• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

datonio996のブログ一覧

2013年07月18日 イイね!

過去の愛車達について

毎日、暑いです・・・

前回の二輪に続き四輪ヒストリー

同年代の車好きオヤジでないと解らないかも知れませんが、
免許を取得した頃のスポーツカーと言えば

サバンナRX-7、AE86、ランサーEX、MR-2、セリカXX、
スカイラインRS・・・

その後、FC、初代スープラ、シルビアS13、鉄仮面など
続いて登場。

ハッキリ覚えてませんが、そんな感じですかね。
何せ古い話です(>_<)

当時、どちらかと言えば、
ボーイズレーサー(コンパクトカー)や、
ハイソカー(高級車)ブームの頃。
ボーイズレーサーもどちらかと言えばスポーツ系かな?

若者は、
ファミリア、カローラⅡ、シビック、CRーX、ミラージュ、ジェミニ・・・
などのコンパクトカーに乗ってるか、

クラウン、セドリック、グロリア、マークⅡ、クレスタ、チェイサー、
ローレル、ソアラ・・・など、高級車に憧れて乗っていた時代。

クラウンは「いつかはクラウン」なんて言われてましたね。
型落ちでも買ったら金持ち扱い。

位置付けが難しく人気があったのは、プレリュード。
テニスラケット持った大学生とか・・・
女性に人気というイメージだったか(笑)

やんちゃ系の方には、上記高級ハイソカーに加えて
型落ちのミドルクラス
ブルーバード、コロナGT、Z、ハコスカ、ケンメリ、
ジャパン、コスモ・・・

など、継続大人気でしたね。

スカイライン系以外の
サバンナRX-3、セリカLB、ダルマセリカ、レビンなどは、
もう少し前の時代が旬でしたね(@゜Д゜@;

カローラレビンは、TE27、TE37、TE71までが、
AE86の前。

前置きが長くなりました・・・
個人的には車なら何でも好きでしたけど、

以下、そういう時代背景から買い始めた車達です。

愛車紹介と多少被りますが、ご容赦おば。


1台目.マツダ ファミリアターボ BD型 後期 赤色

昭和59年式、モデルチェンジ末期の型。
当時の隠れたスポーツカーだと思います。 
純正で POTENZA 履いてました。

カローラⅡやCR-Xと、よーいドン!しても圧勝でした。
輸出仕様の323ってのが大流行。 
LOVELARKなどのエアロパーツを装着してる車を
あちこちで見かけました。

まだ西部警察で有名なスカイラインRSが出たばかりで、
スカイライン ジャパンが全盛の時代。
今改めて思いましたが、
何でジャパン?日本?って名前だったんだろうかと?(笑)
 
 

友人達は、こぞって買ってたので
ハードトップ、セダン、角目二灯、角目四灯、丸目四灯、
少し違う ジャパン だらけでした(笑)

自分はスカイラインRSが欲しかったんですけど、
親父から「十年早いわ!・・・」と、先立つ物も借りれず、
諦めてファミリアターボにしましたが、
 
僅か一年で解体屋さんへ・・・

親父の言うことは正しかった(;_;)

 

2台目.トヨタ マークⅡ グランデ X60型 後期 紺色

昭和58年式 イーグルマスクという愛称を持つ車。
ベンツの様に、ボンネットへグリルが付いて開いてました。

トヨタ3兄弟! 
その頃周りは白いクレスタかチェイサーばかり。
よって、あえて乗ってない紺色のマークⅡを選択。
最初のホイールは車名と同じマークⅡ、その後センターロック。
お決まりのタイヤサイズダウンのシャコタン仕様(笑)

峠ではなく、街中をグルグル巡回パトロール車両。
二年で後輩に売却。
 
 

 

3台目.スバル ジャスティー 型式不明 白

マイナーなコンパクト車 MT。
元は妻の車、免許点数が厳しかったので
1年間自分の車は降りて、この車だけでした。

 

4台目.日産 ローレル メダリスト C32型 
     後期 白/シルバー

昭和のローレルといえば・・・
吊り輪のぶら下がった暴走族的イメージも強かったですが、
この型前後の世代は、少々オヤジ化してます。
鋭い直線も、渋い男らしいデザインだと思ってました(笑)

走りにこだわったツインカムターボEgが人気。

話を聞こうかとディーラーに行ってみましたが、
誰も相手にしてくれず・・・
この冷やかしっぽいガキは買わないやろうって、
感じも必ずあったと思いますね。

ディーラーに行って、全く相手にしてもらえなかった事を
家に帰った親父に話すと、キレて販売店のトップに直電!
 
