• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vincentのブログ一覧

2011年05月04日 イイね!

quick-nobuさん札幌オフ

quick-nobuさん札幌オフ今日は道東のISF乗りquick-nobuさんが旅行で札幌へ来られるということで、ランチオフを開催しました。

場所は竃 円山 (KAMADO MARUYAMA)という円山裏参道にあるハンバーグ専門店です。

参加者は、quick-nobuさんご夫妻、うきちさん、koujiさん、you1234さん、マージーBeatさん、nisnyさんとvincentの8名です。

竈 円山 店舗外観



皆さん、竈 ランチセットにしました。

ランチセットは、メインのハンバーグを十数種類の中から選んで、前菜、ライスorパン、ドリンクがセットになります。前菜、ドリンクも数種類の中から選べます。

僕は「粗挽き黒胡椒ハンバーグ デミグラスソース160g」を選択しました(セットで1,380円)

焼き加減はつなぎを使ってないのでレアがおすすめということで皆さんレアに!

ハンバーグは熱い鉄板に乗って出てきて、目の前で最後の仕上げとしてソースやトッピングをして完成です。

熱い鉄板にソースをかけるので、ビール園のように紙エプロンを付けて、紙ナプキンでハネをブロックすると、鉄板のハンバーグにソースをかけられ、煙とじゅわー~って音が食欲をそそります。

前菜 野菜がたくさんのサラダ



粗挽き黒胡椒ハンバーグ デミグラスソース160g



とっても美味しいハンバーグ、満席なので待ってる人もいるくらいの人気店です!

quick-nobuさんはお店、マージーさんは他の駐車場にとめられので、店舗前の有料駐車場に止めたCT、IS、ISFの4台で記念撮影。



今日は雨も降っていて、外は寒いので、2次会は喫茶店へ行こうということで「宮田屋 豊平店レンガ館」へ

竈 円山ではデザートがなかったので、皆さん甘いデザートもオーダーしました。

僕はケーキセット800円の中から、ケーキはアールグレイシフォン、ブレンド珈琲をチョイスしました。



久しぶりに大人数でのランチオフはいろいろお話もできて楽しかった~
皆さん、またお会いしましょう(^^)
関連情報URL : http://www.kamado.info/
Posted at 2011/05/04 17:27:42 | コメント(18) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年05月03日 イイね!

最北オフ~宗谷岬/帰宅編

最北オフ~宗谷岬/帰宅編最北オフ最終日は毎年恒例の宗谷岬からスタート!

今回は現地集合だったので、ホテルをチェックアウトして、コイン洗車場で軽く洗車、スタンドでガソリンを給油して、ゆっくり宗谷岬を目指しました。

予定より早く到着したので、宗谷岬の石碑をバックにISFの写真をパチリ!

宗谷岬ISF
宗谷岬ISF posted by (C)vincent

LS、GS、ISFの3台揃ったけど、ちょうど観光バスが2台来て、石碑の前で写真撮影してるので、しばらく待ってから、いつものように石碑の前に3台並べて記念撮影しました!

宗谷岬2
宗谷岬2 posted by (C)vincent

その後、宗谷丘陵へ

宗谷丘陵
宗谷丘陵 posted by (C)vincent

宗谷丘陵3
宗谷丘陵3 posted by (C)vincent

しばし撮影タイムでしたが、雪が残ってるようにとても寒かったです!

撮影タイムが終了して、名残惜しいですが、ここでhiroking191さんとはお別れ。
今年も2日間、悪天候の中、ツーリング&撮影オフ、夕食にお付き合い頂きありがとうございました。

宗谷丘陵から浜頓別へ向かい、クッチャロ湖へ寄り道

クッチャロ湖
クッチャロ湖 posted by (C)vincent

この後、しばしLSとISFでツーリングして、名残惜しいですが途中でJUNさんは道東方面へ、僕は札幌方面へ行くことに

JUNさんとは札幌オフ~タウシュベツツアー~稚内と4日間いろいろお付き合い頂きありがとうございました。
少し天気も回復してきたので、残りの北海道旅行も気を付けて楽しんで下さいね。

一人になってからは、音威子府(おといねっぷ)~美深~名寄と走って、士別剣淵から高速で札幌へ

美深に入ると雨も上がったので、ISFの汚れに我慢できずに洗車しちゃいました(笑)

美深ホクレンSS
美深ホクレンSS posted by (C)vincent

ISF綺麗になって気分爽快です(^^)

お昼ご飯は名寄へ立ち寄って「一善や」へ

一善や
一善や posted by (C)vincent

豚丼セットにも心を惹かれましたが。。。「じいちゃんみそちょい辛」 750円を食べました。

加藤ラーメンなので、縮れの少ない細麺ですが、あっさり目の美味しい味噌ラーメンでした!

じいちゃんみそちょい辛
じいちゃんみそちょい辛 posted by (C)vincent

士別剣淵から高速へ
途中、旭川北ICまで約7kmの渋滞がありましたが、無事に札幌へ到着。

今日の走行距離は、413.7km、平均燃費 10.8km/Lでした。
3日間トータルでは、走行距離 1,108.9km、平均燃費 10.1km/Lでした。

今回の最北オフは天候に恵まれなかったけど、ツーリング&撮影オフ、美味しい食事と楽しい談笑で楽しい時間を過ごすことができました。また来年の再会を楽しみにしてま~す(^^)
Posted at 2011/05/03 20:46:57 | コメント(17) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年05月02日 イイね!

最北オフ~稚内編2

最北オフ~稚内編2最北オフの夜は、稚内市内にある通称「いつものお店」での食事会です。

GW中はいつもお休みなので、今年はあきらめていましたが、営業しているということで、3人で行って来ました!

ここの特別に作っていただくお刺身盛り合わせはほんと絶品です!

今年も最高のお刺身を堪能しました~

今年は雪が降るくらいに寒いので、「きんき鍋」も特別に用意してくれました。

正式和名は「きちじ」というそうですが、市場などでは「きんき」が一般的です。

写真取り忘れちゃいました~

また来年も「いつものお店」で一杯やりたいですね(^^)
Posted at 2011/05/02 21:55:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年05月02日 イイね!

最北オフ~稚内編

最北オフ~稚内編今日も天気は最悪ですが。。。
最北オフ2日目は最北の地「稚内」を目指して北上します。

スタンドでISFにガソリンを給油して、層雲峡ICから高速へ

士別剣淵で高速を降りて、国道239で苫前方面(オロロンライン)へ向かいました。

途中、朱鞠内湖へ寄り道

ここは過去に日本最低気温-41.2度を記録したところです。

朱鞠内湖
朱鞠内湖 posted by (C)vincent

昨年はまだ湖面が凍ってましたが、今年はとけてました!

朱鞠内湖LS&ISF
朱鞠内湖LS&ISF posted by (C)vincent

初山別辺りからみぞれ混じりの雨の中、遠別の道の駅で昼食を取って、オトンルイ風力発電所へ

ここでhiroking191さんと合流して、毎年恒例のLS、GS、ISFの3台並べて記念撮影!!

オトンルイ風力発電所
オトンルイ風力発電所 posted by (C)vincent

オトンルイ風力発電所4
オトンルイ風力発電所4 posted by (C)vincent

撮影中も雪降ってましたが、稚内は朝、雪が積もったとか!!

その名残で、オトンルイ風力発電所から稚内へ向かうオロロンラインは、所々雪がシャーベット上になって路面に残ってました(驚)

無事に稚内市内へ到着し、稚内防波堤ドームで記念撮影!

稚内北防波堤ドーム
稚内北防波堤ドーム posted by (C)vincent

稚内北防波堤ドーム2
稚内北防波堤ドーム2 posted by (C)vincent

明日も稚内を含め、道北は雪予報!
明日、札幌へ帰れるかなぁ~(・・;)

その他の写真はスライドショーでどうぞ~

Posted at 2011/05/02 18:20:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年05月01日 イイね!

最北オフ~タウシュベツアーチ橋編

最北オフ~タウシュベツアーチ橋編最北オフ1日目は生憎の雨模様ですが。。。

札幌からトマム~帯広六花亭を経由して、糠平湖を目指しました。

まずは途中のトマムに寄り道して、ガレリアタワーをバックに写真撮影。

またまたレクサスマガジンの真似をしてパチリ!

その後、帯広の六花亭本店へ寄って、六花亭本店でしか買えない「さくさくパイ」をゲット!

これは賞味期限3時間のため本店でしか買えない一品!
1個140円です。

ガレリアタワーとISF

トマムISF2
トマムISF2 posted by (C)vincent

六花亭 さくさくぱい

六花亭さくさくパイ
六花亭さくさくパイ posted by (C)vincent

ほんとサクサク!って音がするんですよ~(笑)

そして、今日の本命 「旧国鉄士幌線 アーチ橋梁群」の観光です!

コンクリート造りのアーチ橋は、古代ローマ時代の水道橋を思わせる高架橋です。

そのなかでも、超有名なのは「タウシュベツ川橋梁」です。

通称めがね橋は糠平湖の水かさが増える6月頃から湖面に沈み始め、湖底に沈みます。
水かさが減る1月頃から凍結した湖面に再び姿を現すため、幻の橋といわれています。

数年前は林道を走ってタウシュベツ川橋梁の側まで行けましたが、今は林道が通行止めになったため、対岸の展望台から眺めます。

今回はNPOひがし大雪自然ガイドセンター主催の「旧国鉄士幌線アーチ橋見学ツアー」に参加してきました。
このツアーではタウシュベツ川橋梁の側まで行けるんですよね。
4/29(金)~5/8(日)は、1日3回開催で参加費は大人3,000円/人です。

タウシュベツアーチ橋への小道
タウシュベツアーチ橋への小道 posted by (C)vincent

タウシュベツアーチ橋3
タウシュベツアーチ橋3 posted by (C)vincent

タウシュベツアーチ橋
タウシュベツアーチ橋 posted by (C)vincent

タウシュベツアーチ橋2
タウシュベツアーチ橋2 posted by (C)vincent

タウシュベツアーチ橋4
タウシュベツアーチ橋4 posted by (C)vincent

第5音更川橋梁

第5音更川橋梁
第5音更川橋梁 posted by (C)vincent

第5音更川橋梁、旧幌加駅を見学して、いくつかのアーチ橋を車の中から眺めて、本ツアー終了。
所要時間2時間半の貴重な体験でした!

その後、層雲峡まで走って、層雲峡のホテルに宿泊!

本日の走行距離は、約370km、燃費9.2km/Lでした!
Posted at 2011/05/01 22:56:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

IS250verL→IS F→GS250→IS300h F SPORT(FR)→ IS300h F SPORT(AWD)→IS300h F SPORT(AWD)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 3 4567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
NX350h F SPORT AWD ボディカラー ・ホワイトノーヴァガラスフレーク ...
レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
IS300h F SPORT AWD ボディカラー ・ホワイトノーヴァガラスフレーク ...
レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
IS300h F SPORT AWD ボディカラー ・ブラック(212) インテリ ...
レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
ボディカラー ・ブラック(212) インテリアカラー ・ブラック MOP ・ムー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation