• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommy*103のブログ一覧

2015年01月27日 イイね!

P01かPRS-D700かP099か・・それとも

P01かPRS-D700かP099か・・それとも今日はかなりのチラ裏ブログです^^;




32の納車が当初の予定より2週間以上延びてしまったので
ならばと最近は仕事帰りに積極的に31とドライブしまくってます。


31とドライブしながら、ほぼノーマルに戻った事により
改めて31の素の良い所に気付かされまくってますw
特にノーマルマフラーのフィールが今の自分にとってかなり好印象で
32はマフラー変えないで乗り続けていこうかなぁと思ったりしてます。

あとは、31を踏まえて、32ではどんな風にしていこうかなーと妄想したりして
気が付くと結構な時間が経ち、ガソリンの目盛りもいつの間にか下がってたり・・(笑


んで、その妄想の中のひとつにオーディオの刷新を考えてます。

現在使ってるDEH-P099。マーチの時から使い始めてかれこれ11年になろうとしてます。
今でも飽きの来ないデザインが気に入ってるんですが
この機種の有名な持病、フラップ開閉する為のギヤ欠けによる異音と
液晶のドット不調が出ていて、異音に関してはエンジン始動の度に毎回「ガガガッ」
と盛大な音を出し、知らない人からはクルマ壊れてる!?と言われる始末・・。

時代が進み、現行型ではUSB接続やiPod連動操作が出来たり
32に装備されてるステアリングスイッチもアダブター装着により操作可能など
P099には無い魅力的で便利な機能が付いてるんで
これを機にちょっと考えてみようかなーと思ってるんです。

そこで出てきた幾つかの選択肢。
今どのパターンでいくか毎日悩んでいます。

①DEH-P01に変える!

P099は恐らく970と機能を除けばほぼ同等だと思うので
折角だからワンランク上にしてみようかという単純な考え。
あとデザインがP099に近いのもポイント。
ただ値段を見ると他の選択肢を探してしまう。。

発売開始からそこそこ経っているので、そろそろ次期モデルが出そうな気もする・・。
例えばハイレゾ音源対応になるとか。んでもカーオーディオにハイレゾってどうなんだろう^^;


②P099を活かしながらアンプをPRS-D700(2発)にする!

こちらもワンランク踏み込もうという考えで外部アンプに手を出すパターン。
お値段的にもバッ直するためのケーブル類と合わせてもP01買うよりは少し安くなりそう。
外部アンプでどんな違いがあるのかという好奇心もある。
リアスピーカーを殺してフロントのみで左右一台ずつ使用する感じで妄想中。
バッ直作業&配線引き直しがすこぶる大変。。
ワイヤリングもどうせやるならキレイにまとめないとカッコ悪そう。

③現状維持。

31の時と全く同じハード構成。
ただし、スタンダードモードをやめて3Wayネットワークモードで調整してみようかなと思案中。
こちらもリアスピーカーを殺してフロントのツイーター&ウーファー+サブウーファーのみで。


番外:DIATONEのサウンドナビ、NR-MZ90PREMIにする!

外観はナビですが、ナビ性能よりもオーディオ性能が凄いらしい機種。
今までマイカーにナビを搭載しない主義だったけど
最近そういうこだわり?とかあまり無いのでいいかなぁとちょっと思った。
価格は選択肢の中で一番高い。。
そして調整機能が細か過ぎて扱い切れない気もする・・・。


どの選択肢も「あくまでお手軽さを重視」で検討してるものです。
あまりやり過ぎると間違いなく沼ですからね。。。

結局③が一番有力そうだけど
僕、赤信号の度にボリューム下げるクセがあるので
ステアリングスイッチに凄く魅力を感じるんですよね^^;
(調べたらP099でもガレイラのステアリング学習リモコンの赤外線タイプが対応するみたい^^)
そして、やっぱり新たな音の変化を感じてみたいって気持ちもあるし。

未だに答えが出ません。。

こんな感じで次のマイカーが来るまでの間の醍醐味?を味わっているのでした(笑

間もなく納車です^^
Posted at 2015/01/27 04:35:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | daily life('ー') | 日記
2014年12月08日 イイね!

らーめんを求めて神奈川へ。

らーめんを求めて神奈川へ。6日の土曜日に、あとみっくはーとさんと24式さんと一緒に
神奈川を中心にらーめんを食べに行ってきました。

今回はMINIで向かいました。
前日に洗車するも、当日の悪天候にやられました。。
これまでもMINIで遠出すると何故か必ずこのパターン。

それでも神奈川は寒かったけれど気持ち良い晴天^^
早速あとみっくはーとさんのクラウンに同乗し、最初のお店へ向かいます。


1軒目は、らーめん鶏喰 ~TRICK~さんの【味玉鶏醤油らーめん】を頂きました。

スープ、鶏の出方と醤油のバランスが良く、澄んだ味わいでとても好みでした。
前半はスープが先行する感じで食べ進みました。
麺も3種の小麦をブレンドして、更に醤油と塩で特徴を変えているみたいなので
次は塩を是非食べてみたいです^^

2軒目は、自身初の横浜家系、ラーメン環2家さんの【ラーメン 脂少な目麺固め】を。
1軒目の後のあいすタイム中に急遽決まったので、あとみっくはーとさんはお休み^^

ジャンクの要素が入ってるからとみーさんはどぉかな~?との事でしたが
俺、結構好きですwジャンク系。無性に食べたくなるらーめんです。
今回は次のお店の予定もあったので、セーブの意味で脂少な目で汁完はしませんでしたが
途中で少しにんにくと豆板醤を入れてみると、コレがキレのいい醤油と相性が良く
一段と味が盛り上がります。食べ歩きじゃなかったらご飯も頂きたいですね!

この辺から、自分の胃袋がおかしいんじゃないかと思い始めるw
食べ歩きじゃなくても普段から食べるスピードが遅い自分ですが
24式さんから「食べるの早い!」と突っ込みが入る位サラっと2杯目を食べられました^^
いつもは2軒目の後半からかなり苦しくなってくる筈なのに
この日は2杯食べてもまだ少し余裕がありました。

環2家さんの後、とある事情で世田谷にあるらーめん屋さんを僕からリクエスト^^
少し時間が空くので、その間



こーんなところや、黄色いお帽子のお店に連れてってもらったりして
内緒話?をしてました( ◜◒◝ )


では3軒目です。 ラーメン蓮嘉さんの【濃厚鶏白湯】を頂きました。

スープをひとくち啜ると、普段良く食べている様ならーめんとも違う
今まで無い初めての味わいでした。
口当たりはとても穏やかでありながら、最後までずっと惹きつけられる美味しさでした。
あっという間に完食。後味もすっきりと良い感じで、丁寧に作られたと思える一杯でした。

お店を後にし、反省会場のコメダにて。
アレだけ食べたのにここで更にシロノワール(フル)を食べますよ!!(笑

自分でもおかしいんじゃないかと思うw
限定のチョコノワールが食べられなかったのが残念ですが
シロノワールを食べ終わって丁度良い満腹感と満足感となりました^^

この日は、乗り心地の良いクラウンに乗りながら
おふたりのやりとりに楽しませてもらい、まったりとした雰囲気の中で
めちゃくちゃ食べた一日でした。

あとみっくはーとさんには、運転もさることながら
食べ歩きのしおりもこと詳細に、ストビューまで駆使して下調べして頂き
また24式さんにはらーめんの知識でとても勉強になり
らーめん以外でも参考になるお話をたくさんする事ができてとても感謝してます^^
ありがとうございました!!


まだまだお店はあるそうなので、また是非ご一緒してください^^
Posted at 2014/12/08 04:46:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | daily life('ー') | 日記
2014年10月13日 イイね!

大変ご無沙汰してました。

大変ご無沙汰してました。本当に、本当にお久し振りです。








台風来てますね。みなさまどうかご安全に。。
実は今、自分の職場で秋限定メニューとしてコロッケを出してるんですが
先週の日曜に来た18号、そして今日、それぞれお昼の時点で完売してしまったんです。
「台風とコロッケ」の噂は本当だったんだな!!と身をもって感じた次第であります。


明日はMINIの初めての車検で、午前中に長野市まで高速乗って預けに行く事になっており
予報では超死亡フラグ立ってるじゃん!!!と震えていたのですが
どうやら朝方には通過しそうな感じで少しホっとしました。

MINIは、メカニカルな部分では何も不具合が無く快適なんですが
外装ではドアミラーカバーとボンネットストライプの劣化が進んでおり
ちょっと年数的にまだ早いんじゃないかな?と思っている事。
また内装ではセンターメーターの裏側が結露の跡があったり
ステアリングスポークの艶消し塗装が剥がれ始めていたりなど
特段家族全員気にするタイプでは無いのですが
まだワランティもあるので、もし治るなら・・という事で訊いてみようと思っています。
勿論、有償ならそのままですw


スイフトは、ようやくプレミアム脚のセッティングが自分好みになり
とても快適に走ってくれています^^
その辺のお話は、後日記したいと思っています。
街乗りではとても楽しくスイフトを走らせているのですが
サーキットへは、、全く行けてません;
どうにかプレミアム脚でのサーキット走行をしたいのですが
中々タイミングが合わないのです(◞‸◟)


そして自分自身の変化としては
6月から軽量化を始め、今日までに13㌔落としました。
いつも持続力の無い自分が今回は良く続いてると思います。
あと10㌔近く落としたいのですが、食欲の秋という事もあり
今100g落とすのがとてもとてもキツいです。
でも、折角ここまできたのだから、最終目標を達成したいです。

最後に
6月と7月に、24式さんとあとみっくはーとさんがはるばる寄ってくださいました。
こんなブログもロクに書かない、オフもほとんど参加しない自分なのに
遠くから来て下さったことがとても嬉しかったです。
その時にお話してたのですが
僕も出来れば11月か12月上旬、もっと言えば土曜日とかに
何とか神奈川エリアにらめーんを食しに伺えればと考えております。
実現したいっす><;

手短にしようと思っていましたがそこそこ長くなってしまいました^^;
他にも書きたい事が幾つかあるので
また個別にチョコチョコと更新したいと思います。

ではでは。
Posted at 2014/10/13 21:38:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | daily life('ー') | 日記
2014年05月26日 イイね!

近況報告。

近況報告。ご無沙汰してます。

1月以来ブログ更新に穴があいてしまいますた。
その間、色々ありました。その事を書こうと思ったけれど
思い出そうとすると結構忘れてしまっているという・・(笑
その中でも憶えている事を書きます。






■2月には記録的な大雪にかなりやられてました。

兎に角、雪・雪!雪!!で2月がワープしたかの様にあっという間に終わりました。
当時職場に寝泊まりしていたぼくは3日孤立状態で独り手掘りで雪掻き作業の日々。
途中で足の親指に痛みを感じ、捻った自覚は無いのに痛むので
後日病院で診てもらったらまさかの痛風に(◞‸◟)雪全然関係無いね^^;

■3月の終わりにはMR2の持ち主がNZから帰国したので成田へお迎えに。
そしてMR2を返却しました。1年間楽しかったです。
実はスイフトに履いてるフロント225・16インチインセット+30のTE37と
リア205のワタナベを前後入れ替えてMR2に装着するとピッタシマッチする互換性を発見。



■最近の出来事では
かれこれ10年以上仕事場に寝泊まりする生活をしていたのを止め
いい加減まともな生活環境にするべくアパート住まいを始めました。
まだ冷蔵庫もテレビもテーブルもないですがドラムはあります。(勿論鳴らせません



■そしてスイフト。
えぇ、、まだサーキット行けてません( ´ω´)
忙しく、走りに行く機会に中々恵まれなかったりで
なんだか今年もあまり走れそうにありません・・・(泣
また、人を乗せる機会が多くなり
特に後部座席に乗る様になると、あのPRO脚の乗り心地なので
やっぱり苦情が来る訳ですw

色々考えました。
スイフトを降りる事も含めて。実際買取りのお店へも幾つか足を運びました。
そして、過去のもらい事故によりこれだけ手を掛けても
二束三文にしかならない現実を突き付けられました。
しかし、却ってその現実を見たお陰でスイフトを手元に置いておきたい気持ちが強くなりました。
自分にとって、サーキットに特化したクルマ造りをしていただけに
非常に悩みましたが、この度PRO脚を外す事にしました。

ここまで色々揺れ動く自分の考えを全て聞いてくれたヤナピーさんをはじめ
TFの皆さんにはとてもお世話になりました。ありがとうございます。


という訳で、PRO脚からPREMIUM脚になりました。
フロントキャンバーも2.5度まで起こし、車高も上げました。

プレミアムに変更して最初に感じた印象。
自分の想像ではもっとジェントルな乗り味をイメージしていたけれど
思ったより結構スポーティでした。 そこで思ったのは
「あれ、コレでもサーキット行けるんじゃない?」という事。
あと、コーナーを曲がる時の適度なロールを感じた時
なんだか凄く懐かしさを覚えました。言い方がヘンかもですが元のスイフトに戻った様な。
PRO脚とは違った楽しさがあります。

PRO脚は外しましたが、サーキットはまだやめません^^
今度はPREMIUM脚でサーキットスペックの脚勢にどこまで近付けるかを目標に
楽しんで行こうと思ったのでした。
Posted at 2014/05/26 16:06:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | daily life('ー') | 日記
2013年12月31日 イイね!

2013年とスイフトのサーキット走行を振り返る

2013年とスイフトのサーキット走行を振り返る(←懐かしいスイフト納車日の写真。








2013年、今年もクルマを通じてたくさんお世話になりました。
ありがとうございましたm(_ _"m)

今年は仕事面で中々休日が取れずクルマに触れる時間が少なかったです。
スイフトに乗り始めてから年間の走行距離が初めて1万㌔を下回りました。
忙しい分、懐も潤ってくれるのならまだ良いのですが、実際には逆で
『はたらけど はたらけど猶わが生活楽にならざり ぢつと手を見る』 by石川啄木
・・まさにそんな感じの非常にタフな1年でした。

それでも、滅多に行かれなかったオフ会やらーめん研究
そしてサーキットイベントにも参加出来たりで
皆様のお陰で楽しいカーライフを送る事が出来ました!!
来年こそはもっともっと参加して、皆様と楽しみたいなぁと思います。

サーキット走行では
本庄2回
しのい1回の計3回でした。

コチラも例年より少ない走行回数・・・ん?ちょと待てよ・・いつもとそんなに変わらなくない?
少し気になったので、スイフトに乗ってからのサーキット走行回数を調べてみました。

スイフトでサーキットを走り始めたのは2008年から。

2008年:1回
2009年:0回
2010年:2回
2011年:4回
2012年:5回 合計15回・・大していつもと変わってなかったです( ;゚;ж;゚;)ブッ

というか改めてこうして纏めてみると、絶対的に走り込みが足りなさ過ぎな気が・・・。
年間10回以上走っている方もたくさんいますし
僕ももっと場数踏んで経験値貯めていかないと差がどんどん開きそうです><;
来年は新CAT'Sも始まるっぽいので、僕も出来るだけ10回を目標に走り込みたいと思います!

来年は目標があります。別に伏せる必要も無いのですが、、
40秒を未だに切れていないあのサーキットを重点的に練習しようと思っています。
来年早々、ライセンスを取りに行こうと思います。
実はあのサーキット、とても苦手です。(走ってとても楽しいのにタイムに反映されない;)
40秒のタイムも、当時必死で走ってやっと出した記憶があります。
こんなヘタっぴな僕ですが、もし機会がございましたら是非ご一緒してください。
アドバイスを頂けたら幸いでございます。宜しくお願いします。

スイフトの方は、先日の本庄ブログで書いた後、やっぱりちょっと思うところがあり
もう暫く基本的にあの仕様のままセッティングを煮詰めて走り込もうと思います。
オイルもアッシュを暫く使います。
ただ、あの仕様に一つだけセッティングパーツを投入しようと思います。
その時受けた印象はどうあれ、記録することは良い事だなぁと実感しました。
助言を頂いたり、落ち着いて考えてみると新しいアイデアや考えが生まれたり。
そうするとすぐ試したくなっちゃいます!

というわけで、来年は更に楽しめる様日々精進しようと思います。

皆様にとって来年も素晴らしいカーライフを送れます様、願っております。
どうぞ良いお年をお迎えください♪

では年賀状書いてきます!!
Posted at 2013/12/31 19:37:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | daily life('ー') | 日記

プロフィール

「千里浜なぎさドライブウェイ行ってきました。」
何シテル?   02/05 00:07
|・ω・)とみーです。 オフ会など余り参加出来ませんが、お会いした際はよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキダクト脱着方法! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/26 14:31:21

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) '88GOLFⅡ GTI 16V (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
'88 2ドアです!
スズキ スイフト Swift Style (スズキ スイフト)
MOPのHID&フォグランプ装着車。 MINIとゴルフⅡ温存の為増車。 色が良き!装備も ...
ミニ MINI Clubman MINI Clubman (ミニ MINI Clubman)
Cooper S HAMPTON.:Reef Blue Metallic×Black R ...
スズキ スイフトスポーツ Swift Sport (スズキ スイフトスポーツ)
9年連れ添った31から乗り換えました。 32はあまり弄らずゆるく付き合っていこうと思っ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation