
今日は、昔から仲の良い腐れ縁(?)のPちゃんと約4年ぶりに遊びに行ってきた。
そもそも出会ったのはうちの会社の社員の連れとして飲み会をしたというのがきっかけ。最初はコンパだったんだけど、気づくとみんな仲良く、かつみんな好みが違う(笑)という最低な理由で意気投合したという過去がある。22歳くらいだろうか、シルバーのオデッセイに乗ってたから。
Pちゃんは2歳年下、車が好きで、性格は非常に男っぽい。見た目はきゃしゃでちっこいが、最近はB系な雰囲気がぷんぷんするファッション。とても知り合いでなければ一緒に居ないと思う(笑)。
仕事は保母さんを経て、お年寄りの介護を始めて既に5年目を迎えようとしている。たぶん第一印象とは天地の差があるほどの子だと思われやすい。
お互い、過去に恋愛やら仕事やらでいろいろ相談をメールとか電話とかで過去にしてきた良い聞き相手というか。
今回は自分から具体的に言わなくても「別れたな」と指摘され、ちょっと具体的な話も躊躇してしまっていた。またぼろくそに言われるのを判っていたので、恐かった?のだと思う。
そんなことはさておき、今日は雨なんで遠出で現地では傘を差して歩くなんて、ちょっと前の自分では考えられないが、率先していつも午後起きのPちゃんを無理やり昨晩口説き、9時半には行くぞと伝えてみた。
場所は・・・
”日本カモシカセンター!!”
何故、そんな怪しげなところかというと、ちょっと前のラジオで言っていた。
*30年くらい営業をしてきましたが財政難で今年の11月末をもって閉館します
・・・。
行かんといかん。(何故?)
行くっきゃない。
こういうときでこそ、動物から得体の知れない(ど失礼)パワーを分けてもらおうとポジディブ志向で挑んでみた。
何事も経験。まわりに笑われようが、行きたいのだ。
Pちゃんはロープウェイが嫌いらしいが、どうやら自分の下調べが悪く、乗らないと行けないらしい。
「大丈夫だ、霧が濃くて見えんて。揺れやせんて」
じつはわたくしもリアルに高いところ(=落ちそうな高さとか、港とか)は嫌いなので、ボードのゴンドラとかと違いちょっと乗りたくはない。景色を見ていようとかたくなに誓っていざ頂上へ。
やはり見えん・・。良かった、のか?
12分後、頂上へ。
お、景色が見える。標高1212mともなると、いい眺め。雨もほとんど降ってないし。
お、この写真いいんでない?ちょっと痩せた、ように見えるぞ。
そしてカモシカセンターへ。
最初館内を通るのだが・・・。
カモシカの剥製からはじまり、いろんな動物の剥製になるのだが・・・。
ネズミ各種、モグラ、リス、ムササビ、テン、いたち、たぬき、キツネ、熊、ワシ、サル、シカときて・・・オオサンショウウオ(笑)。最後のは見てくれからもちょっと引いたぞ。
その後まだ部屋は続く。
コンビニのお菓子のおまけみたいな動物の模型、スズメバチの巣が3つ、いろんな動物のつまようじ入れ(笑)、最後に寅さんのポスター、古いレコードとか。
って、ここは誰かの家かい!
とようやく外に出た。
うんうん、カモシカ達いるねぇ。詳細は”お勧めスポット”にまとめとくか。
一周してきて昼飯へ。ここもなくなってしまうのだろうか、薬草てんぷらそば・うどんと朴葉味噌を頼んでみた。

なかなかいけます。薄味でいい感じ。
そしてのぼりで少し空気の薄さを体感しながら、ちょっと歩いて帰りのロープへ。
やはりくだりも見えんか・・・。あ、でもちょっと見えるとこも。
御在所を後にし、話の流れで自分が行った事がない”ジャズドリーム長島”へ、よくPちゃんが行くというのでちょっと寄ってみた。
7月に改装したばかりなのか人が多い。Pちゃん御用達のB系ブランドの店にも入ったけど、ちょっと店員が凄い・・・、自分の苦手なタイプだらけ。
はぁ、酔いそうだ。
でもいい経験でした。数件まわって、自分もタケオキクチのシャツを買いました。ビビッときたピンクっぽいシャツです。いまさらだけど、少しこういうのも挑戦してみてもいいかなと思い出し、恥ずかしながら購入。まぁ、これで少しはいい感じに見えるようになるかな?
Pちゃんは元彼に最近8ヶ月ぶりに会う機会があり、よりを戻す気は向こう次第で基本的にはない、といっていたがビーサンを買っていた。オレは・・・買う相手が居ないってのがちょっと寂しく・・・いかんいかん、これでいいのだ。
そして、晩飯は東名高速の新城PAの”カレーの王様”ってのが最近ミニブームらしく寄ってみたがダダ込みだったのでまたの機会にして、三ケ日まで一気に飛び、”八代”っていうお好み焼きやへ。
今日は道を間違って最初に滋賀に入った(笑)ので、
愛知→三重→滋賀→三重→愛知→静岡→愛知
となかなか久しぶりに充実した休日でした。
早く未練を断たないと、と日々前進あるのみ。
Posted at 2006/07/24 00:00:02 | |
トラックバック(0) | 日記