• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーちんのブログ一覧

2006年09月09日 イイね!

新車一ヶ月点検

新車一ヶ月点検ようやく一ヶ月点検を実施。距離は6654km。

エンジンオイルの交換もあわせて実施。
営業マンの勧めで、プロマスターというエンジンオイル添加剤も投入した。全部で3000円税込みは、リーズナブル!

点検時に次の3点を依頼した。
①エンジンオイルの交換

②フォグランプの光軸を可能な限り上げてもらう。

③アイドリングストップ時のエンジンの振動が大きいので、許容範囲か確認してもらう。

①の回答は、交換時期でしたので行いました。
交換サイクルは5000km~6000kmの間に行おうと思っています。Dラーの方いわく、4000kmだそうです。しかし4000kmですとしょっちゅう交換しないといけないので、あえて却下させていただきます。

②の回答は、法令上可能な限りということでしたので、結論としてはほとんど効果なしでした。若干前よりは上に向いているかな?といった印象です。

③の回答は、許容範囲。これは今回実施したエンジンオイル交換でかなり軽減されていた。
Posted at 2006/09/09 21:08:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリウス関連事項 | 日記
2006年07月15日 イイね!

初めて見る色

初めて見る色バッテリーレベルゲージが緑色に!
初めてみました!(゜□゜

いつもは青色で、残り2マスを残してこれ以上増えた事がありませんでした。
Posted at 2006/07/16 12:30:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | プリウス関連事項 | 日記
2006年07月14日 イイね!

Σ( ̄□ ̄;; やりなおし・・・

Σ( ̄□ ̄;; やりなおし・・・我がプリは、エンジンのスパルタ中なので、今はガンガン回しております。
で、高速道路でグイッとアクセルを全開し、加速し出した矢先にエンジン警告メッセージが出る。

ポン♪
「異常が発生しました」

なぬ?!Σ( ̄□ ̄;;
あわててスローダウンする。数回アクセル全開を繰り返してみると、どうやらアクセルを全開に踏み込んで加速しだす時に、警告が出るようだ。なんだろ・・・。高速を降りて車を止める。原因が思い当たらないので、とりあえず、ボンネットを開ける。んん・・・特に変わった様子はないようだ。が?

んっ?なんだ?この赤い液体は・・・。それに、血しぶきみたいに飛び散った後があるぞ!しかも、まだ新しいな・・・。

なんじゃこりゃ~!(松田優作風に)
お、おもらししとるがな~!!Σ( ̄□ ̄;;
はい。水温アタッチメントの付け根から、LLCがもれとりますよ。やっぱ、横着してノコ入れたのがそもそもの間違えだったようです~( TーT)y-~~

まぁ、この程度の失態は、これまでのDIYで何度となくやってますんで特にブルーにはなりませんよ。
で、早速手配してきました。アッパーホース。今度はしっかりとやり直しします。

ちなみに普段の走行では、「おもらし」はしておりません。装着した時に、きちんと水もれをチェックして、もれがないことを確認しましたので。どうやらグイッと圧がかかった時にダメみたいですね。

あっ!R-VIT装着しました。
Posted at 2006/07/15 00:11:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリウス関連事項 | 日記
2006年07月10日 イイね!

プリウスアウトロー計画第一弾 完了

プリウスアウトロー計画第一弾 完了先週の土曜の昼から作業を始めて、終わったのが日曜の午前3時過ぎ。いや~キツかった。作業内容は、バキューム計と水温計の取り付け。フォグのHID化。

ラジエータホースにためらいも無くノコを入れる。
「ゴリゴリ・・・ブシュ~」

プリのLLCは赤いのね。なんか血しぶきみたいに噴出してあまりいい気分がしなかった・・・。センサーアタッチメントを接続して再度取り付け。バキュームセンサーも取り付けし、いよいよ最大の難関を向かえる。

難問「エンジンルームから車内への配線引き込み」
こいつはかなりの難問だった。エンジンルームから車内へ配線を引き込むのがこれほど大変とは。知っていれば手際よく出来ると思うが、その手際がわからないから大変。HPで情報を収集するも、出ていない・・・。仕方ないので、手探りで始めることにした。

この12年、DIY精神で愛車を破壊いじってきたのは伊達ではありませんよ。ランサーの時にオーディオを構っていたので、エンジンルームから車内へ配線を引き込んだ経験が役にたちました。しかし、手探りなので、外さなくてもよいパーツまで外す外す・・・。復元作業に余計時間を要するというテイタラクぶりを発揮しながら、マイペースで進んだので、終わったら午前3時とな。ワールドカップ3位決定戦(4時)を観る直前にダウンしました。

ところで、水温計なんかへんな動きだ・・・。針の動きを楽しむなら良いが、正直情報として使えない・・・。アッパーホースから温度検知しているが、訳わかんない動きをしている。プリの場合、アッパーからの検知するのは失敗か。やはりダイアグノシスからデータを取るブリッツのマルチメータR-VITが欲しいところだ。

フォグをHID化するも、対向車に地獄ビームをカマす殺人フォグになっただけで、効果は期待以下になった。フォグという役目から、照射範囲が限られるため仕方ないと言えばその通りだが。

これで納車前から計画していた、「プリウスアウトロー計画第一弾」が完了となりました。
Posted at 2006/07/10 22:12:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | プリウス関連事項 | 日記
2006年06月24日 イイね!

作業はかどらず・・・

作業はかどらず・・・今日は朝から、プリのパーツ取り付け。

午前中は、シートの取り付けのやり直し。昨日は作業中に暗くなってしまい、いい加減に装着していた為、しっかり装着されていなかったんのだ。

次に、ウィンドウウォッシャーノズルを、セルシオ用の拡散式のカラードタイプに交換。

次に、フロントのナンバープレートベースを、ホワイトのカッティングシートでカラード化。ちなみに、完成度が低い故、30cm以内の凝視は禁止となっております。

午後から、エスタディオでフットサル個人参加に参戦。初のソロ参戦だ。今回はサッカー経験者ばかりで、レベルが高かった。そのため、うまい人のマークについて、ボールに触ったり、積極的にスペースに走りこんでパスをもらったりといろいろ考え動いてみた。

帰りに、カインズに寄って、工具を所望。トルクス30という星型の頭をした変わった工具。シートを交換した際にエアバックの警告ランプが点灯して消えなくなってしまったが、原因は運転席ポジションセンサーに配線してないかったこと。このセンサーを外すために工具が必要となった。

その後、GPSレーダーと追加メーターの取り付けを実施。レーダーは流行の小型液晶モデル。メータはタコメータとバキュームメーター。タコは接続できたが、バキュームは、エンジンルームから車内への配線引き込みがあり、作業が大掛かりなので、メーターだけ装着して、作業は後日とした。

画像は金曜日のマフラー交換時の作業。 
Posted at 2006/06/25 21:52:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリウス関連事項 | 日記

プロフィール

皆さんはじめまして。こーちんと申します。 ご覧いただきありがとうございます。 プリウス乗りなのに『燃費<見た目』。 アウトローな部類に入ると思われます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GOOD RUN PRIUS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/08 00:25:14
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
プリウス乗りなのに『燃費<見た目』。 アウトローな部類に入ると思われます。 H19.10 ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
セカンドカーのトッポBJです。M-リミテッド。 上さんのマシンです。購入時ターボモデルの ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
家族の車です。一応エアロバンパー装着でフルエアロ仕様です。ステアマチックも装備しています ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
平成18年1月29日を以って降りました。 大変気に入っていたのですが、自身を取り巻く環境 ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation