2013年08月24日
今日は、卒予→空き時間、昼休憩→高速教習2限連続でした。
卒予は、88点でしたぁ!合格でしたが、(本免の試験は90点以上合格なので)また受けてみてと言われました(汗)
空き時間、昼休憩をはさみ、高速教習へ。
教習生二人で行きと帰りで交代して山陰道を走りました。なんぺいは、帰り走りました。東出雲から教習所まで走りました。
東出雲インターから、合流するとき、タイミング良く合流出来たので良かった。
左寄りを走るのが、少し苦手だ(汗)
トンネルの時に、ライトをつけるのは、忘れなかった!
料金所手前で減速したら、後続車の車間距離が一瞬近くなって怖かった。
ゆずり車線で、本線に戻るタイミングを逃しかけたけど、後続車が速度を緩めてくれたので、合流が出来た。
料金所では、無事に寄せることが出来た。
料金所過ぎてから、また合流するタイミングを逃しかけた(汗)
インターを下りて減速。
速度を超過しないようにした。
市街地を走行しながら、教習所に着いた。
高速道路は、直線ばかりでいつもより疲れたし、緊張した。
月曜日は、大山方面に行く予定です。
教官曰く、AT車で教習らしいです。
ちょっと楽しみな勇神丸でした!

Posted at 2013/08/24 20:26:49 | |
トラックバック(0) |
勇神丸の車校日記 | 日記
2013年08月23日
今日は、卒予→空き時間や昼休憩など→実車(AT車)と学科(危険予測ディスカッション)→実車(MT車)→空き時間→卒予でした。
今日一回目の卒予は、82点だった(汗)
もう少しだったのに…。
空き時間や昼休憩などをはさみ、実車の教習へ。
危険予測ディスカッション1限目の実技で久々にAT車の現行アクセラに乗りました。三人1グループと教官で車に乗り込み、交代しながら、市街地や住宅街などを運転した。
やっぱ、MT車に慣れると、いきなりAT車を運転すると思うと難しいですね
次の学科で、走行したルートにどんな危険が潜んでいたのかなどをカメラの映像を見ながら話し合った。
その後は、MT車の実車の教習だった。自主経路設定の続きのはずが、雷雨で目的地近くで断念…学校に帰ることに(汗)時より、ワイパーが追い付かないくらいの雨で驚いたり、雷にビックリした(汗)
対向車からの水しぶき怖い
学校に着いても、雷雨は続いていた。
その後の空き時間に外を見たら…雨が止んでた(涙)
明日の高速走行の時間は、雷雨じゃないことを祈るばかりだ。
空き時間後に、二度目の卒予へ。
なんと、ギリギリ88点でした。
あと二問間違えてたら、惜しい結果になっていた。あと一回目87点以上取れば、卒予合格だ!
明日も卒予頑張ります!
あと、高速道路の教習もね(笑)
勇神丸でした!

Posted at 2013/08/23 19:56:41 | |
トラックバック(0) |
勇神丸の車校日記 | 日記
2013年08月22日
今日は、あまりエンストしなかった勇神丸です。
今日の予定は、実車→卒予→実車→空き時間、昼休憩など→シュミレーターでの危険予測体験→卒予でした。
まず1限目は、路上での停止→駐車をやりました。
路側帯などの違いを教官に聞かれて、あまり答えられなかった(汗)
次に卒予を初めて受けた。
78点だった(汗)
卒予の後の実車は、自主経路設定だった。教官の指示した場所を地図でルートを示して、目的地に向かいました。
教習所の出口付近で、慌てたのが反省点です。
空き時間や昼休憩をはさんで、ドライビングシュミレーターへ。知り合いの教官でした。
ゲームのように、道路を走りながら、どのような危険(人の飛び出しなど)が潜んでいて、それをどう対応するという訓練でした。何回か、急ブレーキかけたり、危なかったところもあった。
住宅街とか見通しが悪い道路を特に気を付けるように、言われました。
最後に卒予を受けました。
ギリギリ87点だった(汗)あと二回、87点以上取らなくては(汗)
あさって、高速道路の教習だ!楽しみ楽しみ(笑)
勇神丸でした!

Posted at 2013/08/22 18:56:03 | |
トラックバック(0) |
勇神丸の車校日記 | 日記
2013年08月21日
今日は、断続的な時間割だった勇神丸です。
実車→空き時間→実車→空き時間→昼休憩→空き時間→実車でした。
1限目の実車では、アクセルを踏むのが足りなくて、何度かエンストした(汗)
特に交差点でのエンストが多かった。
あまり広くない道で、停まっている車を追い越すときや、信号が赤に変わるとき、ウィンカーのタイミングが測れなかったのが、この時間の反省点です。
空き時間をはさみ、再び実車の教習へ。
2限目の実車の教習は、狭い道(片側一車線)を中心に走りました。
歩行者や自転車の横で停止又は徐行するのが、あまり出来なかった。
実車の教習3限目は、路上教習ではなく、教習所内のコースで縦列駐車や方向転換をひたすらやりました。
ちなみに、知り合いの教官でした。
やはり、どちらも難しいですね
外輪差を計算するのは、慣れてない(汗)
早く慣れるために頑張らなくちゃ。
勇神丸でした。

Posted at 2013/08/21 19:02:25 | |
トラックバック(0) |
勇神丸の車校日記 | 日記
2013年08月20日
朝早く実車の教習だった勇神丸です。
朝1限目の実車は、知り合いの教官でした。
進路変更をしました。左車線から右車線へ車線変更を二度しましたが、出来ました!
他に、緩やかな坂道での発進も2、3度ありましたが、サイドブレーキを使わずに発進出来ました。
反省点は、教習所に入口で、2速にしたつもりが、4速にシフトチェンジしていてエンストした。
シフトが入れようとしたギアに入っているのかを確かめることが、反省点です。
次に、救命救護の講習3限受けました。
AEDの扱い方や、人工呼吸と心肺蘇生の仕方を習いました。
昼休憩と空き時間をはさみ、実車の教習へ。その時の教官は、なんと…車好きな教官でした!
教習しながら、車の話で盛り上がった(笑)BNR34やR35GT-R、86や趣味のミニカー収集の話などもした。
日産リーフの教習車に乗ってみたいって聞いてみたら…多分、乗る機会ないかもって言われちゃった(涙)
その時間の教習は、やはり楽しかったです(笑)
もう1限あれば良かったw
今日は、楽しかったなぁ(笑)

Posted at 2013/08/20 20:21:54 | |
トラックバック(0) |
勇神丸の車校日記 | 日記