
今日は今週初のプールです。
ちょっと仕事が切れが悪くてばたばたして出てきました。
故に、20時過ぎにプール着。
20時10分前に入水・・・
市営の為、プールは20時45分で完全に終わり、21時には閉館してしまうわけで。
ヘタレのわたくしは普段は200m起き(25m×8本)に休憩を挟むわけですが、
今日はそんなことだと毎回の目標1000mすら危うい・・・
ちょっと※頑張りました。
※注:嘘。ダイブ頑張った
最初の200mこそ一度休憩を取りましたが、その後は
1000m(25m×40本)を休憩無しで おおーっ!!
泳ぎきりました。ちなみに手抜きで泳いでいたわけではありません。
25mを10~11回の息継ぎで安定して泳ぎました。
←こまかい性格発揮
始めて9ヶ月、こんなんなるとはおもわなんだ・・・成長ってすばらしい(笑)
昼間仕事しとんのかい!?とは言わないで・・・これでもそれなりに汗だくになってうろうろしておりますです。(汗かくから春先より疲れる気もするくらいだし)
『1000m記念日』として来年以降、休日を取ろうと思います(嘘)
国から神戸旅行を招待されるのを待ってます。
←すごく微妙
そういえば。
最近PCが『メモリ不足です』と訴えてくる。そしてやたらと重い。
いろいろネットで調べると、メモリというのがメインであって、処理が追いつかないと仮想メモリ化(?)してひとまず逃げることができると。
ハードディスクに余分に預けられるというか仕事をさせることができるというのかうまく説明は出来ないですがそんなとこです。
←全然わかんない
早速試してみたけど、結局そっちに仕事をさせるとハードディスクに読み込みに行く為かやっぱりフリーズしたみたいに遅くなることもある。
更に調べたところ、メモリ増設で処理効率をアップさせるのがもっともいいらしいことが書いてあったので、早速自分のPCに適合する型式を検索して、ヤフオクで購入しようとたくらんでいました。
【MyPCのメモリ情報】
←どうでもいいのにせっかく調べたので公表
メモリ規格 DDR SDRAM
メモリモジュール規格 PC2100
使用チップ DDR266
メモリモジュール形状 184pin DIMM
チップ数 8chip
最大データ転送速度 2.1GB/s
動作周波数 266MHz
CASレイテンシ(CL) 2.5
が、しかし!なかなか512MBで5000円前後。
中途半端に高いと感じてしまった・・・あ!待てよ!?
ダメ元で聞いてみることにした、パソコンに強い、とある同級生に。
さすると予想通り使えるか判らんけど、と快く(脅してない)
頂けました お借りできました。
まずはパカッとPCをいきなり開けます。
あ、バックアップ用の電池の消耗情報も最近出てたような・・・
また開封するのか・・・(汗)
そうすると、真ん中に似たような部品が既に一枚入ってます。こいつが純正メモリとでもいうべきでしょうか。256MBでした。
今回
手に入れた お貸りしたのは同じく256MBです。単純にメモリは2倍になるのですが、全ての処理が今までの2倍かどうかは?でしょう。
左右のツメを外側に開いたら、とにかく上から丁寧に、そして力強く押し込みます。
そうすると、勝手にメモリ側面に”パチッ!”っとロックもかかります。
使えないようなら動かないとぬかしておっしゃられていましたので起動時どきどきしましたが使えました!えがった・・・
実際処理が早くなったかどうかと言われれば、早くなったような気がします。
・・・。
はやくぅー、なったぁ~っ、カッタァー、ウガンダァ~・・・
鈍感ですいまめーん。
Posted at 2008/07/17 02:04:25 | |
トラックバック(0) | 日記