車いじりはいつもプラモデル感覚なので、深く考えずに
ラッピングに手を出してしまいました。
ネットで少し勉強し、業者さんも使用している3M社製の1080という
ラッピング専用のフィルムに辿り着き、即注文!
想像していたより薄いフィルムでビックリ。
幅は1.5mくらいなので、ボンネットやルーフも1枚貼り可能です。
道具はフィルム販売屋さんから、まとめ買いしました。
表面に傷が付かない様にフェルトを貼っているスキージー大小、
カッター、カッティングテープ。
他は、ヒーターガン(ヤフオクで仕入れた安物)
延長コードリール、下に引くシート
(柔らか目の要らない布団などあれば物を置くのも便利でした)
ナイフレスカッティングテープという物は、結構スグレモノでした。
先にボディー側にテープを貼っておき、テープに貼ってある糸でフィルムを切り後から残ったテープを剥がすという物。
塗装面に傷を付けずに貼れますし、繋ぎ目は合わせ易いです。
まずは、ライト、テールランプ、エンブレムと、
面倒なので最低限簡単に外れる物を外しました。
ポルシェのライト類を外すのは本当に簡単です。(詳細は省かせてもらいます)
大変だったのは、ウイング部分 (作業に没頭し、写真を撮り忘れました)
電動ウイングの装置を全てばらす必要があり、
構造も解ってなかったので組む時には悩みました。
初めてフィルムを施工していく感じは、サランラップを貼っていくイメージ。
いきなり引っ張らずに、バランスよく全体に乗せていくことが重要かと。
どの箇所も全く引っ張らずに貼るのは不可能ですが、
あまり引っ張りすぎると色が変わり薄くなります。 簡単そうで難しい部分です。
こんなとこ絶対貼れないよな~ と、物理的に無理な部分は
カスタムショップさんも塗るとか。
まずは一番簡単そうに思えたボンネットから始めました。
比較的簡単な箇所ですけど、一人で施工するのはやはり大変でした。
フロントエンブレムを裏から外し、フロントガラスにガムテープで固定して作業開始。
専用フィルムなので、意外に貼ったり剥がしたりできます。
エアーの抜けも非常に良く、あれ?エアーはどこに行ったの?
と思うくらいスッと抜けます(笑)
フィルム裏についてる筋が助けてくれるそうです。
よって、エアー溜まりの心配はあまり必要ないと思います。
その辺りは、今まで購入した事のあるカッティングシートとは全く違ってたので、感動しました。
3M社製はお値段も少し高めですが、安物は買わず、
こちらを使用下さいと助言しておきます。
材料選択を間違うと大変な目に合いそうですよ~
多少の皺なら再度剥がしてガンで温めれば、綺麗に伸びて行きます。
作業中はもう二本手が欲しいくらいなので、写真なしです。
自分的に一番上手くできたと思ったのは、エンジン上部。
ツギハギ無く、一枚で綺麗に貼ることができました。
作業も後半だったので、慣れてきたからだけかも知れませんけどね。
リアウイングもまぁまぁ、欲を言えば継ぎ目を僅か重ねた方が
筋が目立たず綺麗に仕上がると思います。
合計36時間の作業。
4日間に渡る死闘で足腰が筋肉痛でガタガタになりました。
失敗談1)端の処理
外から見える部分を貼り終わると安心してしまい、
裏側への巻き込みが適当になってしまっていた。
後で見るとその仕上がりが醜い・・・
オレンジは色的に目立ち易い。
各部の端処理が、最終的に綺麗かどうか語られる全てと感じました。
失敗談2)材料不足
12mくらい購入、半分以上貼った段階で、足らない事に気付きました。
普通ならしばらく作業を止めてそのまま置いといても良いのでしょうが、
帰国時間も限られた中でやっていたので、部分的に貼らずに数ヶ月放置も
考えにくく、ツギハギせざる得なくなりました。
フロントバンパーの下側は二色になってますが、
本当は分けるつもりなどありませんでした。
材料不足の為、ウイング用に買っていたマットブラックを使わざる得なかったという理由。
しか~し、そこは結果オーライでした。
フリーハンドで分割した割には素晴らしい色分けとなり、出来も良かったです。
バンパーも外さず、数時間寝転がりながらの作業でした。
最後は、サイドデカールを貼って終了!!!
で、全て仕上がった後の周りからのコメントは、
親父 「品という物が無くなったわ」
妻 「まぁ嫌いな色ではないけど、誰が乗るのよ? 少し痩せたら・・・」
息子 「暴走しとる」
ご近所さん
「え? 塗り替えたんじゃないの? 貼ったりできるんだすごーい」
「車庫から出てきたら色が変わってるので、ビックリした」
会社の後輩達
「離れてみたらわからないけど、近くで見るとボロが見えますね」
「素人には言わなきゃわからないですよ」
「なんでオレンジなんですか?」
友人達
「こんな事やろうと思ったあんたの情熱が一番凄い・・・」
「面白い物見せてもらった」
「いいじゃん、言うほど悪くないじゃん」
・・・・という様な感じでございました。
まー自分の中でも不満が残りつつ、徐々に修正するか
部分的にやり直すか?
手先の起用さには自信がありましたが、
その自信も軽く砕け散ってしまった作業でした。
やはり、経験とコツでしょうね。
3台くらいやれば、かなり上手くなると自負してます。
負け惜しみかな・・・
で、仕上がり後、しばらく時間の経過がありまして・・・
大陸に渡り、一ヶ月後。
家に戻って直ぐに状態を確認したところ、
「げげっ~! ここ浮いてる! あっここも剥がれてる!!!」
「ドアミラーこれ、、、ダメじゃん やり直しじゃん!!!」
とワーワー叫んでる旦那を見て、妻は超~バカウケ・・・
「あーはははは!!! そんな突拍子もない馬鹿なことするからよ~
あー面白い腹が痛い・・・」と、涙を出しながら笑うのです。
36時間死闘の末、ボロボロになって完成させた人の気も知らずに(怒)
結局、先月の帰国時は修理する時間も無く、多少押さえた程度でした。
これから夏場、あちこち浮いてくるのは仕方ない事なのでしょうね。
表面は傷付き易いし、やっぱ全塗装がベストなのかなぁ・・・
と考える今日この頃でした。
[スズキ ソリオ]FACTORY DIRECT クロスオーバーネットワーク カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/04/04 22:22:54 |
![]() |
祝♡1周年❤❤ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/10/23 17:35:37 |
![]() |
ジャダダノダー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/06/23 18:22:17 |
![]() |
![]() |
ポルシェ 911 あれこれ乗り継ぎ、今はポルシェ 996に乗っています。 殆ど原寸大プラモデルです。 |
![]() |
スマート フォーツー クーペ 通勤用に購入し、全く不具合なく快調に走ってます。 真っ赤な内装がとても綺麗! ナビやD ... |
![]() |
日産 ラルゴ 子供が生まれて、アウトドア用にと新車で買った車でしたが、あっという間に凸凹道は走行不可に ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン 一台目のメルセデスは、初期のW124セダンに乗り、四台目のメルセデスは、最終型のS124 ... |