• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

自転車工具

自転車工具WERAのトルクスが入荷せず、CROSS-CHECKのカスタムはお預け。
しかも、ショップにバーテープを買いに行ったら、
おそらく国内で一番有名なクロスカントリーのレースである王滝のレースへ出張のため臨時休業とな...
専門店ってレースやイベントがあるたびに休業するんですよね。
まあ、これはしょうがないですが。

ところで、国内最大の自転車部品メーカーで、フィッシングメーカーでもおなじみのSHIMANO。

このメーカーは自転車のチェーンや変速機、ブレーキなどを作っている会社なので、
当然(チェーンで言えば)かしめ工具などの特殊工具が出ています。

他にも自転車を知っている人にしか通用しない変な形の特殊工具がたくさんあるんですが、他に作っているメーカーってほとんどないのでSHIMANOで買わざるを得ない状況です。

画像では左のオレンジの棒の隣のチェーンかしめ工具、左上のワイヤーカッター、黒いアテナの矛のようなやつとかがそれなんですが、
はっきり言って精度悪いです...
特に矛のようなやつは鉄板を打ち抜いて「はい終了」みたいな感じ(笑)
硬い強烈なバリが残ってますし、画像ではわかりにくいですが反ってます。
こんなんで樹脂の部分に使うんですから気を使います。
ワイヤーカッターもバネがおかしいのか開閉がギクシャクしますし、かしめ工具は思いっきり「TAIWANN」のロゴが主張してます(これは関係ないか)

世界のSHIMANOであれば、ここは同じ大阪のTONE辺りと共同開発するとか恥じないものを造って欲しいですね。
それか自転車工具も開発しているHOZANに任せるとか。

自転車屋でも何でもない自分でも思うんですけど、現場からは苦情は来ないんですかねえ。
Posted at 2009/05/31 17:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具、工作 | クルマ
2009年05月30日 イイね!

タバコと核

タバコと核琵琶湖シリーズ。
湿地帯です。
こうやって見ると自然が豊かですね。
というか、滋賀って田舎やなあ(笑)




・・・

北朝鮮問題、不安ですよね。

アメリカや中国、ロシアなどが北朝鮮の核保有を批判していますね。

「俺らは持つけどお前らは持つな」

要するにそういうことですね。
実際問題、何をやらかすかわからない北朝鮮に核を持たせることが危険なことは事実ですが...
アメリカの核保有と北朝鮮のそれ、どっちがいいですか?
と国民に聞いても圧倒的にアメリカと答えるでしょう。

でも・・・説得力ないですよね。

「俺らも持たんしお前らも持つな」

が筋でしょ。

・・・

大人は「未成年はたばこを吸ってはいけない」という。
自分達も通って来た道なのに...

「俺らは吸うけどお前らは吸うな」

という理不尽が法律で認められているなんてすごいね。

「俺らもやめるしお前らもやめろよ」

が筋でしょ。

2009年05月29日 イイね!

びわこ

びわこ琵琶湖のビオトープってかなり大規模なようです。琵琶湖って一体どこが自然でどこが人口なん?って日も近いか?
県はどんな理想像を描いているんでしょう?
変なことばっかりやっていたらまた某芸能人に訴えられますよ(笑)

杉花粉症の原因の一つとして、戦後に植林し過ぎたという説があるようですが、
アシ花粉症なんてもの出て来ないでしょうねえ?(真面目に心配)
Posted at 2009/05/29 22:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動植物 | 旅行/地域
2009年05月28日 イイね!

ツール

ツールと言っても工具ではありません(笑)

ツール・ド・フランスという世界一有名な
サイクルレースが来月始まります。

おととしはスカパーに加入していたものの
まだ興味が生まれてなく、
去年は番組を契約するのを忘れて観ませんでした(汗)
つまりは2年越しなわけで...3度目の正直?2度あることは3度ある?

一日7時間くらい走るのを何ステージも行うWRCのようなレースなんで8割方途中で飽きると思うんですが、いろいろ観てみようと思います。
このレースが始まる前に前哨戦みたいな感じでツール・ド・スイスというのが行われるのですが、画像で見る限りではものすごい景色で、これも本戦もそういう部分で楽しめそうです。

とはいうもののやはり競技なんで、それなりの眼を持ってみなければ面白くないと思うんですが、自分は自転車レースのイロハは全く知りません。

このレースに日本で唯一参加経験のある今中大介氏という人がいるんですが、この人の本を読んでイロハのイくらいはわかりました。
なんでも、個人競技のようでチーム競技のような集団作戦や、アタック(要するに抜きにかかる)と言うようなある意味心理戦のようなテクニックもありでかなり難解な競技に思えました。

今月はジロ・デ・イタリアという別のレースがやっていてそれを観ています。
中々ルールが難しいですね。チームのサポートカーやカメラマンのバイクが並走したり
して選手をサポートしているんですが、明らかに後続を邪魔してるような位置で走ってたり(笑)時々客が選手に何かを渡していたり...
難しいですが色んな意味で興味が持てます。

ちなみに、この長丁場のレース...
ド素人の素朴な疑問に「トイレはどうするん?」というのがあるんですが、
後続のチームに自転車を支えてもらって走りながらするという場合もたまにはあるということです(汗)
もちろん食事も走りながらです。

自転車レースって想像を絶するくらい過酷です...



Posted at 2009/05/28 00:20:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足動二輪考 | クルマ
2009年05月27日 イイね!

Campagnolo

Campagnolo現在CROSS-CHECKに行おうとしている
改造内容のメインアイテムです。

SHIMANO変速機に組み合わせるので邪道の改造で、
下手をすれば使い物にならないかもしれませんが、
憧れの手元変速が可能となる日が来るかもしれません。


今回のアイテムはCampagnoloのグレードで上から4番目その名も

CENTAUR(ケンタウル)

ヨーロッパでは売れ筋のようですが、国内では超高級のトップグレードがやたらと売れているとか。
わざわざイタリアンブランドを買うのに、中途半端に安い2流なんて買ってられるか!って感じなんでしょうかね。

今回のものはアルミのレバーですが、これより上のグレードはカーボンレバーを採用しています。
デザイン的にアルミのシルバーの方がかっこいいと思ったのでこちらにしました。
ただ、ロゴがプリントだったのはショックです。これやったらロゴを消してメッキにした方がかっこいいですよ。
あとグリップ部分のラバーですが埃を吸いつけて離しません(汗)
握り心地優先なんでしょうか。

こいつを先日のブログのイタリア製ハンドルに組み付けます。
で、バンドで取り付けるのですが、なんとこのバンドを締めつけるボルトがトルクスでした...
↓ラバーグリップをめくると現れます。



ものすごい嫌なところに付いてます。
日本の設計士がこんなことやると現場からも客からもブーイングの嵐ですね(笑)

結局、自分の持っているトルクス工具ではサイズが合わないだけでなく工具が入らない恐れがあるので、行きつけの工具屋の方に現物を持参して相談。
工具屋の方が、個人の所有物としてHAZETのL型トルクスレンチを持っていたので(さすが工具屋!)試してもらうとぎりぎり使用可能。
自分はPBかWERAで購入を検討していたので、カタログを調べてもらうとPBはL型のラインナップは無しでしたのでWERAに決まりました。

幸いなことにWERAのトルクスはHAZETよりもサイズが小さいとのことでした。
当初T25型1本のみ購入を考えてましたが、予想より安価だったのでセットで注文。
ちなみにPBならL型六角レンチのセットは8000円くらいします。
トルクスは一般的に六角レンチよりも高いんで、恐ろしいことです(笑)

今週末に作業できるかな...
Posted at 2009/05/27 00:27:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | SURLY CROSS-CHECK | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation