• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

Muryaのブログ一覧

2019年10月14日 イイね!

芦屋基地航空祭2019

開催されて良かった
前日の風を考えるとちょっとヤバいかなと思いましたが…
関東付近の台風の影響が福岡まであるとか初めての経験で今回の台風の猛烈さを痛感して怖いなと思いました…

例年により撮影場所の近くに頼んで駐車場をゲット
なので適当に起きて駐車場行ったら知り合い沢山(笑)

とりあえずT-4の機動飛行に間に合えば良いかくらいな体たらく
撮影場所に行ったらT-7がパスしてU-125がロクマルと救難展示

ここ最近ずっと天気は良いけど空が霞んでるんですよね
最高解像を得ることは難しい状況です

Nikon D850
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

alt

ここでカメラの設定を再確認

んでT-4レッドドルフィン2機による機動飛行

alt

まあ、水曜日の写真とそんなに代り映えはしませんね(^^;

お次は築城からリモートなRF-4の訓練飛行

alt

alt

画質悪すぎてね…
ニュータでリベンジ出来ることを祈ります

んで昼休みに車で出かけて

alt
うどんMAPで紹介されて気になっていたうどん屋に行ってきました
非常に美味かったです

昼一はT-4レッドドルフィン4機による訓練飛行

alt

これも散々撮ってるのですが立ち位置変えて撮ったりしてみました

お次はニュータからリモートな黒馬F-15×4機
前日より青空でブレイク撮りたかったですが

alt

何故に肝心なとこで日がかげる…

背中は

alt

前日より良い感じで撮れた(^^♪

最後はいよいよ八咫烏

alt

alt

alt


うーん基本遠いのはありますが予行と立ち位置変えて挑みましたが良い感じかなと
よし!今からも頼むぜ神よ!!

あれ?バイバイ???

レシーバー忘れたむりゃさん何がおこったのかわからず
隣で撮ってたイヤホンした人に聞いたら「お疲れ様でしたって言ってます」

やらかしたな…

多分オーバーG

何年か前のニュータも1パスで帰ったよね…
今回の飛行時間3分

えーと
カラスさんは築城で良いの見せてくれるでしょう!!!

ってことで地元な航空祭もこれにて終了
芦屋はエプロンからだと逆光
グーグルマップ見てもらえばわかりますが滑走路に全く近づけない最悪の撮影環境
それを攻略する為に2週間ほど仕事中にちょくちょく寄って頑張りました

それが本番中止になると本当にショックでしたが開催されて良かったです

次は12月な築城ですね
1年で一番楽しみなイベントと言っても良いくらいなので快晴祈願ですね(^^ゞ

Posted at 2019/10/14 08:04:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 航空祭・戦闘機 | 日記
2019年10月11日 イイね!

芦屋基地航空祭2019 予行など

皆さん今晩は
まーた2ヵ月くらいブログ書いてませんでしたね(^^;
ようやく九州航空祭シーズンも始まりってことですのでこれから頑張ります
と言っても築城が12月になったので11月は何もないんですけどね(笑)

まずは9日水曜日
この日はNOTAM見るとF-2とF-15の予行ってことなので仕事休みました
結果行ってみると航空祭のプログラムを通しでやってたみたいですので総合予行的な?

まずは築城の6スコF-2
前の日に築城のボスに「予行もスぺマ来ませんかねぇ」って連絡したら
「タンク降ろしてたから多分予行もスぺマで行くよ」だって
そらテンション上がりまくりな訳です(笑)

まあ、この日は結果的に天気は良かったんですけどヘイズが酷くて全体的に画質イマイチです…

Nikon D850
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

んでカラス飛んで来た

alt

alt

alt

んーイマイチ(笑)
相当現像頑張ってこれ
でも、1枚目みたいにアップに拘らなければ結構良いかもー
本番は光線が更に悪くなるし6スコの神が本気出すでしょうからこれ以上上手く撮れる自信がない
(;´・ω・)
欲を言うと黄色のタンク付き撮りたかったのですがそれは来月辺りにでもローカル撮りに行って狙ってみます

次はレッドドルフィンの機動飛行

alt

alt

第3術科学校60周年記念塗装機

芦屋基地だけに?T-4は良い感じで撮れましたね
良く見ると色んな場所に小さいレッドドルフィンがいますねー


alt

かなり近かったので猛トリしても良い感じ

お次は新田原基地から黒馬23SQのF-15×4機

alt

alt

これは面白いの撮れましたね
ワチャワチャし過ぎ(笑)
でも見せ場と言えばこれくらいで予想通りいたって大人しい飛行でした

alt

alt

背中もあるけど画像荒れて見るに堪えません…


alt

最後に防府からT-7が4機飛んで来ました

お次は日にち変わって本日11日
百里基地からお越しのRF-4
てっきりニュータリモートかと思いきや築城に降りたでやんの

結果RFは近くに飛んでこなくてですね…
撃沈な訳ですよ

alt

alt

背中終わってんな(;´・ω・)

まあ、シャークティースなRF撮ったことなかったのでオッケーとしておきましょうね(笑)

最後に地上展示でC-130降りて来たので

alt

C-130のペラは1/60で一周します
これテストに出ますよ

ってことで明日はいよいよ前日公開
前日公開は行きませんが明後日の本番は勿論展開します

まだ台風の影響で開催されるかは確定してませんが大丈夫だと信じます

しかしまあ、台風19号のお陰で各地のビッグイベントにかなり影響が出て予定が狂いまくりな方も相当で…
特に観艦式なかずさんが(^^;

台風が近づく地域の皆さんマジでお気をつけてください!
Posted at 2019/10/11 19:29:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真日記 | 日記
2019年08月04日 イイね!

Fireworks display

とまあ、カッコ良く?英語で書きましたが最近行った花火大会の写真

まずは7/30
「亀山八幡宮 夏越祭花火大会」
関門海峡花火と近い場所で行われる小規模な花火大会

去年は下関まで行って観覧車と絡めて撮りましたが今回は仕事終わりでそこまで行く時間が無かったので門司港から

Nikon D5
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR

alt

背景が寂し過ぎたので関門連絡船が来て帰るのを待って入れることに
これがね1/60とかレベルじゃブレるから最終的には1/400 F4 ISO16000で撮ったのを比較明合成にて重ねてます

花火はBLUBで撮らなきゃいけないし船は高速SSで撮らなきゃいけないしで忙しかった…
オマケにカメラ動かさないように超慎重に
結果的には5枚重ねてます


お次は
「わっしょい百万大花火」
今回から上がる場所が変更になったのでそれだったら工場夜景でも入れて俯瞰で撮ろうかなと

とりあえず撮った夕日

alt

霞んでんなぁ…

今回の為に買った…訳ではありませんがカメラを三脚に二台固定出来る黒い棒

alt

Nikon D5
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR

Nikon D850
SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM Art

付けるのはこんな感じ
右のD5には苦し紛れで一脚用雲台を
じゃないと自由度が無さ過ぎて
そのウチ自由雲台買おう

D5にはレリーズ付けて自分で露光
D850はインターバル3秒設定で勝手に撮ってねって感じw

結果的にはインターバルで撮ったのはかなり良い感じで撮れてた
もう両方インターバルで勝手に撮らせて自分は完全に花火を楽しむスタイルで良くね?と思ったりしてw

肝心の工場夜景との絡めは

alt

あー遠いね
右の工場と花火が離れすぎて絵になりそうにない
試しにトリミングしてみましたが

alt

やっぱりイマイチ
これ以上撮影ポイント的に移動は出来ないので諦めてD5で小倉の街並みを入れて撮りました

alt

6composite

なんだかんだで

alt

一枚撮りのシンプルな花火が一番良かったりしてね

そう言えば8/3は第6飛行隊の60周年記念式典でした
赤いヤタガラス飛ぶ予定でしたが色々あってキャンセルとの情報網さんからの連絡
残念無念
まあ、急ぐ必要はないらしいのでまた撮れる機会があるでしょう
いつまでスペマがいるかは内緒w

Posted at 2019/08/04 18:06:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真日記 | 日記
2019年07月25日 イイね!

スーパー耐久&MSMS2019

相変わらず放置してますw
最近は他のSNSばかり

って事で
7月20日はスーパー耐久予選の為オートポリスへ
7月21日はメガスーパーカーモーターショーの為マリンメッセへ

まずは耐久ですが

Nikon D5
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

alt

alt

alt

15時くらいから大雨
前回のGTのタイヤテストもそんな感じだったような

それにしても前回のGTから撮り方変えましたがかなり良い感じ
相変わらずの手持ちですが1/30辺りの歩留りアゲアゲ
と言うか俺の腕で止めましたよって自信もって言える限界が1/30
それ以下は神頼みw
まあ、かと言って撮った写真の大半を削除する状況は変わりませんけどね

んでピットウォーク

Nikon D5+SB600
SIGMA 135mm F1.8 DG HSM Art

alt

alt

alt

今回からスピードライトを導入して撮りました
光量の補助的な役割は勿論アイキャッチを入れる目的です
それにしても135mmの開放のピント面の解像と背景がなんなのかわからないくらいのボケは最高です
まあ、画角キツ過ぎてフレーミングもクソもないんですけどねw

alt

これはD850にシグマの35mmArt
オートポリスサーキットクイーンの皆さん全員に目線貰えて最高です

長くなるのでお次は21日のメガスーパーカーモーターショー2019

Nikon D850
SIGMA 35mm F1.4 DG HSM Art

alt

ヴェイロン

alt

シロン

alt

アゲーラ

alt

パガーニの何か

あまり貼ってもアレなので目玉の超高級車4台
まあ、相変わらず全部足してもT-4一機より遥かに安いので大したことないw

今年はミスメガスーパーカーモーターショーなるコンテストが開催されてたので華やかなことで

Nikon D5+SB600
SIGMA 135mm F1.8 DG HSM Art

この方がグランプリの水琴えまさん

alt

alt

とある界隈では有名な方です

alt

alt

alt

alt

alt

alt

はぁぁぁぁ
最高です
何がってレンズがw

色んな方の写真貼りましたが

alt

alt

コンテストには関係ない車両立ちの亜弥(あみ)さん
ワタクシこの方のファンなので亜弥さんの写真が撮れれば満足なのですよw

alt

同じ事務所の仁美さんも相変わらずお綺麗で
来年も2人の写真が撮れますように

あー瞳AFほしい
Z9(仮称)出たらマジで買ったろうかいな

そう言えば9月まで特に撮影予定がなくて暇ですね
花火でも撮りに行こうかな
あ、8月のとある日に赤いカラス捕獲には行ってきます

Posted at 2019/07/25 20:20:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年06月08日 イイね!

機材更新


alt


SIGMA 35mm F1.4 DG HSM Art


50mmArtと死ぬほど悩みましたが検討に検討を重ね35mmを購入

alt

保護フィルターは135mmArtと同じくZXプロテクター

最近発表されたタムロンの40周年記念35mmF1.4が気合入ってるっぽいので気になりましたが出たばかりの金額じゃちょっと買えないかな
個人的な好みでタムロンの出す写真よりシグマの出す写真の方が好きなのもありますし

同時にシグマの70-200mmF2.8 Sportsも買う予定でしたがとある理由で今回は諦めます

これで手持ちのレンズは8本
純正5本
シグマ3本

SIGMA 35mm F1.4 DG HSM | Art
SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM | Art
SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art
Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
AI AF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-ED
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

ズーム4本
単焦点4本

どんな被写体でもかかってきなさい(笑)
Posted at 2019/06/08 20:44:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影機材 | 日記

プロフィール

「最強のコブラ捕獲計画 http://cvw.jp/b/1886807/45375901/
何シテル?   08/14 11:02
勉強の為なんでも撮ります ですがセンスのいる被写体は苦手だと自負しております 好きな被写体は動体全般です 航空祭など面白そうなイベントにはちょくちょく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RJFZ日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/22 02:31:24

愛車一覧

その他 カメラ・その他小物 その他 カメラ・その他小物
ちょこまか動くのと暗いの専用
その他 D850 その他 D850
遠いの専用機
その他 D7200 その他 D7200
2017年10月売却
その他 D4S その他 D4S
ショット数約220000枚にて売却 画素数の少なさを感じさせないクリアな画質と完成度の高 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation