
今回の代車です。
またまた自分の意思では
一生乗ることのないタイプの
クルマにお世話になります(^^;)
今回の車両は・・・
トヨタ ビスタ D-4!
これしか不明(笑)
見た目は、なんだか子供が書いたような
バランスの悪いクルマのように思えます(爆)
まぁ、当然クルマオタクなんで(?)大体はわかってますが
自分が乗ることになるとは・・・
これが後ろ姿。
テールランプ内の○が気になる・・・
普通のセダン系から逸脱して居住スペースを狙ったことから、独特のフォルムになったと思われますが、もっぱら売れ戦はワゴンなのかミニバンなのかこれまた位置不明な
”ビスタ アルデオ”っていうワゴンタイプだったように記憶してます。
どっちにしても、まだたまに見かけます。平成10年前後の割と最近の車なんで?
最初は?でしたが・・・まぁ、なんか悪くはないかも。欲しくもないけど(爆)
これは内装。
センターメーターでデジパネ、コラムシフト。
たしかアルデオとかに全席3人掛けシートってなかったけ?
無理矢理、出来なくもない感じな
ここ2日間乗り続けまして印象は
・けっこう静か
・オートエアコン、オートライトでケッコウ快適
・乗り心地はトヨタ車独特の超フワフワ
・スモークがないうえ、窓がセダンらしからぬデカサなのですごく明るい
・センターデジパネ 意外と見やすい
・燃費計がでかいので気になる=アクセル踏み過ぎ抑制効果アリ(笑)
・久しぶりにアイポイントの低いクルマなんで世界観違って楽しい
(外見は写真のようなレーシーとは無縁な背高ですけど・・・)
といった、
見た目の違和感の割りにいい意味での裏切りが多かったって感じです。
代車にとって重要なのが燃費ですが・・・
いちいち燃費計が動く表示がデカイのがこの時代の車らしいですけど(D-4って直噴化によって燃費向上謳ってた時代)、初日は13キロ/ℓ前後だったんですけど通勤では10キロ/ℓ切りそうです(汗)。
会社にもこのD-4に乗ってた方が居ましたが、途中から燃費いいイメージがない、逆に悪い感じになったって言ってたのを思い出しました。
キックダウン時の加速時のラグは、そういう制御が似てるのか直噴だからかわかんないですけど、ビスタも同じ感じで一歩あとで着いてきます。
早いか遅いかはどうでもいいクルマなんですけど、通勤ラップを意識すると遅いような気がします(笑)。せいぜい直線番長、カーブはあり得ない接地感なんでちょい飛ばすとスキール音がいたるところから発生します(爆)
とはいえ、代車の割りにストレスが少ないのでいい感じです。
・カップホルダーにこぼした汚れがひどい
・助手席側のフロントウインドウになかなかでかい蛾の死骸が挟まってる
って、ビスタに関係ないストレスがややあります(--;)
蛾の死骸は取りたくないので、そのままシラーって返す予定です(笑)
毎朝同じ空気吸ってると思うのが堕ちるので、窓は寒くても開けて走ってます(爆)
だけど・・・このフワフワ・接地感のなさすぎな足回りはちょっと・・・
Posted at 2008/11/03 00:25:35 | |
トラックバック(0) | 日記