• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あべしぃ~のブログ一覧

2012年03月31日 イイね!

手持ちの材料を使ってDIY(^^)/

手持ちの材料を使ってDIY(^^)/あけまして おめでとうございます!!
明日から4月だというのに今年初ブログです(笑)

そんな今日は、タイトルにありますように手持ちの材料を使ってのDIYに挑戦しました♪

そのDIYとは!!

ブレーキマスターシリンダーストッパーです!

今日使った材料は
・ネジ 1本
・ナット 2個
・適当なステー 1個
だけです!!(笑)
しかも、手元にあった物だけで作ったので、費用は0円!!

作業時間は、ステーの加工を含め30分!!

構造は、とっても簡単☆
タワーバーとマスターシリンダーの間にネジ+ナットをはさんで、マスターシリンダーがブレーキング時に動くのを防ぐというもの~


いろんなメーカーからこの手のパーツは売っていますが、いざ買おうと思うとちょっと高い^^;
だから~見た目は写真の通り非常に悪いですが、DIYで解決(^^)v



気になる効果は~??



走行インプレとしては、ブレーキを踏み込んだ時の踏み心地が激変しましたよー!
ブレーキを踏み込んだ分だけリニアに反応するって感じです!!
一般的に言われるカッチリするといった現象がわかりました。
※私の車の場合、ブレーキホースがステンメッシュになっている為、効果がわかりやすいようです☆

停車状態では、ストッパーがない状態では、ボンネットを開けてマスターシリンダーを見ながらブレーキを踏み込むと、明らかに目で確認できるくらいマスターバックごと動いていました。。。
自作ストッパーを入れるとタワーバーが多少たわむので微妙に動きますが、かなり動きを抑えることに成功しました。
タワーバーの足と足の間につめ物をすることでたわみを抑えていけばさらにカッチリ感でるかも??


ということで、駆け抜けるよろこびが さらに感じることができるようになりました(^ ^)v
Posted at 2012/03/31 19:31:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月03日 イイね!

2012年 年明けは、こんなはずじゃなかった(笑)

2012年 年明けは、こんなはずじゃなかった(笑)あけまして、おめでとうございます(^^)/

今年もよろしくお願いいたします♪


そんでもって今年も去年通りスローペースで行きたいと思います(笑)


今年初めて年末年始は帰省をせず、自宅待機をしておりますが

周りに誰もいないし、ホント暇ですねー(笑)

どうしようもないくらい暇すぎるので運転練習を兼ねて、お山までドライブをしてきました♪

お山にはまだ年末に降った雪がところどころ残ってたりしますから
雪見てテンション上がったり
ヒヤッとしたり
ラジバンダり・・・OTL

ふと道端を見ると雪が積もった駐車場を発見♪♪
無駄にテンションが上がり^^v
INっ!!



結構イイ感じに積もってます♪
ただし、雪というか氷に近い・・・

雪に慣れていない私

そんなのかんけーねー

と言わんばかりに通常通りにクラッチをつないだ瞬間



うもっとるがなー!!

当然雪に慣れていない私は始めのうちはのんきに

埋まったしー(笑)

と余裕をこいていましたが・・・
※この時点では携帯で写真を撮る余裕あり(笑)

脱出しようとがんばればがんばるほど、どつぼにはまっていき

うわーどうしよー(汗)

に変わり周囲はどんどん暗くなっていく・・・
一人だったからなおさらですよね^^;
道を走っていく車はドンマーイと言わんばかりに通過するばかり^^;

一生懸命タイヤ付近を掘る・・・彫る・・・ホル・・・

でれん・・・OTL
※この時点でスタック遭難して30分経過

普通にがんばってもどうしようもないってことで、ない知恵しぼり

何かをタイヤの下に引いてすべらないようにしよう!!

・・・

考える

・・・

1つの案にだどりつく!!

フロアマット(ベレッツァ(T T))をタイヤの下に引こう!!

雪の上で不安定の中パンタジャッキでリアタイヤを浮かしフロアマットをタイヤの下にIN!!

一か八かでゆっくりクラッチをつなぐ・・・

フロアマットがポーンって飛んでく・・・・(汗)

だが、今までよりも格段に出れそうな気がした!!

再トライ

フロアマットの位置を前回の失敗を元に修正し、セッティング

前回よりももっとゆっくりクラッチをつなぐ・・・・

・・・

ぐぐぐ・・・

おっ!!

車が動き出した!!


この勢いで出口までなんとか脱出(T T)カンドー

約1時間の格闘でした・・・OTL

正直 年始から辛かった(笑)

もう絶対ノーマルタイヤで雪が積もってるとこには行かないことを誓ったあべしぃ~でした(笑)
Posted at 2012/01/03 20:28:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月14日 イイね!

結婚式からの突発的思い付き!

結婚式からの突発的思い付き!こんばんわ♪

今日は久々のブログいきますっ^^!


先週末は、土曜日には会社の後輩の結婚式がありとてもいいものを見せてもらいました♪♪
新郎新婦の幸せそうな笑顔!!
ちょっとズルイと思いましたが・・・(笑)
とにかく素敵でした~^^!
なんかこっちまで幸せな気分になっちゃいますね♪♪

自分にもこんな場は訪れるのか!?(笑)

とも思いながら楽しませてもらいました☆

そしてー
2次会のお決まりビンゴ大会では、景品欲しさのあまりワクワクしながらビンゴカードとにらめっこ・・・
かなり眉間にしわが寄ってたでしょう(笑)

その甲斐あってか!!

なんとコンパクトデジカメをいただいちゃいました^^vv
しかも8GBのSDカード付(ハート)

カメラは富士フイルムのファインピックス Z900 EXRというやつでした♪

たまたま電気屋に行く用事があって定価を見ましたが・・・

2次会の会費の数倍の金額!!(笑)アハッ

ちょうどコンデジがほしいところでしたので、めっちゃラッキーv(^^)v
※写真はこのデジカメで撮りました☆



日曜日には昼過ぎくらいから三重県四日市の方まで峠&紅葉チェック⇒トンテキコースでぶらっと行ってきましたー

何でせっかく他県まで行くのに昼過ぎに家を出たかというと~
昼前にやってたテレビでトンテキを押してたんです。。。
それがあまりにもおいしそうだったので、我慢できず変な時間でしたが出発という・・・(笑)

要は理由は簡単すごい単純且つ突発的思い付きドライブというわけです。

そんな思い付きですので、計画なんてありません!(笑)

ドライブコースなんかも突発的思い付きコースですよ!!(笑)

たまたま近くにあった鈴鹿スカイラインまで行き紅葉チェックと言う先日調整した足回りのチェックを♪

足回りは絶対的に車高が低すぎるのでフロントタイヤとフェンダーは干渉するものの車自体のフィーリングはイイ感じでした☆
クイック間、旋回時のハンドリングなどなど
しっかりした感じ?ダイレクト間があり安心して運転できます^^!
※同乗者からの乗り心地に関するクレーム一切ありません^^


てか、紅葉は全然していませんでした!!(爆)

ちらほら色が着いてる??
って程度でした。。。

今週末or来週末辺りが狙い目では!??

んで、お腹が空いたところでトンテキめざし下山!
目的地は山からは10キロちょっとの位置にあるライライケンでーす。
めっちゃ渋滞してました^^;
なんとたった10キロの道のりなのに1時間くらいかかりました。。。

渋滞中にどんどんトンテキへの期待が高まり~~~~

ついにお店に到着ーーー

駐車場段差すごくて入れんやんけー(爆)

運よく第3駐車場(ちょっとお店から離れたとこ)はバリヤフリー
助かりました(笑)

んで、やっとトンテキ!!



僕は、塩トンテキで彼女はしょうゆベースのトンテキを注文^^♪
写真のトンテキ中央に居座っているにんにく こいつ強敵です!!
味噌汁がトン汁でこれまたうまい!

とにかく、めちゃんこ うまいんで是非四日市に行かれる際は食べてみてくださーい!
シャコタンな方は第1・3駐車場をおすすめします(笑)


では!また会う日まで!!
Posted at 2011/11/14 22:06:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月03日 イイね!

4連休後半戦~ ドリ⇒カレーうどん

4連休後半戦~ ドリ⇒カレーうどんこんばんわー^^/

4連休だったみなさん満喫できましたかー^^??
僕は、かなり満喫できました♪
満喫できすぎてあっという間に終わっちゃいましたけど・・・(笑)


そんな連休3日目は、会社の先輩と福井のスキー場の駐車場まで言ってドリフトの練習に行ってきました☆
参加車両はこちら
この日は、ジムカーナのプロがいましたので、自分の車を運転してもらいました!!(2速ドリ&切れのある振り替えし)
感想としては、自分の思っていた車の限界はかなり低く、実際はもっと高いところにあったんだー!!
でした(笑)
その後、体で覚えたGを元に2速での振り替えしを練習しました☆
コースが狭く振り替えしの後、減速しないといけなかったのですが、ブレーキングが難しかったー
でも、難しいからこそ楽しいー^^♪
そして、今回初めてドリケツとしてフェデラルを使いましたが、そこそこグリップがあって、勢いよく突っ込んでも耐えるので楽しく使えました!!
でも、減りが早い・・・^^;
やっぱりケンダが減らなくていいなぁ(笑)


そして、連休最終日は、豊橋に行きご当地名物『豊橋カレーうどん』を食べ、渥美半島先端の灯台までドライブしてきました♪
豊橋カレーうどんは、ただのカレーうどんではなくて、カレーうどんの下にとろろとご飯が入っているんです^^!
食べるまでは、とろろー??と思いましたが、食べてびっくりトローンとおいしかったです!!
ボリュームもあって大満足でした^^v
食べたことない人は、是非オススメ♪
その後の渥美半島のドライブは、信号もなくスイーっと走れてよかったです^^
天気も晴れすぎずイイ感じでしたし♪
ただ路面が悪かったので、食後にはつらかったです(笑)←最近減衰締め上げたのがアダとなりました^^;
半島の先端には、浜辺があり今年初海となりました☆(笑)
浜辺で落ちてた木と石でバッティング練習などなど楽しめました^^v・・・今日筋肉痛ですけどね^^;
ということで、渥美半島を制覇ですね^^v


ホント楽しい4連休でしたー
楽しかった分今日からの仕事がつらすぎます・・・(笑)

Posted at 2011/10/03 20:04:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月30日 イイね!

セカンド完成!!

セカンド完成!!ちわー^^/

木金休みが10月から土日休みに戻るということで、ただいま4連休中です♪♪


そんな連休2日目、セカンドのYB-1完成いたしました☆

なぜ完成と言う言い方をしたか!?と言いますと

このYB 実は鹿児島の友達からノーマル状態の物を格安で譲ってもらいまして、愛知まで持って帰るためにバラバラにしてマークⅡのトランクに詰め込んできたという経緯がありまして、安い社外パーツを加えながら1から組み上げたからなのです^^♪
普通に買ってくるのと比べて、ちょっとだけ達成感と愛着がUPです♪♪

ただ、くみ上げるまでチョコチョコ(ネジがどこにささるだとか配線がよくわからんなどなど)苦労しました^^;
だって積み込む前のばらし作業は、友達がしてくれたので自分はノータッチ(笑)
でも、最終的には友達の助けもあり無事できてホントよかったですよー^^v


早速フラーっと走ってきましたが、やっぱり原付なので遅いですね(笑)
一応スプロケを交換してあるので、最高速は推定70km/hくらいは出てるはず^^♪
※90cc登録済です

とりあえず、走れるようになったので、これから乗っていくうちに仕様変更など楽しみながら乗っていきたいと思います♪♪


連休3日目の明日は、会社の先輩達とドリフトにでかけますので楽しみです♪
※朝5時出発です(爆)
僕がドリフトデビューした時に一緒にやらせてもらったメンバーですので、約1年の成長振りを見てもらいたいと思います(笑)
※ドリフトするということでテンションが上がってしまい、今日雨降るとわかっておりながら、洗車をしました。案の定、写真を撮った後ものすごく雨が降りました(笑)
Posted at 2011/09/30 16:51:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

L175S MOVEのエアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/08 09:31:02
耐久レース5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/06 07:45:41
fcl HIDキット 35w 6000K H7  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/06 06:11:11

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
納車2日目から雨漏り(笑)
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
おじさんのムーヴ
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ミニバン買うならってことで、土屋圭市さんがチューニングした足まわりのこの車に決めました!!
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
嫁の車

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation