• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ババロのブログ一覧

2006年06月10日 イイね!

哀川 翔

哀川 翔の宣伝でおなじみのラッシュ。

どうやらうちの親父が購入しそうです。
定年退職して早3年経とうとしています。
勤続時代に購入した初代ハリヤーの2.2G-パッケージ(FF)。
昔からなじみのトヨペットに行って、見積もりを出してきました。

ちなみに親父は年金ももらってますが、実家の両親(親父の)がまだ健在です(93歳と92歳)。
おじいは病院に入っており認知症、おばあは病院に通っていたり、週2回のデイケアで、実家に住む長男夫婦だけではとても金がかかってしまいます。兄弟みんなで負担していこうとなり、うちの親父は仕送りを月3万もしています。

親父は自分と同じで車好きで、昔はステイタスを気にしていました。パブリカ、カリーナ、コロナ。コロナを3代ほど乗り継ぎいよいよGX71系の前期クレスタ、後期マークⅡ。クレスタはスーパールーセント(懐)、マークⅡでもグランデ以上とか。
そんな親父がハリヤーを目にして意外にもヒットしてしまいました。今ではセダンに乗る気がしないとのことで。
ただ、そんな親父なので排気量を下げることについては悩んだようです。普通車→小型車になる=年をとった(?)とか。
だけど、今の親父のクルマライフであればデメリットは逆に少ないのですが、ランクが下がるというイメージはなかなか払拭できなかったようです。

しかし、ようやく単純に自分に合ったものでよい、車格関係無しに良いものは良いと認めるゆとりができたようで、明日契約してこようという勢いです。
(が、トヨタだからOKな様なんですが・・・微妙・・・)

今朝からちょっといろいろ見積もりをまとめたりしたので、ラッシュは詳しくなりました、ハイ。

親父はもちろん今回も2WD。
しかし、このラッシュ意外にも硬派を感じます。
というのも
 ・4WD全グレードに5速仕様がある
 ・そのうえFRベース
普通に驚きました。1500ccが縦置きされています。4WDも必要以上に本格的で、オプション加えていくとかなり本格的なクロカン仕様が作れてしまいそうです。SUVでこの大きさは今ではラッシュ&ビーゴくらいしか目立たないですしね。現在のニッチ産業?っていうんでしょうか。(最近覚えたので使いたかったのです。間違っていないことを願う)

でも、予定のGグレードで見積もりしたらハリヤーの見積もり60万円を抜いても160万円弱。車両が175万ですから、なかなか1500ccといったカテゴリーだと高い・・・。

明日、購入するのかなぁ。
ちょっとどきどきするなぁ。

でもハリヤー60万円て、確かに人気があるのはわかるが8年ですごいね、ここまで値が付くのは。
Posted at 2006/06/11 02:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年06月09日 イイね!

ダンディ ジャグワ

いやぁ、きましたよ ジャグワ 1997 XJ-6 4.0 select。
ボンネットにネコジャガーが居ますねぇ。

会社での駐車場は、うちの部署については横幅が一台分+アルファの通路に縦に並ぶように止めるんですが、自分が会社に到着した際にはちょうどダンディジャグワの次に止める状態になっておりました。

 ☆ 第一印象   薄っ (色も車両自体も)

そして車を降りて、ジャグワの横を歩いて事務所の入り口に向かう。

 ☆ 第二印象   長っ

仕事中、事務所の入り口を何度か通過します。

 ☆ 第三印象   低っ (薄っぺらいうえ、低い!)


そして、夕方雨が降りそうな天気でしたがまだまだころ18:00頃でも持ちこたえていたのでドライブしよう(勝手)と考えていたが・・・

 社内で不具合が出て(18:00~)
   ↓
 このままだと
 本日製造品=今週末客先納入品に
 ダメージがでそう、
   ↓
 関連外注先(今回はうちの起因ではないので)連絡
   ↓
 関連外注先が来るまで、
 ピンチヒッターで現場に張り付いて処置開始(18:20~)
   ↓
 (この時点でドライブの夢は砕け散った・・・)
   ↓
 関連外注先 7名到着、状況・処置すり合わせ&
 今後の処置展開を一部の担当と併行して打ち合わせ
   ↓
 とりあえず事務所に戻って残務整理をしよう
   ↓
 誰も居なくて時計を見ると 20:20だった・・・


ということでジャグワドライブは明日以降へ持ち越し・・・
う~ん、それまで持ちこたえてください、ダンディジャグワ。


============================
【今日の気になるんジャガー】 第1回

 ・オートアンテナが不動
  →通勤途中ににラジオの入りが悪いことに気づいて発覚。
   あえて壊れたとは言うまい。今日は不調なんだって。

  これくらい、彼はへっちゃらのようです。
  でも大好きなAMでの人生相談等が聞けないことに気づくと
  途端にさびしくなるでしょう。

  早く直すすべを検索しないと。
 (何故わたくしは頑張る?)
Posted at 2006/06/09 00:35:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年06月03日 イイね!

ほたる

ほたる先ほど、車で15分くらいのところにある蛍の見れる場所へ行ってきました。
というのも日ごろからお世話になっていると三ケ日の車屋さんの社長の日記を読んでいて、
”ゴルフ練習場の近くを通ったときに、蛍を見かけたので車を止めて・・・昔親父さんと見にいったことを思いだした・・・”
ということが気になったもので・・・。

自分が蛍を見にいくスポットとしては、人が知らないところでというのが自分だけの決まりとしており。
なんせ人と同じことがいやというだけの、なんともつまらない理由です。
いまだにそんなところはありますが、その日記からみて予想できるところを探してみました。行き当たりばったりで。

幸いムラーノにはナビがあり、川も当然探せます。
これがなかったら、夜の探索は無理でした。

ということで、社長の行動範囲も知っているのと、なんとなく昔からこの地域で見れるところとしてはその辺しかないという噂は聞いていたので、なんだかんだで15分ほどで着きました。

どれどれ。
う~ん、ウシガエルの鳴き声がこだましとるねぇ。


 *あ!

 *確かにいる、結構いるぞ!!


最初は手前に1匹でしたが、よく落ち着いて周りを引いて見渡すと、10箇所近くで点滅を繰り返す。

今日は2人で行ってきたのですが、どちらもカメラは持っておらず。しまった・・・。

残念。でも場所を変えてうろうろしたのでトータル30匹くらいは見たと思う。ちょっといい感じでした。





Posted at 2006/06/04 00:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年06月02日 イイね!

ダンディ

ダンディ会社のとある同僚のはなし。

正直車は全く無知です。冷却水っていうのがどこにいれるものかも当然知らない。そんな彼の車ライフに急展開が最近訪れました。

彼のクルマライフの急展開までを、そこそこ長々と紹介。


大学中にS13シルビアを買う。
ライトグリーン2トーン(BFG0/B463だったっけ?栃木のYちゃん)のQ’sと思われる。大学生でこれを乗る=軟派な感じ?
(同様の方失礼)

就職後、念願のBMWへ転進。
1998年式、535i、左ハンドル。太平○ートの中古車を購入。紺色でスモーク。いい感じで軟派街道まっしぐら(同じ経緯をたどる方、更に失礼)。この頃、うぶなわたくしはリヤガラスのスモークが泡だらけに浮いている、無頓着な運転手=今回の日記の主役に出会う。
この頃、彼は既に仕事でも成果が目覚しく(営業)、少々お高い感じでした。ペーペーなわたくし(今もそうですが)には話しかけても鼻で笑って交わすという、なんとも今思えば腹立たしい行動をされて一時期嫌いになりました(笑)。

自分がBMW=彼であることを知って1年も経たない間に、まだ中古価格でセルシオ10系のC-Fの相場が300マン以上する頃、紺色の10系後期、平成4年式のセルシオC-F革(紺色)220マンほどで購入???
・・・どうやら何かあった車らしく、少ししゃべり慣れてき始めたので

「いわくつきってまじっすか?」

って聞くとすかさず、

「そうだよ。全然気にならん、フッ

とさらりとダンディのごとく返されました。
そう、この頃 ダンディ が開花し始め、ごく少数の間で”ダンディ”と呼ばれるようになります。

その後、セルシオは昨年8月ころまで約7年位乗られました。相当気に入っていた様子で。
しかし手放すときにはメーターのランプは消え(冬は途中から点滅するという派手なオプション付)、スモークレスのため革も硬くなり、冷却水も何度か減っては足す(なぜか私の仕事になってました)、フォグランプ球も切れ、メーターが見えないのでガソリンも雰囲気で入れる割にガス欠を起こさないほど 強運 自分の体のような状況にまでなっていました。

その後、セルシオ時代に4人家族+一戸立て(和風な街づくりに突然メルヘンチックな洋風)を持ち、更に昨年秋ごろ奥様の要望によりホームステイ(17歳)を迎えます。
その際、セルシオという世界的な名車(迷車)に乗せることもいいが、さすがに手狭になってきたのでみんなで移動できる破格の車ということでハイエース スーパーカスタムリミテッドを購入。しかも平成4年式とダンディこだわる。
この年式の割りに、
 ・サードシート→運転手へのマイク
 ・電動(パワー)セカンドシート
 ・電動ドア(運転席)
 ・電動カーテン  etc…
と至れり尽くせりバブリーな状態。これにはダンディご満悦。
しかしこの話、とんでもなく、最初に購入を決めた車が納車できないことになり、姉妹店(購入店は山奥なのに更に山奥)の同形式の少し高く、色違いになるけどこれにしませんかと薦められ、現車確認もなく納車。

ホームステイの子もこんな田舎いやだ(爆)とさっさと3ヶ月も持たず帰国、ハイエースの意味ってなんだったか忘れかけた4月初。
桜も咲き始めたこの頃、散り始めたハイエース・・・。
 「なぁ、最近ドアが落ちる」
!!
んな、あほな(ぷっ!)
「それは前からなんだけど、最近嫁がそのドアをぶつけてなぁ。」
!!!
いざ、あけてみると、電磁ロック系用と思われる端子がコロッと落ちてきた。
「とりあえずオクで見てみるか」

それから数週が経ち、梅雨かと思うほど雨が続く。
「最近なんかオレの足元だけビタビタじゃんな。すごいよ」
どれどれ・・・

ほんとすごいよっ ダンディ!!

とりあえす同課の皆と話し合いの結果、ドアの隙間に気づく。よってエプトシーラ(黒い発泡材)で隙間を埋めてみるが変わらないようだ。

とどめは5月連休明け、帰り際に”ちょっとちょっと”と。
「なんかやばいくらい音とがするだけど」

またまた皆で一言。
 「今度はヤバイら」
 「もういいら」
 「鉄くず屋呼ぼうか」
 「再起不能」
 「とにかくぼろい」
ダンディ、苦笑いの後、本人占有の社用車ハイエースで帰宅。
(社用車のほうが断然安心と皆が心でうなずいたはず)
ダンディハイエース、6ヶ月 お疲れ様でした!
(短っ) 


そんなこんなで、ダンディは車購入を決意したわけです。
本人またBMWの7とか前のセルシオもう1回とかとりとめもない状況。これはこれで大変そうな決断だしねぇ。


そんな波乱を乗り越えたダンディが決めた1台。
(ちなみにぎりぎり車として認められるハイエースは10マンで引き取りだって。お金取られずによかったね!おめでとうダンディ!!)

ちなみに同じAB型の影響か、今は仲がいいと思います。
(一方的にか?)





Posted at 2006/06/03 01:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #N-BOX ワイパ―アームサビ補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/188862/car/1690854/8065160/note.aspx
何シテル?   12/29 21:46
車いじりについてはそのときの流行も気にしますが、結局お決まりの方向になります(^^;) マイペースでいじくりたいのですが・・・ 今は落ち着き始めています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/6 >>

    1 2 3
45678 9 10
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

ババロの備忘録ch 【Youtube】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 19:46:56
 
NEOTOKYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 00:35:03
 
パーツボックスHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/20 02:03:18
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
まさかの3台目 エメラルドグレーもかなり気に入ってましたが いろいろあって満足した乗換 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
オヤジ号です YOUTUBEでみんな充分! って言ってたのでターボは… 見送りました… ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
G-TURBO  *アイドリングストップ無 ('13.4登録) プレミアムブロンズ・ ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
いい色だなと思ってたエメラルドグレーが2年と短命で廃色が確定、そわそわ禁断症状が アド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation