ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [Murya]
.
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
Muryaのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2015年12月21日
福岡モーターショー 2015 コンパニオン編
えーと
正直コンパニオンの女性を撮りに行きました
カスタムカーショーには何年も連続で行ってますがモーターショーは初めてです
ネットを徘徊しているとモーターショーはスピードライト必須と書いてる人や最近のデジカメの高感度耐性ならスピードライト無しでもいけるって書いてる人など意見が割れてます
どちらかと言うと僕はスピードライトを持ってないし内蔵フラッシュも使わないでいけると思っていた後者側の人間です
だがしかーし!
考え変わりました
カスタムカーショーはヤフオクドームで行われる為会場全体を照らす照明のおかげで昼間くらいの明るさが色んな方向から比較的全体に確保できている状態
ですがモーターショーはおそらくプロが考えて主役の車を引き立たせるライティングなのでしょう
決して人間を撮るのに条件が良いとは言えない状況
今回はスピードライトを持っていないので内蔵フラッシュを駆使して撮りました
人間を撮るのに重要なのはモチロン顔
ライトの当たる位置で顔が影になったり逆光やライトが当たらない場所で被写体全体が暗い場面
逆に条件が良い場合はフラッシュを使うと飛びまくる
この線引きが非常に困難!
しかも日曜日に行ったので猛烈な人の中をかき分けて撮る状況でそれを瞬時に判断して目線を貰った時に確実に捉える!
まぁ、俺には無理ですわね^^;
フラッシュの強弱でも印象が変わるけどそんなの絶対に無理^^;
フルオートフラッシュとかあれば良いのに
ニコンさん宜しくお願いしますw
とまあ、自論を長々とぶちかましましたがそれもステージ上のコンパニオンの場合が多くてフロアでカタログ配ってる人達やメーカーのカウンターにいる人達などは比較的落ち着いて何枚か撮らせてくれるのでありがたいですね
車も入れて撮りたい気持ちもありましたが猛烈な人なんでそれもなかなか・・・
苦し紛れでメーカーのロゴなんかを入れて撮影したのもチラホラって感じです
【マリンメッセ会場・国産車】
「SUBARU」
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
「LEXUS」
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
「TOYOTA」
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
「NISSAN」
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
「SUZUKI」
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
「MAZDA」
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
「DAIHATSU」
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
これ撮った後凄いと思いました
これ車のガラス越しです
ガラスやボディもプロが磨いてるらしいですが良い仕事してますね
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
総じてダイハツの皆さんは綺麗な人が多かったです
モチロン俺の趣味趣向でですがw
【
福岡国際センター会場・輸入車】
「JAGUAR&LAND ROVER」
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
「RENAULT」
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
「Volkswagen」
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
「FIAT」
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
「Mercedes-Benz」
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
「Alfa Romeo」
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
スピードライト買おうかな
そうしたら戦闘機も翡翠も綺麗に撮れる・・・
訳がないw
あ、まだ車の画像見てない(^-^;
Posted at 2015/12/21 19:14:50 |
コメント(6)
|
トラックバック(0)
|
写真日記
| 日記
2015年12月14日
秋月城跡 紅葉
動画専用でコンデジが欲しいです
最低でもHD1920×1080 60Pが絶対条件
一眼のホットシューに固定したいからコンパクトじゃないとダメ
後はズームはあまりいらないから防水・耐衝撃な奴が欲しい
そうなるとパナかソニーってことに
本来ならニコンにしたいけど動画はあまり期待してない
でも、どうせならソニーのアクションカムの4K・・・は高いしなぁ
と、独り言をぶちかましたところで
前回のブログの「抱え大筒」を行っているのが秋月城跡周辺ですので紅葉の名所でもあります
正直今年の紅葉は・・・ねぇ?
とか思いながら現着してみると
あれ?
結構良い感じなんじゃない?
最近の冷え込みで紅葉が進んだのでしょう
それでもやはり葉が紅葉せずに散ってしまってる感じはしました
今回は望遠しか持って行ってなかったので・・・いや、持って行ったとしても望遠馬鹿の僕は広角では撮らない気もしますし広角で撮るほど葉も残っていませんしね
とりあえず撮りましたのでよかったらご覧ください
雨が降っていたので苔がイキイキしていたような
ここは最盛期の紅葉も是非見てみたいので来年も来てみようかなー
レストランで古処鶏ハンバーガーまた食べたいし(^^♪
Nikon D7100
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
Posted at 2015/12/16 19:11:44 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
写真日記
| 日記
2015年12月13日
秋月 林流抱え大筒
この行事については
こちら
をご覧ください(^^;
今回は今年の撃ち収めのようです
自衛隊の記念行事などに行ったことある方ならわかると思いますが戦車の「大きい音にご注意下さい」みたいな音が目の前で、しかも人が抱えて発射するんですから凄い迫力です
モチロン狙うはマズルフラッシュ(言い方おかしいような気もしますが間違いではないかとw)です
この間の湯布院駐屯地の戦車は戦車自体が動かないので1/60で撮りましたが相手は人間
当然打った反動で人間自体が動くので1/100くらいで撮ってみました
が!!
マズルフラッシュは撮れます
しかし!
顔がブレるし顔が煙で隠れる・・・
ははーん
わかったぞ
これはD7100泣かせですね
連射が秒7コマじゃ足らないので10コマは欲しい
戦車より遥かに予測連射はしやすいけどやはりバッファ容量が足らない
途中でRAWを諦めてJPEGで挑みましたがそれでも高速連射が続かない・・・
因みに座ったまま撃ったりもしますが全滅(^^;
ニコンさん!
D400はよ!!
正直一眼購入後最高難易度の激ムズな被写体でした
理想は手はブレて顔は止まってるって写真が撮りたいけど色々試してみなければわかりません
人によっても違うでしょうしね
後は撮るポジションも考えなければ
今回は雨も降り条件が悪かったし初見なので今度またリベンジしたいと思います
かなりレンズもカメラも濡れてヒヤヒヤしましたが大丈夫みたいです
最近日曜日の天気が崩れ過ぎっす・・・
Nikon D7100
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
こういう伝統的な物は残していってほしいですね(^^♪
関連情報URL :
http://www.geocities.jp/hr_shiromizu/akituki/ootutu/ootutu/ootutu.htm
Posted at 2015/12/14 19:06:50 |
コメント(6)
|
トラックバック(0)
|
写真日記
| 日記
2015年12月07日
新田原エアフェスタ2015
新田原基地で買ったこれをロックで飲みながらブログ書いてますw
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM Art
予想以上にガッツリ芋焼酎でしたw
因みに四合瓶で1500円と超高級酒です
飲み終わったら飾っとこーう
そんなことより前日の天気が嘘のように日曜日の本番は絶好の航空祭日和となりました・・・
本当に同じ場所なのかここ・・・
旅館を4:30に出ようとした時点からパラパラと・・・
シャトルバスに乗るために駐車場に向かう途中はザーっと・・・
先に言っときますが記録写真程度で見て下さい
天気が良いなら早朝に行ったのでフロントローを確保して気合い入れて撮るんですけどねー
そんな気力もなく横着して建物の下で雨宿りしながら630mmで寒さに震えながらヤケになってテイクオフの流しメインでブレ量産してやったりました!
だってレンズ上に向けたくないんですもん・・・
F-4
ブレてます
F-15
傘の写真を撮りに行きました
そう言えば前日にF-2を撮ってないなぁ
って思っていたのでそれくらいはちゃんと撮ろうかなと
築城からリモートでF-2来ました!
西から東へチュドーン!
んでウニウニしてから東から西へチュド・・・
バイ
バイ
は?
アナウンス「会場の皆様へお伝えします、F-2は機体不良で・・・」
後から知りましたがオーバーGって奴みたいだそうで要機体整備な状態になったらしい
1分くらいで築城にご帰還されました
ま、まあ最高の機動飛行を見せてくれようとした結果でしょう(^^;
でも築城に帰ったら速攻上官から折檻かな・・・
アグレス
ブレてるしどちらかと言うとピント後ろ(^^;
暗い時のメリット
バーナーだけは迫力あります
ドアップで背中撮れてちょっと満足(^^♪
んで何故かしばらく会場付近へ飛んでこないなーって思ってたら
アナウンス「会場の皆様へお伝えします、アグレッサー1号機が機体不良で・・・」
は?
お陰様でアグレス飛行時間短縮でした
こうなったらキレッキレのF-16にベイパーコーンでも出してもらおうじゃないの!!
出ませんでした(´・ω・`)ショボーン
うーん・・・
帰ろうw
次のブルーまで昼休みで1時間半くらい空くしブルー飛ぶかもわからないし撮っても絵にならないし兎に角寒いしでそそくさと退散
結局ブルーは飛んだけど雲が低すぎて途中中断だったみたいですね
え?地上展示?なんですかそれw
これで今年の行ける航空祭は終了ですね
次回は5月の岩国かなー
半年もお預けとか拷問に近い・・・(´;ω;`)
まあ、来年の目標はブルーインパルスをちゃんと撮るってことにしようw
Posted at 2015/12/09 19:51:48 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
航空祭・戦闘機
| 日記
2015年12月07日
新田原エアフェスタ2015 前日予行
行ってまいりました新田原基地
福岡の皆さん築城の隣にあるからと言って「しんでんばる」ではないのであしからずw
初めて行くにあたって色々調べましたが基地内で撮ると終日逆光
順光で撮るには基地の南側からってのがここの撮り方
ですので金曜の夜から出発して土曜日の前日予行を南側から撮って日曜日の本番を航空祭を楽しみつつ基地内から狙う計画です
この基地は滑走路までが兎に角近い!
ですのでサンヨン+1.4の630mmで撮れる訳ないので滑走路は70-200mmで撮ってからレンズホルダーを最大限利用してサンヨン+1.4に付け替えよう大作戦です
当然柵もあるので脚立も持参してから挑みました
それにしても良い天気で撮ることが出来て良かったです(^^♪
前日予行の予定を見ても本当に予行かってくらい飛ぶし流石はニュータであります
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+TC-14EⅡ
今までで一番T-4をカッコよく撮れた気がする(^^♪
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+TC-14EⅡ
まずはU-125の突っ込み風から
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+TC-14EⅡ
UH-60も良い角度で
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+TC-14EⅡ
F-15はほぼノートリハイレートで
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
ブルーは正直あまり撮ってません(^^;
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+TC-14EⅡ
それでも5号機の背面飛行は撮りますw
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+TC-14EⅡ
初撮りのアメリカ空軍のF-16
これがまたF-2で見慣れてる感じかと思ったら暴れる暴れるw
こんなに速いんかーい!とかこんなアクロ出来んのかーい!ってなくらいに凄かった
写真撮らないで見ていたかったレベル
当然F-2も出来るんでしょうけどやらないしやれないだけなんでしょうねー
てな訳でお気に入りのベイパー引きながらの突っ込み(^^)
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+TC-14EⅡ
近いなぁ
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
これまた初撮りのF-4
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+TC-14EⅡ
迫力こそないものの年季の入った感じが良いですねー
いぶし銀の飛行って奴かなw
んでもって最後にニュータと言えばこれでしょう!
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
F-15飛行教導群
通称アグレッサー!
今回はこれを撮りに来たって言っても過言ではありません
搭乗しているのが日本最強のファイター集団というだけで興奮してきますが(*´Д`)ハァハァ
ニュータと言えばアグレッサーと言われるくらいでしたが来年からは小松基地に移転してしまいますね
なので最初で最後くらいの覚悟で撮りました
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
事前に調べた結果僕が撮っていた場所がパッカーンが真横に来る予定でしたがなんとまあ滑走路エンドくらいでパッカーン(^^;
日によって違うんでしょうね
これは前に飛んだF-15とF-4もそうだったので皆さんアグレスの時はエンドくらいまで移動してましたね
僕も移動して真横くらいからブレイク撮りたかったのですが2機飛んだ後の単機のおそらくやってくれるであろうローパスからのハイレートも撮りたかったのでそのまま撮り続けました
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
んで期待通りローパス
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
低いねー
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
うーん低い
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
いやぁ低い
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
からのハイレート!
山バックのハイレートたまらんw
んでこの白黒のアグレス(アグレスには愛称が付いてると思うのですが調べても出てこなかったので誰か教えてくださいw)が僕が撮っていた場所の関係もありかなり良い写真を撮らせてくれたので一気にファンになりました( *´艸`)
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+TC-14EⅡ
良い突っ込み!
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+TC-14EⅡ
完全に青空も良いけどこんな雲も絡んだ写真大好きなんですよね
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+TC-14EⅡ
これなんかも逆光ですが空を疾走している感が出て好きです
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+TC-14EⅡ
これなんかもう少し右から撮ってれば良い感じになったんだろうなー
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+TC-14EⅡ
これくらいはみ出てしまうくらい低い所も飛んでくれるので中望遠でも結構楽しめる基地でもあるでしょうね
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
んで機動飛行も終わり着陸を1/60で流してみました
ここでも白黒だけがエアロダイナミックブレーキで魅せてくれましたねー
この後も外来機とか飛んでくるでしょうからまだ居座ろうかなと思ってましたがお腹すいたので退散しました
てな訳で来年も是非行きたいし小松からアグレス来てくれないかなーとかなり期待してます
今回は晴天で風も殆ど無くて良い航空祭でしたー(^^♪
いや、まてよ
まだ本番があった(^^;
写真見るのもアレですけど編集するか・・・
Posted at 2015/12/07 21:21:00 |
コメント(6)
|
トラックバック(0)
|
航空祭・戦闘機
| 日記
次のページ >>
プロフィール
「最強のコブラ捕獲計画
http://cvw.jp/b/1886807/45375901/
」
何シテル?
08/14 11:02
Murya
[
福岡県
]
勉強の為なんでも撮ります ですがセンスのいる被写体は苦手だと自負しております 好きな被写体は動体全般です 航空祭など面白そうなイベントにはちょくちょく...
59
フォロー
78
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2015/12
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
野鳥・翡翠日記 ( 10 )
航空祭・戦闘機 ( 40 )
写真日記 ( 88 )
撮影機材 ( 16 )
サーキット ( 7 )
リンク・クリップ
RJFZ日記
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/22 02:31:24
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
その他 カメラ・その他小物
ちょこまか動くのと暗いの専用
その他 D850
遠いの専用機
その他 D7200
2017年10月売却
その他 D4S
ショット数約220000枚にて売却 画素数の少なさを感じさせないクリアな画質と完成度の高 ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation