ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [Murya]
.
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
Muryaのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2016年01月27日
IDEX デジタル防湿保管庫 D-strage 60L DS-63M
最近休みの度に天気が悪いから萎えてます
そんなことより防湿庫を買い換えました
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM Art
今まで使っていたのは上のネットで良く見る?取りあえずで買った21Lの格安大陸製防湿庫
性能的には全く問題ありませんでしたがレンズが増えてもう勘弁してくださいなくらいパンパンでしたので今回は60Lで容量3倍!
価格コムでもアマゾンでも評判が良いしリーズナブルな防湿庫です
アマゾンしか取り扱いがないのかな?
人気商品ですので入荷してもすぐに売り切れるみたいで納期1~2ヵ月でした
でも3日で届きました
アマゾンあるあるって奴です
東洋リビングとかトーリハンとか高すぎてワタクシには買えまへん・・・
スマホ
並べるならレンズが下の方が良いかな
モチロン台も引き出せますし偉そうにLEDも点きます
レンズを収納する時にフードが邪魔なので100均でフック買ってきて横にかけました
すぐに設定湿度まで下がって安定してくれますので必要最低限の機能はバッチリかと
正直もうちょっと大きいと思ってましたが意外と入らないかも(^^;
まあ、工夫して入れればまだまだ相当入りそうです
今年は色々機材が増えそうですので早々に買っておきました
それにしても・・・
畳の部屋には似合わねー(笑)
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM Art
ついでに実は一番お気に入りレンズの旧サンヨン
最近のレンズでは味わえない独特なシャッター音の響きが楽しめます
モチロン現在でも画質は一線級!
だけどやっぱりサンニッパが欲しーい!
Posted at 2016/01/27 19:22:50 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
撮影機材
| 日記
2016年01月12日
平成28年 北九州市消防出初式
日曜日に行われましたが消防の新年行事です
市長の挨拶や音楽隊の演奏や模擬救助や各区の消防所による色々な消防にまつわる演技など色々です
まあ、陸上自衛隊の記念行事みたいな感じかなと
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
とりあえず撮る人は撮ります
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
北九州デパートメント・・・
井筒屋か?w
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
多分5キロくらいしか出してないのに流してみました
1/10でようやく流れたかな?
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
おおお!
関門橋に立ってるみたいw
門司署のはしごを使った演技
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
小倉北署の「まとい降り」って演技みたいですね
んでやっぱり一番テンションが上がるのがヘリでの救助訓練
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
にしても他にも色々行われましたが撮ったポジションがあまり良くなくて良い写真は撮れませんでした(^^;
一番枚数撮ったのは音楽隊のドリル演奏に合わせて演技するカラーガード隊の皆さん
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
えらく一人に偏った気もしますが気にしないでくださいw
晴れたり曇ったりな感じでしたが曇ったら極端にAFの精度が落ちるような
やっぱり画質も順光だと良いですねー
深度が浅い写真を見ると一眼って良いなぁって改めて思いますね♪
あ、そうそう
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
カメラ目線のイケメソもいましたw
演技によってカメラの設定を変えなければいけないイベントは直感で設定を変更する練習になりますね
とか偉そうなこと言いながら変えるのは殆どSSだけですけどw
Posted at 2016/01/12 20:41:26 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
写真日記
| 日記
2016年01月03日
鶴撮影 鹿児島県出水市
皆様明けましておめでとうございます
今年もゆるーくお願いいたします
今年の初撮りは鳥です
正月ってことで縁起が良さそうな鶴を鹿児島県は出水市に撮りに行きました
ここは凄まじい数の鶴が渡ってくることで世界的にも有名ですが
昨日の時点で渡って来てるのが
ナベズル14000羽
マナズル3000羽
その他少数
ちょっとカメラを向けてみると
お、おう・・・(^^;
今回は三脚+ビデオ雲台+照準器を持って行ってスローシャッターで撮りまくりました
すべてSSは1/20~1/30です
NDを持ってないので(と、言いますか買えよって話w)明るくならないでーと願いながら撮りました
全部絞りはF14くらいです
Nikon D7100
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+TC-14EⅡ
最後のが一番お気に入りです(^^♪
ですが1羽だけのは全滅に近いです
複数羽飛んで下手な鉄砲数打ちゃ当たる作戦でないと止めきれませんね(^^;
あ、そうそう純正200-500mmを借りてからサンヨン+1.4との比較をしてみました
AFの速度についてはサンヨンはスパッと合う
200-500はスーって感じで合う
これが速度が遅いって感じにはなりますが正直遅いと感じることはありませんでした
これが遅いって感じる人はお金持ちくらいw
むしろ完全にピントが外れた状態から被写体を補足する能力は200-500mmのほうが優れてる印象です
んで画質についてですが
両方同じ画角になるようにして630mmで撮ってますが
ちょっと曇りで画質はイマイチですがこの2枚は同じ値くらいで現像しましたが区別がつかないくらいです
因みに下が200-500mmです
これはRAW撮って出し
下200-500mm
右200-500mm
同等かそれ以上の画質かも
ちょっとわかりにくいからもっと比較しやすい被写体撮っておくべきでした・・・
にしても200-500mm恐るべし
単純にこれより120mm伸ばせるしVRも強力だし
コストを考えると相当優秀かと
今まで翡翠をD3でロクヨンで撮ってた人が200-500mm使ってましたがもう軽いし画質良いから200-500mmで良いですって言ってた意味がよくわかります
その人が1.4テレコンⅢ付けても全く問題ないって言ってたし
訳あってD400が出ても買うことがなくなりそうだしこのレンズを買うことになるかもですので今回は良い結果だったかなと(^^♪
Posted at 2016/01/03 12:19:19 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
野鳥・翡翠日記
| 日記
プロフィール
「最強のコブラ捕獲計画
http://cvw.jp/b/1886807/45375901/
」
何シテル?
08/14 11:02
Murya
[
福岡県
]
勉強の為なんでも撮ります ですがセンスのいる被写体は苦手だと自負しております 好きな被写体は動体全般です 航空祭など面白そうなイベントにはちょくちょく...
59
フォロー
78
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2016/1
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
野鳥・翡翠日記 ( 10 )
航空祭・戦闘機 ( 40 )
写真日記 ( 88 )
撮影機材 ( 16 )
サーキット ( 7 )
リンク・クリップ
RJFZ日記
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/22 02:31:24
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
その他 カメラ・その他小物
ちょこまか動くのと暗いの専用
その他 D850
遠いの専用機
その他 D7200
2017年10月売却
その他 D4S
ショット数約220000枚にて売却 画素数の少なさを感じさせないクリアな画質と完成度の高 ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation