• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あべしぃ~のブログ一覧

2011年05月29日 イイね!

今年初すべり!!

今年初すべり!!こんばんわ♪

昨日8ヶ月ぶりにサーキットへ行ってきました☆
今年初すべり&マーク2のデビュー戦でした^^♪
しかし、天候はあいにくの雨^^;

あまりにも久しぶり過ぎ+雨だったので、コースを一周する間に3回くらいスピンすることも・・・(爆)
たまたま貸切状態でしたので誰にも迷惑をかけることもなくすみました^^;

やはり下手でも雰囲気は体感できるので楽しくてしょうがないです!!
テンション上がりすぎて胃が痛くなっちゃいましたけど(笑)
これからは月1回は行きたいと思います!!



今回は車高も低めなのでコースアウトすると腹下強打+マフラーがもげるというリスクがあったので、とても慎重に運転しました^^!!






が!!!





2回コースアウト!!






はいっ!
腹下強打+マッドガードがもげました^^;
マッドガードはガルウイングのように跳ね上がった状態でかろうじてボルト一本で着いてました(笑)
※グラレガ様
 せっかくもらったのに、早々に壊しちゃってごめんね・・・^^;

ということもあって、サイドステップ新規導入しました^^!

今回使用したサイドステップはフロントのリップに続いて100系チェイサー用の純正OP(中古)になります♪

片側1時間程度の加工で無事装着することができました^^
多少失敗しましたが・・・(笑)

90系純正OPよりもデザインがすっきりしているのでナイスです☆
Posted at 2011/05/29 19:57:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月24日 イイね!

油圧 ファンクーラーとは??

油圧 ファンクーラーとは??こんばんわ!!

ついに今日自動車税の支払いを行ってきました^^/

古い車なので10%増しで3Lクラスと同等の値段でした・・・
非常にダメージがでかいですね^^;


ところで質問です!!

JZX90には油圧 ファンクーラーとなるものがついております。
しかし、私の車はインタークーラーと引き換えに取っ払われてます・・・

先週の休みにお山に行った際、改めて気づいたのですが
走り始めてすぐに油温が上がっちゃって(約120度)まともに走れない状態になってしまいます。
※友達のJZX100は全く問題ありません(100度強)でした。

油温がすぐに上がってしまう原因は何なんでしょうか?
ファンクーラーがないことが関係あるのでしょうか?

それともほかに原因があるのでしょうか?

オイルクーラーは高くてなかなか買えなくて困ってます^^;

みなさんの知恵を貸してくださぁい♪
Posted at 2011/05/24 22:18:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月21日 イイね!

今日もいい天気だったのでドライブへ♪

今日もいい天気だったのでドライブへ♪こんばんわー!!

今日もとてもいい天気でしたねー!!

むしろ、梅雨前にして早くも真夏のような暑さ・・・
正直暑すぎます^^;

ってことで、今日も最近マイブームのフォトドライブに行ってきました☆

普通にトロトロ山道を走っていてもすぐに油温がNGゾーンにぶっちぎり^^;
何かおかしいのでしょうか・・・
ちなみに水温はラジエータが変わっているので余裕な状況です。

なので、トーロトロ走りながらよさそうな景色を探して写真を撮ったり、
魚釣りをやってみたり
かなりのんびりした一日を過ごしました^^v

特に運動をしたわけではないのですが、とても疲れました(笑)
もう歳ですね・・・(笑)

今日のフォトギャラは

こちら



こちら

さぁー明日は何しようかなぁ~??
Posted at 2011/05/21 21:49:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月15日 イイね!

今週土日も車漬けでした~

今週土日も車漬けでした~昨日今日でかなり日焼けをしてしまい、ヒリヒリしております。
どうも あべしぃ~です^^v

そんな今週末も車漬けの週末でした(笑)

<土曜日>
Rrのツラ具合に納得がいがず、前からスペーサーを入れたいと思っていたので
朝からハブボルト(10mmロング)打ち替えをやりました☆
※ホイールに逃げがないのでワイトレが使えず残念です・・・

今回はRrのみ打ち替えました^^
Frのハブボルトは前打ち替えてたので♪

今までは、危ないとわかっていながら純正ハブボルトに8mmスペーサーを入れてました^^;
これで安全に走ることができそうです♪
また、10mmロングにしたことで10mmのスペーサーを入れたので、2mmワイドになりました☆
たかが2mmされど2mmです!!
車に興味がない方からすれば、頭おかしいんじゃないかって思われるでしょうね(笑)
スペーサーは少しこだわって、共栄の物にしました^^
高かったぁ・・・^^;

そして、今回打ち替えをやるにあたって、家庭用エアーツールを使いました!!
これ、すっごい楽でイイ!!
自分の家を持ったら導入したいと思います^^
一体いつになることやら・・・(笑)
タツくん場所と道具貸してくれてありがとね☆


<日曜日>
ヘッドライト,ウインカーをスモークにしてからインタークーラーのパイピングをつなぐホースの色が気になってました^^;
Frマスクは、ほぼモノトーンになっていたのにホースだけ青だったんだも~ん^^;

ってことで、格安イメチェンということで
ビニールテープによるカラーチェンジに挑戦^^/
これが、意外とイイ感じ^^v
オークションで買うと1000円半ばしたはず・・・
かなりのコスト削減に成功↑↑

その後、天気もよかったのでダムまでフォトドライブに行ってきました~
バイク,車の走り屋軍団も結構いましたし、珍走団やポリスメンまでもいました^^;
うちのマーク2は珍走団の方々からアツイ視線(振り返ってまで見てました(笑))をいただいておりました^^;
これまた複雑な気持ちですね(爆)

といった感じの今週末のフォトギャラは
こちら!!
Posted at 2011/05/15 19:28:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月09日 イイね!

Fun to Drive を目指して

Fun to Drive を目指してこんばんわー!

Fun to Driveネタです☆



つい何日か前に友達のスカイライン(R34)に乗る機会があったのですが

軽く山を走って見てびっくり!!

頭の入りがすごくいいんです!!

左右に車を振ってみてもクックックッってクイックでとても気持ちいいですよ!

自分の車と同じ感覚で走るとハンドルを切りすぎるくらいです(笑)

同じ直六で、車の大きさもさほど変わらないのになぜこんなにも違うのか・・・

車重が100kgくらいは重いというのはありますが、私のはボデー剛性もロールバーでだいぶ上がっているし、バネレートも高いにもかかわらず、かったるすぎます・・・^^;



そこで、ロールセンターを補正してあげることで、かったるさを解消できないか!?

と思っているのですが、オークションで売っているアダプターとかどうなのでしょうかね~?

ちなみに、このアダプターはフロント用は売っていますがリア用が売ってません。
やはり、前後補正してあげないとバランスが狂って走りにくくなったりしそうで気になります。


もしくは、スタビリンクショート化でかったるさを解消できないか!?

というのも考えております。
こちらに関しましては、他車流用等ありますので比較的楽勝かと^^!
ただ、車としてそもそも足の動きをスムーズをするということが優先ではないかと・・・^^;


車をこうしたいと思ってもどうしたらそうなるのか迷ってばかりです^^;
迷っているうちが楽しいのかもしれませんが(笑)
ほかにもみなさまのイイアイディアありましたら、ご教授お願いいたしますm(__)m
Posted at 2011/05/09 19:08:36 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
8 91011121314
151617181920 21
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

L175S MOVEのエアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/08 09:31:02
耐久レース5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/06 07:45:41
fcl HIDキット 35w 6000K H7  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/06 06:11:11

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
納車2日目から雨漏り(笑)
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
おじさんのムーヴ
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ミニバン買うならってことで、土屋圭市さんがチューニングした足まわりのこの車に決めました!!
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
嫁の車

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation