(もてぎmtg茂木)
●偽 髙倉ケン(髙)。ほか数個。
●偽 裸に興味。ほか数個。
●偽 清水(半角)一夫。ほか数個。

36 まこと23さん
2011/02/25 1:05:34 ID:3840722

Re:22極悪ニート


●モテ蟲ニート=ID.model=http://minkara.carview.co.jp/userid/817598/profile/


人権差別が好きな、ブラブラ遊びにんニート寄生虫なので、2005年から5年以上、昼夜逆転で、CVに巣食っている。


・2005-2007徹底対決カテ・ひとことカテ~いつも未明に300埋めあらし、
・2008雑談カテでは、ひどい差別板を、数百も立てて自演。。ゆえに雑談カテ廃止。
・2009車種別ゴルフ板で、しつこい難癖あらし、
・2010輸入車カテでも、当初は成りすまし、レス自己削除あらし、そして難癖あらし、

いくらネコかぶっていても、モテの悪事を覚えているひとは多い。膨大な被害者。

たとえば昨年だけでも、
被害者(Q7さんスタイルさんヤコブさん気休めさんケンさんクーペさんバビルさんレガシィさん)に、
いまだに謝罪どころか、いまでも裏では誹謗したり脅迫したり、、、、、モテは破廉恥の恥知らず。

モテがスタイルさんたちを、偽造ガセねたで誹謗している
・モテCVブログID.model.=http://minkara.carview.co.jp/userid/817598/profile/

モテが立てた誹謗2ch板
・スタイルさんを、モテが誹謗http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1280581131/
・ケンさんを、モテが誹謗http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1290575764/
・気休めさんを、モテが誹謗~脅迫http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1280615335/
・女性のバラさんを、モテがエロ誹謗~脅迫http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1281011604/
・Q7さんヤコブさんたち知識人Lifeグループを、モテが妬んで誹謗http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1280569907/

うらおもて、闇がある、二重人格の、ダブルスタンダードの蟲モテ。いくら無職のヒマなニートでも、ネットあらしや脅迫は恥ずべき。。。。

蟲ニートに媚びて保身するやつは卑怯な偽善者。。。残っているのは●リボン●白黒●ゴルフ第三国人グループ。

37 まこと23さん
2011/02/25 1:08:05 ID:3840723

Re:21

盗作アル中イミフ徘徊おやじ

カラオケ好きなんだろ。これでも歌え。


●モテ豚がモデルの名作w 宇宙戦艦ニート http://www.youtube.com/watch?v=vh6kayhbrBk

●衝撃の、モテ自演wwwナマ動画 http://www.youtube.com/watch?v=OZbG0ooO-Fw&feature=related

●衝撃映像モテが自室でキレタとき http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=nDvF9Zd1VVg&feature=related

●モテの過去 人生に負けた引きこもりの部屋 http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=JVJ2pR80UgM&NR=1

●モテニートは人間でない http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=Stffb0e7LiI

●モテ人生残酷なニートのテーゼ http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=TTkGmtzKtZU&NR=1

●モテの主張 定額給付金の使い方 http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=4lySSyNoL6A

●モテの主張 バレンタインをキル! http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=k1G193ZTtfg&NR=1

●モテ便所の落書き許せない! http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=IwXvBMmHCog&amp;NR=1

●モテ老いた両親が買ってきたうどん餃子で生き延びる http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=XAx7budjZSI&NR=1

●60歳の母親は働く。息子モテはニート http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=-8bLuvfW7rE&NR=1

●両親がキレタ怒った。息子モテはニート http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=wcZjMGZbo8Y&NR=1

●働け!モテ!生活保護男モテ http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=bKAFgWf2j10

●北野たけしが、蟲ニートに激怒 「働けよ、バカ野郎!」 http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=4KMcLgi-DSc

38 まこと23さん
2011/02/25 1:11:31 ID:3840724

Re:20 脅迫ニート


>お願いします!お願いします!お願いします!お願いします!

これだろw



以下すべて
●蟲モテが書き込み。。抜粋。。。。。。(実際は下記の140倍ぐらいのレス連投だった)
●蟲モテ長期間の執拗な脅迫で、
●蟲モテが逮捕されたのは2010年9月。。逮捕はこれで2回目。。。(1回目は2008年、幼女いたずら)

●638 名前:名無しさん@ 投稿日:2010/06/02(水) 00:32:40 ID:IqOw7T5+0 [7/16]
気安めの家族の情報10万円で売ってください!お願いします!お願いします!お願いします!
気安めの家族の情報10万円で売ってください!お願いします!お願いします!お願いします!
気安めの家族の情報10万円で売ってください!お願いします!お願いします!お願いします!
気安めの家族の情報10万円で売ってください!お願いします!お願いします!お願いします!
気安めの家族の情報10万円で売ってください!お願いします!お願いします!お願いします!

●313 名前:名無しさん@ 投稿日:2010/06/07(月) 06:17:29 ID:jboHNlJC0 [23/26]
気安めのお子さんのダウン症が早くなおりますように

●3 名前:名無しさん@ 投稿日:2010/07/07(水) 18:32:35 ID:6z/hEWAm0 [1/10]
気休め一家討伐隊募集中および気休め個人情報募集中

●9 名前:名無しさん@ 投稿日:2010/07/07(水) 18:49:02 ID:6z/hEWAm0 [6/10]
北の渡り鳥さん先日は気休め一家の情報ありがとうございました。

●19 名前:名無しさん@ 投稿日:2010/07/07(水) 19:18:54 ID:6z/hEWAm0 [10/10]
はめ殺しの竜さん、討伐隊ご応募ありがとうございます。
ご質問のあった女子供ですが、もちろん好きにしてかまいません(笑)

●48 名前:名無しさん@ 投稿日:2010/07/07(水) 20:40:21 ID:QYIa7RhD0 [1/6]
北の渡り鳥さん、先日は気休め一家の情報ありがとうございました。
はめ殺しの竜さん、討伐隊ご応募ありがとうございます。
ご質問のあった女子供ですが、もちろん好きにしてかまいません(笑)

●49 名前:名無しさん@ 投稿日:2010/07/07(水) 20:41:14 ID:QYIa7RhD0 [2/6]
気安めさん、もうすぐびっくりすることが起こりますよ

39 まこと23さん
2011/02/25 1:13:46 ID:3840725

Re:17 エロ蟲ニート


モテ蟲ニートID.model.=http://minkara.carview.co.jp/userid/817598/profile/


●モテ蟲ニート語録●・・・・・エロと脅迫・・・・・Part-12の、ほんの一部、抜粋。


-その1-


●435 名前:●モテ蟲ニート 投稿日:2011/01/30(日) 03:44:51 ID:LCD0Q4Nr0 [13/33]
マラの蕾。。。気休め喜び組(笑)。。。マラの蕾。。。気休め喜び組(笑)。。。

●439 名前:●モテ蟲ニート 投稿日:2011/01/30(日) 04:00:19 ID:LCD0Q4Nr0 [17/33]
ケンの孫も刺されればいいのに。。。ケンの孫も刺されればいいのに。。。

●441 名前:●モテ蟲ニート 投稿日:2011/01/30(日) 04:02:41 ID:LCD0Q4Nr0 [18/33]
ケンの孫も刺されればいいのに。。。ケンの孫も刺されればいいのに。。。

●445 名前:●モテ蟲ニート 投稿日:2011/01/30(日) 04:17:14 ID:LCD0Q4Nr0 [20/33]
気休めの子どもも刺されればいいのに(笑)。。。気休めの子どもも刺されればいいのに(笑)。。。

●447 名前:●モテ蟲ニート 投稿日:2011/01/30(日) 04:29:08 ID:LCD0Q4Nr0 [21/33]
。ρ。。ρ。。ρ。  薔薇の蕾ちゃん!、、、 …ウッ!!
         ρ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●448 名前:●モテ蟲ニート 投稿日:2011/01/30(日) 04:29:58 ID:LCD0Q4Nr0 [22/33]
ケンの孫も刺されればいいのに。。。ケンの孫も刺されればいいのに。。。

●450 名前:●モテ蟲ニート 投稿日:2011/01/30(日) 04:35:43 ID:LCD0Q4Nr0 [24/33]
ヤコブってまだカミサンとヤってんのかなあ?オエッ。。。

40 まこと23さん
2011/02/25 1:15:05 ID:3840726

Re:15 エロきちがいニート


モテ蟲ニートID.model.=http://minkara.carview.co.jp/userid/817598/profile/


●モテ蟲ニート語録●・・・・・エロと脅迫・・・・・Part-12の、ほんの一部、抜粋。


-その2-


●452 名前:●モテ蟲ニート] 投稿日:2011/01/30(日) 04:37:58 ID:LCD0Q4Nr0 [25/33]
薔薇の蕾に突っ込みたい。。。薔薇の蕾に突っ込みたい。。。薔薇の蕾に突っ込みたい。。。。

●454 名前:●モテ蟲ニート 投稿日:2011/01/30(日) 05:57:16 ID:LCD0Q4Nr0 [26/33]
薔薇の蕾に突っ込みたい。。。薔薇の蕾に突っ込みたい。。。薔薇の蕾に突っ込みたい。。。

●455 名前:●モテ蟲ニート 投稿日:2011/01/30(日) 05:59:25 ID:LCD0Q4Nr0 [27/33]
薔薇の蕾にチュバチュバしゃぶらせたい。。。薔薇の蕾にチュバチュバしゃぶらせたい。。。

●456 名前:●モテ蟲ニート 投稿日:2011/01/30(日) 06:00:51 ID:LCD0Q4Nr0 [28/33]
薔薇の蕾のアナルに突っ込みたい。。。薔薇の蕾のアナルに突っ込みたい。。。

●457 名前:●モテ蟲ニート 投稿日:2011/01/30(日) 06:02:21 ID:LCD0Q4Nr0 [29/33]
気休めの子ども早く死ねばいいのに。。。気休めの子ども早く死ねばいいのに。。。

●458 名前:●モテ蟲ニート 投稿日:2011/01/30(日) 06:03:43 ID:LCD0Q4Nr0 [30/33]
スタイル正直ウザイ。。。スタイル正直ウザイ。。。スタイル正直ウザイ。。。

●459 名前:●モテ蟲ニート 投稿日:2011/01/30(日) 06:40:35 ID:LCD0Q4Nr0 [31/33]
ヤコブのブログ意味わからん。。。ヤコブのブログ意味わからん。。。

41 I.D.modelさん
2011/02/25 1:21:04 ID:3840727

Re:29
そうですね、ちらりとでもリボンさんを疑った自分がバカでした、すみません(涙)

でもくれぐれも気をつけていってらっしゃいませ。

42 まこと23さん
2011/02/25 1:23:51 ID:3840729

Re:41 二枚舌ニート


41

I.D.modelさん 817598

2011/02/25 1:21:04

ID:3840727

Re:29

そうですね、ちらりとでもリボンさんを疑った自分がバカでした、すみません(涙)

でもくれぐれも気をつけていってらっしゃいませ。

43 まこと23さん
2011/02/25 1:25:17 ID:3840730

Re:8 ストーカー蟲ニート


モテ蟲ニートID.model.=http://minkara.carview.co.jp/userid/817598/profile/


●モテ蟲ニート語録●・・・・・エロと脅迫・・・・・Part-12の、ほんの一部、抜粋。


-その3-


●460 名前:●モテ蟲ニート 投稿日:2011/01/30(日) 06:44:15 ID:LCD0Q4Nr0 [32/33]
薔薇の蕾と、やりてー!薔薇の蕾と、やりてー!薔薇の蕾と、やりてー!

●461 名前:●モテ蟲ニート 投稿日:2011/01/30(日) 06:46:39 ID:LCD0Q4Nr0 [33/33]
薔薇の蕾となら3回はできる!薔薇の蕾となら3回はできる!薔薇の蕾となら3回はできる!

●462 名前:●モテ蟲ニート 投稿日:2011/01/30(日) 06:50:52 ID:Rtgkn7nh0
薔薇の蕾となら3回はできる!薔薇の蕾となら3回はできる!薔薇の蕾となら3回はできる!

●473 名前:●モテ蟲ニート 投稿日:2011/01/30(日) 12:52:58 ID:tQVq0Kat0 [1/7]
薔薇の蕾を究極のSMショーに使いてえなあ。。薔薇の蕾を究極のSMショーに使いてえなあ。
あんなことしたり、こんなことしたり、ぎゃあぎゃあ泣きわめくとこみてみたいなあ。
マラの蕾。。。マラの蕾。。。マラの蕾。。。マラの蕾。。。マラの蕾。。。マラの蕾。。。

●474 名前:●モテ蟲ニート 投稿日:2011/01/30(日) 12:53:49 ID:tQVq0Kat0 [2/7]
<強盗殺人未遂>小3女児切られる 大阪のマンション

●475 名前:●モテ蟲ニート 投稿日:2011/01/30(日) 12:54:31 ID:tQVq0Kat0 [3/7]
気休めの子どもも刺されればいいのに(笑)。。気休めの子どもも刺されればいいのに(笑)。

●484 名前:●モテ蟲ニート 投稿日:2011/01/30(日) 20:34:09 ID:MHjl0s2R0 [4/7]
薔薇の蕾に突っ込みたい。。。薔薇の蕾に突っ込みたい。。。薔薇の蕾に突っ込みたい。。。

44 まこと23さん
2011/02/25 1:27:31 ID:3840731

4
2011/02/24 10:21:36 <投稿者による削除> 蟲ニート


モテ蟲ニートID.model.=http://minkara.carview.co.jp/userid/817598/profile/


●モテ蟲ニート語録●・・・・・エロと脅迫・・・・・Part-12の、ほんの一部、抜粋。


-その4-


●485 名前:●モテ蟲ニート 投稿日:2011/01/30(日) 20:35:22 ID:MHjl0s2R0 [5/7]
マラの蕾。。。マラの蕾。。。マラの蕾。。。マラの蕾。。。マラの蕾。。。マラの蕾。。。

●487 名前:●モテ蟲ニート 投稿日:2011/01/30(日) 20:55:15 ID:MHjl0s2R0 [7/7]
気休めの子どもも刺されればいいのに(笑)。気休めの子どもも刺されればいいのに(笑)

●497 名前:●モテ蟲ニート 投稿日:2011/01/31(月) 00:18:52 ID:llVaWFtz0 [1/9]
蕾をネタにオナニーでもして寝るわ。。。蕾をネタにオナニーでもして寝るわ。。。

●498 名前:●モテ蟲ニート 投稿日:2011/01/31(月) 00:34:44 ID:llVaWFtz0 [2/9]
気休めのこども死ねばいいのに。。。気休めのこども死ねばいいのに。。。

●499 名前:●モテ蟲ニート 投稿日:2011/01/31(月) 00:39:45 ID:llVaWFtz0 [3/9]
薔薇の蕾にチュバチュバしゃぶらせたい。。薔薇の蕾にチュバチュバしゃぶらせたい。。

●500 名前:●モテ蟲ニート 投稿日:2011/01/31(月) 00:41:01 ID:llVaWFtz0 [4/9]
薔薇の蕾のアナルに突っ込みたい。。。薔薇の蕾のアナルに突っ込みたい。。。

●519 名前:●モテ蟲ニート 投稿日:2011/02/01(火) 02:42:10 ID:7Dnl/dWl0 [2/2]
スタイル!女子全員メッセ送信済みだ!みんな引いてたぞ。。。

●524 名前:●モテ蟲ニート 投稿日:2011/02/01(火) 11:36:11 ID:AFHFkPhR0 [2/2]
スタイル!お前、おぼえてろよ。。。いつか必ず借りは返すからな。。。

45 まこと23さん
2011/02/25 1:29:07 ID:3840732

3
2011/02/24 8:32:38 <投稿者による削除> 荒らしニート


モテ蟲ニートID.model.=http://minkara.carview.co.jp/userid/817598/profile/


●モテ蟲ニート語録●・・・・・エロと脅迫・・・・・Part-12の、ほんの一部、抜粋。


-その5-


●550 名前:●モテ蟲ニート 投稿日:2011/02/02(水) 02:03:58 ID:/D9laVa10 [2/10]
気休めも最後のチャンスやったのに見事に裏切ってくれましたよ。漢じゃないですしね。

●551 名前:●モテ蟲ニート 投稿日:2011/02/02(水) 02:07:21 ID:/D9laVa10 [3/10]
泣こうが、わめこうが、家庭内板なんて、絶対に作らせませんよ。ざまあ見ろ。

●554 名前:●モテ蟲ニート 投稿日:2011/02/02(水) 02:25:52 ID:/D9laVa10 [5/10]
気休め、掲示板に出て来れない、ザまあ見ろ。これから散々バカにしてやろ(笑)

●555 名前:●モテ蟲ニート 投稿日:2011/02/02(水) 02:29:59 ID:/D9laVa10 [6/10]
スタイルくん、とりあえず今年のチョコ一個、確保おめでとう!これで自慢できるじゃん

●558 名前:●モテ蟲ニート 投稿日:2011/02/02(水) 02:43:55 ID:/D9laVa10 [7/10]
それにしても正直ヤコブさんのブログって直視できないです。
ヤコブさんの子どもには、いつか「お父さんの言う事は間違ってるよ!」といって欲しい。
でなきゃこれほど悲しい事はない。ミニコブ兵。。。フウ

●559 名前:●モテ蟲ニート 投稿日:2011/02/02(水) 02:47:57 ID:/D9laVa10 [8/10]
スタイル、やっぱり若い子が好きなんだ、でも相手にされない。。

●561 名前:●モテ蟲ニート 投稿日:2011/02/02(水) 11:57:39 ID:/D9laVa10 [9/10]
気休めさん自分を守ろうとする人間の本能って凄いです。もう気安めさんとは話すだけ無駄でしょうね。

46 まこと23さん
2011/02/25 1:32:29 ID:3840733

2
2011/02/23 23:47:54 <投稿者による削除> 糞ニート


●くずニート蟲モテの卑しい過去(抜粋)



●①犯罪及び犯罪予告

・家族への誘拐、監禁、傷害予告
・婦女監禁強姦予告
・幼児への監禁暴行傷害予告
・女児への猥褻、強姦予告
・ヤクザ成り済ました脅迫による発言封殺、強要
・報償金品を明示した共犯者呼び掛け
・懲役刑、罰金刑を厭わないと前置きした各種犯罪予告



●②異常な性衝動と描写

・強姦、輪姦等の性衝動
・女性器へ異常な関心
・女児、幼児への性衝動



●③社会人成り済まし

・中高年引籠り未就労
・未就労による税金未納・年金未納



●④ネットストーカー

・女性会員への異常な執着心
・長期間に及ぶ誹謗中傷
・投稿、発言への妨害
・捏造情報の掲示、配信



●⑤他民族、傷病者への無配慮

・在日韓国朝鮮人を引き合いにした誹謗中傷
・ダウン症を引き合いにした誹謗中傷
・負傷や後遺症を引き合いにした誹謗中傷

47 まこと23さん
2011/02/25 1:34:32 ID:3840734

1
2011/02/23 21:37:33 <投稿者による削除> 詐欺師ニート


●ニート蟲モテ●ID.model.=http://minkara.carview.co.jp/userid/817598/profile/


毎日毎晩、徹夜、、、、、昼夜逆転。

引きこもっての日課は、ネット掲示板、エロゲ、アニメTV、そしてオナニの40歳ニート。モテ。

蟲ニートのモテは、老いた両親に、食わせてもらっている。
蟲ニートのモテは、衣服も、ティッシュも、何もかも老親の年金から。
蟲ニートのモテは、貸しDVD、アニメ、ロリ、老親の年金から。
蟲ニートのモテは、パソコン、ネット回線料金、老親もち。

蟲ニートのモテは、老親の扶養家族(大笑い40歳ニート)。
蟲ニートのモテは、所得税、住民税、払わない番外身分。
蟲ニートのモテは、年金掛け金、払わない。払えない。

野垂れ死にが確定している中古ニート。
性根腐った極悪ニート(藁)40歳ニート(不労者)大笑い
人間のクズ蟲ニート

蟲ニートのモテは、国勢調査では「不労成人1名」要注意マーク。ハハハ
蟲ニートのモテは、警察署では「犯罪予備軍」要注意マーク。ハハハ
蟲ニートのモテは、町内会でも「不審者」要注意マーク。ハハハ
蟲ニートのモテは、小学校では「近寄ると危険」要注意マーク。ハハハ
蟲ニートのモテは、もうすぐ、性犯罪者GPS腕輪で、監視される。ハハハ

人間のクズニートは、存在そのものが、広く国民にとって迷惑。すなわち蟲ニート。

老親のためにも、氏んでやれ(藁)。氏ぬ手段としては、阿蘇山の、火口に、飛び込め。
火葬代が節約できて、両親がよろこぶ。火口で、ジュっと、熔けて、氏ね。

48 まこと23さん
2011/02/25 1:36:53 ID:3840735

Re:5 陰険ゴルフ第三国人グループ DUO南アフリカ


CVで有名な変質者グループ・・・・貼り付け魔の第三国人グループ・・・・安車ゴルフのマンセー工作員グループ


貼り付け魔
●陰険TSOL=http://minkara.carview.co.jp/userid/147502/bbs/
●陰険ETD=http://minkara.carview.co.jp/userid/698687/blog/17980461/
●陰険T.D.S.O=(●なりすまし=TSOL=ETD=T.D.S.O)=http://minkara.carview.co.jp/userid/831293/profile/

陰湿粘着魔
●陰険Falcon@R32=http://minkara.carview.co.jp/userid/436440/bbs/
●陰険BARKHORN=http://minkara.carview.co.jp/userid/698189/profile/
●陰険DUO南アフリカ=http://minkara.carview.co.jp/userid/504249/profile/

************

この第三国人グループ全員に共通しているのは、ヘンな日本語。
第三国人グループだけあって、徒党を組む結束だけはスゴイ・・・・・性格は最悪。
第三国人グループはキモイ・・・・・変質者グループ。

************

第三国人グループで、とくに日本語が不自由な、貼り付け魔、なりすましTSOL=ETD=T.D.S.O.
・陰険TSOL=http://minkara.carview.co.jp/userid/147502/bbs/シコシコ今夜も、貼り付けています(爆)

第三国人グループで、もっとも陰険、そしてヘンな日本語の、
・陰険Falcon@R32=http://minkara.carview.co.jp/userid/436440/bbs/貼り付け魔ETDともども、自分でシコシコ貼り付けています(爆)

************

49 まこと23さん
2011/02/25 1:39:44 ID:3840737

Re:6 陰険ゴルフ第三国人グループDUO南アフリカ


・この第三国人グループは、2009年までは、車種別ゴルフ板で、蟲モテと、泥仕合していたが、


・蟲モテが輸入車カテに逃げたので、第三国人グループとしては嫌われまくってたゴルフ板を捨てて、輸入車カテに合流した。


・そして輸入車カテで、第三国人グループは、軽自動車愛好家(大河内、車に興味、マークン、ほか)を攻撃するために、


・バカな蟲モテを、2010年ホメ殺しして、味方に引き入れ、こんにちに至るという、極めて極悪なのが、この第三国人グループ。

*****************

おなじように蟲モテをホメ殺しして味方に引き入れ、軽自動車愛好家(大河内、車に興味、ほか)を攻撃したのが、

●清水一夫=中古店番ニセ社長=愛人自慢ハレンチ=無責任な弱虫なので、モテをホメ殺し。
2010-9月に退会=http://minkara.carview.co.jp/userid/295152/profile/
2010-9月すぐ復活=http://minkara.carview.co.jp/userid/854659/profile/登録日:2010年09月26日
逃亡中。


●盗作白黒おやじ=http://minkara.carview.co.jp/userid/188565/bbs/飽きずにシコシコ貼り付け(呆)
どうでもいい、おまけ、ヘンな日本語の半島人、盗作フェチの、アルコール中毒の廃人。
徘徊中。

50 まこと23さん
2011/02/25 1:42:14 ID:3840738

Re:9 盗作倒錯おやじ


ニートモテ一味の残党・ひとくち紹介(大笑い)・・・・・・・・●盗作白黒おやじ


・得意の盗作も、すべてバレてしまい、無知・無能を暴露されてしまった、盗作白黒おやじ。(大笑い)。

盗作で今までシノイデきた・・・・・盗作白黒おやじ・・・・・無知さの、化けの皮を、むしりとられていました。

・EVのモーター,電池、変速機・・・・http://www.carview.co.jp/bbs/108/?bd=100&;th=3833243&act=th
・EVのモーター,電池、変速機そのⅡ・・・・http://www.carview.co.jp/bbs/108/?bd=100&pgcs=1000&th=3837290&act=th
・EVのモーター,電池、変速機そのⅢ・・・・http://www.carview.co.jp/bbs/108/?bd=100&pgcs=1000&th=3838984&act=th

*************

アルコール中毒を告白・・・・毎日ビール6リットル・・・・●盗作白黒おやじ
http://www.carview.co.jp/bbs/100/?bd=100&th=2756603&ch=2762094&act=ch&del=0&num=110&pgcs=1000
小生は、ビール党の飲兵衛ですので、100ml当たり50kcalとして一日6Lだと・・・・3000kcal/日・・・・摂りすぎでしょうかねぇ~


日本語おかしい敬語もおかしい、半島人・・・・・・・・・●盗作白黒おやじ
http://www.carview.co.jp/bbs/121/?bd=100&th=482009&ch=518827&act=ch&amp;del=0&num=277&pgcs=1000
・伯母の葬儀で岡山まで伺った・・・・・・・大笑い
・葡萄や桃を直送して戴いていました・・・・・・・大笑い
・従兄弟ともお会いすることになる・・・・・・大笑い


白黒なりすまし別ハンネ=●MonochromeBoss
http://www.carview.co.jp/bbs/121/?bd=100&th=482009&ch=514592&act=ch&amp;del=0&num=252&pgcs=1000
皆様今晩は。MonochromeBossのHNでも登録いたしました。
ほとんど使用しないとは思いますが、その節は、小生と思ってくださいね。


白黒、その別ハンネなりすまし=●MonochromeBossでも投稿。。。
http://www.carview.co.jp/bbs/115/?bd=100&th=1370065&ch=1378072&act=ch&del=0&num=50&pgcs=1000

51 まこと23さん
2011/02/25 1:48:20 ID:3840740

Re:28 本当は人権差別が大好きな下種ニート


●蟲モテが、CVにいないときは、この板で、差別レス三昧モテ。

・人権問題@2ch掲示板 http://toki.2ch.net/rights/

・ジゲってなに? http://ton.2ch.net/rights/kako/1002/10026/1002679549.html


モテ蟲ニート、24時間、人権差別を、しまくっている。

●モテ蟲ニート。。。。午前3時~4時~5時のカキコは、ほとんどが蟲モテ書き込みのようだ。


生活破綻ストレスのため蟲モテ、うさ晴らしのためなのだろう。。。蟲モテが得意な人権差別。。。

差別カキコ没頭して、CVカキコどころではないみたいだ。

●モテ蟲ニート=ID.model=http://minkara.carview.co.jp/userid/817598/profile/



こいつ、人権差別、以前から得意だったもんな。。。。。CV雑談カテなどで。

それでもって、CVでは、偽善のカキコ。。。。二重人格ニートwwwwwwwwwwwwww

人間のクズは、どこまでいっても、クズだな。。。。
重い車は乗り心地が良い・・・のか?
風がさん
2011/02/25 18:16:33 ID:3840866

重い車と、軽い車に、
乗り心地をよくする究極のサスペンションセッティングを施すと・・

重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます。

全てのレスを表示

1 風がさん
2011/02/25 18:41:51 ID:3840869

こんな発言もありました。
  ↓

**********************************

2010/12/26 23:41:20 ID:3830147

≫「重い車は乗り心地が良い」
≫「軽い車は旋回性能が良い」
 
>車のことを少しでも考えている人は「重い車は乗り心地が良い」に反論はしないでしょう、ね。
 
 そうなの? 誰と誰と誰が・・・小生は反論してたけど・・・
 
  分岐点があるんやし・・・1900kgのクルマにウェイトをなんぼ載せても乗り心地が良くなるの?
 
   傾向があるって事だけでしょう・・・
 
    重くなるほど・・・全てがそうじゃないのではといってただけなんやけど・・・
 
そこさえも理解出来ていない様な、過去の誹謗を繰り返した投稿が多々ありましたよねぇ~
 
 老いても相手の主旨を理解する裁量を持って欲しかったから。。。
 
  皮肉って述べていたんだけどねぇ~
 
   それさえも、理解できていなかったの???

*******************************

まったくわかっていないみたい・・・・
                  困ったもんだ!!

2 TSOLさん
2011/02/25 23:41:44 ID:3840995

●君は常識人ではない!!●
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

風がさん
2011/02/21 21:08:36
ID:3839805

君は常識人ではない!!
といわれてしまいました。

こちら
 ↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/744425/bbs/thread/2081434/

全日本ラリー選手権は、グループBで開催されたことはない、と言っただけなのですけどね。

全てのレスを表示 最新50レスを表示 最新100レスを表示
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

つづく

3 風がさん
2011/02/26 20:52:31 ID:3841146

>2 TSOLさん

削除されたスレッドのコピーをありがとうございます。

願わくば、あなたのご意見も添えていただければ幸甚に存じます。

どうぞよろしくお願いします。

4 風がさん
2011/02/26 22:22:51 ID:3841159

重い車は乗り心地が良い (Heavy vehicles have a smooth ride)

車の乗り心地を考えるとき、フラットライドを目指せば、乗り心地の90%は解決できると思います。

剛性の高いフレームは、サスペンションの路面追従性があがるので、乗り心地がよくなりますが、それは速度域を限定します。

その乗り心地を高速域に持ってゆくのか、日本的使用の範囲に抑えるのかで基本的な考え方が変わりますね。

シミーやジャダー等を完全追放しようとすれば日本車的にならざるを得ないし、その域を無視しても高速域を重視すれば、欧州的になるというのは評論家の書いた物をみればなんとなくわかりますが・・・・・・


白黒さん的発想をしてしまえば、それらが霧の中になると私は思うのです。
五里霧中なのに、自身の意見が正しいとご主張を繰り返し、さらに会話や議論を拒否してしまえば、掲示板の意味がなくなると私は思うのです。
重い車は乗り心地が良い・・・のか?
風がさん
2011/02/25 18:16:33 ID:3840866

重い車と、軽い車に、
乗り心地をよくする究極のサスペンションセッティングを施すと・・

重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます。

全てのレスを表示

1 風がさん
2011/02/25 18:41:51 ID:3840869

こんな発言もありました。
  ↓

**********************************

2010/12/26 23:41:20 ID:3830147

≫「重い車は乗り心地が良い」
≫「軽い車は旋回性能が良い」
 
>車のことを少しでも考えている人は「重い車は乗り心地が良い」に反論はしないでしょう、ね。
 
 そうなの? 誰と誰と誰が・・・小生は反論してたけど・・・
 
  分岐点があるんやし・・・1900kgのクルマにウェイトをなんぼ載せても乗り心地が良くなるの?
 
   傾向があるって事だけでしょう・・・
 
    重くなるほど・・・全てがそうじゃないのではといってただけなんやけど・・・
 
そこさえも理解出来ていない様な、過去の誹謗を繰り返した投稿が多々ありましたよねぇ~
 
 老いても相手の主旨を理解する裁量を持って欲しかったから。。。
 
  皮肉って述べていたんだけどねぇ~
 
   それさえも、理解できていなかったの???

*******************************

まったくわかっていないみたい・・・・
                  困ったもんだ!!

2 TSOLさん
2011/02/25 23:41:44 ID:3840995

●君は常識人ではない!!●
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

風がさん
2011/02/21 21:08:36
ID:3839805

君は常識人ではない!!
といわれてしまいました。

こちら
 ↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/744425/bbs/thread/2081434/

全日本ラリー選手権は、グループBで開催されたことはない、と言っただけなのですけどね。

全てのレスを表示 最新50レスを表示 最新100レスを表示
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

つづく

3 風がさん
2011/02/26 20:52:31 ID:3841146

>2 TSOLさん

削除されたスレッドのコピーをありがとうございます。

願わくば、あなたのご意見も添えていただければ幸甚に存じます。

どうぞよろしくお願いします。

4 風がさん
2011/02/26 22:22:51 ID:3841159

重い車は乗り心地が良い (Heavy vehicles have a smooth ride)

車の乗り心地を考えるとき、フラットライドを目指せば、乗り心地の90%は解決できると思います。

剛性の高いフレームは、サスペンションの路面追従性があがるので、乗り心地がよくなりますが、それは速度域を限定します。

その乗り心地を高速域に持ってゆくのか、日本的使用の範囲に抑えるのかで基本的な考え方が変わりますね。

シミーやジャダー等を完全追放しようとすれば日本車的にならざるを得ないし、その域を無視しても高速域を重視すれば、欧州的になるというのは評論家の書いた物をみればなんとなくわかりますが・・・・・・


白黒さん的発想をしてしまえば、それらが霧の中になると私は思うのです。
五里霧中なのに、自身の意見が正しいとご主張を繰り返し、さらに会話や議論を拒否してしまえば、掲示板の意味がなくなると私は思うのです。

5 乙かれ!さん
2011/02/27 12:23:26 ID:3841296

<白黒さん的発想をしてしまえば、それらが霧の中になると私は思うのです。>

モザイクの掛かったヌード写真を見て興奮する中学生・・・

霧の中のほうが想像力が旺盛になり
楽しいのではないでしょうか?

掲示板を見ていると 時折そう感じます。

6 風がさん
2011/02/27 17:16:56 ID:3841336

Re:5

>霧の中のほうが想像力が旺盛になり
>楽しいのではないでしょうか?

それは頭の悪い中学生程度までだと思います。

真実を追究する・・・という方向に行くのが自然でしょうね。

間違いでも勘違いでも良いから、感じたままを書くと、それに対する事実や方向性を示唆する意見がいただけます。

それに対して議論をして、ある程度納得したら間違いは訂正する、というのが大人の対応だと思うのです。

>掲示板を見ていると 時折そう感じます。

掲示板は基本的には匿名ですからある程度は仕方がない面もあると思います。

私は、白黒さんと、そのお友達さんに、花見の宴席に誘われています。

良い機会なんですが・・・確率は70%位なんです。

絶対に行く・・・といえないのがなんとも歯がゆい・・・

百聞は一見にしかずなんですが・・・・・・

掲示板における匿名性と、その裏に流れるリアリズムとは、相反するようで実は一体でなければ書き込みの整合性を見出せないことになります。

白黒さんって・・・本当は賢い人なんだということを期待しているのですがねぇ。

7 乙かれ!さん
2011/02/27 18:33:05 ID:3841345

一般的に自動車のメカニズムや理論は
モザイクなのではないでしょうか?
(私も含めて)

またそれで良いと思います。
そしてそれが一番楽しいと思います。

だから私はある部分は
了とすることが出来ます。

8 風がさん
2011/02/27 18:46:28 ID:3841350

Re:7

>一般的に自動車のメカニズムや理論は
>モザイクなのではないでしょうか?
>(私も含めて)

レーシングユースオンリィならそれでよいと思いますし、そうでなければならないでしょうが・・・

一般車はクリアになっていると思いますけど?


>またそれで良いと思います。
>そしてそれが一番楽しいと思います。

私はそれでは楽しくないですね。


>だから私はある部分は
>了とすることが出来ます。

そうでしょうか?

9 乙かれ!さん
2011/02/28 13:10:04 ID:3841492

Re:8
風がさん

誰を擁護するわけでもなく
ただ自分の思うことだけを書いています。

自動車に夢があると「モザイク」が掛かっていても
良いと思うのです。

自動車には理論だけでは語れない何かがなるのは
間違いまりません。

また理論に白黒つけることも私は興味が薄いのです。
論より証拠 走ってナンボ・・・の鉄火場が
好みですからね。


3月18日で掲示板が閉鎖らしいですね。

風がさんをはじめ
皆様 ありがとうございました。

10 そーでんがなさん
2011/02/28 15:25:52 ID:3841520

>重い車と、軽い車に、
乗り心地をよくする究極のサスペンションセッティングを施すと・・
>重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます。


これはまた非常に意味不明な話題でんなぁ。



>風がはん


参考までに
あんさんが「これは究極に乗り心地が良い」と思ってる車の名前を
聞かせてくれまへんか。

12 風がさん
2011/03/01 19:31:21 ID:3841996

Re:9

>誰を擁護するわけでもなく
>ただ自分の思うことだけを書いています。

はい、了解しています。

>自動車に夢があると「モザイク」が掛かっていても良いと思うのです。

そうなんですけど・・・・今や、車はある程度の完成品だと思います。

ファジィな部分があっては、万が一の場合、リコールの対象になると思います。
市販車には、理論解析されていて、確実なものが採用されているのではないでしょうか?

F1が走る実験室といったのはかの御大ですが、
コンペテイションカーは、何時の時代でも実験室だと思うのです。


>自動車には理論だけでは語れない何かがなるのは間違いまりません。

それは市販車には当てはまらないのが今の時代だと思いますよ。

>また理論に白黒つけることも私は興味が薄いのです。
>論より証拠 走ってナンボ・・・の鉄火場が
>好みですからね。

御意!にござります。
私は、自動車を移動の道具としてみる場合と、コンペテイションの手段との2つの面以外で見たことはありません。

無骨でも速い車は美しい・・・のがコンペカーであり、
ひたすら快適なのがロードゴーイングカーであるというのが私の考え方の基本ですね。

それをステータスとしてみる人がいることも否定しませんが、コンペシーンにロードゴーイングカーのステイタスを持ち込まれてもなぁ!とも思うのです。

街乗り主体で、たまにサーキットを走るのなら、
それがファミリー走行なら、限定販売とかの市販改造車の存在を否定しませんが、
より快適にサーキットを走るのなら、サスペンションとギヤ比とノンスリの最適性は必須だと思うのです。


>3月18日で掲示板が閉鎖らしいですね。

残念ですが、時の流れなんでしょうね?

>風がさんをはじめ
>皆様 ありがとうございました。

私も、ここへ参加させていただいていろいろ勉強になりました。
最初は、カート板でしたが、あんな人もいるのだなぁと感慨深いです。
特に8さんのハチャメチャ理論には完敗でしたが、結果的にはカート対決が実現しました。

マフラテストも、
あれもこれも楽しい思い出ですね。


もうしばらくしたら(3/10まで)ありがとうの言葉とともにお別れですね。

13 風がさん
2011/03/01 21:59:27 ID:3842035

>10 そーでんがなさん

>>重い車と、軽い車に、乗り心地をよくする究極のサスペンションセッティングを施すと・・
>>重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます。


>これはまた非常に意味不明な話題でんなぁ。

これが理解出来ないなら、車の基本を理解できていないことになります。
何にも知らない、学習しようとしない人に、私が何を話せばよいというのでしょうか?

あの輸入車板にいた、トンチンカンの塊のようなガリレオさんとか輸入車応援さんとかでさえ、「重い車は乗り心地がよい傾向にある」という事は理解されています。

理解できていないのは、白黒さんただ一人だと、私は感じています。

そしていま、あなたがそれを理解出来ないのなら、この広いカービューの中で、二人目になる・・・ということになりますね。



>>風がはん

>参考までに
>あんさんが「これは究極に乗り心地が良い」と思ってる車の名前を
>聞かせてくれまへんか。

私は世界中の車とか日本中の車に乗ったわけではありません。

免許暦、もう数年で50年の中で、論評できるように乗った車は数十台に過ぎません。

ですから、そんな難しいことは私には解かりません。

もうじきこの板もフィナーレを迎えます。

この掲示板で知り合った人もたくさんいますし、オフ会でお会いした人もいますが、レスを交わした多くの人とはこのまま11日以降はお別れです。

そーでんがなさんから、もしレスをいただけて会話が成り立つなら、真摯な態度で紳士的にお願いをしたいです。

ほんの少しの間です、どうぞよろしくお願いします。

14 ぽんぽん船さん
2011/03/02 12:49:46 ID:3842147

路線バスより観光バスの方が乗り心地が良い傾向にある。

・・・でチラッと車重を見てみた。

http://www.kujyukuri-tetsudo.co.jp/bus/bus.html

やっぱ観光バスの方が重い傾向があるのね。
たまたまか?

15 午前爺様さん
2011/03/02 19:52:58 ID:3842206

F1の方がGTより乗り心地ええそうやけど。

観光バスは車酔いしても、ロールスロイスでは酔わんのちゃう。

スポーツカーでも、弐台目RはGTRより乗り心地ええよ。

16 そーでんがなさん
2011/03/02 20:59:26 ID:3842223

Re:13
>>参考までに
>>あんさんが「これは究極に乗り心地が良い」と思ってる車の名前を
>>聞かせてくれまへんか。

>ですから、そんな難しいことは私には解かりません。



〝乗り心地〟という言葉を安易に使い過ぎてるように思いますわ。

その返答から推測すると、あんさん自身にも「良い乗り心地」の定義がないようですわな。

定義がないもんに対して
「重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます。 」などと唱えたところで
そりゃ話になりませんわ。


究極でなくても結構ですわ。
今まで乗った車の中で一番〝乗り心地〟が良いと感じた車名を
発表してくれませんか。

17 白黒おやじさん
2011/03/02 21:32:21 ID:3842226

>1・4・5・6
≫白黒さん的発想をしてしまえば、それらが霧の中になると私は思うのです。
≫まったくわかっていないみたい・・・・困ったもんだ!!
 
 何か小生を議題にして、板を立てたようですなぁ~
 
≫君は常識人ではない!!といわれてしまいました。
 
 常識人と思っているのでしょうが・・・レスが少ないですなぁ~
 
≫重い車と、軽い車に、乗り心地をよくする究極のサスペンションセッティングを施すと・・
重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます。
 
 そう思っているんだ・・・脈絡に矛盾を感じない感覚って・・・
 
  相手するほどの事でもないので・・・毎度のスルーか・・・

18 白黒おやじさん
2011/03/02 21:38:00 ID:3842228

Re:16 そーでんがなさん
≫〝乗り心地〟という言葉を安易に使い過ぎてるように思いますわ。

 そうなんですよねぇ~ 小生も定義は何なのかを確認しても・・・応えないし・・・
 
≫白黒おやじ曰く
 過去にも述べてたけど、乗り心地は非常に感覚的なものだけど・・・
 
  ソフトさやフワフワ感、突き上げ感、ヒョコヒョコ感、
 
   ゴツゴツ感、ブルブル感、ばたつき感、ハーシュネス、ビリビリ感、ボトミング・・・・
 
    路面に起因する乗員が受ける振動等に関する快適さの定義で宜しいですよねぇ~
 
操縦安定性とは背反する課題ですよねぇ~
 
 周波数と加速度の線図からも乗り心地の限界曲線がありますよね・・・
 
  バネ上、バネ下、エンジンなど多くの弾性体を含む質量で構成されており・・・
 
   欧州のビジーライドや米国のチョッピーライドを重視するのかでも変わりますよね・・・
 
    タイヤやサスペンションやシート等々の特性もあり、
 
     振動の緩和が異なるため一概にどうとは言えない面もありますが・・・
 
バネ上共振点が低いとソフトな感じになりますし・・・
 
 だけど周波数が低いと酔いやすくなり、乗り心地も悪化しますよね・・・
 
  アブソーバーの減衰力が低いと、人体が感じやすい4~8Hz付近では良いが・・・
 
   バネ上でのフワフワ感の減衰が悪くなるし・・・
 
    サスペンション類の剛性を下げれば、ハーシュネスは良くなるけど
 
     シミーや操縦安定性が悪化しますよねぇ~
 
乗員の加速度レベルがボディ・シート・タイヤの接地性・バネ上・下の共振点等々でも異なるし・・・
 
 加速度のピーク値やジャークで色んな路面での評価は・・・
 
  パワースペクトルの重み付けした評価を定量化してるのでしょうから・・・
 
定義付けによって話題の方向が異なる面もありますか・・・
 
 ・・・以上が乗り心地ということでええですかねぇ~

19 白黒おやじさん
2011/03/02 22:21:33 ID:3842246

Re:9 乙かれ!さん
≫自動車には理論だけでは語れない何かがなるのは間違いまりません。
 また理論に白黒つけることも私は興味が薄いのです。
 
乙かれ!さんのスタンスは、そのスタンスでええんじゃありませんか・・・
 
 白黒をつける為の、白黒おやじではありませんし・・・
 
  モノクロームの世界で、自己研鑽してるだけですから・・・

20 TSOLさん
2011/03/02 23:11:08 ID:3842268

#2のつづき。


1 風がさん
2011/02/21 21:10:21
ID:3839807

***************************************************
 
御自分のブログで
「私は午前爺の言う常識人か否か」とでも書かれて、
閲覧者に投票していただいたら如何ですか?

***************************************************

とのことなので、せっかくだからどなたか奇特なお人が居られましたら
投票をお願いします。

参考にこちらをどうぞ
 ↓
午前爺様さんのブログ
http://minkara.carview.co.jp/userid/167509/blog/21515218/#cm

白黒おやじさんの掲示板
http://minkara.carview.co.jp/userid/188565/bbs/



2 風がさん
2011/02/21 21:12:05
ID:3839809

そんなわけで、
投票をお願いします。

おゆるしくだせえおでえかんさま



3 風がさん
2011/02/21 21:22:03
ID:3839813

「朝賤」 ←これはどのように読めばいいのでしょうか? 
そして、どういう意味なのでしょうか?

「脳餓鬼」 ←これはどのように読めばいいのでしょうか?
 そして、どういう意味なのでしょうか?

私には、「使ってはいけない汚い言葉」に思えるのですが・・・・
常套句にしている人がいます。

これを汚い言葉だと指摘すると・・・
君は常識を外れている・・・といわれそうです。
もし何らかの意見を述べても良いという奇特な人がいらっしゃったら・・・
ご意見をいただきとうございます。



4 風がさん
2011/02/21 21:31:15
ID:3839814

*************************
しかし、今までどなたも風がさんのみの常識を
指摘為さらなかったのでしょうか?
良い友をお持ちでしたね。冗談抜きで。
*************************

それなら、私が指摘してあげよう・・・・・
という方が居られたら・・・・・投票をお願いします。

花見の宴が行われる由、参加者を募っているかも・・・・。
でもね、オフ会とか、ミーティングとか、ユメユメ呼んではなりませぬとのお達し。
違うらしい、です。
私にはよくわかりませぬ。


5 風がさん
2011/02/21 21:32:08
ID:3839815

でわでわ
重い車は乗り心地が良い・・・のか?
風がさん
2011/02/25 18:16:33 ID:3840866

重い車と、軽い車に、
乗り心地をよくする究極のサスペンションセッティングを施すと・・

重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます。

全てのレスを表示最新50レスを表示最新100レスを表示

1 風がさん
2011/02/25 18:41:51 ID:3840869

こんな発言もありました。
  ↓

**********************************

2010/12/26 23:41:20 ID:3830147

≫「重い車は乗り心地が良い」
≫「軽い車は旋回性能が良い」
 
>車のことを少しでも考えている人は「重い車は乗り心地が良い」に反論はしないでしょう、ね。
 
 そうなの? 誰と誰と誰が・・・小生は反論してたけど・・・
 
  分岐点があるんやし・・・1900kgのクルマにウェイトをなんぼ載せても乗り心地が良くなるの?
 
   傾向があるって事だけでしょう・・・
 
    重くなるほど・・・全てがそうじゃないのではといってただけなんやけど・・・
 
そこさえも理解出来ていない様な、過去の誹謗を繰り返した投稿が多々ありましたよねぇ~
 
 老いても相手の主旨を理解する裁量を持って欲しかったから。。。
 
  皮肉って述べていたんだけどねぇ~
 
   それさえも、理解できていなかったの???

*******************************

まったくわかっていないみたい・・・・
                  困ったもんだ!!

2 TSOLさん
2011/02/25 23:41:44 ID:3840995

●君は常識人ではない!!●
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

風がさん
2011/02/21 21:08:36
ID:3839805

君は常識人ではない!!
といわれてしまいました。

こちら
 ↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/744425/bbs/thread/2081434/

全日本ラリー選手権は、グループBで開催されたことはない、と言っただけなのですけどね。

全てのレスを表示 最新50レスを表示 最新100レスを表示
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

つづく

3 風がさん
2011/02/26 20:52:31 ID:3841146

>2 TSOLさん

削除されたスレッドのコピーをありがとうございます。

願わくば、あなたのご意見も添えていただければ幸甚に存じます。

どうぞよろしくお願いします。

4 風がさん
2011/02/26 22:22:51 ID:3841159

重い車は乗り心地が良い (Heavy vehicles have a smooth ride)

車の乗り心地を考えるとき、フラットライドを目指せば、乗り心地の90%は解決できると思います。

剛性の高いフレームは、サスペンションの路面追従性があがるので、乗り心地がよくなりますが、それは速度域を限定します。

その乗り心地を高速域に持ってゆくのか、日本的使用の範囲に抑えるのかで基本的な考え方が変わりますね。

シミーやジャダー等を完全追放しようとすれば日本車的にならざるを得ないし、その域を無視しても高速域を重視すれば、欧州的になるというのは評論家の書いた物をみればなんとなくわかりますが・・・・・・


白黒さん的発想をしてしまえば、それらが霧の中になると私は思うのです。
五里霧中なのに、自身の意見が正しいとご主張を繰り返し、さらに会話や議論を拒否してしまえば、掲示板の意味がなくなると私は思うのです。

5 乙かれ!さん
2011/02/27 12:23:26 ID:3841296

<白黒さん的発想をしてしまえば、それらが霧の中になると私は思うのです。>

モザイクの掛かったヌード写真を見て興奮する中学生・・・

霧の中のほうが想像力が旺盛になり
楽しいのではないでしょうか?

掲示板を見ていると 時折そう感じます。

6 風がさん
2011/02/27 17:16:56 ID:3841336

Re:5

>霧の中のほうが想像力が旺盛になり
>楽しいのではないでしょうか?

それは頭の悪い中学生程度までだと思います。

真実を追究する・・・という方向に行くのが自然でしょうね。

間違いでも勘違いでも良いから、感じたままを書くと、それに対する事実や方向性を示唆する意見がいただけます。

それに対して議論をして、ある程度納得したら間違いは訂正する、というのが大人の対応だと思うのです。

>掲示板を見ていると 時折そう感じます。

掲示板は基本的には匿名ですからある程度は仕方がない面もあると思います。

私は、白黒さんと、そのお友達さんに、花見の宴席に誘われています。

良い機会なんですが・・・確率は70%位なんです。

絶対に行く・・・といえないのがなんとも歯がゆい・・・

百聞は一見にしかずなんですが・・・・・・

掲示板における匿名性と、その裏に流れるリアリズムとは、相反するようで実は一体でなければ書き込みの整合性を見出せないことになります。

白黒さんって・・・本当は賢い人なんだということを期待しているのですがねぇ。

7 乙かれ!さん
2011/02/27 18:33:05 ID:3841345

一般的に自動車のメカニズムや理論は
モザイクなのではないでしょうか?
(私も含めて)

またそれで良いと思います。
そしてそれが一番楽しいと思います。

だから私はある部分は
了とすることが出来ます。

8 風がさん
2011/02/27 18:46:28 ID:3841350

Re:7

>一般的に自動車のメカニズムや理論は
>モザイクなのではないでしょうか?
>(私も含めて)

レーシングユースオンリィならそれでよいと思いますし、そうでなければならないでしょうが・・・

一般車はクリアになっていると思いますけど?


>またそれで良いと思います。
>そしてそれが一番楽しいと思います。

私はそれでは楽しくないですね。


>だから私はある部分は
>了とすることが出来ます。

そうでしょうか?

9 乙かれ!さん
2011/02/28 13:10:04 ID:3841492

Re:8
風がさん

誰を擁護するわけでもなく
ただ自分の思うことだけを書いています。

自動車に夢があると「モザイク」が掛かっていても
良いと思うのです。

自動車には理論だけでは語れない何かがなるのは
間違いまりません。

また理論に白黒つけることも私は興味が薄いのです。
論より証拠 走ってナンボ・・・の鉄火場が
好みですからね。


3月18日で掲示板が閉鎖らしいですね。

風がさんをはじめ
皆様 ありがとうございました。

10 そーでんがなさん
2011/02/28 15:25:52 ID:3841520

>重い車と、軽い車に、
乗り心地をよくする究極のサスペンションセッティングを施すと・・
>重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます。


これはまた非常に意味不明な話題でんなぁ。



>風がはん


参考までに
あんさんが「これは究極に乗り心地が良い」と思ってる車の名前を
聞かせてくれまへんか。

12 風がさん
2011/03/01 19:31:21 ID:3841996

Re:9

>誰を擁護するわけでもなく
>ただ自分の思うことだけを書いています。

はい、了解しています。

>自動車に夢があると「モザイク」が掛かっていても良いと思うのです。

そうなんですけど・・・・今や、車はある程度の完成品だと思います。

ファジィな部分があっては、万が一の場合、リコールの対象になると思います。
市販車には、理論解析されていて、確実なものが採用されているのではないでしょうか?

F1が走る実験室といったのはかの御大ですが、
コンペテイションカーは、何時の時代でも実験室だと思うのです。


>自動車には理論だけでは語れない何かがなるのは間違いまりません。

それは市販車には当てはまらないのが今の時代だと思いますよ。

>また理論に白黒つけることも私は興味が薄いのです。
>論より証拠 走ってナンボ・・・の鉄火場が
>好みですからね。

御意!にござります。
私は、自動車を移動の道具としてみる場合と、コンペテイションの手段との2つの面以外で見たことはありません。

無骨でも速い車は美しい・・・のがコンペカーであり、
ひたすら快適なのがロードゴーイングカーであるというのが私の考え方の基本ですね。

それをステータスとしてみる人がいることも否定しませんが、コンペシーンにロードゴーイングカーのステイタスを持ち込まれてもなぁ!とも思うのです。

街乗り主体で、たまにサーキットを走るのなら、
それがファミリー走行なら、限定販売とかの市販改造車の存在を否定しませんが、
より快適にサーキットを走るのなら、サスペンションとギヤ比とノンスリの最適性は必須だと思うのです。


>3月18日で掲示板が閉鎖らしいですね。

残念ですが、時の流れなんでしょうね?

>風がさんをはじめ
>皆様 ありがとうございました。

私も、ここへ参加させていただいていろいろ勉強になりました。
最初は、カート板でしたが、あんな人もいるのだなぁと感慨深いです。
特に8さんのハチャメチャ理論には完敗でしたが、結果的にはカート対決が実現しました。

マフラテストも、
あれもこれも楽しい思い出ですね。


もうしばらくしたら(3/10まで)ありがとうの言葉とともにお別れですね。

13 風がさん
2011/03/01 21:59:27 ID:3842035

>10 そーでんがなさん

>>重い車と、軽い車に、乗り心地をよくする究極のサスペンションセッティングを施すと・・
>>重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます。


>これはまた非常に意味不明な話題でんなぁ。

これが理解出来ないなら、車の基本を理解できていないことになります。
何にも知らない、学習しようとしない人に、私が何を話せばよいというのでしょうか?

あの輸入車板にいた、トンチンカンの塊のようなガリレオさんとか輸入車応援さんとかでさえ、「重い車は乗り心地がよい傾向にある」という事は理解されています。

理解できていないのは、白黒さんただ一人だと、私は感じています。

そしていま、あなたがそれを理解出来ないのなら、この広いカービューの中で、二人目になる・・・ということになりますね。



>>風がはん

>参考までに
>あんさんが「これは究極に乗り心地が良い」と思ってる車の名前を
>聞かせてくれまへんか。

私は世界中の車とか日本中の車に乗ったわけではありません。

免許暦、もう数年で50年の中で、論評できるように乗った車は数十台に過ぎません。

ですから、そんな難しいことは私には解かりません。

もうじきこの板もフィナーレを迎えます。

この掲示板で知り合った人もたくさんいますし、オフ会でお会いした人もいますが、レスを交わした多くの人とはこのまま11日以降はお別れです。

そーでんがなさんから、もしレスをいただけて会話が成り立つなら、真摯な態度で紳士的にお願いをしたいです。

ほんの少しの間です、どうぞよろしくお願いします。

14 ぽんぽん船さん
2011/03/02 12:49:46 ID:3842147

路線バスより観光バスの方が乗り心地が良い傾向にある。

・・・でチラッと車重を見てみた。

http://www.kujyukuri-tetsudo.co.jp/bus/bus.html

やっぱ観光バスの方が重い傾向があるのね。
たまたまか?

15 午前爺様さん
2011/03/02 19:52:58 ID:3842206

F1の方がGTより乗り心地ええそうやけど。

観光バスは車酔いしても、ロールスロイスでは酔わんのちゃう。

スポーツカーでも、弐台目RはGTRより乗り心地ええよ。

16 そーでんがなさん
2011/03/02 20:59:26 ID:3842223

Re:13
>>参考までに
>>あんさんが「これは究極に乗り心地が良い」と思ってる車の名前を
>>聞かせてくれまへんか。

>ですから、そんな難しいことは私には解かりません。



〝乗り心地〟という言葉を安易に使い過ぎてるように思いますわ。

その返答から推測すると、あんさん自身にも「良い乗り心地」の定義がないようですわな。

定義がないもんに対して
「重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます。 」などと唱えたところで
そりゃ話になりませんわ。


究極でなくても結構ですわ。
今まで乗った車の中で一番〝乗り心地〟が良いと感じた車名を
発表してくれませんか。

17 白黒おやじさん
2011/03/02 21:32:21 ID:3842226

>1・4・5・6
≫白黒さん的発想をしてしまえば、それらが霧の中になると私は思うのです。
≫まったくわかっていないみたい・・・・困ったもんだ!!
 
 何か小生を議題にして、板を立てたようですなぁ~
 
≫君は常識人ではない!!といわれてしまいました。
 
 常識人と思っているのでしょうが・・・レスが少ないですなぁ~
 
≫重い車と、軽い車に、乗り心地をよくする究極のサスペンションセッティングを施すと・・
重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます。
 
 そう思っているんだ・・・脈絡に矛盾を感じない感覚って・・・
 
  相手するほどの事でもないので・・・毎度のスルーか・・・

18 白黒おやじさん
2011/03/02 21:38:00 ID:3842228

Re:16 そーでんがなさん
≫〝乗り心地〟という言葉を安易に使い過ぎてるように思いますわ。

 そうなんですよねぇ~ 小生も定義は何なのかを確認しても・・・応えないし・・・
 
≫白黒おやじ曰く
 過去にも述べてたけど、乗り心地は非常に感覚的なものだけど・・・
 
  ソフトさやフワフワ感、突き上げ感、ヒョコヒョコ感、
 
   ゴツゴツ感、ブルブル感、ばたつき感、ハーシュネス、ビリビリ感、ボトミング・・・・
 
    路面に起因する乗員が受ける振動等に関する快適さの定義で宜しいですよねぇ~
 
操縦安定性とは背反する課題ですよねぇ~
 
 周波数と加速度の線図からも乗り心地の限界曲線がありますよね・・・
 
  バネ上、バネ下、エンジンなど多くの弾性体を含む質量で構成されており・・・
 
   欧州のビジーライドや米国のチョッピーライドを重視するのかでも変わりますよね・・・
 
    タイヤやサスペンションやシート等々の特性もあり、
 
     振動の緩和が異なるため一概にどうとは言えない面もありますが・・・
 
バネ上共振点が低いとソフトな感じになりますし・・・
 
 だけど周波数が低いと酔いやすくなり、乗り心地も悪化しますよね・・・
 
  アブソーバーの減衰力が低いと、人体が感じやすい4~8Hz付近では良いが・・・
 
   バネ上でのフワフワ感の減衰が悪くなるし・・・
 
    サスペンション類の剛性を下げれば、ハーシュネスは良くなるけど
 
     シミーや操縦安定性が悪化しますよねぇ~
 
乗員の加速度レベルがボディ・シート・タイヤの接地性・バネ上・下の共振点等々でも異なるし・・・
 
 加速度のピーク値やジャークで色んな路面での評価は・・・
 
  パワースペクトルの重み付けした評価を定量化してるのでしょうから・・・
 
定義付けによって話題の方向が異なる面もありますか・・・
 
 ・・・以上が乗り心地ということでええですかねぇ~

19 白黒おやじさん
2011/03/02 22:21:33 ID:3842246

Re:9 乙かれ!さん
≫自動車には理論だけでは語れない何かがなるのは間違いまりません。
 また理論に白黒つけることも私は興味が薄いのです。
 
乙かれ!さんのスタンスは、そのスタンスでええんじゃありませんか・・・
 
 白黒をつける為の、白黒おやじではありませんし・・・
 
  モノクロームの世界で、自己研鑽してるだけですから・・・

22 白黒おやじさん
2011/03/02 23:47:34 ID:3842278

重い車は乗り心地が良い・・・のか?
風がさん
2011/02/25 18:16:33 ID:3840866

重い車と、軽い車に、
乗り心地をよくする究極のサスペンションセッティングを施すと・・

重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます。
 
 そうだけとは、思わない一人でした・・・

23 ぽんぽん船さん
2011/03/03 9:34:19 ID:3842311

Re:15 午前爺様さん

>観光バスは車酔いしても、ロールスロイスでは酔わんのちゃう。

観光バスと路線バスを比べているのに、
ロールスロイスですか???????

24 午前爺様さん
2011/03/03 18:37:55 ID:3842347

なんや、

あかんのんかいな?

あかんならあかんて書かんかいな。

後から、色々条件を付けてくるのは

常識在る発想とはいえませんな。


まあ、大きな矛盾点を抱えている内容を

さも理路整然とした美しい命題と勘違い

為さっておいでですから、ポンポン船氏が

勘違いなさるのもむべなるかな。

25 ぽんぽん船さん
2011/03/03 22:57:02 ID:3842426

Re:24 午前爺様さん

重いクルマの方が乗り心地がイイよ。
 ↓
へぇ、そうかい。観光バスはロールスロイスより乗り心地が良いんだな。


クルマは軽い方が加速が良いよ。
 ↓
へぇ、そうかい。スバル360は最新F1マシンより加速が良いんだな。


タイヤを太くするとグリップが良くなるよ。
 ↓
へぇ、そうかい。スリックタイヤをワンサイズ太いラジアルに換えるとグリップが良くなるんだな。


詭弁・屁理屈を並べてみました。

詭弁・屁理屈を避けるためにワザワザ観光バスと路線バスを比べてみたのよ。

コレで解ったぁ?
無理なら無理だと言ってね。

26 もんちぬさん
2011/03/03 23:27:59 ID:3842437

ぼんぼん船さん、

お久しぶりです。
とりあえず、ウイッシュとご挨拶しておきますね(笑)

この掲示板で常に思う事は、現実味のない詭弁・屁理屈で成り立っているんだよね。

昔はどうだったんだろうか?

現在は、どうにか自分の雄弁さを認めてもらう事が一つのステータスみたいな感じ(爆)

27 Taylorさん
2011/03/04 1:35:32 ID:3842456

昔、元、車のプロに、君の車のホイールベースは幾らかと聞かれたので2,400mmと答えたら、ホイールベースの長さは何に影響するのかと聞かれた。

 相手が元プロなので、一瞬考えて、ピッチングが変わると答えたら、元プロは乗り心地に影響すると言った。

 少し拍子抜けしたので憶えている。

 運転したことが無いので知らないけれど、車重がGTの1/2程のF1が、GTより乗り心地が良いとすれば、タイヤやサスペンション・空力以外に、ホイールベースが長いのが影響しているのかもしれない。

 ロールスロイスより観光バスがホイールベースは長く重そうだけど、乗り心地と車酔いは関係在るのかな。

 私もバスで酔ったことはあるけど、ずっと軽くてホイールべースも短いカートでは酔ったことが無い。

28 2011/03/04 9:54:18 <投稿者による削除> ID:3842463


29 ぽんぽん船さん
2011/03/04 10:00:56 ID:3842464

Re:26 もんちぬさん

お久しぶりぃウィッシュ!

>この掲示板で常に思う事は、現実味のない詭弁・屁理屈で成り立っているんだよね。

同感。
わざとなのか? 本人が詭弁に気づいていないのか?
どっちなんだろうね。

乗り心地は、何によって決まるのか?・・・ってお題なら、
色んな条件を考える必要があるけど、
重い車は乗り心地が良いのか?・・・ってお題なんだから、
その他の条件は出来るだけ統一しないと意味が無くなる。

タイヤの太さとグリップ力の関係を考えているのに
コンパウンドが違っていれば話にならない。
観光バスと路線バスの乗り心地の違いを考えている時に
ロールスロイスを持ち出しても意味が無い。

30 ご存知ですかさん
2011/03/04 10:09:52 ID:3842466

>重い車と、軽い車に、
乗り心地をよくする究極のサスペンションセッティングを施すと・・
>重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます。


同じセッティングをしたのか?

というか、同じ車なのか?

が大事なのであって、究極はどーでもいいのでは。


路線バスと観光バスで比較するのは…


まっ、路線バスの方が好きだけど…ほどよく乗客がいればね。


だけどタイヤの上と、横向きに座るのは…嫌だな。




フラットがというなら、

アクティブでなら変わらない。。

そんな気がする。

31 ぽんぽん船さん
2011/03/04 10:33:06 ID:3842471

Re:30 ご存知ですかさん

板親さんの言いたいことを想像すると・・・

>同じセッティングをしたのか?

それぞれの車両に対しての究極のセッティングってことでしょう。
それぞれの車重が違うから、違うセッティングなんでしょうね。


>というか、同じ車なのか?

・トレッド
・ホイールベース
・重心高
・ロールセンター高
・重量配分
・タイヤ&ホイール

こんなモンが同じなんじゃないだろうか?
・・・って、それじゃ同じクルマになるって。(笑


>フラットがというなら、

乗り心地が良い = 揺れが少ない
・・・ってことだと思う。

32 午前爺様さん
2011/03/04 12:33:34 ID:3842479

お腹ポンポンくん、

あんたも判っていて判らん振りをしているんだろうが

路線バスと観光バスの違いなんてどーでもエエねん。

判りやすく書いただけだから。

同一車種と書いてもなくて、

重量に対して究極のサスって書いているんだから

そこに論理の不正確さ破綻があるって言う事よ。

なんせ、ともに乗り心地が良くなる究極のサスなんだから

乗り心地が良い=人間の気持ち=どちらも一緒

ということで、思いも軽いもまったく同じ乗り心地、に

なるって事。

設問に問題があるなんて、

問題を出す側としては恥ずべきことだよね。

論理的思考に欠けるんじゃないの?

33 2011/03/04 12:49:44 <投稿者による削除> ID:3842483


34 ぽんぽん船さん
2011/03/04 12:51:52 ID:3842484

Re:32 午前爺様さん

>そこに論理の不正確さ破綻があるって言う事よ。
>なんせ、ともに乗り心地が良くなる究極のサスなんだから

だからね。例えば・・・
車重600kgのクルマで乗り心地を追求したサスセッティングをした場合と、
車重1.7tのクルマで乗り心地を追求したサスセッティングをした場合では、

どっちが乗り心地が良いクルマに仕上げることが出来るでしょうか?
・・・ってことだよ。

両方とも究極だから同じ・・・じゃぁタダのナゾナゾじゃんか。(笑
もっと現実的な話をしてるんだよ。

午前爺様さんには、やっぱ無理だったかな。

35 午前爺様さん
2011/03/04 13:57:01 ID:3842490

だから、どんな車でも究極のサスで乗り心地が良い、て事は

重さや車種関係なくその時点で最高の乗り心地になっている

のだよ。

だから、君の頭で考えることは、究極でもなんでもないのよ。

わからないのかな疑問符

最高の乗り心地に出来るサスの技術を用いるのだから、

一緒ヤンケ。て事。

質問の設定がマヌケなのよ。

最初から、同一車種で、とでも書けって。



しかし、

同一車種で1000kgの車と100000kgの車だったら

どう考える疑問符

36 ぽんぽん船さん
2011/03/04 14:32:54 ID:3842499

Re:35 午前爺様さん

だからぁさ。
無理なら無理でイイんだから、
無理して参加しなくてもイイですよ。


>最高の乗り心地に出来るサスの技術を用いるのだから、
>一緒ヤンケ。て事。

魔法のサスの話をしているんじゃなくて、
現在の技術で乗り心地を追求するんですよ。
追求した結果が必ず同じになるなんてことはない。

37 ぽんぽん船さん
2011/03/04 14:36:04 ID:3842501

この様に低レベルでくだらない話をしなきゃならなくなる。
そうすると議論が始まらなくなる。
アホらしくって皆書き込まなくなる。

結果、掲示板閉鎖・・・って感じなんだろう。きっと。

38 んさん
2011/03/04 15:20:37 ID:3842513

バネ上重量をバネ下重量で割った値が大きいほうが
乗り心地が良くなる素質がある。

でどうですか? 合ってます?

39 午前爺様さん
2011/03/04 15:25:36 ID:3842514

程度の低い質問をするものに言いたまえ。

しかし、軽い車のほうが、バネも柔らかく出来て、

ダンパーもアホみたいに減衰力を高めなくても良いから

ポンポン痛い氏の発言に在るように、現在の技術では

軽い車の乗り心地が良くなると思うけどね。

40 んさん
2011/03/04 15:29:38 ID:3842515

Re:39

その軽くて乗り心地のいい車で
一人乗車と定員乗車をくらべたら、定員乗車の方が乗り心地が良く
トランクに荷物満載、ガソリン満タンにしたら、さらに乗り心地が
良くなる。 って話、、、だと思う。

41 ご存知ですかさん
2011/03/04 15:46:57 ID:3842522

重い車と軽い車を究極にセッティングする。
なら、どっちも究極な乗り心地になるのは当然。

同じ車で、重くした車と軽くした車を究極にセッティングする。
それでも、どっちも究極な乗り心地になるのは当然。


それじぁー、
①重い車に軽い車と同じセッティングをする。
②軽い車に重い車と同じセッティングをする。


①は最悪。
②は乗車人数が増えれば良くなる方向にむかう筈。


無免許板親様、こんな結果ですが。。。


貴方様の

【重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます】

はまったくのデタラメです。

42 んさん
2011/03/04 15:49:32 ID:3842525

訂正、
究極のセッティングが一人乗車と定員乗車で、同じはずがないですよね。

でも、バネ上重量をバネ下重量で割った値は、定員乗車のほうが大きいですから、
乗り心地が良くなるとは言えるのかな。

43 午前爺様さん
2011/03/04 16:02:45 ID:3842529

40くん、

貴方は、一人で走るときと5人で走るときの車の挙動と

乗り心地を経験した事が無いのかな疑問符

5人乗車での乗り心地は最悪だよ。

僅かな凸凹でフルバンプして底突きの衝撃は腰を痛める。

コーナーでのヨレは船酔いと同じだし。

まあ、ライトバンなんかは空より多少の積荷があるほうが

乗り心地は良くなるけどね。

44 んさん
2011/03/04 16:19:57 ID:3842531

Re:43 午前爺様さん

はは~、仰る通りでございます。
42番で訂正しました。

45 午前爺様さん
2011/03/04 16:34:48 ID:3842533

あら、ごめんね。

42番は表示されていなかったな。

なんでやろ。

46 風がさん
2011/03/04 18:42:23 ID:3842566

>16 そーでんがなさん

>〝乗り心地〟という言葉を安易に使い過ぎてるように思いますわ。

乗り心地は「乗り心地」ですよ。
そんなに難しく考えなくてもよいと思います。

>その返答から推測すると、あんさん自身にも「良い乗り心地」の定義がないようですわな。

乗り心地の定義は、何度も書いていますが・・・・・
「フラットライド」ということですね。
それは「わかる人」の共通の認識です。

重い車は乗り心地が良い、をググると (Heavy vehicles have a smooth ride)と言う英文がヒットします。

ですから、乗り心地といえば、フラットライドとスムースライドで良いのではないでしょうか?



>定義がないもんに対して
「重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます。 」などと唱えたところで
>そりゃ話になりませんわ。

このお話はずいぶん前から引き継いでいて、いろいろなことが過去スレには書いてあります。おひまだったら酒など飲まずに正気で過去スレを読むことをお勧めします。


>究極でなくても結構ですわ。
>今まで乗った車の中で一番〝乗り心地〟が良いと感じた車名を
>発表してくれませんか。

私が乗り心地がよいと思った車は、
GC10スカイラインラリー仕様ですね。
PMC・Sに短期間所属していたときに乗った車です。

この車は70Km/hを越す頃からフラットライドになり、どんな凹凸もフルスロットルが可能でしたね。
おかげでコーナーを曲がりきれなくなり、フェイントステアでスピン状態になり山側に駆け上って宙返りをして全損でした ハハハハ;;

追い上げ車が来るまで・・・死ぬほど寒かったのを覚えています。

47 風がさん
2011/03/04 18:54:01 ID:3842569

>18 白黒おやじさん

> そうなんですよねぇ~ 小生も定義は何なのかを確認しても・・・応えないし・・・

何度も書いていますよ。
乗り心地の定義は、フラットライドとして考えれば乗心地の表現として90%程度は可能である・・と、ね。
 
>≫白黒おやじ曰く
> 過去にも述べてたけど、乗り心地は非常に感覚的なものだけど・・・

でも、それはフラットライドで表現できるのですよ。
 
>  ソフトさやフワフワ感、突き上げ感、ヒョコヒョコ感、
 
>   ゴツゴツ感、ブルブル感、ばたつき感、ハーシュネス、ビリビリ感、ボトミング・・・・
 
>    路面に起因する乗員が受ける振動等に関する快適さの定義で宜しいですよねぇ~
 
それらをひっくるめて「フラットライド」。

>操縦安定性とは背反する課題ですよねぇ~

フラットライドなら操縦性もよくなる
タイヤのグリップもあがる
のではないでしょうか?
 
>  バネ上、バネ下、エンジンなど多くの弾性体を含む質量で構成されており・・・

エンジンやフレームは剛体ですよ!エンジンはここで言う「弾性体」ではありません。
 
> 加速度のピーク値やジャークで色んな路面での評価は・・・

ジャークってなんですか? 

> パワースペクトルの重み付けした評価を定量化してるのでしょうから・・・

パワースペクトルの重み付け、ってなんですか? 

>定義付けによって話題の方向が異なる面もありますか・・・

難しい言葉をご存知なんですね。
解説をよろしくお願いいたします。

48 白黒おやじさん
2011/03/04 18:56:16 ID:3842570

Re:43 午前爺様さん

ん・ん・うん・・・
 
 そのとうりなんだけどネェ~
 
  彼らはその繰り返し・・・メカと間違った論理で、なんでも解決できると思っている軍団だし・・・
 
   アクターとレベルを明確にせずに重いと乗り心地が良いと言い張っている・・・

49 風がさん
2011/03/04 19:03:36 ID:3842572

>38 んさん

>バネ上重量をバネ下重量で割った値が大きいほうが
乗り心地が良くなる素質がある。

>でどうですか? 合ってます?

おっしゃるとおりですね。慣性質量が大きいほど他の影響を受けにくいということですね。

タイヤの路面からの衝撃を、車体が重いほうが影響を受けにくいというのは誰でもわかることだと思います。


ところで、お久しぶりです。

私がカービュー掲示板に書き込むきっかけになったのは、
あのドラテク板でのカート談義を見たからでした。

あの時、乙さんや、8さん、んさん等の人たちと議論していたのが懐かしく感じます。

んさんは、まだサーキットを走っているのでしょうか?

その後、乙さんとはマフラテストでお会いし
8さんとは、カート対決が実現しました。

そんな思い出とともに、カービューは消えてゆくのかと思うと、なんとも・・・ですね。

50 白黒おやじさん
2011/03/04 19:09:46 ID:3842575

Re:41 ご存知ですかさん
≫【重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます】
 
 どの様なファクターとレベルで究極を現有技術で極めるのかもお聞きしたかったですよね。
 
  重い方が乗り心地が良い傾向にあるということは、
 
   他の条件は統一して、重量のファクターのレベルを変えた時に
 
    どの様な線図になるのか想像しても、解る事なのにねぇ~・・・
 
     リニアに良くなっていくはずはなし・・・
 
  
実験計画法で分析すればええのに・・・条件が曖昧な質問だから解はなしか・・・

51 coupe乗りさん
2011/03/04 20:15:39 ID:3842585

Re:49
>そんな思い出とともに、カービューは消えてゆくのかと思うと、なんとも・・・ですね。


200KM/Hドリフトとかも見れないまま終わるのは寂しいもんです。
一度は運転暦50年の大ベテランでラリーで鍛えたご自慢の凄いドラテクをLIVEで見たかったです。

ああ、残念ですわ

52 風がさん
2011/03/04 20:30:49 ID:3842586

41 ご存知ですかさん

>それじぁー、
>①重い車に軽い車と同じセッティングをする。
>②軽い車に重い車と同じセッティングをする。

>①は最悪。
>②は乗車人数が増えれば良くなる方向にむかう筈。
>無免許板親様、こんな結果ですが。。。
>貴方様の
>【重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます】
>はまったくのデタラメです。

掲示板は、書き言葉の世界ですから、書かれていることがすべて。

であるなら、スレ題は

「思考実験」

なんですね。

だから「思考実験」ができなければ、真意を読み取れないのです。

あなたも、午前爺様も白黒某さんもそーでんがなさんも・・・・・

お書きになられていることは

思考実験から外れていると認識すべきです。


ぽんぽんさんも
もんちぬさんも
んさんも
Taylorさんも
意味がわかっているのに、ね。


もうじきフィナーレ・・・・

大団円を迎えたいですね。

53 風がさん
2011/03/04 20:36:17 ID:3842587

>51 coupe乗りさん

>200KM/Hドリフトとかも見れないまま終わるのは寂しいもんです。
>一度は運転暦50年の大ベテランでラリーで鍛えたご自慢の凄いドラテクをLIVEで見たかったです。

>ああ、残念ですわ

いいえ、まだチャンスはあります。 日光サーキットでお会いしましょう。

54 ご存知ですかさん
2011/03/04 20:43:51 ID:3842588

Re:50
白黒おやじ殿。

板親は、戦車の話しがしたいのか?
それとも。。。

>タイヤの路面からの衝撃を、車体が重いほうが影響を受けにくいというのは誰でもわかることだと思います。


確かにアスファルトを平らにする車は

重くないとダメだしなぁー。

そー言えばなんていう車なんだろうか?
サスペンションも付いてないだろうし?


あの車なら重ければ重いほど乗り心地はいいでしょうね。
何しろ凹凸を平らにするのだから^^

55 ご存知ですかさん
2011/03/04 20:50:59 ID:3842589

そー言えば、

船も重たいと乗り心地はいいのでは。


なるほど。。


船にもサスペンションは付いてないなぁー^^




あと何かあるかな?

サスペンションが無くて、重たいほうが乗り心地がいい乗り物。

56 白黒おやじさん
2011/03/04 21:11:40 ID:3842593

≫日光サーキットでお会いしましょう。

 ・・・だって・・ 200km/hドリフトなんて出来ないのに・・・
 
≫「風は常識人か否か」とでも書かれて、閲覧者に投票していただいたら如何ですか?
 思考実験から外れていると認識すべきです。
 
 支離滅裂で・・・
 ≫重い車と、軽い車に、乗り心地をよくする究極のサスペンションセッティングを施すと・・
  重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます。
 ≫ぽんぽんさんも、もんちぬさんも、んさんも、Taylorさんも意味がわかっているのに、ね。
 
何がどの様に・・・その様な思考になるのか???
 
 誰かお教えくださいなぁ~

57 風がさん
2011/03/04 21:15:46 ID:3842595

>54 ご存知ですかさん

>板親は、戦車の話しがしたいのか?
>それとも。。。

もう時間があまり無いからあまりいいません。
「思考実験」が理解出来ないならそれも仕方ないかもです。

図は、以前、ホイールを軽量化するとどうなるのかという議論をしたときに使ったものですが、

バネ下が軽くなると、バネ下が良く動くようになり、車体に与える影響が少なくなります。

ホイールを軽くすると、タイヤのバネ成分を使うのが少なくなるので云々・・・という事です。

慣性の法則なんですけどね。

んさんが書いている、バネ上とバネ下の相対質量の関係が理解できなければ私は何にも言うことはありません、です。


>>タイヤの路面からの衝撃を、車体が重いほうが影響を受けにくいというのは誰でもわかることだと思います。


>確かにアスファルトを平らにする車は重くないとダメだしなぁー。

まだ、そんなことをいっている・・・・・恥をさらしているだけなんですけどね。
アッ、匿名だからいいのか?

58 2011/03/04 21:17:34 <投稿者による削除> ID:3842596


59 風がさん
2011/03/04 21:21:58 ID:3842597

図を忘れた!!

60 風がさん
2011/03/04 21:27:28 ID:3842598

>56 白黒おやじさん
 
>≫「風は常識人か否か」とでも書かれて、閲覧者に投票していただいたら如何ですか?

>> 思考実験から外れていると認識すべきです。
 
> 支離滅裂で・・・

とうとう白黒さんは支離滅裂になってしまいましたね?
えっ、最初からだって? はぁ?
それは失礼しました。

思考実験が理解できなければ、もう何も言うことはありません。

> ≫重い車と、軽い車に、乗り心地をよくする究極のサスペンションセッティングを施すと・・
  重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます。
> ≫ぽんぽんさんも、もんちぬさんも、んさんも、Taylorさんも意味がわかっているのに、ね。
 
>何がどの様に・・・その様な思考になるのか???

だから「思考実験」です。
 
> 誰かお教えくださいなぁ~

あんたにはムリだって!

61 んさん
2011/03/04 21:35:53 ID:3842601

バスとロールスロイスを比べるとかじゃなくて、もっと一般的な話です。

重心が低い方が運動性能が高い
ホイールベースが長い方が乗り心地が良い。
軽い車の方がコーナリング速度が速い。
重い車のほうが乗り心地は良い。

みたいな、車の素質と言いましょうか、傾向といいましょうか、
そんな感じです。

62 ぽんぽん船さん
2011/03/04 21:37:18 ID:3842602

Re:42 んさん

>訂正、
>究極のセッティングが一人乗車と定員乗車で、同じはずがないですよね。

①一人乗車で乗り心地重視の究極セッティングをする。
②フル乗車でも乗り心地重視の究極セッティングをする。

①と②を比べて、
どっちが乗り心地が良いかを比べればイイんでないの。

63 白黒おやじさん
2011/03/04 21:39:05 ID:3842603

Re:54 ご存知ですかさん
 
 フラットライド≒乗り心地・・・だといってる時点で、論点がずれているし・・・
 
  バネ上・バネ下の単純思考だけで乗り心地を語るにも無理があるのにねぇ~
 
   それが、クルマが重いと乗り心地が良いに何処がつながるのか?
 
≫まあ、大きな矛盾点を抱えている内容をさも
 理路整然とした美しい命題と勘違い為さっておいでですから・・・

64 んさん
2011/03/04 21:42:31 ID:3842606

Re:62  ぽんぽん船さん

>①と②を比べて、
>どっちが乗り心地が良いかを比べればイイんでないの。

そっそう、それで、②のほうが乗り心地を良く出来る。

65 風がさん
2011/03/04 21:54:18 ID:3842607

重いほうが乗り心地はよい

というのは、元はHangoffさんという人が言っていたことです。この人は、トヨタたたきで勇名をはせていますが、TBサス板でこけてしまいました。
いわく、長いホイールベース、広いトレッド、重い車重、が乗り心地の条件であるということです。

この件に関して、白黒某さんは、トレッドとホイールベースについては納得をしましたが、車重に関しては納得しませんでしたね。
そこで私はあらゆる手段をつくして懇切丁寧に説明しましたが、いまだもって白黒某さんは、ご自身の恥をさらしたままです。

そこで私は、午前爺様のマイ掲示板を借りて白黒某さんと会話することを試みましたが・・・

結局午前爺様も同じところで足踏みをしていることに・・今日気付きました。

白黒さんと直接対話するために、午前爺様主催の花見の宴に出かけようとしているところへ青天の霹靂たる閉鎖の2文字が飛び込んできました。

白黒某さん、待っててください。何とかスケジュールのやりくりをしているところですので。

66 白黒おやじさん
2011/03/04 21:56:30 ID:3842609

傾向や素質にも限界点があるって事なのに・・・
 
≫重い車と、軽い車に、乗り心地をよくする究極のサスペンションセッティングを施すと・・
≫重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます。
 
 現実のクルマで如何すれば皆さんが語って欲しいと期待してたのに・・・
 
  話しが 思考実験に摩り替わっている詭弁だらけだし・・・
 
   思考実験されているのさえも理解してないようで・・・
   (毎度毎度のミイラ取りがミイラに・・・のようで) 
 
・・・で、その本質を語ることは何時出きるのかなぁ~

67 ぽんぽん船さん
2011/03/04 22:03:14 ID:3842614

Re:66 白黒おやじさん

>現実のクルマで如何すれば皆さんが語って欲しいと期待してたのに・・・
>話しが 思考実験に摩り替わっている詭弁だらけだし・・・

あのう・・・
思考実験って言うのは、現実のクルマで実験したらどうなるか?
・・・ってのを考えることですよ。

詭弁と言うのはですね。
重いクルマは乗り心地に有利です。
へぇそうかい。だったら路線バスはロールスロイスより乗り心地が良いんだな!
・・・って言うことです。

68 風がさん
2011/03/04 22:04:43 ID:3842615

>63 白黒おやじさん
 
> フラットライド≒乗り心地・・・だといってる時点で、論点がずれているし・・・

他の条件が同じなら、フラットライドで間違いではない。
 
>  バネ上・バネ下の単純思考だけで乗り心地を語るにも無理があるのにねぇ~

他の条件はすべて同じで、重さだけが違うという話に決まっているんですよ。
そういう話なんです。思考実験ですから。
 
>   それが、クルマが重いと乗り心地が良いに何処がつながるのか?

そう、つながるのです。他の条件がすべて同じなんだから、重さが乗り心地を左右する唯一の変数なんですよ。
 
>≫まあ、大きな矛盾点を抱えている内容をさも
> 理路整然とした美しい命題と勘違い為さっておいでですから・・・

思考実験が理解出来ないのかなぁ?

経験が無いなら仕方が無いことなんだが・・・・
教えて差し上げているのだから、学べばいいのに!


この広い掲示板で、白黒某さんあんたと午前爺様とそーでんがなさんと、ご存知ですかさんくらいでしょう?恥をさらしているのは。

69 白黒おやじさん
2011/03/04 22:12:35 ID:3842618

Re:67 ぽんぽん船さん
≫思考実験って言うのは、現実のクルマで実験したらどうなるか?

 それは、板親に言うべき事ですなぁ~
 
  その様な事を述べてるようなことろは何処にあるのかなぁ~
 
   掲載された図と重量の結びつけさえも説明せずして・・・
    道理に合わないことを強引に正当化してるように思えるけど・・・
 
     ファクターの車両重量が何処に表現されているのかなぁ~

70 ぽんぽん船さん
2011/03/04 22:13:01 ID:3842619

Re:68 風がさん

>思考実験が理解出来ないのかなぁ?

思考実験と言う言葉に拒絶反応を示しているだけだと思う。
カービューに限らず掲示板では思考実験がメイン。
数値や計算式を入れてシュミレーションしてたら論文になっちゃうよ。(笑

71 ぽんぽん船さん
2011/03/04 22:14:49 ID:3842620

Re:69 白黒おやじさん

>それは、板親に言うべき事ですなぁ~

そうじゃなくて、言葉の意味を説明したんです。
思考実験と言うのは、現実のクルマで実験したらどうなるかを考えることです。

72 白黒おやじさん
2011/03/04 22:15:58 ID:3842621

Re:68
≫教えて差し上げているのだから・・・恥をさらしているのは。
 
 単純明快な回答やお教えが何処にあるの?
 
  恥の上塗りをさらしているのは・・・ 誰でしょうか・・・

73 んさん
2011/03/04 22:17:42 ID:3842622

Re:49 風がさん

お久しぶりです。
ドラテク板、懐かしいですね。

思い出に残ってる板といえば
『荷重移動とブレーキ残し』シリーズ
http://search.carview.co.jp/search.aspx?q=果汁%28加重?過重?荷重?%29移動

『車の挙動をリクツで説明してみよう!』シリーズ
http://search.carview.co.jp/search.aspx?c=4&q=車の挙動をリクツで説明してみよう!

印象的な言葉は
8マンさんの『車は止まっている時が一番安定している』
のむりさんの『車は物理を裏切らない』
などなど、、、たくさん。

年に数回ですがサーキット走行も楽しんでいます。
最近では、コーナー奥までブレーキを残すスタイルから、バランススロットル的な走りを試してみたりしています。
ドラテク板ではあれほどブレーキ残しに拘っていたのにね、不思議なものです。

>そんな思い出とともに、カービューは消えてゆくのかと思うと、なんとも・・・ですね。

ですね、掲示板も残り僅かとなると、少々感傷的になってしまいます。

74 風がさん
2011/03/04 22:18:09 ID:3842623

>67 ぽんぽん船さん


>Re:66 白黒おやじさん

>>現実のクルマで如何すれば皆さんが語って欲しいと期待してたのに・・・
>>話しが 思考実験に摩り替わっている詭弁だらけだし・・・

>あのう・・・
>思考実験って言うのは、現実のクルマで実験したらどうなるか?
>・・・ってのを考えることですよ。

>詭弁と言うのはですね。
重いクルマは乗り心地に有利です。
へぇそうかい。だったら路線バスはロールスロイスより乗り心地が良いんだな!
>・・・って言うことです。

ぽんぽんさん、お手数をおかけします。

もしかして「思考実験」=「脳内妄想」と思っているのかもしれません。

思考実験というのは、現実を想定した思考的シミュレーションなんですけどね。

75 白黒おやじさん
2011/03/04 22:26:44 ID:3842627

Re:65
≫Hangoffさんという人が言っていたことです・・・
 
 知ら変なぁ~ 誰が言おうが矛盾点は変らないのだけど・・・
 
  重量と乗り心地の線図でも描いてくださいなぁ~
 
   リニアに重くなるほど乗り心地が良くなりますか?
 
    分岐点はありませんか?
 
究極のセッティングとは・・・1900kgの車両に500kg車載したら乗り心地が良くなるの・・・
 
 同一車両で2400kgの車両を究極のセッティングすれば乗り心地が良くなるということ・・・
 
 同一車両で3800kgの車両を究極のセッティングすれば乗り心地が良くなるということ・・・

76 風がさん
2011/03/04 22:27:05 ID:3842628

>72 白黒おやじさん

>≫教えて差し上げているのだから・・・恥をさらしているのは。
 
> 単純明快な回答やお教えが何処にあるの?

えっ? 図を貼り付けたのですが見てもらえませんでしたか?

アレを見れば、バネ上問題は理解できると思いますが?
アレはずいぶん前から貼っていますし、私のブログにも貼ってあります。
 
>  恥の上塗りをさらしているのは・・・ 誰でしょうか・・

私はどこでも、恥を書いたことはありません。
私の間違いを指摘されればすぐに訂正しますし。
それから私は前にも書きましたが、参考書を見ながら書いているのです。
白黒さんのように、ネットから拾ったと思われる情報を何も考えないでむやみに貼っていると思われるのとは違うと思っています。

もし、私が「恥」を撒き散らしているというならご指摘ください。

77 ご存知ですかさん
2011/03/04 22:28:51 ID:3842629

>バネ下が軽くなると、バネ下が良く動くようになり、車体に与える影響が少なくなります。


で、脳内妄想ドライバーの風くんは、
この慣性の法則は、重たい車にだけ働き、

軽い車には働かないと妄想しているのですね。自分勝手に^^;





しかし変だなぁー?
なぜ最近の車はタイヤを巨大にしているのかな?

昔はミニバンでも15インチだったのに、今は18インチ。

軽は…


たぶん…そんな事…関係ないんだろうなぁー。。。

脳内ドライバーの風くんは^^;


時間が無いから、早く終わらせてね。
じゃないと、冷やかしの書き込みできないからね^^v

78 白黒おやじさん
2011/03/04 22:33:28 ID:3842633

Re:76
≫アレを見れば、バネ上問題は理解できると思いますが?
 
 そこが重量が重いと乗り心地が良くなる線図なの???
 
  重量と乗り心地の線図と過去からもいってるでしょう・・・
 
   どうでもええ偏見や余談は省いて本質について答えたら・・・

79 んさん
2011/03/04 22:36:13 ID:3842635

フラットライドですから、いかにバネ上を動かさないか、、が問題。
バネ上が十分に重たければ、バネ下が暴れても影響を受けにくいのです。
バネ上が動かない分、バネ下が良く動くともいえます。

80 ご存知ですかさん
2011/03/04 22:43:24 ID:3842637

============
①一人乗車で乗り心地重視の究極セッティングをする。
②フル乗車でも乗り心地重視の究極セッティングをする。

①と②を比べて、
どっちが乗り心地が良いかを比べればイイんでないの。
=========


=======
そっそう、それで、②のほうが乗り心地を良く出来る。
===========

なんだ。やっぱり、

①重い車に軽い車と同じセッティングをする。
②軽い車に重い車と同じセッティングをする。


①は最悪。
②は乗車人数が増えれば良くなる方向にむかう筈。

で合ってんだぁー。オイラは天才だなぁー^^v


ってことで、
板親くんの、
【重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます】
は、

デタラメ

という事ですな。

81 風がさん
2011/03/04 22:45:17 ID:3842638

>75 白黒おやじさん

>≫Hangoffさんという人が言っていたことです・・・
 
> 知ら変なぁ~ 誰が言おうが矛盾点は変らないのだけど・・・

前に書いていますよ。忘れたのでしょう? 

>  重量と乗り心地の線図でも描いてくださいなぁ~

自分で書けばいいじゃない。
私は思考実験をしているのですよ。
 
>   リニアに重くなるほど乗り心地が良くなりますか?

知りません。
 
>    分岐点はありませんか?

ありますよ。最初から何度も書いています。
重くなれば、サスペンションの動きが良くなるので、乗り心地が良くなるけれどその速度域は下がると書いています。
共振点が変わるのですから。

サスが底付きしない範囲で乗り心地が良くなるとも書いています。
 
>究極のセッティングとは・・・1900kgの車両に500kg車載したら乗り心地が良くなるの・・・

はい。
 
> 同一車両で2400kgの車両を究極のセッティングすれば乗り心地が良くなるということ・・・

はい。

乗り心地が良くなるようにセットしなおすのだから良くなるのですね。
で、重いほうがよりよいという思考実験です。

82 白黒おやじさん
2011/03/04 22:46:36 ID:3842639

Re:79
・・・だから・・・
 
 そうなんだけど・・・重量を増やせば底突きするでしょう・・・
 
  だから、究極のセッティングで誤魔化してる風に思えるけど・・・
 
   では、同一車両をチューニングして軽いクルマにし、究極のセッティングすれば・・・
 
    重いクルマが乗り心地が良いという風に・・・こじつけてるように思わない???
 
バネ上とバネ下の比だけで語れない面もあるとは思わない?

83 白黒おやじさん
2011/03/04 22:50:15 ID:3842641

Re:65
誰もご招待なんてしてないし・・・来る者拒まぬとは言ってても・・・
 
 日時を知っているの? それでスケジュールの遣り繰りどうしてするの?

84 風がさん
2011/03/04 22:51:39 ID:3842642

>77 ご存知ですかさん

>>バネ下が軽くなると、バネ下が良く動くようになり、車体に与える影響が少なくなります。


>で、脳内妄想ドライバーの風くんは、
>この慣性の法則は、重たい車にだけ働き、
>軽い車には働かないと妄想しているのですね。自分勝手に^^;

慣性は、質量に働くんですよ、ね?
軽いとか重いとかは、相対的なものですよ。




>しかし変だなぁー?
>なぜ最近の車はタイヤを巨大にしているのかな?

タイヤを巨大に? 巨大にはして無いでしょう?

>昔はミニバンでも15インチだったのに、今は18インチ。

インチアップの意味がわからないの?
インチアップをすると、タイヤは重くなるの?
ハイトが小さくなるのだから、タイヤは軽くなるんじゃ?

>軽は…
>たぶん…そんな事…関係ないんだろうなぁー。。。
>脳内ドライバーの風くんは^^;

はははははは

85 coupe乗りさん
2011/03/04 22:56:22 ID:3842644

Re:53
FSWでないとできないと仰ってたのは貴方ではないですか?

それにお会いしたいのでなく、
貴方のドラテクを見たいだけですよ。

86 coupe乗りさん
2011/03/04 22:58:09 ID:3842646

Re:56
>・・・だって・・ 200km/hドリフトなんて出来ないのに・・・

以前の白黒さんのご発言とは矛盾しませんか?

87 風がさん
2011/03/04 22:59:31 ID:3842647

>82 白黒おやじさん
 
> そうなんだけど・・・重量を増やせば底突きするでしょう・・・
 
だから、底付きしない範囲でという思考実験ですよ。

>  だから、究極のセッティングで誤魔化してる風に思えるけど・・・
 
究極のセッテイングは究極のセッテイングです。
すこーしでいいから専門書を読んでみたらいかがですか?

ネット上に転がっている情報は玉石混交です。そこから有益な部分だけを抜き出すには基礎知識が必要です。
間違っているところも稀にありますから。

>   では、同一車両をチューニングして軽いクルマにし、究極のセッティングすれば・・・
 
>    重いクルマが乗り心地が良いという風に・・・こじつけてるように思わない???

重い車は乗り心地が良くなる「傾向」にある、という事が、究極という言葉に結びつくのです。
 
>バネ上とバネ下の比だけで語れない面もあるとは思わない?

他の条件が同じなら、変数は質量しかないのです。

88 んさん
2011/03/04 23:00:25 ID:3842648

Re:82 白黒おやじさん

> そうなんだけど・・・重量を増やせば底突きするでしょう・・・

はい、軽い車よりもより少ない入力で底突きするでしょう。
底突きしない程度の入力で比較してください。
そういう意味では、有効ストロークも重要な要素となりますね。
ストロークが多ければ、よりバネ下を動かせる、少なければ固くしないとば底突きしてしまう。

>同一車両をチューニングして軽いクルマにし、究極のセッティングすれば・・・

軽量化するって意味ですか? 単純に乗り心地悪くなると思いますけど??


>バネ上とバネ下の比だけで語れない面もあるとは思わない?

そりゃ、そうです。重量は一つの要素ですから。

89 coupe乗りさん
2011/03/04 23:01:30 ID:3842649

Re:54
>板親は、戦車の話しがしたいのか?
>あの車なら重ければ重いほど乗り心地はいいでしょうね。
何しろ凹凸を平らにするのだから^^


http://www.youtube.com/watch?v=DA8uXzxLqx0&feature=related

同じ事を風がさんのボロセダンでやったら
クラッシュしてしまうでしょう。

90 風がさん
2011/03/04 23:02:24 ID:3842650

>83 白黒おやじさん

>誰もご招待なんてしてないし・・・来る者拒まぬとは言ってても・・・
 
あなたから招待は受けていませんよ。
午前爺様は繰るようにとのお達しでしたよ、ね?

> 日時を知っているの? それでスケジュールの遣り繰りどうしてするの?

そう、それが問題なんです。私の考えは無視されてしまいますので・・・

91 白黒おやじさん
2011/03/04 23:03:52 ID:3842651

同一車両でインチアップすると、タイヤとホィールの総重量が軽くなるのだ???
 
 ・・・てなことは、どうでもええけど・・・
 
  本質の、重量だけのファクターでレベルを変えた時の乗り心地の線図でも掲載してくれないかなぁ~
 
≫重量と乗り心地の線図でも描いてくださいなぁ~
>自分で書けばいいじゃない。私は思考実験をしているのですよ。
≫リニアに重くなるほど乗り心地が良くなりますか?
>知りません。
 
 何か矛盾が多い表現だけど・・・何を言いたいのやら???

92 ご存知ですかさん
2011/03/04 23:04:55 ID:3842653

風くん。

若いなぁー、きみ。

オイラよりもかなり。。。。。。

93 風がさん
2011/03/04 23:05:13 ID:3842654

>85 coupe乗りさん

>それにお会いしたいのでなく、
>貴方のドラテクを見たいだけですよ。

まぁそうおっしゃらずに。

サイは投げられています。

94 白黒おやじさん
2011/03/04 23:09:23 ID:3842655

Re:71 ぽんぽん船さん
≫思考実験と言うのは、現実のクルマで実験したらどうなるかを考えることです。
 
 小生は、理想的な実験方法や条件を想定しそこで起こると考えられる現象を
 理論的に追究することじゃなかったけと思うけど・・・
 
  言葉尻はどうでもええけど・・・
 
   本質で重くなるほど乗り心地が良くなるという親の表現に疑問がないということでしょうか?

95 風がさん
2011/03/04 23:10:45 ID:3842656

>91 白黒おやじさん
 
>  本質の、重量だけのファクターでレベルを変えた時の乗り心地の線図でも掲載してくれないかなぁ~

あんたがやればいいじゃない、重さを変えても乗り心地はかわらないということを、ね。
 
>≫重量と乗り心地の線図でも描いてくださいなぁ~
>>自分で書けばいいじゃない。私は思考実験をしているのですよ。
>≫リニアに重くなるほど乗り心地が良くなりますか?
>>知りません。
 
> 何か矛盾が多い表現だけど・・・何を言いたいのやら???

えっ?白黒某さんは、本当に「思考実験」の意味がわからないのですか?

思考実験をググって見てください。

96 んさん
2011/03/04 23:14:32 ID:3842658

Re:89 coupe乗りさん

戦車って結構速いですね、ジャンプしてるし、ビックリしました。

97 coupe乗りさん
2011/03/04 23:15:30 ID:3842660

Re:82
同じ波(凹凸)でもレジャーボートで感じる上下動と
1万トン級船(例:フェリー)で感じる上下動で違いがあるでしょ。

98 白黒おやじさん
2011/03/04 23:19:00 ID:3842662

Re:88 んさん
 
 80%以上は仰られる通りですが・・・
 
≫底突きしない程度の入力で比較してください。
 そこに重量による分岐点もあるのでしょうし・・・
  それ以外にもあるのでしょうが・・・
 
 質量があると、ある周波数で質量の影響で悪影響を与える場合もありますし・・・
 
  慣性の制御が重いと難しい・・・という面で・・・
 
   振り子は重量に左右されないけど(空気抵抗は無視)
 
    衝撃を与えた場合は軽いと影響が大きいのでは・・・
 
でも、逆転の発想からすれば、制御がしやすいとも・・・

99 風がさん
2011/03/04 23:21:37 ID:3842663

>92 ご存知ですかさん
>風くん。若いなぁー、きみ。オイラよりもかなり。。。。。。

そうなんですよ。私は運転免許暦もうじき50年なんですが・・・・・
気持ちは20代です。

菅生のオープニングにはレーシングカートで参加しましたし、
菅生では、センナダシルバとも話したこともあります。

3歳から古武道を習い、古武道から空手と剣道へ派生しました。
フルコンタクトの空手時代にムエタイも経験しました。
今でも剣道は修行中の身です。

でも光陰矢のごとしでして、今では老妻と2人暮らしです。
で、オフ会には、同道させています。

40年ものあいだ、グズグズとモータースポーツの世界に関係していましたが、もういけません。年を取るのっていやですね。

100 coupe乗りさん
2011/03/04 23:22:23 ID:3842665

Re:84
>ハイトが小さくなるのだから、タイヤは軽くなるんじゃ?


ハイトが小さくなっても剛性確保のワイヤーの量が増えるのでタイヤの重量は変わらないか重くなる傾向のようでした。

銘柄が違いますが、DZ101の205/40/17が約9キロ強
195/55/15で
AD07が6キロ強だったかな。
BSのRE01Rだかが8キロ弱だったような
うろ覚えですが


ホイールは単純い考えても重くなるので

101 白黒おやじさん
2011/03/04 23:24:16 ID:3842666

Re:86
 あそこで・・・200kmドリフトできる場所なの?
 
  FSWなら可能だけど・・・って言う意味だけど

102 coupe乗りさん
2011/03/04 23:26:39 ID:3842667

Re:96
>戦車って結構速いですね、ジャンプしてるし、ビックリしました。

ジャンプはするし、ガレ山は登るわで
平気で運転しているドライバー

パジェロやローバーで減速しないで走ってるのを見たことないですよ

103 白黒おやじさん
2011/03/04 23:27:10 ID:3842668

Re:97
≫レジャーボートで感じる上下動と1万トン級船(例:フェリー)で感じる上下動で違いがあるでしょ。
 
 そりゃそうなんだけど・・・
 
  同じサイズの、乗れじゃボートで重量増やせば、どうなるかという議論なんですよ・・・

104 coupe乗りさん
2011/03/04 23:29:36 ID:3842670

Re:99
キックボクシングも強いんですよね?

105 風がさん
2011/03/04 23:35:13 ID:3842674

>104 coupe乗りさん

>キックボクシングも強いんですよね?

いいえ、ムエタイは挫折しました。

106 coupe乗りさん
2011/03/04 23:42:19 ID:3842677

Re:103
船は浮力とのバランスで成り立ってますからね

湖でボートを一人で乗るのと、3人で乗るのとで比べてみてはどうでしょうか?

風がさんにお願いすればボートに同乗してくれるかと思いますよ^^

107 強力噴射さん
2011/03/04 23:43:23 ID:3842678

久しぶりに投稿します。

『風がさん』って、カートをやっていた あの方ですか?

108 coupe乗りさん
2011/03/04 23:43:48 ID:3842679

Re:105
岡田さん並にお強いって以前に伺いましたが?

どこのリングにたったのかだけでも教えてください

109 風がさん
2011/03/04 23:51:41 ID:3842684

>108 coupe乗りさん

>岡田さん並にお強いって以前に伺いましたが?

マンモスは、ウェルターのチャンプですよ。

私はプロのリングには上がっていません。  と前に書きましたよね。

>どこのリングにたったのかだけでも教えてください

いやです。

110 白黒おやじさん
2011/03/04 23:54:26 ID:3842687

Re:106
 
 風に向かって前進できる、クルーザーならええんやけど・・・
 
  クルーザーも重量を積みすぎますと乗り心地が良い以前に転覆する限界がありますからねぇ~


111 Taylorさん
2011/03/05 1:02:40 ID:3842710

Re:54
>そー言えばなんていう車なんだろうか?

 タンデムローラーですね。

>サスペンションも付いてないだろうし?

 そういう目で見たことがありませんが、付いていないと思います。

>あの車なら重ければ重いほど乗り心地はいいでしょうね。

 乗り心地のために重たいのではないですよ。

>何しろ凹凸を平らにするのだから^^

 その車?は100℃以上のアスファルトを転圧する機械ですが、アスファルトは別の機械で均等に敷き詰められる(必要に応じて人間が微調整はする)ので、元々凹凸は在りません。

 密度の低い新雪を圧雪にするのと同じです。

112 Taylorさん
2011/03/05 1:17:00 ID:3842714

Re:84
>インチアップをすると、タイヤは重くなるの?

 多くの方は勘違いしているようですが、径と幅が同じで扁平率の違うタイヤを比較すると、重量の割合が一番大きいトレッド部が同じ重量だとしても、ビート部の重量は扁平タイヤが重たくなります。

>ハイトが小さくなるのだから、タイヤは軽くなるんじゃ?

 ソリッドタイヤでしたらそうでしょうね。

 扁平タイヤのサイドウオールはガッチリしていて、それ程薄くも無いですよ。

113 Taylorさん
2011/03/05 1:37:54 ID:3842721

Re:100
>銘柄が違いますが、DZ101の205/40/17が約9キロ強

 タイヤ重量は、同サイズでもメーカーや銘柄でそのサイズでも2Kg近い差が在るようです。

>195/55/15で
AD07が6キロ強だったかな。
BSのRE01Rだかが8キロ弱だったような
うろ覚えですが

 どちらかがバイアスでもない限り、同じ用途のタイヤでそこまでの差は無いと思います。

 195/55/15でしたら、YH048が新品で9.1Kg、BS55Sが6~7分山で8.8Kgでしたので、ほぼ同じですね。

 195/60/15ではBSレグノが9.1Kgで、RE01は10.3Kgも在りました。

114 シュテファソさん
2011/03/05 1:51:02 ID:3842723

重い車だろうと、軽い車だろうと、
大切なのは、セッティンひとつなんだぜw


115 風がさん
2011/03/05 9:29:03 ID:3842752

>112 Taylorさん

おはようございます。

>>インチアップをすると、タイヤは重くなるの?

> 多くの方は勘違いしているようですが、径と幅が同じで扁平率の違うタイヤを比較すると、重量の割合が一番大きいトレッド部が同じ重量だとしても、
>ビート部の重量は扁平タイヤが重たくなります。

ああ、そうなんですね。勉強になります。
この辺は屁の野郎も知識があるようですね。


>>ハイトが小さくなるのだから、タイヤは軽くなるんじゃ?

> ソリッドタイヤでしたらそうでしょうね。

> 扁平タイヤのサイドウオールはガッチリしていて、それ程薄くも無いですよ。

全体の面積(タイヤのゴム質の体積)が小さくなってもケーシング剛性確保に重くなる要素があるということですね。

116 んさん
2011/03/05 9:41:16 ID:3842757

ホイールは重くなるは、タイヤは重くなるは
乗り心地は悪くなるは、トラクションも悪くなるでしょ、、。

インチアップってなにかメリットあるんですかね?

117 ぽんぽん船さん
2011/03/05 9:49:03 ID:3842758

Re:94 白黒おやじさん

>本質で重くなるほど乗り心地が良くなるという親の表現に疑問がないということでしょうか?

重くなるほど乗り心地が良いとは言えない。
モノには限度があるから。
例えば、
セダンで5tもあると、それを支えるタイヤが 「乗り心地最悪のタイヤ」 を使わざるを得なくなってしまう。

現実的に考えて、
んさん の1名乗車とフル乗車でそれぞれベストセッティングを探るやり方が、実験としては最適でしょうね。

118 ぽんぽん船さん
2011/03/05 9:50:01 ID:3842759

Re:116 んさん

>インチアップってなにかメリットあるんですかね?

カッコ良くなるジャンか!(笑

119 ぽんぽん船さん
2011/03/05 9:56:50 ID:3842761

それにしても、
フル乗車しただけでサスが底付きって・・・
いったい、どんなクルマを想定しているんだろう?
マーチとかパッソとかか?
それでも普通に走るだけで底付きなんてしないだろ。

マーチに相撲取りが5人で乗ってる想定なのかな?

120 ご存知ですかさん
2011/03/05 9:58:09 ID:3842762

Re:99
風くん。
きみの爺様の話は必要ないよ。


50年前のタイヤサイズから今の車のタイヤサイズは…

インチアップして扁平率を変えただけなのぉー^^;


昔は浮き輪にリサイクルなんて話は知らないだろう^^

念のためタイヤを浮き輪にはしないよ。



しかし、ここの人間は
武道をたしなみ、レースや車の開発に携わる。

もしくは、昔は車をイジリと書き込むが、


現実の今の話題には疎いのは…



まっ、ネットの奥に埋もれている情報を教えてくれるから…

これもまた、楽しいのかもね^^

121 んさん
2011/03/05 10:02:00 ID:3842764

Re:118 ぽんぽん船さん

>カッコ良くなるジャンか!(笑

う~ん、私はあんまりカッコいいとも思わないな~


>119 ぽんぽん船さん

>マーチに相撲取りが5人で乗ってる想定なのかな?

乗れるの?

122 んさん
2011/03/05 10:06:02 ID:3842765

Re:99 風がさん

>菅生では、センナダシルバとも話したこともあります。

センナダシルバってアイルトンセナの事ですよね、
話したことあるのですか、、すごい。
何語で?

123 ぽんぽん船さん
2011/03/05 10:07:34 ID:3842766

Re:121 んさん

>う~ん、私はあんまりカッコいいとも思わないな~

そう思う人はインチupなんてしないでしょう。
・・・と言っても、最近は標準車が既にインチupになってるようなモンだけどね。


>乗れるの?

シートを取っ払って、丸まっていれば乗れるかもよ。

124 ご存知ですかさん
2011/03/05 10:10:54 ID:3842768

インチアップって、ホイール自体がでかくなるのだが…

まっ、デザインは大事だな。


ノーマルのしょぼいタイヤは軽いのだが…

まっ、デザインは大事だな。


インチアップすると乗り心地は激変する。
そもそもランフラットを採用するのは…


インチアップやランフラットは、乗り心地を犠牲にしているとでも

妄想しているのでしょうか^^;

125 ぽんぽん船さん
2011/03/05 10:14:24 ID:3842769

>インチアップすると乗り心地は激変する。
>そもそもランフラットを採用するのは…

インチupとランフラットは関係無いジャン。

126 風がさん
2011/03/05 10:22:12 ID:3842771

>120 ご存知ですかさん

>風くん。きみの爺様の話は必要ないよ。

でも、ここの板親は・・・・私なんです;;

>50年前のタイヤサイズから今の車のタイヤサイズは…
>インチアップして扁平率を変えただけなのぉー^^;

私は長い間、グズグズとラリー車に乗っていましたから、
タイヤ性能の変化は身をもって体験しています。

かつては、100馬力程度でもパワーが多すぎてタイヤが持たないといわれていましたが、今は200馬力くらいでも大丈夫でしょう?
私はサーキットレースの経験はあまりなく、舗装路競技はジムカーナ程度ですが、今のスポーツラジアルは、昔のCR88を越えていると思います。ましてやG5など相手にされ無いでしょうね。


>昔は浮き輪にリサイクルなんて話は知らないだろう^^

チューブは、幌車の紐代わりによく利用されていましたね。

>念のためタイヤを浮き輪にはしないよ。

ぞうり(履物)の底にも使われていましたよ、タイヤは。


昔、氷上トライアルに参加したことがあるのですが、
タイヤの山をツルツルにして、そこにゴルフシューズのスパイクをセットするのです。
中には、ボルトを尖らせて打ち込んでくる人もいましたね。
氷上で転倒するくらいのグリップで、舗装路より速いかも。

>昔は車をイジリと書き込むが、
>現実の今の話題には疎いのは…

いや、現在も車の関係にいる人はたくさんいますし、
現実にサーキット走行をしている人や、
フォーミュラの動画をブログにアップしている人もいますよ。

問題は、車関係の職業にいる人が、極限の性能を知らずに、車の本質を語ることなんだと私は思っています。
知らないなら知らないといえばよいのですよ。

>まっ、ネットの奥に埋もれている情報を教えてくれるから…
>これもまた、楽しいのかもね^^

うーん! だんだん懐柔されてゆくのですね? 良いことですけど、BBSが終わりなんですよね。


ポンポンさん、Taylorさん んさん
のお話しは説得力があるからなぁ。

127 ぽんぽん船さん
2011/03/05 10:24:50 ID:3842773

ランフラットは、サイドウォールの強度の問題でハイトの高いタイヤが使えない。
しょうがないから扁平タイヤにする。

インチアップは、扁平タイヤである必要は無いのにハイトを低くする。

全然違うよ。

128 ご存知ですかさん
2011/03/05 10:35:43 ID:3842774

ぽんぽこくん、

バネ下重量の話なんだけど。。


ごめんね、学校と違うからね、ここは。

実際の運転も、流れが大事だよ^^

129 ご存知ですかさん
2011/03/05 10:36:48 ID:3842775

風くん、

書き言葉が全てなんだから、

キミの妄想はいらないよ。


では、お出かけ^^

130 午前爺様さん
2011/03/05 10:40:08 ID:3842778

どんな凸凹道でもフラットに全開で走れる、

曲がりきれないコーナーでフェイントステアを...


とんでもない空想科学小説、

いや、

トウフ屋の漫画の世界か。

山登りしてひっくり返るときも全開だったのね。



キックボクシングと聞かれているのに

ムエタイだってさ。。。


免許取得後運転歴50年になる、

とすると、

65歳以上の年だね。

あれもしたこれもした、と書いてはるけど

どれもこれも上っ面だけだものね。

千葉で、S2000のパワーチェックの際に見物されてた人に

聞いたら「う、うん、年寄りだった...」としか

教えてくれなかったのよね。

何故だろう。。。



花見で宴会に参加したい人は礼儀正しい常識ある方。

武士ではないけど、それが欠ける人はネェ。

連絡が無い野田物ネェ。

131 2011/03/05 10:40:57 <投稿者による削除> ID:3842779


132 ぽんぽん船さん
2011/03/05 10:44:15 ID:3842781

Re:128 ご存知ですかさん

議論できないのなら、無理して参加しなくてもイイのに。


んさんへ
インチupのメリット・・・
私は経験無いけど、昔はブレンボのでっかい対向キャリパーを入れるために、大径ホイールに換えたりしたそうですよ。

RX-8でも、
前期型16インチホイールだと、
タイプSのスポーツキャリパーが入らないって聞いた。

133 午前爺様さん
2011/03/05 10:53:35 ID:3842782

インチアップして、タイヤの重さが変わらないと思っている

風が氏は、得意の調べ物をして

メーカーに直接聞いて確かめたら良いのに。


重量が軽い車の足のほうが、

動くものは軽いほうが動きやすいって事を

どう考えているんだろうね。

微細な入力にも車体に影響が無いように、

足だけを動かす。

大きな起伏にもストロークをたっぷり取れるから

車体への影響を無くセル。

重い車は強度を高めるから足回りも重くなる。

バネもダンパーも、ね。

重いものが

縮んだあとに伸びる、

伸びたあとに縮む、元に戻る、

これも慣性力が大きくなるから

遅れたり行き過ぎたりするわね。

難しいわナァ。

あ、

でも、

究極だから一緒なんだったよね。

良かった、余勝った。


ただ、軽すぎると、

  風が、危険だ、

      かぜに弱いからね。


ちゃん、ちゃん。

134 ぽんぽん船さん
2011/03/05 10:57:22 ID:3842784

Re:133 午前爺様さん

どうでもイイけど、白黒さんみたいな改行が読み辛い!

135 午前爺様さん
2011/03/05 11:30:42 ID:3842791

そうかい、

総会、

爽快。

136 ぽんぽん船さん
2011/03/05 11:34:15 ID:3842792

論理的に説明できない時は

  ポエムのような書き方をしましょうか・・・

    すると、なんとなく論破出来たような自己満足が得られますよ

137 んさん
2011/03/05 11:46:28 ID:3842797

Re:132 ぽんぽん船さん

でっかいブレーキを付けられる。
うん、これはメリットですね。でも、一般的じゃないねそれ。

>RX-8でも、
>前期型16インチホイールだと、
>タイプSのスポーツキャリパーが入らないって聞いた。

私、純正18インチから17インチにインチダウンしています。
いい感じですよ。


138 ぽんぽん船さん
2011/03/05 11:52:10 ID:3842801

Re:137 んさん

>私、純正18インチから17インチにインチダウンしています。
>いい感じですよ。

ちなみにサイズは?
9Jで245あたりかな?

ウチのは街乗りメインなので、純正サイズのオフセット違いにした。
インチdowは凄っげ悩んだけど、やっぱ18インチのままにしたよ。

139 んさん
2011/03/05 12:00:08 ID:3842804

Re:138 ぽんぽん船さん

>ちなみにサイズは?

235にしてる。
タイムアタックする人は、255がスタンダードみたい。
ここまでいくと、車高をかなり落とさないとはみ出るので、
最低地上高で車検の問題や、待ち乗りに支障がでます。

140 5178&3333さん
2011/03/05 12:14:42 ID:3842807

ホレホレ~~~【オレ様】だ!!

キミ達。本題にネタを戻したまえ
【重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます。】

大昔はツウ振ってソンナ事を平気で言ってた
まだリーフスプリングの時代だ
都市伝説みてェなもんだから気にするな

大体ヨ 軽い-----中位-------重い って誰が決めンダヨ

141 風がさん
2011/03/05 13:09:38 ID:3842812

Re:133

>午前爺様

ものすごいとっ散らかり方ですね。

基礎物理も、基礎自動車工学もまったく関係ない書き方ですね。

もしどこがとっ散らかっているのかが理解できないなら、

私には何も言うことはございませんです、はい。

ニュートン力学を古典物理と切り捨てた、あの、清水一夫さんと、同レベルなんですね。

142 だあたんさん
2011/03/05 14:28:30 ID:3842822

お邪魔します。

>風がさん









先人の言葉です、あなたに捧げます。

間もなくカービューの掲示板も終わりですね。

おいおりもお年上のご様子。
お體(←心と身体双方の意味です)お大事にお過ごし下さい。

お元気で...m(..)m

143 風がさん
2011/03/05 15:08:47 ID:3842829

>142 だあたんさん
>>風がさん

>問
>処
>分
>明
>答
>所
>親

>先人の言葉です、あなたに捧げます。

お断りします。 キッパリ!

あなたにそういう余裕があるなら、白黒さんと、午前爺様にささげてください。
お二方にささげてこそ意味があると思いますので。

>間もなくカービューの掲示板も終わりですね。

そうですね。

>おいおりもお年上のご様子。

掲示板では年齢は関係ないでしょう?
そういうことを気にすることがなぜダメなのかわからないなら仕方がありませんけど!!

>お體(←心と身体双方の意味です)お大事にお過ごし下さい。

ありがとうございます。

>お元気で...m(..)m

あなたも、午前爺様と白黒さんの書き込みのどこがダメなのか理解できないのですね?

いずれお会いできると思います。


でわでわ

144 白黒おやじさん
2011/03/05 17:15:44 ID:3842844

≫いずれお会いできると思います。
 
 その様な勝手な思い込みでは・・・先行不透明でしょう・・・

145 午前爺様さん
2011/03/05 17:34:09 ID:3842847

まあ、いいじゃないの。

息子が書いているんだから。

としか思えない。


矛盾を矛盾と気が付かない、いや勝手に矛盾ではないと

思い込む、とてもひょうきんなお方ですから。


こちらでは、こうである、

そちらでは、許せぬ、

あちらでは、そんな事は言っていない、

かなたでは、鬱蒼と若しくは酢と蚊ぁ殻。

キタにも千歯にも胃種。。。

146 午前爺様さん
2011/03/05 17:44:20 ID:3842851

元、青田赤道さんがご質問なさっておられます。

ご回答はいただけないのでしょうか?

  ↓ ↓

107 強力噴射さん
2011/03/04 23:43:23 ID:3842678

久しぶりに投稿します。

『風がさん』って、カートをやっていた あの方ですか?

147 白黒おやじさん
2011/03/05 18:07:58 ID:3842854

≫重い車と、軽い車に、乗り心地をよくする究極のサスペンションセッティングを施すと・・
 重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます。
 
>基礎物理、基礎自動車工学で簡潔明瞭に何時、語ってくれることやら・・・

148 風がさん
2011/03/05 18:08:55 ID:3842855

>122 んさん

>センナダシルバってアイルトンセナの事ですよね、
話したことあるのですか、、すごい。
>何語で?

あっ、いや、話をしている人のそばで聞いていて・・・・
ほんの少しだけ言葉をかけましたけどね、英語で。
当時は、大富豪の息子といわれていて、ダ・シルバと呼ばれていました。

普通の若者だった記憶がありますが、あれほどの大物ならサインをもらっておくか、ツーショット写真を撮っておけばよかったですね。

149 風がさん
2011/03/05 18:12:18 ID:3842856

>147 白黒おやじさん

>基礎物理、基礎自動車工学で簡潔明瞭に何時、語ってくれることやら・・・

もう十分に皆さんが書いていますよ。

私はサスペンションの一輪モデルの図を貼りました。

あれ以上易しくはかけないでしょう?

150 白黒おやじさん
2011/03/05 18:17:44 ID:3842858

≫もう十分に皆さんが書いていますよ。
 
 誰と誰が・・・解り易く、重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといっているの?
 
≫サスペンションの一輪モデルの図を貼りました。

 だから、重量が重いと、どの様に乗り心地が良くなるのか不明じゃない???

151 風がさん
2011/03/05 18:20:28 ID:3842859

>150 白黒おやじさん
 
> 誰と誰が・・・解り易く、重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといっているの?

あんたは、誰がそのように書いているのかわからないということ?
 
>≫サスペンションの一輪モデルの図を貼りました。

> だから、重量が重いと、どの様に乗り心地が良くなるのか不明じゃない???


50 白黒おやじさん
2011/03/04 19:09:46 ID:3842575

Re:41 ご存知ですかさん
≫【重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます】
 
 どの様なファクターとレベルで究極を現有技術で極めるのかもお聞きしたかったですよね。
 
  重い方が乗り心地が良い傾向にあるということは、
 
   他の条件は統一して、重量のファクターのレベルを変えた時に
 
    どの様な線図になるのか想像しても、解る事なのにねぇ~・・・
 
     リニアに良くなっていくはずはなし・・・
 
  
実験計画法で分析すればええのに・・・条件が曖昧な質問だから解はなしか・・・

51 coupe乗りさん
2011/03/04 20:15:39 ID:3842585

Re:49
>そんな思い出とともに、カービューは消えてゆくのかと思うと、なんとも・・・ですね。


200KM/Hドリフトとかも見れないまま終わるのは寂しいもんです。
一度は運転暦50年の大ベテランでラリーで鍛えたご自慢の凄いドラテクをLIVEで見たかったです。

ああ、残念ですわ

52 風がさん
2011/03/04 20:30:49 ID:3842586

41 ご存知ですかさん

>それじぁー、
>①重い車に軽い車と同じセッティングをする。
>②軽い車に重い車と同じセッティングをする。

>①は最悪。
>②は乗車人数が増えれば良くなる方向にむかう筈。
>無免許板親様、こんな結果ですが。。。
>貴方様の
>【重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます】
>はまったくのデタラメです。

掲示板は、書き言葉の世界ですから、書かれていることがすべて。

であるなら、スレ題は

「思考実験」

なんですね。

だから「思考実験」ができなければ、真意を読み取れないのです。

あなたも、午前爺様も白黒某さんもそーでんがなさんも・・・・・

お書きになられていることは

思考実験から外れていると認識すべきです。


ぽんぽんさんも
もんちぬさんも
んさんも
Taylorさんも
意味がわかっているのに、ね。


もうじきフィナーレ・・・・

大団円を迎えたいですね。

53 風がさん
2011/03/04 20:36:17 ID:3842587

>51 coupe乗りさん

>200KM/Hドリフトとかも見れないまま終わるのは寂しいもんです。
>一度は運転暦50年の大ベテランでラリーで鍛えたご自慢の凄いドラテクをLIVEで見たかったです。

>ああ、残念ですわ

いいえ、まだチャンスはあります。 日光サーキットでお会いしましょう。

54 ご存知ですかさん
2011/03/04 20:43:51 ID:3842588

Re:50
白黒おやじ殿。

板親は、戦車の話しがしたいのか?
それとも。。。

>タイヤの路面からの衝撃を、車体が重いほうが影響を受けにくいというのは誰でもわかることだと思います。


確かにアスファルトを平らにする車は

重くないとダメだしなぁー。

そー言えばなんていう車なんだろうか?
サスペンションも付いてないだろうし?


あの車なら重ければ重いほど乗り心地はいいでしょうね。
何しろ凹凸を平らにするのだから^^

55 ご存知ですかさん
2011/03/04 20:50:59 ID:3842589

そー言えば、

船も重たいと乗り心地はいいのでは。


なるほど。。


船にもサスペンションは付いてないなぁー^^




あと何かあるかな?

サスペンションが無くて、重たいほうが乗り心地がいい乗り物。

56 白黒おやじさん
2011/03/04 21:11:40 ID:3842593

≫日光サーキットでお会いしましょう。

 ・・・だって・・ 200km/hドリフトなんて出来ないのに・・・
 
≫「風は常識人か否か」とでも書かれて、閲覧者に投票していただいたら如何ですか?
 思考実験から外れていると認識すべきです。
 
 支離滅裂で・・・
 ≫重い車と、軽い車に、乗り心地をよくする究極のサスペンションセッティングを施すと・・
  重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます。
 ≫ぽんぽんさんも、もんちぬさんも、んさんも、Taylorさんも意味がわかっているのに、ね。
 
何がどの様に・・・その様な思考になるのか???
 
 誰かお教えくださいなぁ~

57 風がさん
2011/03/04 21:15:46 ID:3842595

>54 ご存知ですかさん

>板親は、戦車の話しがしたいのか?
>それとも。。。

もう時間があまり無いからあまりいいません。
「思考実験」が理解出来ないならそれも仕方ないかもです。

図は、以前、ホイールを軽量化するとどうなるのかという議論をしたときに使ったものですが、

バネ下が軽くなると、バネ下が良く動くようになり、車体に与える影響が少なくなります。

ホイールを軽くすると、タイヤのバネ成分を使うのが少なくなるので云々・・・という事です。

慣性の法則なんですけどね。

んさんが書いている、バネ上とバネ下の相対質量の関係が理解できなければ私は何にも言うことはありません、です。


>>タイヤの路面からの衝撃を、車体が重いほうが影響を受けにくいというのは誰でもわかることだと思います。


>確かにアスファルトを平らにする車は重くないとダメだしなぁー。

まだ、そんなことをいっている・・・・・恥をさらしているだけなんですけどね。
アッ、匿名だからいいのか?

58 2011/03/04 21:17:34 <投稿者による削除> ID:3842596


59 風がさん
2011/03/04 21:21:58 ID:3842597

図を忘れた!!

60 風がさん
2011/03/04 21:27:28 ID:3842598

>56 白黒おやじさん
 
>≫「風は常識人か否か」とでも書かれて、閲覧者に投票していただいたら如何ですか?

>> 思考実験から外れていると認識すべきです。
 
> 支離滅裂で・・・

とうとう白黒さんは支離滅裂になってしまいましたね?
えっ、最初からだって? はぁ?
それは失礼しました。

思考実験が理解できなければ、もう何も言うことはありません。

> ≫重い車と、軽い車に、乗り心地をよくする究極のサスペンションセッティングを施すと・・
  重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます。
> ≫ぽんぽんさんも、もんちぬさんも、んさんも、Taylorさんも意味がわかっているのに、ね。
 
>何がどの様に・・・その様な思考になるのか???

だから「思考実験」です。
 
> 誰かお教えくださいなぁ~

あんたにはムリだって!

61 んさん
2011/03/04 21:35:53 ID:3842601

バスとロールスロイスを比べるとかじゃなくて、もっと一般的な話です。

重心が低い方が運動性能が高い
ホイールベースが長い方が乗り心地が良い。
軽い車の方がコーナリング速度が速い。
重い車のほうが乗り心地は良い。

みたいな、車の素質と言いましょうか、傾向といいましょうか、
そんな感じです。

62 ぽんぽん船さん
2011/03/04 21:37:18 ID:3842602

Re:42 んさん

>訂正、
>究極のセッティングが一人乗車と定員乗車で、同じはずがないですよね。

①一人乗車で乗り心地重視の究極セッティングをする。
②フル乗車でも乗り心地重視の究極セッティングをする。

①と②を比べて、
どっちが乗り心地が良いかを比べればイイんでないの。

63 白黒おやじさん
2011/03/04 21:39:05 ID:3842603

Re:54 ご存知ですかさん
 
 フラットライド≒乗り心地・・・だといってる時点で、論点がずれているし・・・
 
  バネ上・バネ下の単純思考だけで乗り心地を語るにも無理があるのにねぇ~
 
   それが、クルマが重いと乗り心地が良いに何処がつながるのか?
 
≫まあ、大きな矛盾点を抱えている内容をさも
 理路整然とした美しい命題と勘違い為さっておいでですから・・・

64 んさん
2011/03/04 21:42:31 ID:3842606

Re:62  ぽんぽん船さん

>①と②を比べて、
>どっちが乗り心地が良いかを比べればイイんでないの。

そっそう、それで、②のほうが乗り心地を良く出来る。

65 風がさん
2011/03/04 21:54:18 ID:3842607

重いほうが乗り心地はよい

というのは、元はHangoffさんという人が言っていたことです。この人は、トヨタたたきで勇名をはせていますが、TBサス板でこけてしまいました。
いわく、長いホイールベース、広いトレッド、重い車重、が乗り心地の条件であるということです。

この件に関して、白黒某さんは、トレッドとホイールベースについては納得をしましたが、車重に関しては納得しませんでしたね。
そこで私はあらゆる手段をつくして懇切丁寧に説明しましたが、いまだもって白黒某さんは、ご自身の恥をさらしたままです。

そこで私は、午前爺様のマイ掲示板を借りて白黒某さんと会話することを試みましたが・・・

結局午前爺様も同じところで足踏みをしていることに・・今日気付きました。

白黒さんと直接対話するために、午前爺様主催の花見の宴に出かけようとしているところへ青天の霹靂たる閉鎖の2文字が飛び込んできました。

白黒某さん、待っててください。何とかスケジュールのやりくりをしているところですので。

66 白黒おやじさん
2011/03/04 21:56:30 ID:3842609

傾向や素質にも限界点があるって事なのに・・・
 
≫重い車と、軽い車に、乗り心地をよくする究極のサスペンションセッティングを施すと・・
≫重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます。
 
 現実のクルマで如何すれば皆さんが語って欲しいと期待してたのに・・・
 
  話しが 思考実験に摩り替わっている詭弁だらけだし・・・
 
   思考実験されているのさえも理解してないようで・・・
   (毎度毎度のミイラ取りがミイラに・・・のようで) 
 
・・・で、その本質を語ることは何時出きるのかなぁ~

67 ぽんぽん船さん
2011/03/04 22:03:14 ID:3842614

Re:66 白黒おやじさん

>現実のクルマで如何すれば皆さんが語って欲しいと期待してたのに・・・
>話しが 思考実験に摩り替わっている詭弁だらけだし・・・

あのう・・・
思考実験って言うのは、現実のクルマで実験したらどうなるか?
・・・ってのを考えることですよ。

詭弁と言うのはですね。
重いクルマは乗り心地に有利です。
へぇそうかい。だったら路線バスはロールスロイスより乗り心地が良いんだな!
・・・って言うことです。

68 風がさん
2011/03/04 22:04:43 ID:3842615

>63 白黒おやじさん
 
> フラットライド≒乗り心地・・・だといってる時点で、論点がずれているし・・・

他の条件が同じなら、フラットライドで間違いではない。
 
>  バネ上・バネ下の単純思考だけで乗り心地を語るにも無理があるのにねぇ~

他の条件はすべて同じで、重さだけが違うという話に決まっているんですよ。
そういう話なんです。思考実験ですから。
 
>   それが、クルマが重いと乗り心地が良いに何処がつながるのか?

そう、つながるのです。他の条件がすべて同じなんだから、重さが乗り心地を左右する唯一の変数なんですよ。
 
>≫まあ、大きな矛盾点を抱えている内容をさも
> 理路整然とした美しい命題と勘違い為さっておいでですから・・・

思考実験が理解出来ないのかなぁ?

経験が無いなら仕方が無いことなんだが・・・・
教えて差し上げているのだから、学べばいいのに!


この広い掲示板で、白黒某さんあんたと午前爺様とそーでんがなさんと、ご存知ですかさんくらいでしょう?恥をさらしているのは。

69 白黒おやじさん
2011/03/04 22:12:35 ID:3842618

Re:67 ぽんぽん船さん
≫思考実験って言うのは、現実のクルマで実験したらどうなるか?

 それは、板親に言うべき事ですなぁ~
 
  その様な事を述べてるようなことろは何処にあるのかなぁ~
 
   掲載された図と重量の結びつけさえも説明せずして・・・
    道理に合わないことを強引に正当化してるように思えるけど・・・
 
     ファクターの車両重量が何処に表現されているのかなぁ~

70 ぽんぽん船さん
2011/03/04 22:13:01 ID:3842619

Re:68 風がさん

>思考実験が理解出来ないのかなぁ?

思考実験と言う言葉に拒絶反応を示しているだけだと思う。
カービューに限らず掲示板では思考実験がメイン。
数値や計算式を入れてシュミレーションしてたら論文になっちゃうよ。(笑

71 ぽんぽん船さん
2011/03/04 22:14:49 ID:3842620

Re:69 白黒おやじさん

>それは、板親に言うべき事ですなぁ~

そうじゃなくて、言葉の意味を説明したんです。
思考実験と言うのは、現実のクルマで実験したらどうなるかを考えることです。

72 白黒おやじさん
2011/03/04 22:15:58 ID:3842621

Re:68
≫教えて差し上げているのだから・・・恥をさらしているのは。
 
 単純明快な回答やお教えが何処にあるの?
 
  恥の上塗りをさらしているのは・・・ 誰でしょうか・・・

73 んさん
2011/03/04 22:17:42 ID:3842622

Re:49 風がさん

お久しぶりです。
ドラテク板、懐かしいですね。

思い出に残ってる板といえば
『荷重移動とブレーキ残し』シリーズ
http://search.carview.co.jp/search.aspx?q=果汁%28加重?過重?荷重?%29移動

『車の挙動をリクツで説明してみよう!』シリーズ
http://search.carview.co.jp/search.aspx?c=4&q=車の挙動をリクツで説明してみよう!

印象的な言葉は
8マンさんの『車は止まっている時が一番安定している』
のむりさんの『車は物理を裏切らない』
などなど、、、たくさん。

年に数回ですがサーキット走行も楽しんでいます。
最近では、コーナー奥までブレーキを残すスタイルから、バランススロットル的な走りを試してみたりしています。
ドラテク板ではあれほどブレーキ残しに拘っていたのにね、不思議なものです。

>そんな思い出とともに、カービューは消えてゆくのかと思うと、なんとも・・・ですね。

ですね、掲示板も残り僅かとなると、少々感傷的になってしまいます。

74 風がさん
2011/03/04 22:18:09 ID:3842623

>67 ぽんぽん船さん


>Re:66 白黒おやじさん

>>現実のクルマで如何すれば皆さんが語って欲しいと期待してたのに・・・
>>話しが 思考実験に摩り替わっている詭弁だらけだし・・・

>あのう・・・
>思考実験って言うのは、現実のクルマで実験したらどうなるか?
>・・・ってのを考えることですよ。

>詭弁と言うのはですね。
重いクルマは乗り心地に有利です。
へぇそうかい。だったら路線バスはロールスロイスより乗り心地が良いんだな!
>・・・って言うことです。

ぽんぽんさん、お手数をおかけします。

もしかして「思考実験」=「脳内妄想」と思っているのかもしれません。

思考実験というのは、現実を想定した思考的シミュレーションなんですけどね。

75 白黒おやじさん
2011/03/04 22:26:44 ID:3842627

Re:65
≫Hangoffさんという人が言っていたことです・・・
 
 知ら変なぁ~ 誰が言おうが矛盾点は変らないのだけど・・・
 
  重量と乗り心地の線図でも描いてくださいなぁ~
 
   リニアに重くなるほど乗り心地が良くなりますか?
 
    分岐点はありませんか?
 
究極のセッティングとは・・・1900kgの車両に500kg車載したら乗り心地が良くなるの・・・
 
 同一車両で2400kgの車両を究極のセッティングすれば乗り心地が良くなるということ・・・
 
 同一車両で3800kgの車両を究極のセッティングすれば乗り心地が良くなるということ・・・

76 風がさん
2011/03/04 22:27:05 ID:3842628

>72 白黒おやじさん

>≫教えて差し上げているのだから・・・恥をさらしているのは。
 
> 単純明快な回答やお教えが何処にあるの?

えっ? 図を貼り付けたのですが見てもらえませんでしたか?

アレを見れば、バネ上問題は理解できると思いますが?
アレはずいぶん前から貼っていますし、私のブログにも貼ってあります。
 
>  恥の上塗りをさらしているのは・・・ 誰でしょうか・・

私はどこでも、恥を書いたことはありません。
私の間違いを指摘されればすぐに訂正しますし。
それから私は前にも書きましたが、参考書を見ながら書いているのです。
白黒さんのように、ネットから拾ったと思われる情報を何も考えないでむやみに貼っていると思われるのとは違うと思っています。

もし、私が「恥」を撒き散らしているというならご指摘ください。

77 ご存知ですかさん
2011/03/04 22:28:51 ID:3842629

>バネ下が軽くなると、バネ下が良く動くようになり、車体に与える影響が少なくなります。


で、脳内妄想ドライバーの風くんは、
この慣性の法則は、重たい車にだけ働き、

軽い車には働かないと妄想しているのですね。自分勝手に^^;





しかし変だなぁー?
なぜ最近の車はタイヤを巨大にしているのかな?

昔はミニバンでも15インチだったのに、今は18インチ。

軽は…


たぶん…そんな事…関係ないんだろうなぁー。。。

脳内ドライバーの風くんは^^;


時間が無いから、早く終わらせてね。
じゃないと、冷やかしの書き込みできないからね^^v

78 白黒おやじさん
2011/03/04 22:33:28 ID:3842633

Re:76
≫アレを見れば、バネ上問題は理解できると思いますが?
 
 そこが重量が重いと乗り心地が良くなる線図なの???
 
  重量と乗り心地の線図と過去からもいってるでしょう・・・
 
   どうでもええ偏見や余談は省いて本質について答えたら・・・

79 んさん
2011/03/04 22:36:13 ID:3842635

フラットライドですから、いかにバネ上を動かさないか、、が問題。
バネ上が十分に重たければ、バネ下が暴れても影響を受けにくいのです。
バネ上が動かない分、バネ下が良く動くともいえます。

80 ご存知ですかさん
2011/03/04 22:43:24 ID:3842637

============
①一人乗車で乗り心地重視の究極セッティングをする。
②フル乗車でも乗り心地重視の究極セッティングをする。

①と②を比べて、
どっちが乗り心地が良いかを比べればイイんでないの。
=========


=======
そっそう、それで、②のほうが乗り心地を良く出来る。
===========

なんだ。やっぱり、

①重い車に軽い車と同じセッティングをする。
②軽い車に重い車と同じセッティングをする。


①は最悪。
②は乗車人数が増えれば良くなる方向にむかう筈。

で合ってんだぁー。オイラは天才だなぁー^^v


ってことで、
板親くんの、
【重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます】
は、

デタラメ

という事ですな。

81 風がさん
2011/03/04 22:45:17 ID:3842638

>75 白黒おやじさん

>≫Hangoffさんという人が言っていたことです・・・
 
> 知ら変なぁ~ 誰が言おうが矛盾点は変らないのだけど・・・

前に書いていますよ。忘れたのでしょう? 

>  重量と乗り心地の線図でも描いてくださいなぁ~

自分で書けばいいじゃない。
私は思考実験をしているのですよ。
 
>   リニアに重くなるほど乗り心地が良くなりますか?

知りません。
 
>    分岐点はありませんか?

ありますよ。最初から何度も書いています。
重くなれば、サスペンションの動きが良くなるので、乗り心地が良くなるけれどその速度域は下がると書いています。
共振点が変わるのですから。

サスが底付きしない範囲で乗り心地が良くなるとも書いています。
 
>究極のセッティングとは・・・1900kgの車両に500kg車載したら乗り心地が良くなるの・・・

はい。
 
> 同一車両で2400kgの車両を究極のセッティングすれば乗り心地が良くなるということ・・・

はい。

乗り心地が良くなるようにセットしなおすのだから良くなるのですね。
で、重いほうがよりよいという思考実験です。

82 白黒おやじさん
2011/03/04 22:46:36 ID:3842639

Re:79
・・・だから・・・
 
 そうなんだけど・・・重量を増やせば底突きするでしょう・・・
 
  だから、究極のセッティングで誤魔化してる風に思えるけど・・・
 
   では、同一車両をチューニングして軽いクルマにし、究極のセッティングすれば・・・
 
    重いクルマが乗り心地が良いという風に・・・こじつけてるように思わない???
 
バネ上とバネ下の比だけで語れない面もあるとは思わない?

83 白黒おやじさん
2011/03/04 22:50:15 ID:3842641

Re:65
誰もご招待なんてしてないし・・・来る者拒まぬとは言ってても・・・
 
 日時を知っているの? それでスケジュールの遣り繰りどうしてするの?

84 風がさん
2011/03/04 22:51:39 ID:3842642

>77 ご存知ですかさん

>>バネ下が軽くなると、バネ下が良く動くようになり、車体に与える影響が少なくなります。


>で、脳内妄想ドライバーの風くんは、
>この慣性の法則は、重たい車にだけ働き、
>軽い車には働かないと妄想しているのですね。自分勝手に^^;

慣性は、質量に働くんですよ、ね?
軽いとか重いとかは、相対的なものですよ。




>しかし変だなぁー?
>なぜ最近の車はタイヤを巨大にしているのかな?

タイヤを巨大に? 巨大にはして無いでしょう?

>昔はミニバンでも15インチだったのに、今は18インチ。

インチアップの意味がわからないの?
インチアップをすると、タイヤは重くなるの?
ハイトが小さくなるのだから、タイヤは軽くなるんじゃ?

>軽は…
>たぶん…そんな事…関係ないんだろうなぁー。。。
>脳内ドライバーの風くんは^^;

はははははは

85 coupe乗りさん
2011/03/04 22:56:22 ID:3842644

Re:53
FSWでないとできないと仰ってたのは貴方ではないですか?

それにお会いしたいのでなく、
貴方のドラテクを見たいだけですよ。

86 coupe乗りさん
2011/03/04 22:58:09 ID:3842646

Re:56
>・・・だって・・ 200km/hドリフトなんて出来ないのに・・・

以前の白黒さんのご発言とは矛盾しませんか?

87 風がさん
2011/03/04 22:59:31 ID:3842647

>82 白黒おやじさん
 
> そうなんだけど・・・重量を増やせば底突きするでしょう・・・
 
だから、底付きしない範囲でという思考実験ですよ。

>  だから、究極のセッティングで誤魔化してる風に思えるけど・・・
 
究極のセッテイングは究極のセッテイングです。
すこーしでいいから専門書を読んでみたらいかがですか?

ネット上に転がっている情報は玉石混交です。そこから有益な部分だけを抜き出すには基礎知識が必要です。
間違っているところも稀にありますから。

>   では、同一車両をチューニングして軽いクルマにし、究極のセッティングすれば・・・
 
>    重いクルマが乗り心地が良いという風に・・・こじつけてるように思わない???

重い車は乗り心地が良くなる「傾向」にある、という事が、究極という言葉に結びつくのです。
 
>バネ上とバネ下の比だけで語れない面もあるとは思わない?

他の条件が同じなら、変数は質量しかないのです。

88 んさん
2011/03/04 23:00:25 ID:3842648

Re:82 白黒おやじさん

> そうなんだけど・・・重量を増やせば底突きするでしょう・・・

はい、軽い車よりもより少ない入力で底突きするでしょう。
底突きしない程度の入力で比較してください。
そういう意味では、有効ストロークも重要な要素となりますね。
ストロークが多ければ、よりバネ下を動かせる、少なければ固くしないとば底突きしてしまう。

>同一車両をチューニングして軽いクルマにし、究極のセッティングすれば・・・

軽量化するって意味ですか? 単純に乗り心地悪くなると思いますけど??


>バネ上とバネ下の比だけで語れない面もあるとは思わない?

そりゃ、そうです。重量は一つの要素ですから。

89 coupe乗りさん
2011/03/04 23:01:30 ID:3842649

Re:54
>板親は、戦車の話しがしたいのか?
>あの車なら重ければ重いほど乗り心地はいいでしょうね。
何しろ凹凸を平らにするのだから^^


http://www.youtube.com/watch?v=DA8uXzxLqx0&feature=related

同じ事を風がさんのボロセダンでやったら
クラッシュしてしまうでしょう。

90 風がさん
2011/03/04 23:02:24 ID:3842650

>83 白黒おやじさん

>誰もご招待なんてしてないし・・・来る者拒まぬとは言ってても・・・
 
あなたから招待は受けていませんよ。
午前爺様は繰るようにとのお達しでしたよ、ね?

> 日時を知っているの? それでスケジュールの遣り繰りどうしてするの?

そう、それが問題なんです。私の考えは無視されてしまいますので・・・

91 白黒おやじさん
2011/03/04 23:03:52 ID:3842651

同一車両でインチアップすると、タイヤとホィールの総重量が軽くなるのだ???
 
 ・・・てなことは、どうでもええけど・・・
 
  本質の、重量だけのファクターでレベルを変えた時の乗り心地の線図でも掲載してくれないかなぁ~
 
≫重量と乗り心地の線図でも描いてくださいなぁ~
>自分で書けばいいじゃない。私は思考実験をしているのですよ。
≫リニアに重くなるほど乗り心地が良くなりますか?
>知りません。
 
 何か矛盾が多い表現だけど・・・何を言いたいのやら???

92 ご存知ですかさん
2011/03/04 23:04:55 ID:3842653

風くん。

若いなぁー、きみ。

オイラよりもかなり。。。。。。

93 2011/03/04 23:05:13 <投稿者による削除> ID:3842654


94 白黒おやじさん
2011/03/04 23:09:23 ID:3842655

Re:71 ぽんぽん船さん
≫思考実験と言うのは、現実のクルマで実験したらどうなるかを考えることです。
 
 小生は、理想的な実験方法や条件を想定しそこで起こると考えられる現象を
 理論的に追究することじゃなかったけと思うけど・・・
 
  言葉尻はどうでもええけど・・・
 
   本質で重くなるほど乗り心地が良くなるという親の表現に疑問がないということでしょうか?

95 風がさん
2011/03/04 23:10:45 ID:3842656

>91 白黒おやじさん
 
>  本質の、重量だけのファクターでレベルを変えた時の乗り心地の線図でも掲載してくれないかなぁ~

あんたがやればいいじゃない、重さを変えても乗り心地はかわらないということを、ね。
 
>≫重量と乗り心地の線図でも描いてくださいなぁ~
>>自分で書けばいいじゃない。私は思考実験をしているのですよ。
>≫リニアに重くなるほど乗り心地が良くなりますか?
>>知りません。
 
> 何か矛盾が多い表現だけど・・・何を言いたいのやら???

えっ?白黒某さんは、本当に「思考実験」の意味がわからないのですか?

思考実験をググって見てください。

96 んさん
2011/03/04 23:14:32 ID:3842658

Re:89 coupe乗りさん

戦車って結構速いですね、ジャンプしてるし、ビックリしました。

97 coupe乗りさん
2011/03/04 23:15:30 ID:3842660

Re:82
同じ波(凹凸)でもレジャーボートで感じる上下動と
1万トン級船(例:フェリー)で感じる上下動で違いがあるでしょ。

98 白黒おやじさん
2011/03/04 23:19:00 ID:3842662

Re:88 んさん
 
 80%以上は仰られる通りですが・・・
 
≫底突きしない程度の入力で比較してください。
 そこに重量による分岐点もあるのでしょうし・・・
  それ以外にもあるのでしょうが・・・
 
 質量があると、ある周波数で質量の影響で悪影響を与える場合もありますし・・・
 
  慣性の制御が重いと難しい・・・という面で・・・
 
   振り子は重量に左右されないけど(空気抵抗は無視)
 
    衝撃を与えた場合は軽いと影響が大きいのでは・・・
 
でも、逆転の発想からすれば、制御がしやすいとも・・・

99 風がさん
2011/03/04 23:21:37 ID:3842663

>92 ご存知ですかさん
>風くん。若いなぁー、きみ。オイラよりもかなり。。。。。。

そうなんですよ。私は運転免許暦もうじき50年なんですが・・・・・
気持ちは20代です。

菅生のオープニングにはレーシングカートで参加しましたし、
菅生では、センナダシルバとも話したこともあります。

3歳から古武道を習い、古武道から空手と剣道へ派生しました。
フルコンタクトの空手時代にムエタイも経験しました。
今でも剣道は修行中の身です。

でも光陰矢のごとしでして、今では老妻と2人暮らしです。
で、オフ会には、同道させています。

40年ものあいだ、グズグズとモータースポーツの世界に関係していましたが、もういけません。年を取るのっていやですね。

100 coupe乗りさん
2011/03/04 23:22:23 ID:3842665

Re:84
>ハイトが小さくなるのだから、タイヤは軽くなるんじゃ?


ハイトが小さくなっても剛性確保のワイヤーの量が増えるのでタイヤの重量は変わらないか重くなる傾向のようでした。

銘柄が違いますが、DZ101の205/40/17が約9キロ強
195/55/15で
AD07が6キロ強だったかな。
BSのRE01Rだかが8キロ弱だったような
うろ覚えですが


ホイールは単純い考えても重くなるので

101 白黒おやじさん
2011/03/04 23:24:16 ID:3842666

Re:86
 あそこで・・・200kmドリフトできる場所なの?
 
  FSWなら可能だけど・・・って言う意味だけど

102 coupe乗りさん
2011/03/04 23:26:39 ID:3842667

Re:96
>戦車って結構速いですね、ジャンプしてるし、ビックリしました。

ジャンプはするし、ガレ山は登るわで
平気で運転しているドライバー

パジェロやローバーで減速しないで走ってるのを見たことないですよ

103 白黒おやじさん
2011/03/04 23:27:10 ID:3842668

Re:97
≫レジャーボートで感じる上下動と1万トン級船(例:フェリー)で感じる上下動で違いがあるでしょ。
 
 そりゃそうなんだけど・・・
 
  同じサイズの、乗れじゃボートで重量増やせば、どうなるかという議論なんですよ・・・

104 coupe乗りさん
2011/03/04 23:29:36 ID:3842670

Re:99
キックボクシングも強いんですよね?

105 風がさん
2011/03/04 23:35:13 ID:3842674

>104 coupe乗りさん

>キックボクシングも強いんですよね?

いいえ、ムエタイは挫折しました。

106 coupe乗りさん
2011/03/04 23:42:19 ID:3842677

Re:103
船は浮力とのバランスで成り立ってますからね

湖でボートを一人で乗るのと、3人で乗るのとで比べてみてはどうでしょうか?

風がさんにお願いすればボートに同乗してくれるかと思いますよ^^

107 強力噴射さん
2011/03/04 23:43:23 ID:3842678

久しぶりに投稿します。

『風がさん』って、カートをやっていた あの方ですか?

108 coupe乗りさん
2011/03/04 23:43:48 ID:3842679

Re:105
岡田さん並にお強いって以前に伺いましたが?

どこのリングにたったのかだけでも教えてください

109 風がさん
2011/03/04 23:51:41 ID:3842684

>108 coupe乗りさん

>岡田さん並にお強いって以前に伺いましたが?

マンモスは、ウェルターのチャンプですよ。

私はプロのリングには上がっていません。  と前に書きましたよね。

>どこのリングにたったのかだけでも教えてください

いやです。

110 白黒おやじさん
2011/03/04 23:54:26 ID:3842687

Re:106
 
 風に向かって前進できる、クルーザーならええんやけど・・・
 
  クルーザーも重量を積みすぎますと乗り心地が良い以前に転覆する限界がありますからねぇ~

111 Taylorさん
2011/03/05 1:02:40 ID:3842710

Re:54
>そー言えばなんていう車なんだろうか?

 タンデムローラーですね。

>サスペンションも付いてないだろうし?

 そういう目で見たことがありませんが、付いていないと思います。

>あの車なら重ければ重いほど乗り心地はいいでしょうね。

 乗り心地のために重たいのではないですよ。

>何しろ凹凸を平らにするのだから^^

 その車?は100℃以上のアスファルトを転圧する機械ですが、アスファルトは別の機械で均等に敷き詰められる(必要に応じて人間が微調整はする)ので、元々凹凸は在りません。

 密度の低い新雪を圧雪にするのと同じです。

112 Taylorさん
2011/03/05 1:17:00 ID:3842714

Re:84
>インチアップをすると、タイヤは重くなるの?

 多くの方は勘違いしているようですが、径と幅が同じで扁平率の違うタイヤを比較すると、重量の割合が一番大きいトレッド部が同じ重量だとしても、ビート部の重量は扁平タイヤが重たくなります。

>ハイトが小さくなるのだから、タイヤは軽くなるんじゃ?

 ソリッドタイヤでしたらそうでしょうね。

 扁平タイヤのサイドウオールはガッチリしていて、それ程薄くも無いですよ。

113 Taylorさん
2011/03/05 1:37:54 ID:3842721

Re:100
>銘柄が違いますが、DZ101の205/40/17が約9キロ強

 タイヤ重量は、同サイズでもメーカーや銘柄でそのサイズでも2Kg近い差が在るようです。

>195/55/15で
AD07が6キロ強だったかな。
BSのRE01Rだかが8キロ弱だったような
うろ覚えですが

 どちらかがバイアスでもない限り、同じ用途のタイヤでそこまでの差は無いと思います。

 195/55/15でしたら、YH048が新品で9.1Kg、BS55Sが6~7分山で8.8Kgでしたので、ほぼ同じですね。

 195/60/15ではBSレグノが9.1Kgで、RE01は10.3Kgも在りました。

114 シュテファソさん
2011/03/05 1:51:02 ID:3842723

重い車だろうと、軽い車だろうと、
大切なのは、セッティンひとつなんだぜw

115 風がさん
2011/03/05 9:29:03 ID:3842752

>112 Taylorさん

おはようございます。

>>インチアップをすると、タイヤは重くなるの?

> 多くの方は勘違いしているようですが、径と幅が同じで扁平率の違うタイヤを比較すると、重量の割合が一番大きいトレッド部が同じ重量だとしても、
>ビート部の重量は扁平タイヤが重たくなります。

ああ、そうなんですね。勉強になります。
この辺は屁の野郎も知識があるようですね。


>>ハイトが小さくなるのだから、タイヤは軽くなるんじゃ?

> ソリッドタイヤでしたらそうでしょうね。

> 扁平タイヤのサイドウオールはガッチリしていて、それ程薄くも無いですよ。

全体の面積(タイヤのゴム質の体積)が小さくなってもケーシング剛性確保に重くなる要素があるということですね。

116 んさん
2011/03/05 9:41:16 ID:3842757

ホイールは重くなるは、タイヤは重くなるは
乗り心地は悪くなるは、トラクションも悪くなるでしょ、、。

インチアップってなにかメリットあるんですかね?

117 ぽんぽん船さん
2011/03/05 9:49:03 ID:3842758

Re:94 白黒おやじさん

>本質で重くなるほど乗り心地が良くなるという親の表現に疑問がないということでしょうか?

重くなるほど乗り心地が良いとは言えない。
モノには限度があるから。
例えば、
セダンで5tもあると、それを支えるタイヤが 「乗り心地最悪のタイヤ」 を使わざるを得なくなってしまう。

現実的に考えて、
んさん の1名乗車とフル乗車でそれぞれベストセッティングを探るやり方が、実験としては最適でしょうね。

118 ぽんぽん船さん
2011/03/05 9:50:01 ID:3842759

Re:116 んさん

>インチアップってなにかメリットあるんですかね?

カッコ良くなるジャンか!(笑

119 ぽんぽん船さん
2011/03/05 9:56:50 ID:3842761

それにしても、
フル乗車しただけでサスが底付きって・・・
いったい、どんなクルマを想定しているんだろう?
マーチとかパッソとかか?
それでも普通に走るだけで底付きなんてしないだろ。

マーチに相撲取りが5人で乗ってる想定なのかな?

120 ご存知ですかさん
2011/03/05 9:58:09 ID:3842762

Re:99
風くん。
きみの爺様の話は必要ないよ。


50年前のタイヤサイズから今の車のタイヤサイズは…

インチアップして扁平率を変えただけなのぉー^^;


昔は浮き輪にリサイクルなんて話は知らないだろう^^

念のためタイヤを浮き輪にはしないよ。



しかし、ここの人間は
武道をたしなみ、レースや車の開発に携わる。

もしくは、昔は車をイジリと書き込むが、


現実の今の話題には疎いのは…



まっ、ネットの奥に埋もれている情報を教えてくれるから…

これもまた、楽しいのかもね^^

121 んさん
2011/03/05 10:02:00 ID:3842764

Re:118 ぽんぽん船さん

>カッコ良くなるジャンか!(笑

う~ん、私はあんまりカッコいいとも思わないな~


>119 ぽんぽん船さん

>マーチに相撲取りが5人で乗ってる想定なのかな?

乗れるの?

122 んさん
2011/03/05 10:06:02 ID:3842765

Re:99 風がさん

>菅生では、センナダシルバとも話したこともあります。

センナダシルバってアイルトンセナの事ですよね、
話したことあるのですか、、すごい。
何語で?

123 ぽんぽん船さん
2011/03/05 10:07:34 ID:3842766

Re:121 んさん

>う~ん、私はあんまりカッコいいとも思わないな~

そう思う人はインチupなんてしないでしょう。
・・・と言っても、最近は標準車が既にインチupになってるようなモンだけどね。


>乗れるの?

シートを取っ払って、丸まっていれば乗れるかもよ。

124 ご存知ですかさん
2011/03/05 10:10:54 ID:3842768

インチアップって、ホイール自体がでかくなるのだが…

まっ、デザインは大事だな。


ノーマルのしょぼいタイヤは軽いのだが…

まっ、デザインは大事だな。


インチアップすると乗り心地は激変する。
そもそもランフラットを採用するのは…


インチアップやランフラットは、乗り心地を犠牲にしているとでも

妄想しているのでしょうか^^;

125 ぽんぽん船さん
2011/03/05 10:14:24 ID:3842769

>インチアップすると乗り心地は激変する。
>そもそもランフラットを採用するのは…

インチupとランフラットは関係無いジャン。

126 風がさん
2011/03/05 10:22:12 ID:3842771

>120 ご存知ですかさん

>風くん。きみの爺様の話は必要ないよ。

でも、ここの板親は・・・・私なんです;;

>50年前のタイヤサイズから今の車のタイヤサイズは…
>インチアップして扁平率を変えただけなのぉー^^;

私は長い間、グズグズとラリー車に乗っていましたから、
タイヤ性能の変化は身をもって体験しています。

かつては、100馬力程度でもパワーが多すぎてタイヤが持たないといわれていましたが、今は200馬力くらいでも大丈夫でしょう?
私はサーキットレースの経験はあまりなく、舗装路競技はジムカーナ程度ですが、今のスポーツラジアルは、昔のCR88を越えていると思います。ましてやG5など相手にされ無いでしょうね。


>昔は浮き輪にリサイクルなんて話は知らないだろう^^

チューブは、幌車の紐代わりによく利用されていましたね。

>念のためタイヤを浮き輪にはしないよ。

ぞうり(履物)の底にも使われていましたよ、タイヤは。


昔、氷上トライアルに参加したことがあるのですが、
タイヤの山をツルツルにして、そこにゴルフシューズのスパイクをセットするのです。
中には、ボルトを尖らせて打ち込んでくる人もいましたね。
氷上で転倒するくらいのグリップで、舗装路より速いかも。

>昔は車をイジリと書き込むが、
>現実の今の話題には疎いのは…

いや、現在も車の関係にいる人はたくさんいますし、
現実にサーキット走行をしている人や、
フォーミュラの動画をブログにアップしている人もいますよ。

問題は、車関係の職業にいる人が、極限の性能を知らずに、車の本質を語ることなんだと私は思っています。
知らないなら知らないといえばよいのですよ。

>まっ、ネットの奥に埋もれている情報を教えてくれるから…
>これもまた、楽しいのかもね^^

うーん! だんだん懐柔されてゆくのですね? 良いことですけど、BBSが終わりなんですよね。


ポンポンさん、Taylorさん んさん
のお話しは説得力があるからなぁ。

127 ぽんぽん船さん
2011/03/05 10:24:50 ID:3842773

ランフラットは、サイドウォールの強度の問題でハイトの高いタイヤが使えない。
しょうがないから扁平タイヤにする。

インチアップは、扁平タイヤである必要は無いのにハイトを低くする。

全然違うよ。

128 ご存知ですかさん
2011/03/05 10:35:43 ID:3842774

ぽんぽこくん、

バネ下重量の話なんだけど。。


ごめんね、学校と違うからね、ここは。

実際の運転も、流れが大事だよ^^

129 ご存知ですかさん
2011/03/05 10:36:48 ID:3842775

風くん、

書き言葉が全てなんだから、

キミの妄想はいらないよ。


では、お出かけ^^

130 午前爺様さん
2011/03/05 10:40:08 ID:3842778

どんな凸凹道でもフラットに全開で走れる、

曲がりきれないコーナーでフェイントステアを...


とんでもない空想科学小説、

いや、

トウフ屋の漫画の世界か。

山登りしてひっくり返るときも全開だったのね。



キックボクシングと聞かれているのに

ムエタイだってさ。。。


免許取得後運転歴50年になる、

とすると、

65歳以上の年だね。

あれもしたこれもした、と書いてはるけど

どれもこれも上っ面だけだものね。

千葉で、S2000のパワーチェックの際に見物されてた人に

聞いたら「う、うん、年寄りだった...」としか

教えてくれなかったのよね。

何故だろう。。。



花見で宴会に参加したい人は礼儀正しい常識ある方。

武士ではないけど、それが欠ける人はネェ。

連絡が無い野田物ネェ。

131 2011/03/05 10:40:57 <投稿者による削除> ID:3842779


132 ぽんぽん船さん
2011/03/05 10:44:15 ID:3842781

Re:128 ご存知ですかさん

議論できないのなら、無理して参加しなくてもイイのに。


んさんへ
インチupのメリット・・・
私は経験無いけど、昔はブレンボのでっかい対向キャリパーを入れるために、大径ホイールに換えたりしたそうですよ。

RX-8でも、
前期型16インチホイールだと、
タイプSのスポーツキャリパーが入らないって聞いた。

133 午前爺様さん
2011/03/05 10:53:35 ID:3842782

インチアップして、タイヤの重さが変わらないと思っている

風が氏は、得意の調べ物をして

メーカーに直接聞いて確かめたら良いのに。


重量が軽い車の足のほうが、

動くものは軽いほうが動きやすいって事を

どう考えているんだろうね。

微細な入力にも車体に影響が無いように、

足だけを動かす。

大きな起伏にもストロークをたっぷり取れるから

車体への影響を無くセル。

重い車は強度を高めるから足回りも重くなる。

バネもダンパーも、ね。

重いものが

縮んだあとに伸びる、

伸びたあとに縮む、元に戻る、

これも慣性力が大きくなるから

遅れたり行き過ぎたりするわね。

難しいわナァ。

あ、

でも、

究極だから一緒なんだったよね。

良かった、余勝った。


ただ、軽すぎると、

  風が、危険だ、

      かぜに弱いからね。


ちゃん、ちゃん。

134 ぽんぽん船さん
2011/03/05 10:57:22 ID:3842784

Re:133 午前爺様さん

どうでもイイけど、白黒さんみたいな改行が読み辛い!

135 午前爺様さん
2011/03/05 11:30:42 ID:3842791

そうかい、

総会、

爽快。

136 ぽんぽん船さん
2011/03/05 11:34:15 ID:3842792

論理的に説明できない時は

  ポエムのような書き方をしましょうか・・・

    すると、なんとなく論破出来たような自己満足が得られますよ

137 んさん
2011/03/05 11:46:28 ID:3842797

Re:132 ぽんぽん船さん

でっかいブレーキを付けられる。
うん、これはメリットですね。でも、一般的じゃないねそれ。

>RX-8でも、
>前期型16インチホイールだと、
>タイプSのスポーツキャリパーが入らないって聞いた。

私、純正18インチから17インチにインチダウンしています。
いい感じですよ。

138 ぽんぽん船さん
2011/03/05 11:52:10 ID:3842801

Re:137 んさん

>私、純正18インチから17インチにインチダウンしています。
>いい感じですよ。

ちなみにサイズは?
9Jで245あたりかな?

ウチのは街乗りメインなので、純正サイズのオフセット違いにした。
インチdowは凄っげ悩んだけど、やっぱ18インチのままにしたよ。

139 んさん
2011/03/05 12:00:08 ID:3842804

Re:138 ぽんぽん船さん

>ちなみにサイズは?

235にしてる。
タイムアタックする人は、255がスタンダードみたい。
ここまでいくと、車高をかなり落とさないとはみ出るので、
最低地上高で車検の問題や、待ち乗りに支障がでます。

140 5178&3333さん
2011/03/05 12:14:42 ID:3842807

ホレホレ~~~【オレ様】だ!!

キミ達。本題にネタを戻したまえ
【重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます。】

大昔はツウ振ってソンナ事を平気で言ってた
まだリーフスプリングの時代だ
都市伝説みてェなもんだから気にするな

大体ヨ 軽い-----中位-------重い って誰が決めンダヨ

141 風がさん
2011/03/05 13:09:38 ID:3842812

Re:133

>午前爺様

ものすごいとっ散らかり方ですね。

基礎物理も、基礎自動車工学もまったく関係ない書き方ですね。

もしどこがとっ散らかっているのかが理解できないなら、

私には何も言うことはございませんです、はい。

ニュートン力学を古典物理と切り捨てた、あの、清水一夫さんと、同レベルなんですね。

142 だあたんさん
2011/03/05 14:28:30 ID:3842822

お邪魔します。

>風がさん









先人の言葉です、あなたに捧げます。

間もなくカービューの掲示板も終わりですね。

おいおりもお年上のご様子。
お體(←心と身体双方の意味です)お大事にお過ごし下さい。

お元気で...m(..)m

143 風がさん
2011/03/05 15:08:47 ID:3842829

>142 だあたんさん
>>風がさん

>問
>処
>分
>明
>答
>所
>親

>先人の言葉です、あなたに捧げます。

お断りします。 キッパリ!

あなたにそういう余裕があるなら、白黒さんと、午前爺様にささげてください。
お二方にささげてこそ意味があると思いますので。

>間もなくカービューの掲示板も終わりですね。

そうですね。

>おいおりもお年上のご様子。

掲示板では年齢は関係ないでしょう?
そういうことを気にすることがなぜダメなのかわからないなら仕方がありませんけど!!

>お體(←心と身体双方の意味です)お大事にお過ごし下さい。

ありがとうございます。

>お元気で...m(..)m

あなたも、午前爺様と白黒さんの書き込みのどこがダメなのか理解できないのですね?

いずれお会いできると思います。


でわでわ

144 白黒おやじさん
2011/03/05 17:15:44 ID:3842844

≫いずれお会いできると思います。
 
 その様な勝手な思い込みでは・・・先行不透明でしょう・・・

145 午前爺様さん
2011/03/05 17:34:09 ID:3842847

まあ、いいじゃないの。

息子が書いているんだから。

としか思えない。


矛盾を矛盾と気が付かない、いや勝手に矛盾ではないと

思い込む、とてもひょうきんなお方ですから。


こちらでは、こうである、

そちらでは、許せぬ、

あちらでは、そんな事は言っていない、

かなたでは、鬱蒼と若しくは酢と蚊ぁ殻。

キタにも千歯にも胃種。。。

146 午前爺様さん
2011/03/05 17:44:20 ID:3842851

元、青田赤道さんがご質問なさっておられます。

ご回答はいただけないのでしょうか?

  ↓ ↓

107 強力噴射さん
2011/03/04 23:43:23 ID:3842678

久しぶりに投稿します。

『風がさん』って、カートをやっていた あの方ですか?

147 白黒おやじさん
2011/03/05 18:07:58 ID:3842854

≫重い車と、軽い車に、乗り心地をよくする究極のサスペンションセッティングを施すと・・
 重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます。
 
>基礎物理、基礎自動車工学で簡潔明瞭に何時、語ってくれることやら・・・

148 風がさん
2011/03/05 18:08:55 ID:3842855

>122 んさん

>センナダシルバってアイルトンセナの事ですよね、
話したことあるのですか、、すごい。
>何語で?

あっ、いや、話をしている人のそばで聞いていて・・・・
ほんの少しだけ言葉をかけましたけどね、英語で。
当時は、大富豪の息子といわれていて、ダ・シルバと呼ばれていました。

普通の若者だった記憶がありますが、あれほどの大物ならサインをもらっておくか、ツーショット写真を撮っておけばよかったですね。

149 風がさん
2011/03/05 18:12:18 ID:3842856

>147 白黒おやじさん

>基礎物理、基礎自動車工学で簡潔明瞭に何時、語ってくれることやら・・・

もう十分に皆さんが書いていますよ。

私はサスペンションの一輪モデルの図を貼りました。

あれ以上易しくはかけないでしょう?

150 白黒おやじさん
2011/03/05 18:17:44 ID:3842858

≫もう十分に皆さんが書いていますよ。
 
 誰と誰が・・・解り易く、重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといっているの?
 
≫サスペンションの一輪モデルの図を貼りました。

 だから、重量が重いと、どの様に乗り心地が良くなるのか不明じゃない???

151 風がさん
2011/03/05 18:20:28 ID:3842859

>150 白黒おやじさん
 
> 誰と誰が・・・解り易く、重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといっているの?

あんたは、誰がそのように書いているのかわからないということ?
 
>≫サスペンションの一輪モデルの図を貼りました。

> だから、重量が重いと、どの様に乗り心地が良くなるのか不明じゃない???

ホントにわからないの?

152 白黒おやじさん
2011/03/05 19:38:32 ID:3842872

ファジーセオリーでも、融合して実用的な知能システムに結びつくのだけど・・・
 
 メンバーシップ関数で人間の主観、属性を定量的に表現しアルゴリズムの形で記述してみたら・・・
 
  一輪と4輪の違いは何なのかも含め閲覧者の皆々様に解り易く解説してあげたら・・・

153 んさん
2011/03/05 20:09:47 ID:3842876

Re:148 風がさん

>普通の若者だった記憶がありますが、あれほどの大物ならサインをもらっておくか、ツーショット写真を撮っておけばよかったですね


ですよね、もったいない。アイルトン・セナ~音速の彼方へ 映画みにいきましたよ私。
もう天才すぎです、セナは

154 白黒おやじさん
2011/03/05 20:25:51 ID:3842881

アイルトン・セナも
 
若かりしき頃、カートをしていたのですね・・・
 
音速の貴公子・・・


155 風がさん
2011/03/05 21:18:18 ID:3842892

>153 んさん

>ですよね、もったいない。アイルトン・セナ~音速の彼方へ 映画みにいきましたよ私。
>もう天才すぎです、セナは

昔はそんな時代だったのですね。
そんな時、私に才能があれば、違う世界が見えていたかもしれません。

ラリーは群雄割拠の時代で、たとえばセドリックがサファリラリーを走っていた時代だし、いすゞフローリアンやベレルなんていう車もラリーを走っていました。

チューニングはショップ任せではなくある程度は自分でやる時代でしたね。

だからこそ基礎知識が身についたともいえるんですが・・・時代遅れとも言いますね。

時々サーキット、楽しそうですね。
またいつかどこかで出会えたら・・・・と思います。

156 んさん
2011/03/05 21:30:58 ID:3842893

Re:154 白黒おやじさん

カート時代からすでに、いわゆる『セナ足』を使っていたらしいです。
路面がバンピーなら、勝手にパパパパってなってしまう事も
あっ、これ私の経験です。

157 白黒おやじさん
2011/03/05 21:41:37 ID:3842895

26 Sat ファクトリー営業

27 Sun ファクトリー営業

28 Mon Off

158 んさん
2011/03/05 21:42:50 ID:3842896

Re:155 風がさん


>チューニングはショップ任せではなくある程度は自分でやる時代でしたね。

>だからこそ基礎知識が身についたともいえるんですが・・・時代遅れとも言いますね。

いや、昔の話をお聞きするのはとても為になります。
車の性能も低かったでしょうから、純粋に腕で走れたし、基本の基本が
身に付いてらっしゃる。

それに、いまだに衰えぬ車への探究心、感心いたしております。
時々、トンチンかんな事もありますが、そんな事はたいした問題ではありません。

159 白黒おやじさん
2011/03/05 21:45:19 ID:3842897

Re:156 んさん
≫カート時代からすでに、いわゆる『セナ足』を使っていたらしいです。
 
 そうだったのですか・・・
 
  鈴鹿での勇姿しか記憶にないので・・・
 
   ホンダエンジン全盛期の時代でしたっけ・・・


160 Taylorさん
2011/03/06 10:34:13 ID:3842964

Re:126
風がさん おはようございます。

>私はサーキットレースの経験はあまりなく、舗装路競技はジムカーナ程度ですが、今のスポーツラジアルは、昔のCR88を越えていると思います。ましてやG5など相手にされ無いでしょうね。

 G5使っていました。JISマークが無いので、公道では使えませんがね。

 パターンもスリックになる前のレーシングタイヤを彷彿させますね。

 当時でさえ古い感覚でしたが、バイアスにしてはコントロールし易く軽量なタイヤでしたね。

 見かけによらずゴツゴツした乗り心地ですが、用途を考えれば無視出来ますね。

 意外と思うかもしれませんが、ラジアル化は一般タイヤが早かったですね。

 ラジアルのSタイヤが進歩していつの間にか見なくなりましたが、数年前サーキットで見たので、まだ製造されているのかもしれません。

161 白黒おやじさん
2011/03/06 12:42:55 ID:3842983

≫トンチンかんな事もありますが。。。
 
 そこで終わればええのに・・・泥の上塗を繰り返しているから・・・
 
≫重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます。
 究極のセッティング???どの様な・・・
≫基礎物理、基礎自動車工学で・・・
 どこに解りやすく・・・
≫はあらゆる手段をつくして懇切丁寧に説明しました
 どこに・・・
≫理解できていないのは、白黒さんただ一人だと、私は感じています。
 誰と誰が理解して工学的な解析を説明してるの???
≫教えて差し上げているのだから、学べばいいのに!
 学んでいるけど・・・参考になる事は少ないし・・・
≫・・・?恥をさらしているのは。
 恥の上塗りを自分に当てはめたら・・・ 
>この様に低レベルでくだらない話
 レベルが高いなら誰にでも同意が得られる簡潔明瞭な説明ができるのに・・・
>バネ上重量をバネ下重量で割った値は、定員乗車のほうが大きいですから、乗り心地が良くなる
 それだけではないでしょう・・・
≫「思考実験」なんですね。
 思考実験のわりには、机上プラニングがお粗末過ぎじゃないの・・・
 
 まともに話のすり替えだけで・・・誰も同調して、基礎物理、基礎自動車工学・・・で説明しない
 
  これが論理的思考に欠けるんじゃないの?・・・って言われてることなのに・・・
 
   これが常識と思うこと事態、
 
●君は常識人ではない!!●と誰かが言ってるんじゃないの・・・
 
 解るかなぁ~ 解らないだろうなぁ~
 
  揚げ足取りだけじゃなく、総論としてその傾向があることが自覚できていないのかなぁ~

162 白黒おやじさん
2011/03/06 12:52:55 ID:3842985

公道を走行可能なセミレーシングタイヤも進化していますなぁ~
 
 タイヤは乗り心地にも少なからず貢献してるし・・・
 
  セミレーシングタイヤは操縦安定性には欠かせないアイテムなのかもねぇ~

163 午前爺様さん
2011/03/06 13:20:22 ID:3842990

風がさんは、

まともな四輪のレース経験が豊富な方と思っていたのですが、

それも、ラリーのレースでも相当な経験がおありで、また

ウインタースポーツにも精通し、格闘技も熟練者である、と。

でも、

なんだかそのあたりの方の言葉にしては、大したお話しが

聞こえてこない、書かれていないのですが、おまけに最近の

書かれている内容が「カート」の話ばかりになっていて。。。

なんだか、わけが判らんようになってきましたね。

乗り心地の話もサスペンションの無いカーとでの話なの?って

思えて来て頭が変になってきたぞ。

う~ん

164 午前爺様さん
2011/03/06 13:35:54 ID:3842993

ちなみに、

風がさんが書いて居られた、

センナが菅生に来たお話しは、

菅生のオープンのときではないでしょ?

カーとレースに16歳で出場したときの話しでしょ。

正式オープンはずっと以前だし、

現在のコースに改修されたのはずっと後の事だし、

1978年って、ホントその中間なんだよね。

って、

もしかして、カートコースがオープンした年が1978年?

・・・んな事はないな。


そういえば、この話はカーとで有名なショップの

ホームページに乗っているんだけど、そこから流用したの?

風がさんは、そんな事はしないわね。


そういや、鈴鹿のフルコースを走れなくなったのは

何時の事だったっけ。。。

ストレートエンドで、180以上出ていたんだよね。


昔、うちの子も無限のレーシングカートで怖い思いをさせて

仲間や鈴鹿の連中、ホン・・・おっと、やめとこ。
165 白黒おやじさん
2011/03/06 18:58:07 ID:3843017

一部の論理と経験だけでこうだと決めつける・・・
 
 誰誰が同調してるからって・・・で同調者がその事を論理的に誰が述べているのだろうか・・・
 
  ◆【重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます。】◆
 
以下の脳餓鬼や妄想はええけど・・・今でもそう思っているのかなぁ~
 
 語録より・・・
 
◆1:頭の悪い中学生程度までだと思います。
◆2:花見の宴席に誘われています。?????
◆3:まったくわかっていないみたい・・・・困ったもんだ!!
◆4:それは「わかる人」の共通の認識です。
◆5:正気で過去スレを読むことをお勧めします。
◆6:タイヤの路面からの衝撃を、車体が重いほうが影響を受けにくい
◆7:思考実験から外れていると認識
◆8:経験が無いなら仕方が無いこと
◆9:教えて差し上げているのだから、学べばいいのに!
◆10:ご自身の恥をさらしたままです。
◆11:私はどこでも、恥を書いたことはありません。
◆12:参考書を見ながら書いているのです。
◆13:あんたがやればいいじゃない、重さを変えても乗り心地はかわらない
◆14:乗り心地が良くなるようにセットしなおすのだから良くなるのです
◆15:掲示板は、書き言葉の世界ですから、書かれていることがすべて
◆16:インチアップをするとハイトが小さくなるのだから、タイヤは軽くなるんじゃ?
◆17:基礎物理も、基礎自動車工学もまったく関係ない書き方ですね。
◆18:書き込みのどこがダメなのか理解できないのですね?
◆19:ホントにわからないの?




166 風がさん
2011/03/06 19:51:10 ID:3843026

>158 んさん

>車の性能も低かったでしょうから、純粋に腕で走れたし、

古きよき時代でした。
腕さえあれば、ワークスとも互角に走れる。
そんな時代でしたね。

カービュー掲示板には、ドラテクのカート板に書かせていただいたのが最初です。
8さんと、乙さんと、んさんの中に割り込ませていただきました。

そしてまたフィナーレの前にこうして、んさんと会話できてうれしいです。

そろそろファイナルラップ・・・・
ピットの片付けが始まり、サインボードは必要なくなり、
競技長がチェッカーを用意しだしました。

では

167 風がさん
2011/03/06 20:02:23 ID:3843029

>160 Taylorさん

> G5使っていました。

おぉ! 

> パターンもスリックになる前のレーシングタイヤを彷彿させますね。

>当時でさえ古い感覚でしたが、バイアスにしてはコントロールし易く軽量なタイヤでしたね。

はい、これがあれば勝てる・・・・という魔法のアイテムでしたね、私には。

キャンバスが見えるまで使っていました。

>意外と思うかもしれませんが、ラジアル化は一般タイヤが早かったですね。

はい、ブリジストンスーパースポーツラジアル10と11
ヨコハマGTスペシャル
を思い出します。

写真は、当時のラリーの定番、ダンロップSP44
30Zのホイールは4穴、175-82-14 


楽しいお話が理解できる人の登場なのに、もうじき閉鎖なんですねこの板。

168 風がさん
2011/03/06 20:26:31 ID:3843035

>161 白黒おやじさん

もうそろそろ撤収のころあいなので一応返信だけはしておきます。

>≫重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます。

> 究極のセッティング???どの様な・・・

だから究極のセッテイングですよ。

>≫基礎物理、基礎自動車工学で・・・

> どこに解りやすく・・・

単輪モデルの図を貼りました。

これで理解できなければ説明のしようがありません。

これは以前、ホイールの軽量化について議論していたとき、
軽量化すると低速でごつごつするということの裏付けの説明です。
ぽんぽんさんが実車比較したときのインプレッションと、この図の解説が同じだったのを覚えています。

>≫はあらゆる手段をつくして懇切丁寧に説明しました

> どこに・・・

アレだけ説明して理解できなければ、私はギブアップです。

>≫理解できていないのは、白黒さんただ一人だと、私は感じています。

> 誰と誰が理解して工学的な解析を説明してるの???

もういいです。小学生と話している気分です。ギブアップします。

>≫教えて差し上げているのだから、学べばいいのに!

> 学んでいるけど・・・参考になる事は少ないし・・・

そうですか? これもギブアップします。

>≫・・・?恥をさらしているのは。

> 恥の上塗りを自分に当てはめたら・・・

私は恥などかいていませんよ。なぜ恥をかいていると思うのでしょうか?
 
>>この様に低レベルでくだらない話

> レベルが高いなら誰にでも同意が得られる簡潔明瞭な説明ができるのに・・・

レベルが高ければ、あなたにはさらに理解不能でしょう?
これくらいは理解できると思い説明をしたのですけどね。
学習しようとしないのなら、ギブアップします。

>>バネ上重量をバネ下重量で割った値は、定員乗車のほうが大きいですから、乗り心地が良くなる

> それだけではないでしょう・・・

慣性が理解できなければ仕方が無いですね。


>≫「思考実験」なんですね。

> 思考実験のわりには、机上プラニングがお粗末過ぎじゃないの・・・

ぽんぽんさんが「思考実験」の言葉の意味を白黒さんに解説したのですが、
意味が理解できなければ私にはどうにもなりません。 

> まともに話のすり替えだけで・・・誰も同調して、基礎物理、基礎自動車工学・・・で説明

169 風がさん
2011/03/06 20:29:03 ID:3843036

> まともに話のすり替えだけで・・・誰も同調して、基礎物理、基礎自動車工学・・・で説明しない

はははは(にがわらい!) 

>  これが論理的思考に欠けるんじゃないの?・・・って言われてることなのに・・・

ハハハハハハハ(苦笑い だんだん声が小さくなります)泣きたい気分です。
 
>これが常識と思うこと事態、
 
>●君は常識人ではない!!●と誰かが言ってるんじゃないの・・・
 
> 解るかなぁ~ 解らないだろうなぁ~

済みません、解かりませんでした。
あんたを相手にしたことが、私の不覚でした。
 
>揚げ足取りだけじゃなく、総論としてその傾向があることが自覚できていないのかなぁ~

日本語を日本語と認識できない人とお話しをするのがこれほど苦痛とは思いませんでした。

単輪モデルは、写真の本の83頁に載っています。
お買い求めになりお読みくださることをお願いしておきます。

以上でギブアップします。

170 風がさん
2011/03/06 20:49:30 ID:3843041

>163 午前爺様さん

一応返信しておきますね。
白黒さんとの会話がうまくいかなかったので午前爺様を巻き込んでしまったことについてはお詫びをしました。
が、
もう一度お詫びしておきます。

ごめんなさい。



>ラリーのレースでも相当な経験がおありで、

昔は、ワークスとプライベートの区別があまりなかったのですよ。
で、ワークスを追い回したこともあります。
あのころは本当に走るのが好きでしたね。毎週と言っていいくらいどこかで開催されていましたから。

>ウインタースポーツにも精通し、

ほんの少しスキーはやりますが、草レース程度で、入賞したことはありません。
基礎スキーは苦手ですからバッジテストとは無縁です。

>格闘技も熟練者である、と。

格闘技は、ムエタイで挫折していますので初心者ですよ。
武道は殺人技ですが、いわゆる格闘技ではありませんし。

>なんだかそのあたりの方の言葉にしては、大したお話しが
>聞こえてこない、書かれていないのですが、

はい、たいしたお話はしていないですから。
匿名の掲示板で意味が通じないことを書いてもむなしいだけです。
でもわかる人にはわかるんですけどね。

>おまけに最近の
>書かれている内容が「カート」の話ばかりになっていて。。。

はい、4輪はラリー、ダートラを含めてもたいした成績は残していませんけど、
カートは、SLですがS86エキスパートでシリーズチャンプになりました。
いつもさらしている黄色いヘッドのKT100Sは、チャンプの副賞でもらったものです。
今でも持っていますし、8さんとのカート対決にはサーキットまでもって行きました。

>なんだか、わけが判らんようになってきましたね。

そうですか?それは私の不徳のいたすところです。

>乗り心地の話もサスペンションの無いカーとでの話なの?って
>思えて来て頭が変になってきたぞ。う~ん

そうですか? それなら私はギブアップです。

171 風がさん
2011/03/06 20:56:36 ID:3843045

>164 午前爺様さん

セナのお話は必要ないでしょ?

菅生のオープンとかは、ググれば解かるはずだし。



ソロソロお別れですね・・・・・・・

でわでわ

172 午前爺様さん
2011/03/06 20:57:43 ID:3843046

あら、

逃げ出しちゃった。。。



問題は、そんな物理学や自動車工学などの話しではなくて、

学問を持ち出すような低レベルの話しではないのよ。

「あんた」が、根本的に謝っているのは、

「言葉の定義」なのよ。

判るかナァ。

人に講釈を垂れ、いや侮蔑の表現を用いながら、

しかも、ドしつこく付き纏い、

質問をしたのだから返事がもらえるまで書き続ける、

そんな「あんた」の、巷でよく言われる偏執症的な

行動そのものに問題があるのよ。

丁寧に書いたら、と伝えたけど馬耳東風。

私の書いた言葉を受け取るときに、

その言葉の意味が異なっているんだなと、今なら判る。

無駄でございました。

ほんと


風が氏の板の主旨、

「究極」のサスなんだから、良くしていくなんて話しではなく

既に完成されている、最高の乗り心地をもたらすサスでしょ。

それが、「究極」。

思い軽いなど、関係ないのよ。究極なんだからね。

この「あんた」の板の主旨がそもそも意味を成さないわけ。

判るかなぁ?

和歌乱だろうな。




おまけ

回答がもらえないなら、相手にせずに無視すればいいのに。

なんで、出来ないのか、判らんなぁ。

なにか、別の意図するものがあったのかな?

173 風がさん
2011/03/06 21:12:54 ID:3843048

>172 午前爺様さん

>あら、逃げ出しちゃった。。。

はい、もうどうでも良いです。逃げ出します。

>問題は、そんな物理学や自動車工学などの話しではなくて、
>学問を持ち出すような低レベルの話しではないのよ。

>「あんた」が、根本的に謝っているのは、

>「言葉の定義」なのよ。

>判るかナァ。

解かりませんねぇ。あんたなに言ってるの?それを詭弁というのですよ。
そして私は詭弁合戦にはギブアップします。

>人に講釈を垂れ、いや侮蔑の表現を用いながら、
>しかも、ドしつこく付き纏い、
>質問をしたのだから返事がもらえるまで書き続ける、

はぁ?

>そんな「あんた」の、巷でよく言われる偏執症的な
>行動そのものに問題があるのよ。

はぁ?

>丁寧に書いたら、と伝えたけど馬耳東風。
私の書いた言葉を受け取るときに、その言葉の意味が異なっているんだなと、今なら判る。

はぁ?

>無駄でございました。

それは良かったですね。

>ほんと風が氏の板の主旨、
>「究極」のサスなんだから、良くしていくなんて話しではなく

>既に完成されている、最高の乗り心地をもたらすサスでしょ。それが、「究極」。

はぁ? 思考実験という言葉を・・・・あんたも理解出来ないのか?

>思い軽いなど、関係ないのよ。究極なんだからね。

究極だから、変数が質量のみになるんだけど・・・・?

>この「あんた」の板の主旨がそもそも意味を成さないわけ。判るかなぁ?

理解出来ないなら参加するなよ。

>和歌乱だろうな。

わからんのはあんたの方だよ。そういっているのは私だけでは無いことは認識した方がいいよ。


>おまけ回答がもらえないなら、相手にせずに無視すればいいのに。
>なんで、出来ないのか、判らんなぁ。

何言ってるの? 白黒さんが間違ったことを書いているからそれを指摘しただけ。
間違ったことを間違ったままでは恥ずかしいだろうに?


>なにか、別の意図するものがあったのかな?

匿名の掲示板で、か?

174 午前爺様さん
2011/03/06 21:15:41 ID:3843049

しかも、

ご丁寧に、昭和50年のパスなんて。。。

センナは、そのとき16歳であった。

なんて、凄い話に受け取られてしまいますよ。

余計なものを出さなければ、何も書かなかったのに。

負けて勝つ、なんてことはわからんのだろうね。

必ず、おしまいに一言余計なのよね。


ちなみに、あたしらは、昭和44年には鈴鹿のパドックで

レースの出場のために汗を流しとりました。



当時は、今と違い、

ノービス、ジュニア…なんてクラス分けでしてね。

ま、別にこんな話、有りすぎて困るだけだけど話はしないね。



おまけ

ヘヤピンなんかで、並んでいる車同士、

蹴飛ばしあいをしてたのは笑い話ですわ。

175 シフトザメーカーさん
2011/03/06 21:27:50 ID:3843050

>学問を持ち出すような低レベルの話しではないのよ。

>「あんた」が、根本的に謝っているのは、


>「言葉の定義」なのよ。

>判るかナァ。

学がないって哀しいことですw
根本的に誤ってますネ 笑
176 午前爺様さん
2011/03/06 21:30:38 ID:3843051

わたしゃ、

最初から「究極」のサスを走法に与えるのだから

乗り心地はどちらも同じ最高のものと指摘しているよ。

「きゅうきょく」に重量の違いで(サスの差ではなく)、

乗り心地に差が出るのなら、それは究極ではないだろう。

と、風が様に「お伝え」しているのです。

それだけ。


それでも、重いほうが、何て言ったら

ちょっと、あんさん「・・・」かぎモン府


何処の世界でも問題を出す側は、解答者より優れているのが

当然であり、答えが一つにならない問題を出すのは、それこそ

恥なんだけどね。

貴方が言われている、書かれているように、

誤りに気付いたら、訂正すれば言いだけなのよ。

別に謝罪なんか必要も無い事。

ひとこと、失礼、とでも

ごめん、とでも言えばいい。

177 午前爺様さん
2011/03/06 21:38:21 ID:3843052

閑話休題。

板親は、どのような車を念頭に置いて

重いほうが乗り心地が良い、

と、考えたのか

また、乗り心地の良い車は?

と、

どなたかが、聞いていましたが

答えてくれていないのですよね。

何故だろうか。

178 2011/03/06 21:44:33 <投稿者による削除> ID:3843054


179 5178&3333さん
2011/03/06 21:44:49 ID:3843055

【a_aok4】の【オレ様】だ!!~~~

それ菅生のカートのヤツだろ(゚ー゚)ニャニヤ
ソレにしても【風が】クン。。

オメー!! カート カートって。。しつけえヤツだな

180 2011/03/06 21:51:11 <投稿者による削除> ID:3843057


181 午前爺様さん
2011/03/06 21:52:00 ID:3843059

賢い方には大変失礼かとは存じますが、

気になっていることを。


 日本語を日本語とは認識できない...

 ↑

こういう表現を為さる方のほうが、何とかって

よくネットの世界で言われていませんでしたかしら。

 小学生…

教えてあげている、と

仰る方のお言葉とは思えないのですが。

大丈夫ですか、

もし高血圧の方でしたら大変ですから、

ご自愛ください。

182 2011/03/06 22:00:38 <投稿者による削除> ID:3843061


183 2011/03/06 22:02:32 <投稿者による削除> ID:3843062


184 2011/03/06 22:03:13 <投稿者による削除> ID:3843063


185 2011/03/06 22:05:36 <投稿者による削除> ID:3843065


186 2011/03/06 22:06:54 <投稿者による削除> ID:3843066


187 2011/03/06 22:11:01 <投稿者による削除> ID:3843067


188 2011/03/06 22:11:10 <投稿者による削除> ID:3843068


189 「|:3ミ」さん
2011/03/06 22:12:50 ID:3843069

ログコピーとりました。

ありがとうa_aok4君

190 「|:3ミ」さん
2011/03/06 22:18:17 ID:3843073

カービューでIP公開して頂きます。

まっちゃんよろしくね。

191 2011/03/06 22:18:44 <投稿者による削除> ID:3843074


192 白黒おやじさん
2011/03/06 22:18:49 ID:3843075

≫ホイールの軽量化について議論していたとき・・・
 
 誰が何処でどの痛手・・・知ら変なぁ~ 
 
  ・・・で、【重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます。】という結論になったの?
 
   思考実験にしては、理想的な実験方法や条件を想定し

    そこで起こると考えられる現象を理論的に追究できていないし・・・
 
所詮、カーッとやのおっさんなんでしょう・・・
 
 事故って、脳内が壊れてしまっているように・・・
 
  【重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます。】の繰り返し・・・
 
     思考実験と言いながら、思考実験の条件がばらつく・・・
 
      終いには、究極のサスで逃げを打つ・・・
 
       質量のファクターが飛んでしまってるし・・・

193 5178&3333さん
2011/03/06 22:22:59 ID:3843077

【白黒おやじ】
>、【重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます。】という結論になったの?

そんなことを言うのは 20年も前のネタ
今は誰も言わない
と。。。。 
例をあげるなら 最近まで輸入車のシートは疲れない。と能書きを語る雑魚が居なくなったのと同じだ

相手にするな(^◇^)ハハハッ

194 5178&3333さん
2011/03/06 22:28:06 ID:3843081

最後に一挙大公開

195 白黒おやじさん
2011/03/06 22:31:21 ID:3843082

Re:174
 
菅生オープニングの1975年って、セナは16歳にはなっていないし・・・

196 午前爺様さん
2011/03/06 22:40:16 ID:3843085

さて、

飯も食ったし、

雨も降ってきたし、

お風呂に浸かりながら

本日中に、もう2リットルやな。

親分は既に、3リットル500飲んでるな。

あ、

そこの烏賊の燻製取ってや。

197 白黒おやじさん
2011/03/06 22:42:20 ID:3843086

Re:193
≫相手にするな(^◇^)ハハハッ
 
 その通りなんやけどねぇ~ 教えてあげてるの・・・
 
  所詮 カーッと・・・ されど カーッと・・・

198 白黒おやじさん
2011/03/06 22:50:15 ID:3843088

10年前じゃ・・・モバイルも高かったし・・・
 
 通信も限定されてたけど・・・最近じゃ何処へでも持ち運べるし・・・
 
  烏賊の燻製・・・どうぞって・・・
 
   あれそんなに飲んだかなぁ~ 6本空いているや・・・
 
    出稼ぎにも・・・出っ張りにも・・・便利な世の中じゃ・・・

199 午前爺様さん
2011/03/06 22:53:31 ID:3843089

涎こぼしたらアカン。

こんな事ばかり書いていると、

また、     れるよ。

気をつけよう。


究極の乗り心地とは

地球の中での、まる9ヶ月間のあの揺れだろうね。

うん。
重い車は乗り心地が良い・・・のか?
風がさん
2011/02/25 18:16:33 ID:3840866

重い車と、軽い車に、
乗り心地をよくする究極のサスペンションセッティングを施すと・・

重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます。

全てのレスを表示最新50レスを表示最新100レスを表示最新200レスを表示

197 白黒おやじさん
2011/03/06 22:42:20 ID:3843086

Re:193
≫相手にするな(^◇^)ハハハッ
 
 その通りなんやけどねぇ~ 教えてあげてるの・・・
 
  所詮 カーッと・・・ されど カーッと・・・

198 白黒おやじさん
2011/03/06 22:50:15 ID:3843088

10年前じゃ・・・モバイルも高かったし・・・
 
 通信も限定されてたけど・・・最近じゃ何処へでも持ち運べるし・・・
 
  烏賊の燻製・・・どうぞって・・・
 
   あれそんなに飲んだかなぁ~ 6本空いているや・・・
 
    出稼ぎにも・・・出っ張りにも・・・便利な世の中じゃ・・・

199 午前爺様さん
2011/03/06 22:53:31 ID:3843089

涎こぼしたらアカン。

こんな事ばかり書いていると、

また、     れるよ。

気をつけよう。


究極の乗り心地とは

地球の中での、まる9ヶ月間のあの揺れだろうね。

うん。

200 白黒おやじさん
2011/03/06 23:05:39 ID:3843090

スマートフォン等々も便利になったし・・・
 
 溢して壊さないようにしないと・・・
 
  簡潔明瞭に、情報を伝えないと・・・

201 午前爺様さん
2011/03/06 23:17:16 ID:3843093

お風呂にパソ持ってはいけないよ。


乗り心地の判断は、

時速何キロで

板主さんは

考えたのだろうね。

自足5キロ?

磁束十石、

100キロ?

速度によっても変化するのにね。


あ、

200だ。

もう、

かけない。

202 まがいモンたちの終焉さん
2011/03/06 23:37:46 ID:3843097

はっは

爺様も元気そうだな

203 午前爺様さん
2011/03/06 23:47:55 ID:3843099

あら、

おこんばんは!

んっ、

どなたはんやったかいな。。。


親分、

ビール買うてきてんか?

204 白黒おやじさん
2011/03/07 5:58:10 ID:3843132

朝風呂もええし・・・
 
 ビールでもどうぞ・・・

205 白黒おやじさん
2011/03/07 6:53:20 ID:3843136

≫重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます。

>究極のセッティング???どの様な・・・

 だから究極のセッテイングですよ。
 
≫基礎物理、基礎自動車工学で・・・

>どこに解りやすく・・・

 単輪モデルの図を貼りました。
 これで理解できなければ説明のしようがありません。

漫才のようなご回答ですなぁ~

206 白黒おやじさん
2011/03/07 6:58:55 ID:3843137

≫カートは、SLですがS86エキスパートでシリーズチャンプになりました。
 いつもさらしている黄色いヘッドのKT100Sは、チャンプの副賞でもらったものです。
 今でも持っていますし、8さんとのカート対決にはサーキットまでもって行きました。
 
 カートでの戦歴ですか・・・
 
  乗り心地は重いと良かったの???
203 午前爺様さん
2011/03/06 23:47:55 ID:3843099

あら、

おこんばんは!

んっ、

どなたはんやったかいな。。。


親分、

ビール買うてきてんか?

204 白黒おやじさん
2011/03/07 5:58:10 ID:3843132

朝風呂もええし・・・
 
 ビールでもどうぞ・・・

205 白黒おやじさん
2011/03/07 6:53:20 ID:3843136

≫重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます。

>究極のセッティング???どの様な・・・

 だから究極のセッテイングですよ。
 
≫基礎物理、基礎自動車工学で・・・

>どこに解りやすく・・・

 単輪モデルの図を貼りました。
 これで理解できなければ説明のしようがありません。

漫才のようなご回答ですなぁ~

206 白黒おやじさん
2011/03/07 6:58:55 ID:3843137

≫カートは、SLですがS86エキスパートでシリーズチャンプになりました。
 いつもさらしている黄色いヘッドのKT100Sは、チャンプの副賞でもらったものです。
 今でも持っていますし、8さんとのカート対決にはサーキットまでもって行きました。
 
 カートでの戦歴ですか・・・
 
  乗り心地は重いと良かったの???

207 白黒おやじさん
2011/03/07 7:17:29 ID:3843139

レーシングカートガイドブックで、学ぶか・・・
 
 新東京サーキットで・・・
 
  乗り心地に対するすべての疑問を教えて戴きましょうか・・・


208 午前爺様さん
2011/03/07 8:57:36 ID:3843140

おはよう。

親分、もうエエやんか。

私らみたいな人間には到底理解できない

賢い方のお考えは、説明を受けても

全然判らないのだから、

このお話しは板親殿も潔く退散為されたし

これでおしまいと致しましょう。

えっ、

武士の情けかって!?

いえいえ、私どもは人に使われなくとも暮らせる

大地主の子ではなく、水飲み百姓の倅でございます。

209 んさん
2011/03/07 9:45:15 ID:3843145

あぁ、カートの乗り心地ですか、、、。

体重50キロの人と100キロの人が同じカートにのれば、100キロの人
の方が◯◯◯◯◯◯◯◯のではないでしょうか。

とにかく、あのエンジンの振動が◯◯◯◯◯◯なんですね。

210 ぽんぽん船さん
2011/03/07 9:48:25 ID:3843146

Re:139 んさん

>>ちなみにサイズは?
>235にしてる

サンクス。

211 午前爺様さん
2011/03/07 10:09:54 ID:3843148

300キロの体重の人が乗ると乗り心地は最高だね。

車が動かないから。

誰かが、止まっている車が最高と書いてた。


って、カーとの話はエエ年。

車の離しを。



それにしても、

ぞろぞろと書き込む人たちが沸いてくる、

と言ってくれた方が居られたが、ホンマやね。

212 んさん
2011/03/07 10:11:40 ID:3843149

>究極のセッティング???どの様な・・・

軽い車で、重い車と同じフラットライドを目指すなら、
最終的なセッティングで、重りを積む必要に迫られるかもしれません。

重心が低い方が運動性能が高い
ホイールベースが長い方が乗り心地が良い。
軽い車の方がコーナリング速度が速い。

いくらセッティングを詰めても、もともと素質のある車で、
同じようにセッティングを詰められると、超えられない壁みたいなのが有るのかと、、。

213 ぽんぽん船さん
2011/03/07 10:25:06 ID:3843153

Re:176 午前爺様さん

>乗り心地に差が出るのなら、それは究極ではないだろう。


この辺りが理解できない原因のような気がする。
乗り心地が究極になるようなセッティングじゃなくて、
乗り心地が一番良くなる究極のセッティングだ。っつうの。

質量の違う物体に
振動を減らす為の究極の手段を講じたとしても
そもそも質量が違うんだから
同じように振動が減るとは限らない。

ホイールベース2mのクルマと
ホイールベース3mのクルマで
乗り心地が良くなる究極のサスセッティングを行ったとしても
3mのクルマの方が乗り心地が良くなる。これと同じだよ。

ホイールベース2mなりの最高の乗り心地
ホイールベース3mなりの最高の乗り心地
これを実現するための究極のセッティングだよ。
これが解らないんだろうな。きっと。

214 午前爺様さん
2011/03/07 10:33:32 ID:3843154

ポンポン戦訓、

ごちゃごちゃ細かい事を言うべからず。

究極とはたったひとつのもの。

その言葉の意味が判らないからこそ、

多弁を弄して長文を書く。

そんな逃げ口上を述べるのであれば、

頭書の質問を変えるべきだね。

君の先輩なのか、師匠なのかは知らないが

板主殿に、申し上げることだ。


  究極の語彙が個別で異なるのであれば


重い車の最善、

軽い車の最善、

とかなんとか、に書き改めよと。

215 ぽんぽん船さん
2011/03/07 10:43:04 ID:3843155

Re:214 午前爺様さん

>ごちゃごちゃ細かい事を言うべからず。
>究極とはたったひとつのもの。

やっぱ理解できてないジャンか。(笑
理解できなければ、参加しなくてもイイんですが・・・

親発言には、
究極の乗り心地じゃなくって、
究極セッティングって書いてあるジャンか。

①ホイールベース2mのクルマで、乗り心地が良くなる究極のセッティングを行った。

②ホイールベース3mのクルマで、乗り心地が良くなる究極のサスセッティングを行った。

乗り心地は同じですか?

意味、わかりますか?
乗り心地(結果)が究極じゃなくて、
セッティング(手段)が究極なんですよ。

216 ぽんぽん船さん
2011/03/07 10:45:21 ID:3843156

カービューの掲示板に参加して
義務教育の大切さが実感できた。

これが一番の収穫だったりして。(笑

217 _義さん
2011/03/07 11:05:49 ID:3843159

重いとの表現が漠然としているんじゃないでしょうか?
究極のセッティングをすればバスは乗用車よりも乗り心地が良くなる?

そうではなくて同じ大きさならば、鉄の量が多い方が固有振動数が高いので、乗り心地が良くなる可能性が高いってことでしょ。

218 ぽんぽん船さん
2011/03/07 11:17:37 ID:3843160

Re:217 _義さん

>重いとの表現が漠然としているんじゃないでしょうか?

そう思う。
風がさんが、わざと書いてる節がある。


>究極のセッティングをすればバスは乗用車よりも乗り心地が良くなる?

当然そういう疑問が出てくるので、
路線バスと観光バスで比べてはどうかと提案したんですが、
どうしてもロールスロイスと観光バスで比べたかったようです。
何故だか解らないけど・・・

219 午前爺様さん
2011/03/07 11:38:09 ID:3843164

はいはい、

応援団ご苦労様。

前張り剥がされぬ様に頑張りたまえ。

民主バンザイの鳥小屋くんみたいな、無理無理擁護だね。

究極という言葉を用いたことが抽象過ぎた、訂正するわ。

と、最初に一言書けば済むものを。

何故かはシラねど、あらたむる事アタワズ???

日本の政局を眺めているようでおもろいな。

220 だあたんさん
2011/03/07 11:45:09 ID:3843165

車:◆◆
乗り心地をよくする究極のサスペンションセッティングを施す:☆☆
乗り心地:凸凹


◆◆>>☆☆=凸凹

として...

重い◆◆>>重い☆☆=凸凹

軽い◆◆>>軽い☆☆=凸凹


話題が『乗り心地をよくする究極のサスペンションセッティング』でなくって、上の二つを比較して、考えてみると。

結局問題になるのは...

『軽い車と重い車どちらが乗り心地が良いか?』

で宜しいんでしょうか?


おいの頭はこの位...

お前頭悪い~!

とかはご容赦下さい。

221 ぽんぽん船さん
2011/03/07 12:34:21 ID:3843169

Re:219 午前爺様さん

>はいはい、
>応援団ご苦労様。
>前張り剥がされぬ様に頑張りたまえ。

くだらん!
間違いを指摘されたからと言って、くだらん因縁付けるな!

222 ぽんぽん船さん
2011/03/07 12:40:09 ID:3843172

Re:220 だあたんさん

>結局問題になるのは...
>『軽い車と重い車どちらが乗り心地が良いか?』
>で宜しいんでしょうか?

よろしいかと。

重いクルマと軽いクルマで、
どっちの方が乗り心地を良く出来るのか?
・・・ってことでしょうね。
車重以外の条件は同じにした方が良いと思う。

223 午前爺様さん
2011/03/07 13:02:02 ID:3843177

ほらほら、

ポンポン戦訓も、

車重以外の条件は同じにした方が良いと思う。

と、断りを書くでしょ。

それが、常識あるひとの判断だよね。

ね、ね、そうでしょ。

224 だあたんさん
2011/03/07 13:31:44 ID:3843179

Re:222ぼんぼん船さん

レスどうも、です。

おいの考えは『重い車が...軽い車が...とどちらかとは言い切れない』です。

故に、この板親さんの最初の命題(どなたか他の方のご意見だでしたっけ?)

『重い車と、軽い車に、乗り心地をよくする究極のサスペンションセッティングを施すと・・重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます。 』

は『間違っている』です。

225 ぽんぽん船さん
2011/03/07 13:47:24 ID:3843180

Re:223 午前爺様さん

>車重以外の条件は同じにした方が良いと思う。
>と、断りを書くでしょ。

そう書いた方が親切だと思う。
板親さんは、わざと省略してる節がある。


>それが、常識あるひとの判断だよね。

常識的に考えると、「車重以外は同じ条件」と書く必要は無いでしょう。当たり前だから。

例えば、
太いタイヤ と 細いタイヤ のグリップ力の違いを検証する。
・・・ってお題なら、
コンパウンドやトレッドパターンは同じ。が前提でしょ。

226 ぽんぽん船さん
2011/03/07 13:49:37 ID:3843181

Re:224 だあたんさん

>おいの考えは『重い車が...軽い車が...とどちらかとは言い切れない』です。

それで、よろしいのでは。

ただそれだけではアンケートに答えただけになっちゃうので、
こうこう、こう言う理由で・・・ってのがあればもっとイイね。

227 ご存知ですかさん
2011/03/07 14:11:11 ID:3843187

ぽんぽこくん。
この話題もキミにはまだはやいのかもねぇー。

228 ヌエラ.さん
2011/03/07 14:15:57 ID:3843189

混ぜてください♪

>親発言には、
究極の乗り心地じゃなくって、
究極セッティングって書いてあるジャンか。

①ホイールベース2mのクルマで、乗り心地が良くなる究極のセッティングを行った。

②ホイールベース3mのクルマで、乗り心地が良くなる究極のサスセッティングを行った。

乗り心地は同じですか?

んで、乗り心地=フラットライドと言ってるので・・・


①ホイールベース2mのクルマで、フラットライドにする究極のセッティングを行った。

②ホイールベース3mのクルマで、フラットライドにする究極のサスセッティングを行った。

どちらがフラットライドになりますか?

って事?

じゃ~②番!

229 ぽんぽん船さん
2011/03/07 14:30:55 ID:3843191

Re:227 ご存知ですかさん

議論できないのならイチイチ絡まないでよ。ウザい!

230 2011/03/07 14:38:33 <投稿者による削除> ID:3843192


231 ぽんぽん船さん
2011/03/07 14:45:10 ID:3843193

Re:228 ヌエラ.さん

どうもです。

・・・で本題の方はどう思います?

①一人乗車の5ナンバーセダンで、フラットライドにする究極のセッティングを行った。

②5名乗車の5ナンバーセダンで、フラットライドにする究極のセッティングを行った。

どちらがフラットライドになりますか?

そうそう。条件も書いとかないとね。(笑
①と②は、同じクルマがベースです。

究極セッティングですので、
バネレート・減衰力・ジオメトリ/アライメント・サスストローク
何をやってもOKです。

232 午前爺様さん
2011/03/07 14:48:06 ID:3843194

ぬえら氏、

勝手に質問の中身を変えたらアカン。

ホイールベースなんてどこにも書いていない。

しかし、板親の質問としては非常識すぎるほどの

設定であるので、ぬえら氏の言いたいことはよく分かる。

で、板親の手下のような、ポンポン千三が何ゆえ

いつまでも書き続けているのかな?

敵前逃亡した板親の仮の姿なんだろうか?

ならば、…さもありなん。

233 ぽんぽん船さん
2011/03/07 14:52:04 ID:3843195

Re:232 午前爺様さん

>勝手に質問の中身を変えたらアカン。
>ホイールベースなんてどこにも書いていない。

貴方が理解できていないようだから、
皆が親切に書いているだけだろ。
理解できたなら、本題に進めばぁ?


>敵前逃亡した板親の仮の姿なんだろうか?
>ならば、…さもありなん。

本当に本当に・・・くだらん!

234 だあたんさん
2011/03/07 15:30:36 ID:3843202

Re:226 ぼんぼん船さん

レス&お褒め頂き、恐縮です。

おいの224の後半部分....

『『故に、この板親さんの最初の命題(どなたか他の方のご意見だでしたっけ?)

『重い車と、軽い車に、乗り心地をよくする究極のサスペンションセッティングを施すと・・重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます。 』

は『間違っている』です。』』


については如何でしょうか?

235 午前爺様さん
2011/03/07 15:33:27 ID:3843203

ポンポン千三が、

くだらん

などとお怒りになると、

ああ、やはりみうちか、本人か、



疑われますな。

まあ、なんと子供っぽい事で。

かかか

236 ぽんぽん船さん
2011/03/07 15:37:23 ID:3843205

Re:234 だあたんさん

>については如何でしょうか?

間違いだと判断する理由が、
『重い車が...軽い車が...とどちらかとは言い切れない』
・・・ですよね。

何故どちらかとは言い切れないのか?
・・・が解らないので、
何とも言えません。

237 午前爺様さん
2011/03/07 15:38:34 ID:3843206

ところで、

板親さんは、

昔の話ばかり書かれているのに、

究極のセッティングを施した車の

現在の車については何も語られない?

なんで?

いま、何に乗っていて、それをどうチューンして、

どういう走りを為さっておられるのか、

とても興味があるのだけど。

まさか、

カートにナンバーを付けて走っているわけではある巻いて。

乗っている車と、仕様によって、

簡単に車に対する考え方、取り組み方の

「レベル」が判るのだけど。

ぽんぽん船殿、

貴方がご存知なら教えてくれ給え。

238 ぽんぽん船さん
2011/03/07 15:39:27 ID:3843207

Re:235 午前爺様さん

お前の母ちゃん、で・べ・そ。みたいな捨て台詞は要らないから、
さっさと本題に入ればぁ? ウザいぞ。

239 んさん
2011/03/07 15:41:04 ID:3843208

Re:231
>何をやってもOKです

電子制御は禁止しましょう。

http://www.youtube.com/watch?v=oFx6M0e1miU

こーなったら重さなんか関係ない、すごいねこれ。

240 windbagさん
2011/03/07 15:50:44 ID:3843212

>237 午前爺様さん

>乗っている車と、仕様によって、

>簡単に車に対する考え方、取り組み方の

>「レベル」が判るのだけど。

今時こんな思想の持ち主がいるのですね。

『俺はベンツに乗ってんじゃ~! 偉いんだぞう~』ですか?

身の丈にあった車に乗って、余計な手を加えずに乗るのが一番賢いと思うけど。

241 ぽんぽん船さん
2011/03/07 15:52:11 ID:3843213

Re:239 んさん

>電子制御は禁止しましょう。

逆に考えると、
電子制御を駆使すれば、
車重が重くても軽くても、乗り心地には関係ない。
・・・ってことになる。

本当にそうなるのなら、
だあたんさん が、正解だな。

242 だあたんさん
2011/03/07 15:53:04 ID:3843214

Re:236 ぼんぼん船さん

>間違いだと判断する理由が『重い車が...軽い車が...とどちらかとは言い切れない』・・・ですよね。

違います。

おいの220
『車:◆◆
乗り心地をよくする究極のサスペンションセッティングを施す:☆☆
乗り心地:凸凹

◆◆>>☆☆=凸凹

として...

重い◆◆>>重い☆☆=凸凹
軽い◆◆>>軽い☆☆=凸凹

話題が『乗り心地をよくする究極のサスペンションセッティング』でなくって、上の二つを比較して、考えてみると。

結局問題になるのは...

『軽い車と重い車どちらが乗り心地が良いか?』

で宜しいんでしょうか?』

に対してあなたの222が

『よろしいかと。
重いクルマと軽いクルマで、
どっちの方が乗り心地を良く出来るのか?
・・・ってことでしょうね。』

でしたよね...

も一度おいのと、ご自身の読み直してみて下さい。

再度お尋ねします。

おいの224の後半部分....

『『故に、この板親さんの最初の命題(どなたか他の方のご意見だでしたっけ?)

『重い車と、軽い車に、乗り心地をよくする究極のサスペンションセッティングを施すと・・重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます。 』

は『間違っている』です。』』


については如何でしょうか?

243 2011/03/07 15:55:43 <投稿者による削除> ID:3843215


244 ぽんぽん船さん
2011/03/07 15:57:42 ID:3843216

Re:242 だあたんさん

重い◆◆>>重い☆☆=凸凹
軽い◆◆>>軽い☆☆=凸凹

 ↑
この不等式の意味がイマイチ解らない。
普通の日本語か、一般的な式で書いてくれないかなぁ。

245 んさん
2011/03/07 15:58:56 ID:3843217

Re:241 ぽんぽん船さん

>逆に考えると、
>電子制御を駆使すれば、
>車重が重くても軽くても、乗り心地には関係ない。
>・・・ってことになる。

おっ、おぉぅ。
白黒おやじさん 、午前爺様さん、だあたんさん

正解です。

246 ぽんぽん船さん
2011/03/07 16:03:44 ID:3843218

Re:245 んさん

>白黒おやじさん 、午前爺様さん、だあたんさん
>正解です。

じゃ、そう言うことで。
私らは納得と。

247 午前爺様さん
2011/03/07 16:07:45 ID:3843219

んさん、

私たちの意見が正解で、

ポンポン船氏が「電子制御を駆使すれば」

重量は関係ない。

と、言い切ってるわけだから

ということやね。


それが、究極のサスだね。

て事は、

板親の逃亡は、当たり前だのクラッカー、

ということか。

248 午前爺様さん
2011/03/07 16:12:18 ID:3843220

ポンポン船さんよ、

お前のおかあちゃん、でべそ。。。

こういう言葉を500回は書きたかったのよ。

ありがとう、先に書いてくれて。

何故なら、

板親さんは、黙して去ればカッコウはついたのに

余計な一言、いや何度も書いたか、を付け加えるから

ポンポン船さんの書かれた

お前の母さん・・・

この言葉を捨て台詞にして逃げて行く、

板親だと思っていたのさ。

書きたかったのよ。

ありがとね。

249 ぽんぽん船さん
2011/03/07 16:16:31 ID:3843221

Re:247 午前爺様さん

私は電子制御なんて考えてなかった。
んさんが紹介してくれたシステムが完璧に作動するなら、
車重は乗り心地に影響しなくなる。

でも実際には、
センサーが滑った転んだして、
制御がどうのこうので、
特定の速度域がどうたらこうたらで、
システムの完成度がナンチャラかんちゃらで、
・・・とか、色々あるだろうし、
そもそも電子制御サスは想定外だ!って言うかも知れない。

反論があるのなら、風がさんが自分で反論するんじゃないの?

250 んさん
2011/03/07 16:26:15 ID:3843222

Re:247 午前爺様さん

>ということやね。

そうですね、仰るとおりです。

只、板親さんとしては、電子制御は考えてなかったでしょう。


ところで、BOSSのこのシステム、どう思われます?
10年後、50年後、100年後 には
どんな車が走り回っているんでしょうね。

興味はありますが、制御だらけで面白みが無くなりそうな、、、そんな予感

http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/automotive/technology/suspension_system/index.jsp

251 午前爺様さん
2011/03/07 16:26:50 ID:3843223

究極のサスなんだから、

電子制御なんてほとんどの人が知っているのでは?

なんせ、F1では20年も昔に使われてたじゃないの?

アクティブサスとかって。

そういうものを含めて、究極のサスでしょ。

だから、

私は、板親の問題提起は、言葉のお遊びだと思っていたのよ。

究極なんだから、乗り心地は一番良いものになるの。

252 午前爺様さん
2011/03/07 16:34:37 ID:3843224

んさん、

車は全て同じ速度で走りぶつかる事の無い、
ただの移動のための道具になるのでしょうね。

SFの世界の乗り物。

自分で好きに動かすものは、特別に高い費用を支払って
趣味の世界で走るだけになるとか。

固体のレールの上か、
エネルギー線路の上か、
重力線路の上か、

てなもので。

科学の進歩は、何かを失うような。
寂しい気もしますね。

253 ぽんぽん船さん
2011/03/07 16:43:43 ID:3843226

>板親さんとしては、電子制御は考えてなかったでしょう。

私は全く考えてなかった。
って言うか、
ボーズサスシステムって、もう電子制御の域を超えていると思う。
モーターとアンプで制御するんだから、
電子制御式の電動サスペンションシステムじゃね?これ。
それと、
時速100km/h以上でも対応するんだろうか?これ。

254 んさん
2011/03/07 17:04:24 ID:3843228

Re:252 午前爺様さん

人間には制御できませ~~ん、みたいなの
う~、いやだそんなの。

>科学の進歩は、何かを失うような。
>寂しい気もしますね

はい、まさに

255 んさん
2011/03/07 17:12:17 ID:3843229

Re:253 ぽんぽん船さん

>私は全く考えてなかった。

はい、私もです。

>時速100km/h以上でも対応するんだろうか?これ。

どうなんでしょうね~、早い動きに追従できるのかな?? 謎です。

256 ご存知ですかさん
2011/03/07 17:17:26 ID:3843231

Re:240
>今時こんな思想の持ち主がいるのですね。
>『俺はベンツに乗ってんじゃ~! 偉いんだぞう~』ですか?
>身の丈にあった車に乗って、余計な手を加えずに乗るのが一番賢いと思うけど。


バグちゃん。
ベンツに対する、
貴方の発想は…

子供同然^^;


あんまりネットの情報ばかり食べてちゃ…

ダメヨ^^



さっ、
風くん。
次の話題はなんだい?

もう、終わっちゃうよ、ここ。

257 ヌエラ.さん
2011/03/07 17:23:08 ID:3843233

Re:231
ぽんぽん船さん、どもです。

>①一人乗車の5ナンバーセダンで、フラットライドにする究極のセッティングを行った。
>②5名乗車の5ナンバーセダンで、フラットライドにする究極のセッティングを行った。

どちらがフラットライドになりますか?


ん?何かの引っ掛け問題ですか?
①と②は同じクルマなんですよね?

何もセッティングしない状態で
1名乗車と5名乗車だったら
5名乗車の方がフラットライドに近いと思う。

でも、両方に其々ちがう『究極のセッティング』をするんでしょ?

ベース車両が一緒なら、どちらも同じ様になるんでは?

ん?何か違うんですか!?
後学のために教えて下さい!

258 ご存知ですかさん
2011/03/07 17:23:33 ID:3843234

ちなみに、ぽんぽこくん。

アクティブは商品化して日本車に搭載されていたのよ。
坊主じゃないよ。
ぽんぽこくんは坊主。。いやっ、小僧だな。


乗り心地は最高でしたよ。
2t超えでも大丈夫でしたよ^^


でもなんで、知らなかったの。古い車知っているのに^^;

259 ヌエラ.さん
2011/03/07 17:26:25 ID:3843237

Re:232
午前爺様さん こんにちは。

質問を変えるなって言われても、215をコピペしたんですよ。。。

(^_^;)


260 pininfereenaさん
2011/03/07 17:55:30 ID:3843238

あー、あー、あー。。。

一番面白い所、見逃しちゃったw

究極ww
ふつーのひとがかんがえれば、きゅーきょくわ、きゅーきょくですよね。(* ̄m ̄)プッ

261 午前爺様さん
2011/03/07 18:22:08 ID:3843239

ご存知ですかさん、

結局、板親さんは

最近どんな車に乗っているのかも教えてくれない方のようだし、

最近のレース状況も話してくれなくて、カートばかりやっている

方なのでしょうか?

そういう方の、究極とまで行かなくとも素晴らしいサスを持った

車を2,3台教えてくれてもよさそうなんだけどね。

262 午前爺様さん
2011/03/07 18:23:07 ID:3843240

ぬえらさん、

失礼致しました。

263 午前爺様さん
2011/03/07 18:25:10 ID:3843241

ピニンちゃん、

働き者の貴方は昼間に書き込むのは難しいものね。

残念でした。

264 白黒おやじさん
2011/03/07 18:25:25 ID:3843242

フル乗車で最適なセッティングをされてる乗用車は少ないのだけどねぇ~
 
 商用車系は別として・・・
 
  乗り心地も、速度域や路面によっても異なるし・・・
 
   乗り心地の定義を明確にした方がええよと述べてたのに・・・
 
まぁ~究極のサスっていう定義も難しいのだろうけど・・・
 
 色んな制御はあるのだけど・・・何処までの周波数や速度まで対応できるのかも・・・

265 白黒おやじさん
2011/03/07 18:33:29 ID:3843244

Re:208 爺様さん
 
 いろいろとおおきにねぇ~・・・
 
  今日も、会社訪問して色々と学ばせていただきました。
 
   ≫武士の情けかって!?
 
     ・・・ということで・・・
 
では、2次会に列席しないと・・・携帯はパスして・・・

266 午前爺様さん
2011/03/07 18:34:17 ID:3843245

240、Win賭場具さん、

5年も以前の掲示板の読みすぎではないかな?

板親ほどではないが、近い歳だから少しは判るよ。

ペタペタに車高を落として砂州のストロークが

足らなくて、公道どころかサーキットのうねりで

車体が揺す振られ車輪が微妙に浮きトラクションが抜けて

スピンなんてパターンを多く見ているからね。

そういうセッティングをする人って多いのよね。

そんなときは、ストロークを増やせ、と。

それこそ、フラットライドですか。

267 午前爺様さん
2011/03/07 18:38:08 ID:3843246

親分、

お疲れ様。

良い職場を!

飲む量は、3,5リットルですか?

それとも、5,5リットル?

268 pininfereenaさん
2011/03/07 18:39:26 ID:3843247

究極というからには、まほーのじゅーたんのよーな乗り心地なのでしょうね。(*´Д`*)

1mの凸凹があっても、0.1mmのデコボコもないマッ平らなコンクリートの上を走るが如く。。。(* ̄m ̄)プッ

269 白黒おやじさん
2011/03/07 18:42:55 ID:3843249

昨晩は3.5L ご馳走様でした・・・
 
 今晩はは、相手方の対応次第で・・・
 
  乗り心地が柔らかそうだから・・・
 
   ソフトタッチでいこうかなぁ~
 
    カラオケが最後になるのかも・・・

     爺様の全国ランクに負けないように・・・シングルに、入れれば・・・


270 午前爺様さん
2011/03/07 19:13:15 ID:3843261

各曲で1等賞を取るとシャンパン1本。

すでに、11本か12本。

ちと飽きてきましたね。

音程が横棒になって色が変わっていくタイプの

採点バージョンは結構難しい。

横棒を見ながら唄うと駄目なんだよね。

横棒にぴったりアウト、ちゃう合うと、

「フラットライド」か!

271 だあたんさん
2011/03/07 20:14:25 ID:3843274

>皆様

お世話になりました!

>爺様さん
>おやじさん

駄目っすよ!

『穴埋め荒らし』は!!

それこそ...

『わぁ~い! 毎日20レ~ス!!!』

ってまた書かれますよ!!!!

272 風がさん
2011/03/07 20:42:10 ID:3843281

皆さん、書き込みありがとうございます。

いつの間にか270超え・・・・汗;


私の言う究極のサスペンションセッティングというのは、

サスペンション形式やジオメトリに影響されない・・・という意味であり
重さと乗心地の関係を統計的に見れば・・・

という意味なんですけどね・・・・・。

サスペンションに差が無ければ、乗心地は重さの違いのみになるだろうということです。

仮にBOSE式の電子制御であろうと・・・同じことだと思います。

サスペンションに差が無ければ、

ホイールベースが長いほうが
トレッドは広いほうが
重さは、重いほうが

乗心地がよくなるのは必然だと思います。

273 チョコどんさん
2011/03/07 21:07:25 ID:3843293

272 風がさん

すいませんけど、意味が分かりませんね~w

274 風がさん
2011/03/07 21:11:55 ID:3843295

Re:273


>すいませんけど、意味が分かりませんね~w

そうですか! すみませんね。
「重さ」の部分だけは、説明に苦労しそうです。

それ以外は良いでしょ?



では、今日はこれで休みます。

275 ご存知ですかさん
2011/03/07 21:36:28 ID:3843307

Re:261
午前爺様さん、
>最近どんな車に乗っているのか
>最近のレース状況


風君は誇らしげに

ラジコンカーの話をしてくれました。

優勝したとか言ってた気が。。。。



>究極とまで行かなくとも素晴らしいサスを持った
>車を2,3台教えてくれてもよさそうなんだけどね。


私が想像するに、
タミヤ製が一番なんじゃないカート^^


275 ご存知ですかさん
2011/03/07 21:36:28 ID:3843307

Re:261
午前爺様さん、
>最近どんな車に乗っているのか
>最近のレース状況


風君は誇らしげに

ラジコンカーの話をしてくれました。

優勝したとか言ってた気が。。。。



>究極とまで行かなくとも素晴らしいサスを持った
>車を2,3台教えてくれてもよさそうなんだけどね。


私が想像するに、
タミヤ製が一番なんじゃないカート^^

276 白黒おやじさん
2011/03/07 23:18:31 ID:3843333

でも・・・度素人に何故に解り易い説明ができないのかなぁ~・・・
 
 小生のような馬鹿を演出してる輩じゃなくて・・・
 
  皆々様の期待に答えて上げ天下・・・
 
カーッとショップじゃなく・・・冷静に何故に答えて上げれないのかなぁ~
 
 同類でポンポンお腹を痛めてリカバリーしてる人もいるけど・・・
 
  本質は何なのか? 論理的に証明することじゃないの・・・
 
    乗り心地って・・・操縦安定性って・・・何が違うのかの定義からも明確にしないと・・・
 
貴殿のような同類は、なんぼ演出しても・・・ロジックを語れないのとちゃうの・・・
 
 お店のお客様やお付合いでの見解はどうでもええんやし・・・
 
  誰にでも、納得できる論理を展開してくれ変化なぁ~

277 白黒おやじさん
2011/03/07 23:34:09 ID:3843336

Re:270 爺様 今日は全国一位の曲は4曲デットしましたよ・・・
 
 フラットライド・・・チョッピーライド・・・色んなライドがあるんやけど・・・
 
  乗り心地について語るなら、もっと論理的な説明が出来る人と思っていたけど・・・
 
   所詮、カーッとの投稿だけに終始してましたよねぇ~
 
石を井戸に投げたい心境ですなぁ~利は久しくないにしろ・・・
 
 何とかしてくれまへんかねぇ~

278 白黒おやじさん
2011/03/07 23:40:59 ID:3843338

Re:271 だあたんさん
 
言えない環境はご理解できますが・・・
 
 ≫『穴埋め荒らし』は!!
 
   そうじゃおまへん・・・ご丁重にお教えしてますねん・・・
 
どの様なリアクションがあるのかも・・・皆様のご期待に少なからず答えようと・・・

279 白黒おやじさん
2011/03/07 23:50:46 ID:3843344

ほんまに阿呆やねん・・・小生は・・・
 
 それ以上の人もいますし・・・それ以下のほとも、いますんねん・・・
 
  究極のサスペンションセッティングというのは、現実でどの様なクルマにどの様に施すのか・・・
 
   その具体例を述べれば議論もあるのだろうに・・・
 
    いつも逃げ回る内容だけでは・・・愛様も疑問に思うのでは・・・
 
爺様・・・これ以上の突っ込みは、彼のプライドを傷つけちゃうのかなぁ~
 
 でも、カービューを閲覧されてる皆々様に・・・間違いは間違いとして述べる人もいないと・・・
280 白黒おやじさん
2011/03/08 0:08:18 ID:3843350

Re:275 ご存知ですかさん
≫タミヤ製が一番なんじゃないカート^^
≫風君は誇らしげに・・
 
彼は彼の世界で掲示板を拝見してる皆々様に何を訴えたかったのでしょうかねぇ~ 
 
 間違いは間違いとして・・・度素人に誤解を与えないように・・・
 
  少なからず反論してただけなんやけどねぇ~
 
   でも、小生の期待値に答えられる解はなかったように小生はおもうけど・・・
 
ご存知ですかさんの見解はどうですかねぇ~

281 coupe乗りさん
2011/03/08 0:42:26 ID:3843366

Re:149
>私はサスペンションの一輪モデルの図を貼りました。
>あれ以上易しくはかけないでしょう?


風がさん。
具体的にCAE結果とかわかりやすい説明をお願いできませんか?

絵を貼るだけなら誰でもできますから。

282 coupe乗りさん
2011/03/08 0:51:46 ID:3843368

Re:163
>ウインタースポーツにも精通し、格闘技も熟練者である、と。

だれも聞いてないのに
格闘技をしてた
喧嘩は強いとか
言い出すのが不思議です。

本当にやってた人だとご自身からは言わないと思うのですが。
特に一般人相手に有段者が威圧するのは
やってはならない行為かと思います

283 白黒おやじさん
2011/03/08 0:56:35 ID:3843369

≫具体的にCAE結果とかわかりやすい説明をお願いできませんか?
 絵を貼るだけなら誰でもできますから。
 
小生もだからどうなの?ってお教えを被ったのだけど・・・
 
 何も明快な回答はありませんでしたね・・・ 
 
  掲示板だから・・・これ以上の突っ込みはよそうと思いましたが・・・
 
   なぜが、彼の脳餓鬼に反応しちゃいました。
 
第三者に納得できる説明は、出来ない人・・・それ位のレベルしかないとと解釈しました。
 
 反論するなら具体的な論理で答えて戴ければよいだけですからね・・・
 
  投稿者の小生に反応なんてどうでもええんやし・・・
 
   ロジックが・・・好だから好だと・・・嫌いであっても・・・
 
何故に述べれないのかが・・・彼の生い立ちやレベルを物語っているのでしょう・・・

284 白黒おやじさん
2011/03/08 0:58:47 ID:3843370

Re:281
 
 CAEのプログラムも多々ありますよねぇ~
 
  貴殿は、何で彼を分析したのですか・・・
 
   アダムスの世界じゃありませんよねぇ~

285 白黒おやじさん
2011/03/08 1:03:24 ID:3843372

Re:282
 
 資格者が使うと狂気扱い・・・凶器とみなされますからねぇ~ 
 
  脳ある鷹は爪を隠しますからねぇ~
 
   意図は何なのか・・・自己自慢ならええんやけど・・・
 
あまり突っ込んじゃ・・・彼の答弁が狭まるから・・・

286 coupe乗りさん
2011/03/08 1:11:01 ID:3843373

白黒さんこんばんは。
過去発言に目を通してたので挨拶おくれました。

287 coupe乗りさん
2011/03/08 1:21:24 ID:3843378

フラットというか、上下動が少ないのが乗り心地が良いとするならば

入力(路面凹凸)に対して

・ホイールベース(トレッド)が長い方が中心部(キャビン)の上下移動は少ない。

・重たい方が移動させる力が多く必要になり、同じ入力に対して減衰させやすく移動は少ない。

って事なんだと思うのですが、
逆にキャビンが上下に動いてしまった場合に
重たい方が慣性が働きやすく、押さえ(サス)に必要な力も必要になるでしょうし
軽い方が押さえ易いとも言えるのかなと。

288 白黒おやじさん
2011/03/08 1:57:21 ID:3843385

Re:287 coupe乗りさん
 
 その面はあると思いますよ・・・
 
  慣性の質量がどう納まるのかが、風がさんは、どの様に考えてられるのでしょうかネェ~
 
   彼の付き合い関係で、見る目を失った人もいましたけど・・・
 
    掲示板は自由な個別の発言の場だし・・・貴殿にも小生の見解を述べてるけど・・・
 
     本質は何なのか・・・残り少ない時間で・・・皆々様のご理解を賜れれる結論を・・・
 
でも・・・流れからして無理なのかもネェ~
 
 解る人は解る・・・単純なことなんやけど・・
 
  人を見下した発想では、ちょいと無理なのかもねぇ~
 
   井の中の蛙・・・専門馬鹿・・・っていう表現だけで・・・
 
    餌に飛びつく人もいるのが、現状だし・・・・

289 白黒おやじさん
2011/03/08 2:06:42 ID:3843386

花見で一杯・・・
 
 参加したいと言ってた人もいれば・・・
 
  誘っても参加しない人がいるのも掲示板の世界やし・・・
 
   その人の生い立ちや環境を物語っているのだろうし・・・
 
乗り心地が良ければ、乗り乗りになる人もいれば・・・
 
 正反対の掲示板だけの人もいるんやし・・・
 
  本当に、おもろい人生の縮図のようで・・・

290 白黒おやじさん
2011/03/08 2:15:20 ID:3843387

板親は・・・残り3日間で・・・
 
 次の板を立てて、親の役目を果たせるのか???
 
  到底、過去のレベルからして無理難題なんやろうけど・・・
 
   サポート部隊も、庇える限界もあるのだろうし・・・
 
    庇って馬鹿を見た過去からして・・・賢い人は考えているのだろうし・・・
 
所詮、カーッとの世界では、ないいんやし・・・
 
 デイベートの世界でもないんやし・・・
 
  自覚できてるやろうから・・・様子見とするか・・・

291 白黒おやじさん
2011/03/08 2:22:36 ID:3843388

INとOUTの関係じゃないのかなぁ~
 
 質量の及ぼす影響を語る上において、ファクターは何なのか・・・
 
  何を固定してどうなのか・・・思考実験ではシミュレーションが出来てるだろうし・・・
 
   ・・・でその結論はこうだろうとも推測できてるのが普通やし・・・
 
壊れた九官鳥のような、表現で誤魔化せれることではないのに・・・
 
 皆々様・・・ご期待してましょうネェ~

292 白黒おやじさん
2011/03/08 2:40:36 ID:3843390

最後の最後に・・・
 
 学習能力を活かした見解を期待してまっせ・・・
 
  逃げたいのなら無視すればええんやし・・・
 
   違うなら違うと堂々と言えばええんやし・・・ 
 
セナがどうじゃなくて・・・本質を議論するのは吝かじゃない・・・

293 白黒おやじさん
2011/03/08 2:44:41 ID:3843391

【重い車のほうが乗り心地は良いのは当然だといえます。】 
過去のログから俯瞰しても・・・・
 
 何か解があるのかなぁk~ 教えて下さいネェ~

294 ご存知ですかさん
2011/03/08 9:19:39 ID:3843398

風邪対策は

傾向を良く学び

予防する


一度関わると

長引きます


残念ながら

怯えて外出できない人も。。。



白黒おやじさんも…

おやじさんは、免疫力が強そうですね^^

295 白黒おやじさん
2011/03/08 9:38:09 ID:3843403

Re:281
ADAMSA等々で・・・バーチャルプロトタイプをどの様なファクターで解析したのだろうか・・・
 
 リアルにシミュレーションしても・・・複合領域解析での誤差はあるけど・・・

  coupe乗りさん 機構解析はできても・・・
 
   風のように正体の解らない解析はCAEじゃなくCFDで解析しないといけないのでしょうか・・・
 
    カートショップも色々あれど・・・50kgのひとと150kgの人が乗れば・・・
 
     150kgの人が乗れば乗り心地が良いという仮定なようで・・・
 
       サスを無視した逆転発想から考慮したら・・・
 
        究極のサスの言葉を省けばどうなるのか・・・
 
おのずと解が導き出せるだろうに・・・ちゃんちゃん・・・

296 白黒おやじさん
2011/03/08 9:55:58 ID:3843406

Re:294 ご存知ですかさん
≫免疫力が強そうですね^^
 
 そうなのかもねぇ~ 今からショップに出かけて事実を確認しないと・・・
 
  23年は風に煩わされた事はないし・・・風邪でしたか・・・

297 んさん
2011/03/08 9:57:52 ID:3843407

バネ上重量に対するバネ下重量の比率が小さい方が、バネ下は動きやすく
バネ上は動きにくい。
この事から考えれば、重い車、つまりバネ上が重い車は、
軽量車よりも重いホイールを装着出来ることになります。

ホイールとタイヤの関係でみれば、ホイールが重い方が動きにくく
タイヤを断衝材としてより使えますので、乗り心地てきに有利ではないかと思いますが、
いかがでしょうか?

298 白黒おやじさん
2011/03/08 10:02:13 ID:3843408

職探しに忙しい人もいるんやし・・・
 
 ホストに登録してくれないかなぁ~
 
  時給は最低限でもええから・・・3日間の寿命であっても・・・
 
   乗り心地が良ければ・・・それでええんやし・・・
 
    乗るより、乗られる乗り心地が疲れないのかもねぇ~

299 白黒おやじさん
2011/03/08 10:08:28 ID:3843409

バネ下とバネ上だけで見れば、バネ上を変えたらどうなるのかが思考実験でしたっけ???・・・
 
 論理や仮定が破綻しちゃ・・・どうどう巡りになると・・・
 
  何名の方が指摘されていました世ネェ~
 
   そんな単純モデルだけで解決しようとするから度壺に・・・

300 白黒おやじさん
2011/03/08 10:11:22 ID:3843410

負けるが勝ちって事でしょうか・・・
 
 カービュー10数年の歴史を振り返っても・・・
 
  こんなにクルマ馬鹿が多い事には、感嘆してました・・・
© LY Corporation