直ぐに営業の係長が飛んで来て謝られ・・・
買わざる得なくなってしまったというエピソードの車(笑)

よく考えたら、当時親父が経営してた喫茶店には
各ディーラーの人達が昼食や休憩に来てたので、
それがどこのディーラーだったとしても、
同じだったかも・・・

そこまで欲しかった車か?というと、微妙なので
少々迷惑な話でもありましたが、
親父の勢いを阻止できなかった、お坊ちゃまでございます・・・
 

結局、モデルチェンジ末期を安価で購入。

自分から後、2オーナー、全3オーナー
生まれてから亡くなるまで面倒見れて廃車になった、
最終的には思い入れのある一台です。

5台目.日産 セドリック グランツーリスモ Y31型 
     後期型 パールホワイト

当時走りの良いハイソカーとして大人気でした。
グロかセドか?みたいな。
パール色は3諭吉くらい高かった記憶があります。

結婚してすぐに妻をディーラーに連れて行き、
意外に本人も気に入って即決。
そんなおかげで、「どうしようもないやつ・・・」
というイメージが確立できたので、
継続、車道楽させてもらってます。

グランツーもお安く購入できました。
買ったのは、ローレルの件で謝罪に来た営業係長。
何だかんだで、以後も日産車が続き、
最初の出会いはともかく(笑)
その営業の方とは長~い付き合いになりました。

妻も快適だとしばらく喜んで運転し、
最後は知人のところに嫁入り。

6台目.スズキ アルト 初期型 赤色

友人の奥様が乗ってた車を売るというので
僅か片手諭吉で譲ってもらいました。

スタイルも良く、フロンテと共に大人気でした。
スコスコ入る4速MTが軽快!!!
まさにゴーカート!
50年代の車はスコスコ入らない車が多かったですから。
グニャっみたいな・・・それで、スコッと抜け・・・(^^;

 
 
シャコタンでもないのに跳ねまくるったら(笑)
確かコイルサスではなく板ばねみたいな?
最後はマフラーが落ちて、爆音仕様。
結局、自転車替わりだったので、
町内だけしか乗りませんでしたけど・・・(笑)

7台目.三菱 ミニカ ダンガン 黒色

当時では大きいエアロが付いた走り系の人気軽四。

スーパーに行くのに小さい方が便利だと言うので購入。
こちらもモデル末期、お買い得でした。


8台目.日産 ラルゴ リミテッド パノラマルーフ
     前期型 黒/ガンメタ




ファミリーカーとして人気車種。
 
発売してすぐ購入、意外に高くセドリックと同じくらいでした。
7年と初の長期所有車。

子供をアウトドアに連れて行く為だと購入しましたが、
車高を低くし過ぎてそんな場所には行けず・・・
結局、連れて行くことなく怒られました(笑)

買った理由がそれじゃ、仕方ないですね!

 
ワゴ○ストとか、雑誌に踊らされた結果です。
この頃からミニバンの改造が流行りだしました。

9台目.三菱 ミニカトッポ 後期型 シルバー

今の大きな軽四の走りとも言える車。
軽四とは思えぬ広さで、軽に乗ってる気が全くしませんでした。
ダンガンと入れ替え。
こちらもお買い得グレードOP多数にて、
お安く購入させて頂きました。


10台目.トヨタ カローラ E100型 シルバー



親族から譲り受けて通勤に使用。
所有してた順番は、どのタイミングだったか
よくわからなくなりましたが・・・
スタイルの良いカローラで、海外でも大人気でしたね。
ワゴン、商用とも非常に良く売れてました。
デザインは結構好きでした。
こちらも外観は別の車になっちゃいました!


11台目.メルセデスベンツ Eクラス W124
     前期型 シルバー

初めての外車、中古で購入。
ヘインズの整備書片手に、Egヘッドを開けたのも初めてでした。

 
この車から突然素人整備に目覚めて、
ベルトや補機類など何でも全て自分で交換!
怖いもの知らずで、何度パキッ!ポキッ!って
動かせなかったり、壊した事か・・・
 
おかげ様で一気に工具が増えました。

実際は、当時敷居の高かったディーラへ行くのが
嫌だっただけなんですけどね・・・

ベンツは、名前のイメージで避ける人も多いですが
この車を入手してからというもの勉強しまくりました。
 
別の次元にあるメーカーだ!!!と感じ、
自らバラして本当なのか確認!

そんな流れで、この後メルセデスの世界に
ドップリ嵌っていった最初の車です。

80年代後半から90年代のベンツの整備をされた方は、
良くご存知でしょう。
ボルトの数、鉄板の厚みだけでも他のメーカーとは別次元。

 
 
ここまでコストの掛け方が違う車なのかって・・・
解体する事に感動!  確かに高価な車ですが、

ブランド力だけで高く売ってる車ではないと、
実際に肌で感じました。

 
ただ・・・車としては最高ですが、
電気系は日本車に遠く及ばずです(笑)

12台目.日産 プリメーラ ワゴン P11型 
     パールホワイト




知り合いの中古車屋さんに行って、
足に使えるワゴンあるかな?と
特に予備知識もなく、ドノーマルを購入。

そんな適当な買い方をしたので、当然満足できるわけもなく・・・
CVTの乗り味やシートポジションが気に入らず、
マフラー交換後調子を崩して、三ヶ月で売却。

しかし、ベース車両としては使えそうな車だったので、
いつも通り短期間でライトカスタム。
前後エアロと加工、ローダウン、ホイール、マフラー、
内装オールホワイト、インフィニティー仕様など・・・
 
 

買って短期間だし、購入したお店が一番高く取ってくれるだろうと
売却に持って行ったその足で、他のお客さんに売れました。

お店の人は
「売って儲けさせてもらって、更にカスタムして返してもらい、
ここで売れて、何か凄く申し訳ないですわ」
と恐縮してました。

友人も多く世話になる良心的なお店なので、
全く問題無し!


13台目.メルセデスベンツ Sクラス W140型 紺色

でかい、燃費悪そう、柄が悪そう・・・と
イメージは良くないですが、
バブル時代に作られた名車だと思います。

80年代後半型と同様に、戦車みたいな感じ。
本当にベンツらしく、完成度の高さが解った車でした。
90年代のメルセデスの中では、一押しです。

あと、皆さんスッと道を開けてくれるので、
ある意味、非常に安全な車だと感じます(笑)




14台目.メルセデスベンツ ワゴン Cクラス 
     S202型 白

中古購入後、過剰整備したら・・・
100諭吉以上掛かりました。
新しいのが買えてました(笑)

その後、外装も紺色から白に全塗装し、
その白が気に入らず、また他の白色に色替え。
コストを掛け過ぎてしまった経緯もあり、
つい数年前まで、長くありました。

通勤や荷物運びにと、気を使わなくて良い
非常に便利なワゴンです。


15台目.ポルシェ964 カレラ2 前期型 紺色



友人が930カレラに乗っていて
ポルシェ自体はよく見ていましたが、

ある時89年の930ターボに乗せてもらうチャンスがあり、
そこからポルシェに魅了される事に・・・

その時点から、myポルシェ探しが始まりました。

その後、非常に綺麗なドノーマルの964カレラ2を見つけ購入。
 
 

購入後、930より新しいのに、このレベルの加速力?
って、 少しガッカリしましたが・・・
実は大して回してなかっただけでした(笑)

ドラテクもないのにあまり速いと危ないだけです・・・ 

レーシングマフラー、チューニングROM、 
ビルシュタインにブロンバッハ、認定タイヤと、
正統派の足回りに交換して
購入当時よりは快適で満足してました。
 

そうそう、アライメント技術の大切さもこの車で知りました。
アライメント調整って、挙動が劇的に変わるんですね~
近所に、「技術に自信があります」と掲げるお店があり
本当に感動。

 
カレラウイングとボディーサイズ、最高の車でした!
また欲しいかも・・・

16号車.メルセデスベンツ ワゴン Eクラス S124型

二台目の124型ですが、今度はワゴン。
同じく頑丈!強固!
飽きの来ないデザインです。
現在、元オーナーの友人が所有し、20万km超。
同色全塗装を再施工後、
全くヤレを感じないピカピカワゴンです。




17号車.ダイハツ タント(現在)


発売された直後に、トッポを売却して購入。
ご存知やたらと空間の広い軽四。
前後のドア全開したら、ピラー無し・・・
強度は大丈夫なの?って感じでしたが
フロントドアに補強あり。

大きな自転車も軽く収まり、非常に便利。
難点は、非力なので坂道は上がりません。

後ろの人、ごめんなさいm(_ _)m って感じ。

ターボ付きなら少しは良かったのかな?
妻が酷使してるので、既に十万km。
 
 
来年には買い替え予定です。

18号車.ポルシェ996 カレラ2 (現在) オレンジ

 

 
ショップコンプリートカーを一目惚れで購入。
964を手放して、しばらくぶりのポルシェ!
  

これまで充分格好良いと満足してましたが、
ある日友人達の車とツーリングに行って、
横に並べたらあまりにも華がないので、モ
デファイを決意!

オレンジにしたことにより、今更ながらこれを機に
みんカラも始めてみようかと思うキッカケになりました。
結果的には交流も広げてくれる車。
 
 

車は、思ってたより優秀で可愛い子です(*´`)

同じカレラで走るのを楽しめるってのは、964の方が上かな?
速いのは996ですね(笑)

19号車.GM シボレー クルーズ   ワイン



大陸用の小型セダン。 MTで軽快に走る車でした。
現在ヨーロッパのレースでは、BMWと張り合ってます。
 
写真の様にしたかったです(笑)
 

20号車.ローバー 350

大陸 二台目、クルーズと併用してました。
基本装備は良いけど、壊れ方は過去最低でした・・・
日本で販売してないから、辛口コメントし易いです!
ボロです・・・

21号車.スマートフォーフォー パッション
     ゴールド/シルバー

これは意外に面白い一台でしたよ~♪

ダイムラークライスラーメルセデスと三菱の共同開発車。
 
ATモードでも坂道発進は後ろに下がります。

純粋にAT走行すると少し癖があり、ギクシャクして
全くスムーズではありません。
整備の方に言わせば、昔のトラックみたいだそうです。
  

MT操作で、回転数に合わせてシフトUPする乗り方が正解。
バックギアに入りにくくなるという持病があります。

ボディーがFRPなのか、ペコペコしてます。
軽量コンパクトなので、かなり軽快に走ります。
燃費も良好です!

個性的なデザインが好みであれば、
ナイスな選択だと思いますね。

その・・・・・・・
細かく言うと、内装がどうだとか、
何だかんだありますが

 「そういう次元で話をする車じゃない!」

と叫びたくなる感じです(笑)

22号車.プジョー 207 シエロ(現在)

プジョーは「しなやかな猫足」が有名、走りもキビキビ!
このモデルからややサイズが大きくなり、
プジョーマニアには不評でした。

しかし、自分は初めてのプジョーでもあり、満足。
内装はカーボン使いも多く、スポーティー!
オートライト、オートワイパーまで高級装備満載。
コンビ革シートの色違いステッチもお洒落!

