• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雅志のブログ一覧

2017年10月04日 イイね!

空中分解。

僕の所有しているオープンカーの某グループは、一部地域で完全にグループの体を成していない。
管理人の放置プレイから始まって……

僕はその某グループのクルマのオーナーだけど、いい加減嫌になって退会した。

僕にしつこく粘着する方といい、みんカラは同じクルマ好きに集まりなのに残念極まりない。
Posted at 2017/10/04 14:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月01日 イイね!

某グループは自主退会しました。

詳しくは「気分を害するブログで申し訳ありません」の最後に書いた追記の部分を参照下さい。

当事者様もやっとコメントして来た様だし、
と言うか、今頃になって書き込みしてくるなんて、みんカラって中々、拡散しないんだなぁ~と感じた次第。
本来であれば、僕に都合の良くないコメントは削除して、当事者様もブラックリストにすれば済む話。
まぁ、僕に非は無い状態なワケだし、そんなセコイ事する必要もないだろうし、言いたきゃ言わせとけばいいだけ。下手に反論しても「嵐に餌を与えるのも嵐と何ら変わらない」
でも、
僕に共感してくれた方もいつの間にかコメント消している。
コメント消した彼は卑怯なのではなくて、こういったゴタゴタに巻き込まれるのが面倒臭かったんでしょう。

それにしても変なのに粘着されちゃったよなぁ~

それと、関東(東京)を拠点に活動している某グループにも迷惑がかかるだろうから、僕は自主的に退会。
そうなってくると、みんカラって意外にオープンカーのグループが少ない。
あったとしても必ずしも東京を活動拠点にしていないグループ。

ホンダの某軽自動車スポーツカー系のグループも内部崩壊でズタズタだし。

人間関係って難しいわな。
Posted at 2017/10/01 00:51:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月01日 イイね!

煙草。

車の窓から煙草の灰や吸い殻捨てるのやめな。

更に残念な事は、同じ車好き同士、みんカラのオフ会なんかで、メンバーが集まって、某所で所謂「駄弁る」って時。
そこは禁煙エリアなのに、それでも煙草吸う。仮に禁煙エリアであっても、吸うのは目を瞑りますよ。
でも、せめて空き缶を灰皿代わりに使うとか、してくれないのかな?
駄弁りに熱中するのは、同じクルマ好きである僕も分かるけど、駄弁りつつ、煙草の灰は地面に、
そして最後は当然地面に煙草を擦り付けて火を消すんだけど、吸い殻はその辺に放り込ん投げる。
携帯用の灰皿なんて大した額じゃないんだけど………

それが原因で、そのグループに幻滅し、僕は25もの、みんカラの某グループから自主的に退会しました。
25ですよ。25ものグループ達。

そういうところもあって、僕はみんカラ幽霊部員なのかな?
じゃあ今参加しているグループは、その辺のところは完璧なのか?
その話は止めましょう。波風が立つから別にどうでもいいですよ。

それと、ここは僕も自白しますが、僕とて完璧な人間ではありません。
高速道路だって何km/h出して走っている事やら、
黄色点灯で、停止する余裕があるのに、何度停止しなかったか、

僕には喫煙者のマナーの悪さを語る資格はないんでしょう。
Posted at 2017/09/01 23:57:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月28日 イイね!

気分を害するブログで申し訳ありません。

大人気なく再度の独り言。

例の、コペンオーナーさんに対する無礼な対応(対応に関する詳細な真相がどうなのか?までは知り得ません)のトピ。
その、例のトピ自体が突如削除されていた。あまりにも僕の独り言とのタイムラグがなさ過ぎる。偶然の一致とは思えない。

そして、案の定トピックが削除されたとほぼ同時期に、そのトピはイベントカレンダーに移動し告知されてた。
しかも31台募集で満車御礼だったはずが10台に激減していた(8月28日AM5時現在)。
募集も開催日前日まで延期されていた。

そして、決定的なのは「車種、ジャンル」は両方共にナシ。
これであのコペンオーナーさんも肩身も狭くなく参加出来る。
僕は当初から、参加の意思もない単なる傍観者でしかなかった。そして、そのコペンオーナーさんとは面識もないけど、同じオープンカー乗りの仲間として、心から「参加出来て良かったですね」と思いました。

それにしても当初の「車種が重(ダブ)らない」だの「スーパーカーやクラッシックカーが優先される」はずが「車種、ジャンル」が共にナシ、とは一体何だったんだろう。これもあまりにも不自然過ぎる。
「通常のオフ会とは違う地域の方々の主催だから」の下りは何だったんだろう。

しかも、その事には何の説明もなく、トピは消えていた。
何故なんだろう?やはり何かしらの問題があったのか?それとも後ろめたい事があったから、グループ内の掲示板に、告知の公開すら無くて削除されたのか?疑問は尽きない。

でもね。何となく分かってました、それは、このイベントを取り纏めていた某氏。
greeでも某氏は度々揉め事がありました。
*ただ、某氏はいいこともするし、イベントも積極的に主催するから、一見すると某氏は「いい人の側面」もあるのです。なので、某氏から嫌な事をされた事のない人は、僕の「この独り言」を見ても「いいや、某氏はいい人だ」と思う人は意外に多いと思います。
だから僕も、陰で他人様の悪く言うのは本意ではありませんし、言いたくもないのです。

でも、その点を最大限考慮したとしても、僕はそういう事をする人が好きになれずに、greeからみんカラに逃げてきた様なものです。

でも、今回のグループとは違うみんカラ内の「オープンカー系のグループ」で、管理人さん主催のイベントに、僕は参加表明の書き込みをしました。書き込みは本当に普通でした。当然、某氏にも一切触れない書き込みです。

でも、同じグループに参加していた某氏は、個人的メッセージならいざ知らず、事もあろうに、公衆の面前である参加表明専用トピ内に、僕を強烈に侮辱する書き込みをしたのです。何故、某氏に何もしていない、絡んでもいない僕が吊るされてしまうのか?僕はノイローゼにもなりました。

でも、幸いにもそのグループの管理人さんは大人の対応を、瞬時にしてくれました。
某氏のコメントを瞬時に削除した上に、個人的メッセージで「嫌な思いをさせてしまい申し訳ありません」だなんて、管理人さんには1%の責任もないのに、僕には勿体無いメッセージを頂きました。

でも、そのイベントには参加する気分も失せてしまっていたので、僕は楽しみにしていたそのイベント参加は見合わせていました。

その一件があり、僕はgreeからみんカラに逃げてきて、幽霊部員と化していました。

でも、今のグループの存在を知り、管理人さんも人間的にキチンとされた素晴らしい方と思えたので、僕は今のグループに参加させて頂きました。僕の思っていた通りの素敵な素晴らしいグループでした。

でも、某氏も参加していました。僕は退会を瞬時に考えました。ただ、面識はありませんでしたが、このグループの管理人さんも人間的に素敵な方であろう事はコメントの節々に感じました。

なので、某氏が参加するイベントだけは僕は参加するのを我慢する事にしました。だから某定例会も某氏が参加するという事で、参加は断腸の思いで断念しました。
せっかく素敵で気さくなメンバーさんとも、少しずつとはいえ親しくなってきたのもありましたが……

でも、僕が我慢したところで、今回の様に、あのコペンオーナーさんも公然と吊るされていたかの様な仕打ちを受けてしまいました。
僕が某氏の参加するイベントに参加しなければ、それでいいのか?
これからも、第2第3のコペンオーナーさんが出てしまわないだろうか?

僕は正義感が強いワケではありません。
ただ、自分だけが被害を被らなければ、それでいいのだろうか?
でも、力不足の僕には傍観する事しか出来ない。

やはり某氏のいるみんカラも退会すればいいのか、ただ某氏はFacebookでも活動されていらっしゃる。

やはりオープンカーに乗り続ける限り、僕にはソーシャルネットを参加出来ないんでしょうね。
僕はオープンカーを心の底から愛している。故にオープンカーは死ぬまで乗り続けたい。

また暫くはみんカラも幽霊部員でいるのがいいのかな。残念ではあるけれど……

どういう理由であれ、このブログは間違いなく他人様の誹謗中傷に該当しましょう。
ですので、このブログを読んで、もし気分を害されましたらみんカラ本部に通報なさっても構いません。
勿論、その事でみんカラを強制退会になったとしても、通報した方を逆恨みも何もしません。

公開であるブログに書き込みした以上は自分のコメントには最後まで責任を持ちます。

追記、
平成29年9月30日に、このブログの当事者であろう方から、お叱りの返信を頂戴しました。
僕は上記の様に「公開であるブログに書き込みした以上は自分のコメントには最後まで責任を持ちます」と記しました。
ですので、平成29年10月1日を持ちまして、該当するグループを険悪なムードにした責任を取るべく、自主的に退会しました。

関係者の方々、
今回のケースは想定の上で、このブログを書き込みました。
僕が自主的に退会して済む話ではありませんが、今の僕にはこの程度の事しか出来ません。
お騒がせして本当に申し訳ありません。そして短い間ではありましたが、楽しいひと時をありがとうございました。
Posted at 2017/08/28 08:59:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月26日 イイね!

オープンカーの乗り方。

屋根は開けましょう。
これは基本中の基本です。
これって意外と実行されてないんですよ。何故か?

都内でも絶好のオープンカー日和であっても、屋根は閉めて乗っている御仁の多い事ったら……
でも、
実は「俺、今日体調悪いから」とか「今日の天気予報だと、都内は花粉が大量に舞っててねぇ」とかは屋根を開けないのもアリでしょう。
特にこの時期はまだまだ体温並みの猛暑日も多いでしょうし、猛暑日に屋根開けてると死にます。マジで。
頭が朦朧としたり、脱水症状で体力は相当ヘタるし。

でも、僕はオープンカーバカなので屋根は開けます。猛暑日であっても。僕は死にません。マジで。
というか、屋根が開けられない日(余程の猛暑日や体調不良、雨天等の悪天候)はオープンカーには乗りません。
そういう日は最初から屋根付き車。
「別にオープンカーだって屋根締めれば、普通に屋根付き車でしょ?」なんでしょうが、僕にとってはチト違うんです。

その意味は何か?
暑い日に偶々僕は屋根を閉めて信号待ち。
その時に、偶然にもオープンカーが横に並び、然もこの猛暑でありながら屋根を開けていた。
あの時の敗北感と言ったら……
オープンカー乗り(僕だけか?)にしか、あの「屈辱的敗北感」は解りますまい。

それと、
オープンカー乗りで屋根を開けないパターン、その2。

意外と多いです。
「オープンカーっていいなぁ」って思って買ってみた。
でも、
いざオープンにしてみると、夏は暑いわ。冬は寒いわ。髪の毛ボサボサになるわ。ファンデーションはべたべた。のネガティヴ面に辟易してしまう。
僕から言わせてもらえれば、そんなの当然なんですが、中には当然じゃない人もいる。

確かに解るんです。
「オープンカーで夏のドライブ最高でしょ?」よく聞かれます。
冒頭でも言いましたが、猛暑日どころか普通の夏日でもオープンカーは最悪です。それでも乗ってるのはオープンカーバカの僕だけです。

実は「オープンカーの季節は冬」なんです。
「あのクソ寒いのに『オープンカーの季節は冬』なんてお前、バカ?」
いいえ本当なんです。

夏の暑さは素っ裸で乗っても暑いですが、冬の寒さは着こなし次第で耐えられるものなんです。
最近は㊙️ニクロの極暖ヒートテックを上下インナーにするだけで全然快適。
そしてオープンカーにはシートヒーターなるものがあるんです。
寒冷地仕様の車や高級車に乗ってる方なら真冬のオープンカーに乗らなくともシートヒーターの恩恵は解るかと。

それと、僕のオープンカーは欧州車も多いんですが、北海道よりも緯度の高い欧州では暖房が最強なんです。
ボルボのオープンカーを真冬のスウェーデンでオープンにして乗る人はいないでしょうが(僕なら開けます。マジで)、万が一開けて乗っても寒くない程度のパワーはあるかと。

そして真冬のオープンカーはお洒落も楽しめます。
ヒートテックのインナーとシートヒーターだけでなく、ニット帽にマフラー、膝掛け、
オープンカーなんでアウターも着ましょう。
革ジャンでも、コートでもいいです。なるべくお洒落にね。
勿論、どんきーに売ってるキティの着ぐるみでもいいです(笑)
ドリンクホルダーには缶珈琲のボスかポッカのショート缶。
これで最強でしょう。

番外編。
これは私見ですので、僕とは価値観の違うオープンカー乗り様はブチギレないで下さい。
それは何か?

オープンカーで屋根は開けてるんだけど、サイドウインドは上げたまま。
「サイドウインド下げると風の巻き込み凄いでしょう」
だって、それも含めてオープンカーでしょ?
それに、デザイン的にもサイドウインドは下げたままの方が断然素敵。

でもね。
これもサイドウインドを上げてる人の気持ちも解りました。
我が家にはS660なるオープンカー(正確にはタルガトップなのでオープンカーに非ず)も2台程ありますが、これの風の巻き込みが半端ない。何せサイドウインドを上げた状態で高速道路でも走ろうものなら……
伊勢湾台風並みの風の巻き込み。

あれ(S660)はクローズで乗るクルマ。

ちょっと脱線しますが、S660は最強のコーナーリングマシン。
レインボーブリッジ芝浦方面の下り坂の渦巻きコーナーなんて、何処までも踏めます(とは言っても限界はありますよ)
あれはネオバの最強のグリップと鬼のボディ剛性。そして軽量なミドシップ。そのベースがあるからこその、あのコーナーリング。

S660はビートの様に爽快感最高のフルオープンでなく、僕の身長(177cm)では窮屈な頭上空間。
ホンダがオープンカーのキモである爽快感を犠牲にしてまで、タルガトップトップに拘ったのは、鬼のボディ剛性だけは譲れなかったのかと。
そして、軽量なミドシップ。
クルマの最重量物であるエンジンをクルマのど真ん中に据える事でコーナーリングが安定するのは当たり前。
ドン亀の僕でも楽勝で3桁のスピードでコーナーリングしてても、助手席のオネーチャンの太ももを摩る余裕がありますから(これ、実践済みです。マジで!)
正にニュートン力学の賜物。

クルマの走る曲がる止まるは全てニュートン力学抜きには語れない。
気合いと根性だけではダメ。

さて脱線はお終いにして、話は風の巻き込みですね。
SL(R230)オーナーさんなら解ると思うんですが、サイドウインドを全開でも高速道路を爆走しない限り無風に近いです。
金かかってるクルマだから風洞実験には力を入れたのか?

でも、SLよりも金のかかっているであろう360スパイダーも、ベントリィGTCも風の巻き込みは普通にありました。

やはりSLは至高のロードスターか。
自分のオープンカーを自画自賛してしまう図々しい僕。

最後に、オープンカーは本当に好き者が買わないと後悔します。
でないと買っても、365日24時間屋根は閉めたままになるでしょう。

だから、オープンカー乗りは少ないんだと。あと屋根を開けないオープンカーもね。
オープンカーは「屋根の空いた車」じゃなくて「4輪のバイク」の感覚で買わないと、後悔します。マジで。

そうです。
オープンカーのネガティヴ面をネガティヴに感じない僕は、現役のバイク乗りである事が大きいです。
バイクの夏は暑い、冬は寒い、排ガスを全身で浴びる。
その過酷な状態はオープンカーの比じゃないです。バイクに比べたらオープンカーなんて安楽なサルーンそのもの。
更には
バイクは爽快感最高な様で、ヘルメットかぶると大した事ないんですよね。
それに加え、最近は万が一に備えて胸パットやら肩パットやら脊髄パットやら……

バイク乗るのに、まるで剣道の防具以上のフル装備で乗るが如き窮屈さ。
まぁ、バイク事故で車椅子生活する。なんて事考えたら、あれぐらいはしなくちゃイケないんですけどね。
それでも、バイク事故で死ぬ時は死にます。

でも、僕は非常識な人間なので、この時期はTシャツに短パン姿で乗ってます。
さすがに半キャップに素手はやりませんけど。
まぁこの格好でもビックスクーターなら許されないまでもいいんでしょうが
僕のバイクはBMWのK1300Sなるスズキの隼並みのBMW最強のリッターバイク。
新車価格も込み込みで300万諭吉。

そんなバイク転がしててこの格好。
信号待ちしてると、横に並んだ正装した?リッターバイク乗りには好奇の目線というか軽蔑の眼差しというか、
ある意味オープンカーより目立ちます。いや、異様な格好。

勿論、万が一の車椅子生活も考慮してます。そこまでバカじゃないですよ。
まぁ「自己責任」なんでしょうね。僕のこの格好は……

こんなワケですので、バイクの過酷なライディング環境に慣れちゃった僕だからこその、猛暑日もフルオープンなんですな。

さてさて再度の脱線も終わり。

皆さん、そんなワケでオープンカーなんてネガティヴカーそのもの。
買わない方がいいです。
ディーラーの3分試乗じゃ「オープンカーって最高だよね」で終わるのが関の山。
いざ購入して毎日乗ってみたら「こんなはずでは!」と感じるかも知れません。

でもね。
オープンカーに乗ると「オープンカーなんて2度と乗るか!」か
「もうダメ!オープンカー以外は乗れません」に真っ二つに分かれます。
好き嫌いのハッキリ分かれるクルマがオープンカー。

さて、オープンカーを買うか?どうか?悩んでいる方がいたらどっちに転ぶか?
その答えはディーラーの3分試乗でも、ニッポンレンタカーの半日レンタルでも分からないでしょう。
最低でも一年間乗って、日本の四季を感じてからでないと、オープンカーの本質は絶対に分かりません。マジで。

で、オープンカーには懲りて下さい。買ってもガリバーに速攻買い取ってもらって下さい。
まぁその方が僕個人的には嬉しいんです。
だってオープンカー乗りが少なければ少ない程、オープンカーの希少価値が上がるし。

だから、普通の感覚の人はオープンカーなんて絶対に買っちゃダメです。

そうは言いますが、
僕にとってオープンカーはなくてはならないもの。

普段の生活で嫌な事があった時。
人間関係でギクシャクして生きているのも嫌になった時。
最愛の妻がこの世を先立ってしまったあの人生最大の悲しみ。
そういった心が壊れた時。

誰にも迷惑のかからない深夜の高速道路で、自分の好きなCDを大音量で聴くと粉々に壊れた心もなんとか修復します。
深夜の高速道路の風を感じ、お気に入りの曲を聴いて僕は何度、人生を救われたか。自死を思い止まれたか。

僕が今こうして生きているのもオープンカーがあったからこそ。
オープンカーは僕の人生そのもの。

これからも心が壊れる事は多々ありましょう。
でも、そんな時はガレージからオープンカーを出して、ハイウェイへ。
僕が自死を思った数だけオープンカーに乗りました。

オープンカー……

これからも心の弱い僕を勇気付けてくれる、それは先立った最愛の妻となんら変わらないんです。

愛するオープンカーは僕の人生の宝物。
Posted at 2017/08/26 15:02:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「逮捕されたら素直に「すいません」とは… 随分とショボい野郎だこと w オービスに向かって示威行為を繰り返した男を逮捕
http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20151115-10234043-carview/?sid=cv
何シテル?   11/15 19:38
リッターバイクとオープン2シーター好きな私です。 メインは他のソーシャルネットに軸足を置いてますが、 みんカラも「1日1回は覗く習慣」を付けようかと。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ iQ 愛Q (トヨタ iQ)
ミニバンどころかリアシート及びリアドアのあるクルマには死んでも乗りたくない私です。 と ...
BMW K1300S BMW K1300S
当初、買う予定は全くなかったんですが…… 馴染みの芝浦YANASEが「BMWのバイク」 ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
この車も休日のオープンドライブでしか乗りません。というか、オープン以外で乗ったことありま ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
晴天の休日にオープンでしか乗りません。←ここ、大切! と言うか、急な雷雨や外出先での長時 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation