2017年08月26日
その事で退会処分であれば甘んじて受け入れる。
独り言とは言え、自分の書き込みには最後まで責任を持つのが最低限のマナー。
飛ぶ鳥跡を濁さず。
Posted at 2017/08/26 02:49:37 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年08月26日
確かにスーパーカーやクラッシックカー優先。
通常のオフ会じゃないから増車はムリ。
その事は理解出来ます。
でも、コペンの方には何のレスも無しですか?
一言あってもいいのでは?
それとも個人的にコメントしましたか。
確かにコペンはスーパーカーでもクラッシックカーでもないかも知れない。
でも、側から見てるとコペンの人が可哀想。
コメントもいつの間にか削除されてるし。
それと、締め切り後の増車はキャンセル待ちの方ですよね。
ああいうタイミングの増車の書き込みもコペンの方には失礼。
以上は全て独り言。
Posted at 2017/08/26 02:44:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年08月24日
時代はダウンサイジング過給が真っ盛り。
ベントリィがV8モデルを発売する時代。
ボクスター(718)の2000cc4気筒化は元オーナー(インターミディアムシャフト事件のあれ)としてはショッキング。
「排気量を小さくしても、過給してシリンダーに空気を沢山送り込んだらプラスマイナスゼロだろ?」
いいえ、違います。
最近の過給器は過給圧も効率的に可変するし、ガソリン垂れ流しのウエイストゲートなんて過去の遺物。
直噴にしろ、限りなく少量の燃料しか噴射しないし、
吸気バルブを意図的に遅く閉じる機構(所謂、ミラーサイクル、アトキンソンサイクル)で、見せかけの上死点と下死点はシリンダー内混合気量とは一致しない。
クルマって、乗って楽しむのもあれば、弄って楽しむ、
クルマを機械工学的にメカニズムを検証して楽しむ。
がっこで微分積分、動力学、線形代数……やったわなぁ~
クルマを走らせてて「強烈な横Gが!」なんてのもニュートン力学の産物。
そう言うと必ず返ってくる言葉は「そんなの机上の空論だ!亀並みに遅いくせに能書き言うんじゃねーよ」ってか。
確かに高橋涼介並みに理論と走りが合致しない僕。
さて、ニュートン力学から言えば、クルマは軽い事が圧倒的に理に適っている。
「でもGTRやブガッティが最速だろ。あれの何処が軽量だよ?」
その話は置いといて。
クルマが軽ければ
ブレーキも効く。
加速もいい。
コーナーリングも快適。
クルマが軽ければ、大排気量もパワーもトルクもさほど必要ないと。
下手にパワーを上げれば、それに見合うブレーキに、シャーシー剛性アップと、重量増を招く。
なんか書いてるうちに三流自動車評論家の駄文化してるから、もうお終い。
それにしても僕の文章作成能力は小学校低学年レベル。
僕がまともなブログを書ける日は来るのだろうか?
さて
ダウンサイジング過給とは縁のないV8、5500ccのCO2垂れ流しまくりのオープンカーで夜の都内を徘徊するか。
取り敢えず、渋谷マルキュー裏のスタバにでも行くか……
Posted at 2017/08/24 21:02:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年08月23日

車の窓から火の付いたままの吸い殻捨てるなよ。
話は突然変わりますが、なんか自分にはみんカラは肌に合わないのかな?
登録してから殆ど幽霊部員。
自分と波長の合うグループに巡り会えてないからか?
Posted at 2017/08/23 14:07:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年07月24日
みんカラは「くるま」という共通の趣味を通して楽しいリアルな活動重視の集まりだと思ってた。
でも、中にはいるんですね。残念な方も……。
他の人とは少し違った観点からコメントをすれば、
「幹事が皆の意見の調整をしてる最中なのに、普段コメントなんかしたことないようなヤツ(←私)がワガママな意見言いやがって-_-#
言うも何も私は幹事さん(上記の男性ではありません)から
「雅志さんも何か意見があったら遠慮なく言って下さい」と幹事さんのお墨付きなのに……
結局、強制退会か?自主退会のどちらかを選択するよう言われて、自主退会しました。
そういうグループが1つでもあると「みんカラ全体」が嫌になってしまいます。
何だかなぁ~。
Posted at 2015/07/25 10:41:33 | |
トラックバック(0) | 日記