現在6万kmくらいかな?
今も長男と妻が交互に乗ってます。

ATシフトタイミングが良くないのと、
チョコチョコ壊れるのが難点(笑)

23号車.トヨタ カムリ  パールホワイト(現在)

純正ブレーキの効きが悪い!
出足で、アクセルのもたつき感があり、大陸専用???
シートの縫製は引き攣った皺だらけ!

納車時、ダッシュや内装のあちこちに糊の付着あり・・・
検査もせずに出荷したの?って感じ。
音響面は論外!

これで世界のトヨタと胸張って言えるのだろうか?と、
正直、情けなかったです。
買った方も馬鹿にされてる気分になるのでは?と

日本じゃこんな車は絶対に売ってないはず・・・

 
 (そう言いながら、実は天下のメルセデスも今その酷い状態に陥ってます。
 北京で生産したCクラスの品質が悪く、最悪の評価受けて地位落ちてます)

  

ただ、カムリのスッキリしたデザインはお気に入りだったので
プレート受ける前に、かなりの費用を掛けて
オリジナルの新車作成!!!(´∀`)

音響はヘッドユニット、スピーカー、デッドニング、サブウーハー・・・
日本から持ち込んだサウンドシャキット等で、解消。

しかし、その後も車両に関しては気分が悪く、
我慢できずにKTVのオネエサン経由にて、
某社の関係者さんに苦情を告げさせました!ヽ(`Д´)ノ 

普通じゃ某社の上層部に直接クレーム言うなど
有り得ないだろうけど、こちらではそういう方法が
有り得ます(笑) 
 

飲みに行って、そんな文句聞いたら嫌だろ~なぁ~
・・・と、それが一番の狙いだ~!

24号車.ビューイック ラクロス  白 (現在)

2012年式 アメリカンサイズ 全長5m超と大きいので、
狭い駐車場での取り回しは難しいです。 
現代版セダンって感じです。
大陸で乗るには車高を落とし過ぎてます。

つい最近マイナーチェンジした様子。

同乗者を乗せる事が主体なら、快適な子です。


・・・・落ちてなければ以上です・・・・・


新車購入は、半分くらいでしょうか?

後半は複数台所有ですので、
順序も前後してると思います。

結局 合計 24台 でした。

いつも最後まで長文をご覧頂き、ありがとうございます(_ _)

Posted at 2013/07/18 17:16:40 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月15日 イイね!

綺麗なお嬢様達がお出迎え~

日本の皆さんは連休中で、イベントや旅行の楽しそうな話ばかり。。。

つまらないので、また散財して参りました・・・

  って、人の性にするなよ!(笑)

お付き合い&憂さ晴らしです!

   まだ言う・・・ 




今度はこっそり

綺麗なお嬢様達がお出迎え~写真が撮れましたので、
早速アップします! 



この状態だから、
なかなか恥ずかしくて正面から写真なんて撮れないです。

自分を撮ってもらうフリして |゚Д゚)))  撮ってもらいました。

PM10:00 お客様待ちのお嬢様達です。

殆どのお嬢様は、携帯と戯れていらっしゃる場合が多いです。


お客様来店コールと共に
こんな感じでお客様を取り囲み、ズラッと並びます。




私を指名して~ ♥♥♥ とばかりに、

 最高の笑顔と脚線美の光線
 を浴びせます。

あれ? さっきまでのブーたれ顔は? みたいな。。。

お客様は、
そんなに見つめられちゃ、恥ずかしい!状態かと('A`)  

しかーし!

実は彼女達、営業笑顔の裏は必死なんです!!!

既に時間帯も遅く、ほぼ満室・・・

という事は! 

この時点で残ってるお嬢様達、今日仕事できるかできないか?

タイムリミットを迎えてます!

今日のチップ収入が無くなる彼女達!

このチャンスを逃してたまるか!!!

って、感じの必死な笑顔です。 

私からは恐ろしくも見えます・・・



結局、自分の空き部屋も無かったので、

店長に誘われるまま
ボーイ達と一緒にカウンターで一杯やるハメに・・・

でも個室に入るより、こちらの方が楽しかったかも!

ですが、カウンターでも一人、三諭吉・・・ 

んんん・・・そこをどう考えるべきか。。。

私はお馬さんと、鹿さんだと考えるべきでしょう。。。




このお店、毎日入口ホールに歌手を呼んでます。

メチャ歌が上手い!(当たり前ですが) 

歌の間の休憩中に呼んで

大人の「一杯いかがですか?」 攻撃!!!

でも、多分・・・ 

「休憩させろよ オヤジ!」

みたいな感じだったでしょうね・・・ 一口も口にされず・・・

失礼しました~!

事情により写真アングルが悪くて申し訳ないです・・・



この周り、イベントでゲームやら、金魚すくいやら・・・
カメラを正面に向けるとお客さんだらけ。

この日は大入りで、店長もかなり嬉しそうでした。

というか、調子に乗って二人で

ロック一気を繰り返したので、酔っちゃってる???(笑)




この店長、
いつも怪しい私服着て、肩で風切って歩いております。

「どこでそんな服売ってんの?」って聞くと 「内緒・・・」

イメージで言えば、

関西、中坊、ママチャリ、小僧、虎、龍、

アメリカに在住チャイニーズ系・・・かな?

服のイメージはそういう表現で合ってると思いますね。

東京 歌○伎○ に長~く居たので
会ったことある人いっぱいだったりして・・・(笑)


そういえば、このお店で来週またイベントがあるそうです。

ピーターアーツなど、格闘技の方々が何十人か来店の様子。
握手、サイン会もあるみたいです。

以前K1も好きだったし、何もイベントが無いよりは楽しそうなので、
ちょっと覗いてみますかね~





ってな感じで、また散財してしまったので、

自炊して質素に暮らそうっと(;´Д`)

ふと、暑いから 「やっぱ、麺だよなぁ~」 と思い、

深く考えず、カレーうどんを選択・・・ 
しかし、夏、、、麺???





冷たい麺のイメージは 「ざるうどん」 だけだった・・・

カレー作るのも暑い! 

うどん作るのも暑いっ!!!

食べるのも暑くて、汗が出るんだって!

で、更に

質素に暮らそうと準備を始めたはずのカレー・・・

日本の物を中心に売ってるスーパーに行って

肉買って

野菜買って

あれこれ揃えたら、


あれ~?  なんでそんなに高いの?!

普通に外で食べた方がよっぽど安いじゃん(;_;)

と、、、 まー 高級なお酒に比べれば微々たるものなので、

何を言ってるんだか、大バ○野郎!

ってな話ですけど、 

暑い目してコストも高いって、
なかなか予定通りには行かないですね・・・



と・・・ 取り留めのない話になってしまいましたが

結論!

カレーは二、三日食べれるから正解。

カレーうどんにするなら、濃い目の味付けが必要。

後から少し塩を入れるとバッチリ引き締まって美味しい!

うどんを塩水で茹でれば良い?  

ってまた、味の話なんて、、、どうでもいい!

上のKTVの話とカレーの話は、ギャップがあり過ぎで・・・ 

写真も美しくないし・・・

カレーうどんの話は、今日のブログに必要なかったと気付くも、

まー いいか、、、

今晩のメニュー? もちろんカレーです(笑)


 

Posted at 2013/07/15 17:28:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月12日 イイね!

大陸の交通事情 運転マナーについて

上海は連日40℃近く・・・ 暑すぎです・・・

本日は、大陸交通事情 運転についてのレポートです。

マナーの悪さについては、事あるごとに報道されており
ご存知とは思いますが・・・

そのままです!(笑)

個人は教育されて理解できていても、
周りが変わらない為に、自分だけ変わったのでは
どうにもならないという葛藤もあるかとは思います。

なので、運転マナーも  そのま~んま  です(笑)

有名な話なので、あえて隠す必要なしですね。

横に乗った皆さんから

「よくこんなところで運転できるね~ 絶対無理だわ」

と、いつも言われます。

確かに、暴走族上がりor走り屋orレース経験者でないとダメという噂も・・・

それは冗談ですが、あまり弱気な人は運転すべきで
ないかも知れません。

周りにそういう人弱気な人が居ないので、
何かあると悲しい目に合います。

それでは、交通事情をレポートしてみます。


道路事情)

1)右側通行です。

2)右折は基本的に信号関係なしです(例外は有ります)



3)実際のところ上海は大都会です。

立体高速も二重、三重。
高速の高いところは高層マンションと同じくらいの高さにあります。
高所恐怖症の自分にはキツイくらいです。




4)道は、片側で最低二車線~四車線。
両側で8車線のところは広いですよ~

今朝前を走ってたポルシェ 997ターボ! 外人らしき方が運転してました。
カスタムってましたね。



5)郊外というか、少し田舎に入ると舗装が悪い凸凹道が出てきます。

扁平タイヤでは危険なほどの陥没路も多くあります。
街中との差は激しいです。
エアロパーツ付きで車高を下げるなんて、、、壊す為に走る様な物。
当日にはボロボロです(笑)

6)自転車道と分かれて居ないところも多くあり、危険です。

7)段々ETCも普及して来ました。

未だにETC無しで突っ込む迷惑者も多いですけどね。




運転マナーについて)

1)ぶつかる寸前の激しい割り込みは、日常茶飯事です。
 

日々、箱レースです! 普通に当てる感じで来ます。

ここ高速ですが、こんな感じ・・・よけなきゃ当たります。



2)日本の様にお気楽な運転をしてると、あっという間に接触します。
 

渋滞時は、お互いに前に入られたくない為、
車間距離が極端に詰まります。
簡単におかまを掘れる状態です。

よって渋滞時スロー走行での玉突きも珍しくありません。
急に動き出し、急にストップ、ドンドンドン、あーあ みたいな。

とはいえ、中途半端に車間を開けていると、それも危険です。
両サイドから前に割り込まれ、急ブレーキを踏まなくてはなりません。

その辺りは、慣れが必要です(笑)

日本でケツを煽りまくってた方々ですと、全く問題ないかと(笑)

基本、自分からは仕掛けませんが、あまりにも酷い事されたら
一度先に行かせ、車種問わず教育的指導を行います。

更に熱くなると、そこからはどんな事をしても絶対前に出させません。
同乗者には毎度嫌われますが、日々カーチェイスです!

写真が小さいですが・・・・
ご存知ポルシェのセダン! カイエンと共に世界中で一番売れてる国は
ココですって???



3)細い道から広い道路に出る場合

待っていたら永遠に出れません。

悲しいことかな・・・当たっても良いつもりで出ざる得ません。
出る所を直進車が見てない方が悪いという運転姿勢です。
これ、マンションや細い路地から出る時も同様です。

どういう事なのか、こういう時だけ妙にお互いを信頼します。

・・・と思ってましたが、悪く言えば出たい時に出るという・・・

そこは結構面白いです。

4)どんな状況でも、常に前に行くという姿勢。

どんな所を走行中でも、後ろから抜きに出て来ます。
一台でも前に、我先に・・・というのが常識です。
よって、前を走っている方もその意識を認識して無いと危険です。


ここは片側一車線
そこ追い抜く所じゃないし・・・ 前から車来てるし・・・ 関係なしです。



例として、

片側一車線の道路。
交差点で前が渋滞中だとします。
信号が変わっても出れないので、後ろはイライラして、
後方から次々と反対車線に出て前の車を追い越し、
その結果、両側が塞がり片側車線化し、
全車線、動けない状態になります。

自分さえ前に行ければ良いという事を、よく表した行為です。
それでも喧嘩になって怒るのは、そういう行為をした方の人。
腹ただしいやら馬鹿らしいやらで・・・ 呆れます。

マナー云々より、考えれば動けなくなる事は分かる事、、、

上手くいけばと、賭けで突っ込むのでしょうけど、
その性で30分動けないと、誰でも腹が立ちますよね!

5)パッシング  

走行中、常時する人がいます。
高速で決して速く走ってるわけでなく、前に車があるだけで
パッシングします。 もう殆ど無意識でしょう。
(ホーンは法律が厳しくなり、少なくなりました)

常時パッシングの場合もまた、教育的指導が必要だと感じます。

後方に周り、全く同じことをして教育します。
逃げても逃げてもパッシングし続け追走します。


多分、そのうちボコられると言われてま~す(笑)

(6)信号機によりますが、下側に後何秒の表示が出てきます。

よって、完全に色が変わる前から、ホーンを鳴らされます。
シグナルレース並みです。
いつも「うるさいわ~!!!」と叫んでましたが、段々慣れました(笑)



7)大型バスやタクシーは、無謀な運転の代表です。

特にバスは車が大きいので、我が者顔です。
大勢のお客さんを乗せていても、常時暴走。
少しはお客様の安全を考えたらどうですか?
って感じです。
何度か教育的指導をしましたが、意味の無い事だったでしょう。

バスの大事故は非常に多いです。

社用車の運転手も当たる事を恐れてない人が多いです。
何んせ、自分で買った大事なマイカーじゃないですから。

そういうヤカラと接触した場合、必ず相手を酷く責めたてます。

先日、弊社の運転手が当てられた時もまさにそういう状態でした。
夜、お客様を食事にお連れする為、SUVに乗せて走っていました。

信号で止まって走り出す際に、弊社運転手がワンテンポ遅れた為、
前に空間ができ、別車線の左斜め後方から急に前に割り込まれ
事故に・・・   

そりゃ、当たるわってタイミングで。。。

その状態でも、弊社運転手は半分殴りかかる勢いで掴みかかられ
罵倒されてました。
どう見ても自分がぶつかって来てるのに・・・です。
あまりにレベルが低い話。
お客様も居るので参加できず、タクシーに乗り換えて移動。

でも、こっそり「暴力 許可」の言葉を弊社運転手に言い残しました(笑)

我々が居る性でやられっぱなしじゃ、可哀想ですし・・・

8)高速道路の渋滞時など、路側帯や高速の上り口を追い越し車線として  使います。
 危険な行為ですが、皆さんやられます。 

右のタクシー!



9)高速道路 

古いトラックは60kmとか低速走行しているのに対し、
制限速度は100~120km。
普通に走っていてもスピード差があり過ぎて危険です。


10)高速道路の出口を間違え行き過ぎたた場合

平気でバックしてきます。
当然、禁止ですが、とりあえず自己中心的な方々が多いので・・・

そんなの見ると、もう一度教習所に行って欲しくなります。

※写真は全て、昨晩と今朝 往復50kmの通勤中!日常です。

という様な交通事情なので、事故は非常に多いです。

当たり前ですけどね・・・

運転マナー?・・・ 道路事情?  レポートでした!!!


田舎の高速! 最高の天気~ my way~♪


 

Posted at 2013/07/12 14:58:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月11日 イイね!

過去所有のバイクを振り返ってみました

二輪、四輪両方好きって方も多いと思いますが、
自分もその一人です。 

どちらが好きか?と言えば、二輪は無くても我慢できるというレベル(笑)

昨晩、懐かしさもあって写真整理をしながら、
過去所有のバイクを振り返ってみました。

マイバイク ヒストリー~ ってやつです。

ちょっとダサいな・・・  センスの良い言葉が見つかりません。。。

16歳、親に内緒で初めて免許を取得。
ヤンチャしたい年頃ですね。 当然高校はバイク禁止でした。

仕事で親の居るはずのない自宅前、
バイクにまたがった坊ちゃんが帰宅した所、バッタリ出くわしてしました。

「このバカタレが!」 と、死ぬほど怒られた記憶が・・・

「盗んだバイクで走り出し~♪」 って、尾崎豊ではないですが、
友人所有の出処不明 Z400FXやGSX400など借りて遊んでましたね。

貧困高校生時代、パッソル、タクト、モンキー、シャリーなどが中心でした。

初めて自分で買ったのは

1台目 原付スクーター スカイ 

軽量で結構速かったです。
タクトと同じエンジンだったか? 軽量。

 
実はこの名前自体思い出すのに、かなり苦労しました(笑)

最近、名前が出てこない!!!老化現象です。。。

「あの~ あれよ、あれ・・・」ばかりです。



2台目 TZR250  


初期型のツーストです。


写真が無いのでお借りしました。 実際はブルー/イエローでした。


探してたRZ350の個体の良いのがなかなか無い時に、

 
「ショップにTZRの程度の良いのが買い取りで入ってるよ、
すぐ決めるなら、かなり安くしてくれるらしいよ!」

と、先輩に勧められて見もせずに即決。 安く譲ってもらいました。

後方からオイルを撒き散らして、迷惑なバイクです(笑)

当時の自分には、爆発的加速力、ターボかいってイメージが残ってます。

その後NSRに乗させてもらう機会があり、
何て爆発的加速力+ペタペタ寝るバイクなんだと更に感動。

下手な人が乗っても速く走れるって感じで、ちょっと浮気心が・・・


3台目 スズキ GSXR250R SP  80年代終盤のバイク。

少々、マイナーなレプリカです。
しかも 白/ブルーが多い中、更に珍しい赤/黒、超マイナーでした。

所有している間、同じバイクと擦れ違ったことさえないです(笑)

その前の型、250R型は結構走ってましたが、
どんなだけ売れてないって感じでしたね。

何度吹けなくなって、入院したことか。
「400と変わらぬ・・・」という宣伝文句も、あきらかにトルクは不足ぎみ。

回し過ぎて調子を崩す事が多かった故に、
あまり良い思い出のなかったバイクです。

たまたま所有期間が長かったのは、タイミングってやつでしょうね。


 こちらもデジカメ無し時代。。。 写真が無いので、お借りしてます。


4台目 ヤマハ ZEEL

DIY塗装してカフェレーサーっぽく仕上げたかったのですが
中途半端に終わりました。 何せ、パーツが殆ど無い!
 

車種の選択を間違いました。
CBとかでは、ありきたりと思っての選択でしたが・・・

途中、マフラー壊れて、カタカタ、ゴトゴト・・・

外品の直管、BEET管はあるが、あまりにも似合わないってやつで、
短命でした。 



5台目 バンティッド リミテッド

ZEELの進化版を完成させようとベースに選んだバイク。

ZEELは放置のまま、二台体制でした。

しかし、また選択肢を間違えた?という感じで
パーツは少ない、燃費は悪い・・・(笑)

ドゥカティーをイメージした、オリジナルカラー~

缶スプレーでピュ~っと
  

 イタリアーノ~! イタリアーン~!

 

イメージのままの配色だったかも。

ロケットカウルが純正で装着されていた、スズキの
何周年記念?だったかのバイクです。

ツーリングに行くとあれなに?ってよく珍しがられました。
バックミラーを見て、先行さされることもよくありましたね。

それなら後ろ姿も分からぬ様に完全に変えてやろうと、
レーサー用のシングルシートを買いましたが、
ツーリングには全く不向き、10mmのスポンジシートはケツが痛いだけ!
で、また買っては使わぬゴミが増えました。

何だかんだありましたが、遊び心満載の1台でしたね。

これが実物です! 面白いでしょ。




その後、晴れて大型免許取得

6台目 カワサキ ZRX1100 

非常に乗り易いバイクで大型の加速力に魅了されました。

GPZ900ニンジャやゼファーと悩み、友人の勧めもあって
このバイクを選択。 大正解でした!

通勤快速のバイクを選んでたという感じです。

964より速かったかも(笑)



ZRXの最後は

峠で鹿さんと にらめっこ して、ゴロリ~ンでした。

ご存知ですか? 

鹿って、にらめっこすると ピタッと動かないんです!

山の斜面から突然出てきて、スリップダウン、

全身打撲で二週間動けず・・・

毎回次男にトイレに運んでもらい、優しい子だと感動・・・全く関係なし(笑)

バイクは残念ながら、そのまま引き取ってもらい
修理せずにサヨウナラ( ´ ▽ ` )ノ

結構、気に入ってたんですけど・・・

妻から
「バイクに乗るのは危ないから禁止! 粗大ゴミも増えるばかり!」

と・・・  現在に至ってます。

確かに車体があれば直ぐにあれこれとパーツを買い漁りだす性格なので、
GPZのカウルや何や、カスタムパーツが車庫、倉庫のあちこちに・・・

随分時間も経過したし、またゆっくり走れるバイクもいいなぁ~
と考え出し、

今なら何が欲しいだろう?

 と! やばいやばい! また悪い虫がウズウズ。。。

 

Posted at 2013/07/11 13:01:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月10日 イイね!

大陸パーツ事情のレポート

昼休み、工場門前にて女性通しの取っ組み合いの喧嘩・・・・

公安局(ポリさん)が来て大騒ぎだ~

このクソ暑いのに、怪我・・・ 何を考えているのやら、、、

全くわかりません!!!

まー 殴り合いの喧嘩も日常ですが・・・女性は止めて欲しいですよね。。。



で、先日ご質問がありました大陸パーツ販売についてのレポートです。

個人購入するには、taobaoというヤフオクに近いシステムがあります。

大物から小物まで何でも購入できます。
現在は日本からも買えるシステムも有ると聞きましたが、詳しくは知りません。

品質は今一ですが、個人で小物を仕入れるのは結構安価です。
(但し、最近は為替の影響で全て20%以上高くなってます)

これまでポルシェ関連で、taobao購入したものは

・キーホルダー

・ホイールのセンターキャップ

 

・リアウインドウのステッカー

 文字のみ反射する仕様、頼んでオリジナルステッカーを
 作成してもらいました。
 



・サイドデカール  同様に作成してもらいました。

 これは二回注文。 普通に考えれば同じモノが来そうですが、
 全く違うし!!!

・デイライト 多分、壊れてるの? と思うほどの値段。
 まともに材料買って作るのは無理でしょうが・・・って聞きたくなります。
 
 
 缶ジュース三本分くらい。
 

・997のカーボンライトリング
 本物カーボンだから安いかも。


その他、専用ライト系は台湾製が多いので、ポルシェ用は日本販売価格とさほど変わりません。

車高調、こちらの評価の良いものはTEINSとか、ビルシュタインのレベル、
国内製は安いですが、決して乗り心地が良いとは言えません。

日本でも10万以下の車高調が増えてますが、似た様な物かと。

FRP エアロパーツ、リアウイングなど、精度最悪ですが、爆安です。
ちなみにビューイック 0.16諭吉。 
カムリルーフスポイラー 0.2諭吉でした。
いずれもFRP。
FRP以外の材質も結構あります。
道が悪いので、割れにくいPPやウレタンなど、基本輸入品以外は
安いです。

マフラー 基本はリアピースのみが多いですが、
リアのみなら0.5諭吉~多数。 材質が良くて2諭吉。

カーナビ 最近は良くなってきましたが、1年以上使ってると大体壊れます。
バックカメラ  安物はしばらく使うとレンズが曇ってきますが、
6諭吉くらい以上の外品ナビを買うとサービスで付けてくれたりします。
これまでは3台共全てサービスでした。
別購入で0.2諭吉くらい?

一般販売 純正パーツについて
純正品番の偽パーツ、多数あります。 
ディーラー以外で買うと粗悪品が多いので、高いけど
ディーラーで買います。

一部日本でも信用できるアジア製外品パーツとして売ってる物がありますが、
そちらは純正品の横流しか、信用できるメーカー製と思われます。

こちらの人でさえ、ディーラーで販売している以外の安いパーツに
手を出すなと言われてます。

堂々と、BOS○と書いた偽パーツも多数。
通常メーカー名まで書かないでしょうけど、そこんとこ全く平気です。
3Mも・・・

ドイツチューニングメーカーのパーツはなぜか日本より高いです。
贅沢品扱いでしょうね。

メルセデスでお馴染みのカールソン、大きな店舗があります。
そのうち、AMGも出るのでは?

996改、997コンバートキット。 米製同様に大陸製もあります。 
興味があったのでメーカーに写真送ってもらったところ、
その写真を見ただけでもダメそうでした(笑)



上海市内のカー用品販売店舗については、
オート○ックス、イエロー○ットなどの日本の有名量販店もあります。
お客様なのでコメントは控えさせて頂きます(笑)

小売店は多数。

大きな卸市場もあります。

安いアルミホイールの品質は非常に悪いです。
一年で白サビが出ます。

デザインはBBS~ かなりの種類がありますが、カタログからこれ!
みたいな買い方はできません。 店を回って在庫から選びます。
これも偽物が多いです。

他は、車高調、マフラーはココ、ライト類はココ、貼り物はココ・・・
みたいな完全に専門卸店。

革の張り替えは安いです。 カムリにカイエンのシート風チョイス。
6諭吉。 当時だと5諭吉くらい? 内張りも含めてです。

非常に柔らかい羊風で、縫製の完成度も高かったです。
純正の縫製が酷かったので、特に嬉しかったです。

それはともかく、裁断から張り替えまで、注文した日の夜中

たった一晩でやり上げ、この出来ですので、拍手喝采でした!!!

この写真は先日撮った物ですが、張替えは三年前。



みたいな感じです(^^)

Posted at 2013/07/10 17:50:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@クラーク73  もと熱帯魚オタクとしては行ってみたいです!宜しく~」
何シテル?   02/11 23:42
三十年情熱衰えず車好きです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ ソリオ]FACTORY DIRECT クロスオーバーネットワーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/04 22:22:54
祝♡1周年❤❤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/23 17:35:37
ジャダダノダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/23 18:22:17

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
あれこれ乗り継ぎ、今はポルシェ 996に乗っています。 殆ど原寸大プラモデルです。
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
通勤用に購入し、全く不具合なく快調に走ってます。 真っ赤な内装がとても綺麗! ナビやD ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
子供が生まれて、アウトドア用にと新車で買った車でしたが、あっという間に凸凹道は走行不可に ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
一台目のメルセデスは、初期のW124セダンに乗り、四台目のメルセデスは、最終型のS124 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation