• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月18日

すたみな太郎は やっぱり落ち着くな〜

すたみな太郎は やっぱり落ち着くな〜
今夜も「無敵の食欲」まい⭐️たん参上!
前回の お祭り一番館 鹿児島空港店、、
想像をはるかに超えるクオリティーの高さに私の食卓ともいえる すたみな太郎の存在が一瞬霞んでしまいました
お祭り一番館に対するアドバンテージは制限時間が30分長いだけなのか、、
今 一番好きなバイキングは?と聞かれたら すたみな太郎と即答できるのか(笑
そこで自分の中の すたみな太郎愛を確認すべくさっそくお店に行ってきました〜

まずは小手調べの1周目!


すたみな太郎にはコレがある!
超 絶品モツ鍋♬
このモツ鍋を食べるだけでも通う意味がある、、
と思う(笑
私の中では すたみな太郎とは美味しいモツ鍋がメインで それに焼肉とお寿司が付いてくるイメージと言っても過言ではありません♬


大きなモツがごろごろ入っていますよ〜
お野菜やお豆腐にも味が染みわたって美味しい


2杯目のモツ鍋とお寿司!
お寿司に関しては すたみな太郎の圧勝♬
あくまでも対お祭り一番館を想定しての話です(笑
スシローなどの回転寿司屋さんには・・負けてる


3杯目のお代わりのモツ鍋とお寿司!
みん友さんが作っていたラーメン用の麺をinしてモツ鍋ラーメンを作ろうとしたけど麺がまさかの品切れ(汗


お祭り一番館に大きく差をつけられているアイスクリームコーナー
向こうを知らなければコレはコレで満足(笑
種類は、、
お祭り一番館6種類
すたみな太郎10種類
と勝ってます♬


お気に入りのアイスを!
このちょっとしたパイナップルと桃が美味しい


アイスにソフトクリームを掛けたりあんこ大盛りあんみつを作ったりしながら楽しい時間です♬


ショートケーキはお祭り一番館のレアチーズケーキの存在が大きすぎるのですが それを除けば良い勝負だと思います


最期のシメにコーヒーとアイスをいただきながら しばし考えます
すたみな太郎は通いなれているのもあって落ち着くし90分の時間の使い方も体が覚えています(笑
やっぱり すたみな太郎は私のホームでした♬


みん友さん達がやっる キリ番GET!
私も33333キロを狙ってたのに いつの間にか35050キロ、、
1700キロも過ぎてた(爆
つぎは4万キロかな〜


おやつに大学いも作ってみたら自分でも驚くほどのおいしさ♬
これってお金もらえるレベルです!
サツマイモが良かったのかな〜


今までの人生で口にした大学いものなかで間違いなく一番美味しかった♬
自己満足な話ですいません〜




ブログ一覧
Posted at 2019/07/18 22:00:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

蓮ダム🦫
けんこまstiさん

特に用事がない日には・・・
彼ら快さん

三菱造船、新日本海フェリーおよび鉄 ...
どんみみさん

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

4/30(水)今朝の一曲🎶マルー ...
P・BLUEさん

MAV?!
闇狩さん

この記事へのコメント

2019年7月18日 22:12
ひとり〜ラーメンはあるんだけど
焼肉はひとりはいったことないや。

まいさんは、年間走行距離どのくらいですか?
私は3000くらいです。

ほぼ通勤で30000キロです。
コメントへの返答
2019年7月19日 23:34
こんばんは♬
それってあるあるですよね〜
私も一人ラーメンとかは平気、、
でも一人焼肉はしたことありません(汗
ちなみに一人で食べ放題もまだ未経験です
いつでもどこでもバイキング屋さんに行けるようにメンタルを鍛えなければ(笑

私は年間6000キロくらい走るんですけど、、
ここ半年くらいは仕事の関係で10000キロくらい走りました!
10万キロ目指して頑張ります♬
2019年7月19日 7:12
おはようございます♪

結構走ってらっしゃいますね!!バイキングハンティングに勤しんでらっしゃる証拠でしょうか。^o^

そういえば…水俣でとっても良いバイキングに行ってきました。850円♪(でも、きっとご存じなんだろうなぁwww
コメントへの返答
2019年7月19日 23:48
こんばんは♬

約5年で35000キロ乗りました♬
通勤だけなら往復6キロなので ほとんどバイキングパトロールで走った結果です(笑

今はドライブに行く時も時間が合うのが職場の同僚達なので車も持ち回りで出してますが、まわりが結婚していくと婚活メンバーも減り車を出す機会が増え走行距離も増えることになります!
憂鬱です(笑

水俣はまったくのノーマークですね〜
バイキングが美味しいと聞いて 「うみと夕焼け」もいうホテルには泊まりに行きましたが、、
850円なんて素敵バイキングがあるんですか?
うちから水俣ちょっと遠いけど気になりますね〜
今度お店の名前教えてください♬
2019年7月19日 16:21
こんにちは^^

私にはお祭り一番館よりすたみな太郎の方が高級肉に思えます・・・
なぜだろう(笑)
やはり品数のなせる技なのでしょうか♬
コメントへの返答
2019年7月19日 23:56
こんばんは♬

えー 本当ですか??
お肉の質はお祭り一番館の方が見た目も味も一歩リードしてると思いましたよ(笑
特に豚肉は肉の厚みもあるし柔らかい気がしたんですけどね〜
気のせいかな(笑

絶対的な品数はすたみな太郎の圧勝ですね♬
コロッケやたこ焼き唐揚げといったサイドメニューはお祭り一番館にはありませんもんね!

あとはやっぱり、、
制限時間ですね〜
すたみな太郎の90分はちょうど良いんですよね♬
2019年7月19日 17:14
お疲れさまです。
すたみな太郎をホームと言ったら神田川の方々が悲しみますよ。

前回のブログで『すたみな太郎』よりも『お祭り一番館』の方が美味しそうと興味を持った相方さんが早く食べに行きたそうです!
きり番を逃したのは残念ですけど…メーターの数字が消えそうで消えてないのが気になりました。
ぶっ飛ばしてたのかな(笑)
コメントへの返答
2019年7月20日 0:07
こんばんは♬
すたみな太郎は私の台所、、
神田川は私の実家の台所(笑
ここ一月ほど神田川に行ってないな〜
店員さんが心配してるかも(笑

前回のブログではトッポギ師匠からコメントをいただいてとても嬉しかったです♬♬

そうです!
もつ鍋ラーメンは師匠の真似です(笑
ラーメンが品切れとか驚きましたが次回は作ってみようと思います♬

師匠もお祭り一番館は絶対に気にいると思いますよ〜
早く連れて行ってあげてください♬

スピードメーターの数字って載せない方がいいかと思ったんですけど全然ボケないんです(汗
今はもう超安全運転ですよ(笑
2019年7月19日 22:50
すたみな太郎のもつ鍋、私も大好きです。ホルモンが柔らかくて美味しいですよね!

お祭り一番館との30分の差は大きいですよね。
60分だとデザートにかける時間がいつも5分くらいしかないです(涙)
コメントへの返答
2019年7月20日 0:19
こんばんは♬
すたみな太郎の絶品もつ鍋 最高ですよね!
これを もつ鍋の本場の博多のお店なんかで食べたらいくらするか⁈
なんて考えながら いつも食べてます(笑

今年の3月ごろだったか、、
この もつ鍋がメニュー落ちして代わりに鶏鍋が新メニューとして登場した時は どれだけ落ち込んだことか、、
でも2ヶ月もしないうちに また通常メニューに返り咲いたわけですが それだけ もつ鍋ファンの声が多かったのでしょう(笑

制限時間、、
そこですよね〜
お祭り一番館の制限時間がもし90分になったら今以上に通っちゃうだろうな〜(笑

プロフィール

「@青z ガーーーン!! 
なんで教えてくれないんですか⁇
こんなに悲しいニュースは久しぶりです(涙」
何シテル?   04/16 21:51
みん友さんに名付けてもらったリングネーム『無敵の食欲』が全てを物語る・・まい☆たんと申します! ボロボロのムーブから流行りのハイブリッドカーAQUAに乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

やっぱり韓国料理は洪家苑♬♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/01 21:03:45

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
せっかく新車を買うということで いま流行りのエコカーを購入♪ 町中で見かける他人のAQ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation