2013年08月12日
今日は、学科→空き時間→学科→昼休憩→実車(修了検定の補習)→空き時間→学科→学科でした。
まず、最初の学科は、悪条件下での運転等でした。
空き時間をはさみ、次の学科は、経路の設計でした。
昼休憩をはさんで、実車の教習でした。
この前の、修了検定の補習で、坂道発進を主に、S字カーブやクランクをしました。
やはり、クラッチの合わせに慌てているみたいです。
坂道発進では、サイドブレーキを引きすぎないのもこの間の修了検定で指摘されていたのを思い出した。
坂道発進で慌てたらいけないですね(汗) 慌ててクラッチを戻そうとするからエンストすることも改めて分かりました。
クランクとS字カーブは、もう少し遅く進入したほうが良いとアドバイス貰いました!
空き時間を兼ねた休憩時間をはさみ、今日最後の学科へ。
自動車の所有者などの心得と保険制度、交通事故のときの対応を学びました。
疲れた(汗)
いつ修了検定受けようか迷う勇神丸でしたぁ。

Posted at 2013/08/12 17:01:48 | |
トラックバック(0) |
勇神丸の車校日記 | 日記
2013年08月10日
今日は、修了検定を受けました。
なんぺいの前にAT車の方の教習車に同乗しました。
AT車なので、坂道発進でエンストや後退しなくて良いなぁと思った(笑)
そして車を乗り換えてなんぺいの番。祈ってたら、やはりアクセラでした。
そして、検定開始へ。 まずは、S字カーブへ。エンストや脱輪せずに進めた。→クランクへ。脱輪せずに進めた。
そして、問題の坂道発進…泣きたいです。
規定で四回エンストしたら検定中止という決まりがあります。
なんぺいは…ダメでした(涙)
教官に、検定中止という旨を伝えられた後、凄く泣きたかったです。焦ってしまったというのも理由の1つだし、教官にクラッチの扱い方が不十分だと言われました(涙)
不合格でした…
後日補習を受けます(汗)
泣きたい気持ちを抑えて、中型車の修了検定の車に同乗。
久々のトラックにワクワクした。
運転してた方みたいに、運転が上手くなりたいです。
昼休憩をはさみ、初めての二段階学科へ。
内容は、車に働く自然の力と運転で車の停止距離や制動距離、ABS、荷物の積み方、カーブや坂道での運転などをしました。
空き時間をはさみ、再び学科へ。
内容は、乗車と積載でした。乗車または積載の方法や特例、荷物の転落防止、けん引などを習いました。
今日最後の時間は、仮予でした。
結果は…合格でした!90点だった(笑)採点中は、ハラハラしたけど、結果がわかってから凄く嬉しかった!
来週は、修了検定後の補習と学科ですが、頑張ります。
明日は、久々の休みだ(笑)
勇神丸でした!

Posted at 2013/08/10 17:27:44 | |
トラックバック(0) |
勇神丸の車校日記 | 日記
2013年08月09日
今日は、仮予→実車(見極め)→休憩のはずだった?→仮予でした。
一回目の仮予は、80点だった。
次は、ハラハラドキドキな実車の見極め。
今日の教習車は、現行アクセラ。
今まで走行した、S字カーブやクランク、坂道発進や踏切、周回や進路変更、目視や左右確認など、すべてをやりました。
見極め本番前のクランクで、僅かにタイヤが縁石に当たった(汗)
教官の指摘を受けてしまった(汗)
同じ場所で五回エンストしてしまった(泣)検定だったら…中止…泣いてたかも
坂道発進は、うまくいきました!
S字カーブで脱輪しかけた
遂に、見極め開始へ。クランクでまたタイヤが縁石に当たった(泣)二回目は、大丈夫でした。
坂道発進は、二回ともうまく発進出来ました!
S字カーブでは、脱輪せずに進めた!
踏切で発進→交差点での停止→発進で、またもやエンスト。
落ち着いてと教官に言われてしまいました。
見極めが終わり、勇神丸は、不合格かなって思いましたが、合格と言われて嬉しかった!
緊張から解放され冷や汗が…明日は、遂に修了検定です!
見極めの次は、空き時間だったはずが、勘違いで卒予の教室に…またもや、冷や汗が(汗)
教官が特別に仮予を受けさせてくださいましたが、ダメでした。
次は、本来の仮予の時間に。
82点だった。
今まで間違えなかった問題につまずいてしまった 多分、間違えて無かったら合格してたと後悔。
明日も仮予を受けるかも。
明日は、修了検定なので、落ち着いて頑張ります。
エンストや坂道発進で後退しないように祈るばかりな勇神丸でしたぁ…

Posted at 2013/08/09 21:13:47 | |
トラックバック(0) |
勇神丸の車校日記 | 日記
2013年08月08日
今日は、仮予→空き時間→実車→実車でした。
仮予受けましたが、80点だった(汗)昨日より点が下がってる
明日は、仮予を二回目受けるので、どうにか合格できるようにしたい。
実車教習一限目は、進路変更、クランクやS字カーブ、坂道発進を復習しました。
クランクで僅かにタイヤが縁石に当たった。
S字カーブで脱輪した(泣)
細かい指摘をしてくださる教官で、坂道発進で後退やエンストが多くて、補習を受けないといけないかもしれないと言われてしまいました(汗)
教習車は、旧型アクセラで半クラッチの位置が掴めなかった。
感覚が現行アクセラと違ったので、落ち着かなかったような気がします。
実車教習2限目は、1限の内容と同じでした。教官と教習車が変わり、車は現行アクセラに。
1限より、エンストが少なくなった気がします。
坂道発進では、落ち着いて発進出来ました。今日最後の坂道発進は、一発で発進出来ました。
S字カーブやクランクは、大丈夫でした(笑)
しかし、クランクでシフトダウンせずに2速にしたままクランクに入ったのでエンストしかけた(汗)
補習を受けなくても良さそうかな。何も言われてないから。
明日は、仮予と一段階の見極めの内容をします。
見極め、修検、仮予、仮免許学科試験が怖くなってきた(泣)
特に修検が怖いなんぺいでしたぁ。

Posted at 2013/08/08 20:32:48 | |
トラックバック(0) |
勇神丸の車校日記 | 日記
2013年08月07日
今日は、仮予→実車教習→実車教習でした。
仮予は、84点だった(汗)もう少しだった
実車教習1限目の内容は進路変更、復習としてクランクやS字カーブ、坂道発進、踏切の通過法をしました。
クランクでは脱輪しませんでしたが、S字カーブは脱輪した(泣)
昨日よりエンストした回数がかなり減らせた。
坂道発進は、三回目で発進出来ました(笑)
2限目も同じ内容。
苦手な坂道発進が、一発で発進出来ました信じられない(笑)
今度はS字カーブ出口付近で脱輪した(泣)
クランクは、大丈夫でした。
クランクに強いような…(笑)
明日も仮予を受けます。明日こそ、合格したいですね!

Posted at 2013/08/07 20:13:20 | |
トラックバック(0) |
勇神丸の車校日記 | 日記