• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月30日

久しぶりの壱号機と2GR-FSE

久しぶりの壱号機と2GR-FSE 更新です。(汗)

仕事はやっと落ち着いてきました。
まぁ、今回の物件はガッツリ稼がせて頂きました。

半年前までは予想もしていなかったのに乗り換えてしまったぐらいです。(笑)

さて、季節はすっかり春。
うちの前の桜並木が満開です。


今は木がピンクに染まってますが、もうすぐすると道路がピンクに染まります。(汗)

んなわけで、今日は午後から仕事。
ほんとは週末休みを決め込む予定だったのですが、昨日、お客さんより課題?を出され・・
今週末のうちに対応することに。

午前中はすっかり爆睡。
午後から30km先の工場までお出かけ。

今日は久しぶりにインプレッサ出動です。
最近、燃調が安定せずイマイチなのですが、今日はなんだか調子いいです。

最近は2号さんばかり乗ってたので、久しぶりにソリッド&パワフル感いっぱいです。
クラウンはたしかに車格のとおり静かで快適なのですが、蝸牛に慣れてしまったヲラには3.5L 315馬力でもNAなので正直もの足りません・

踏めばそれなりに加速するのですが、その体感が少なく・・
それでもフツーのよりは速いのですが・・
うかうかするとすぐに天井に張り付きそうです。

でも・・
アリストやインプレッサのような天井を突き抜けるような猛烈な加速感が無いのである・

ブーストアップしたアリストのときは4000からのセカンダリーが過給しだしたときのパワフル感はまさにそのとおりでしたし、
インプレッサは元々ハイパーターボな上、車体が軽量なのもあってこりゃまた、猛烈加速です。

もちろんノーマルに比べてタービン換装、吸排気チューン、ECUチューンの効果でさらに加速力倍増♪

やはしあのターボのフルブースト過給時の加速力は病みつきです!

まぁ、1台は猛烈加速マシンがあるので2台目はクラアスでも良いのですが・・
1台だけでクラアスを選ぶかというと・・
きっと選びません。(笑)

まぁ、蝸牛が居ないのでパワーアップにお手軽に手を出せない分、いじり気もあまり起きません。
飾りモノや光モノには興味ないし、オーディオもナビも今のでいいし・・
カッコだけの足周りいじりも興味ありません。
しいていえば、トムスのECUかHKSのスーチャ付けたいな・(馬鹿)

あと・・新2号さんのクラウンアスリート。
1ケ月乗って平均燃費8km/Lぐらいです。
3.5LのATなのに自分としては驚くほど燃費いいです!

なにせAE86の次からずーっとリッター6km/L前後の

S13シルビアK's(CA18のほうの前期ね) 175馬力+ECUチューン&排気系 200馬力弱?
CE9AランサーエボシューションⅡGSR ほとんどノーマル 260馬力
GF8インプレッサワゴンWRX-STiⅤ オリジナルの姿ほどんどなし。(謎) 315馬力
JZS161アリストV300 ブースト1.0kで340馬力弱

とターボマシンばかりでしたので・(笑)

満タンで500kmラクショーで走れるのは嬉しいです♪
ってプリウス組に鼻で笑われそうですが・

そういえばこのクラウンアスリートに積んでいる3.5Lの2GR-FSE
いろいろ調べるとレクサスの国内ブランド展開に合わせて投入された今までのJZ型直6に替わるトヨタの新世代V6エンジン・・
トヨタ上郷製です。エンジン組み立てラインも仕事で行ったことあります。

アルミ製ブロックに直噴、おまけに2GRだけは従来のポート噴射も併用。
6発なのにインジェクターが12個も付いてます。(爆)
もちろん、吸排気可変バルブタイミングのDUAL VVT-i。
一般的に採用されてる可変吸気ポートは2GRには無く常に全域吸気。

そして最近ではよく聞くけど
純正でO2センサじゃなくて空燃費センサを採用し全域で空燃費をフィードバック制御して理想的な燃焼制御を実現しているようです。
EとかGF、GHの排ガス規制はアイドル域だけですからね・・O2 F/B

で、以前コレを付けて分かったのですが、OBDを通じて空燃費がわかります。
R-VITでも表示できました。左右バンク別々にあります。
おまけに燃圧(高圧側:直噴INJ)まで表示できます。
空燃費表示はこんな感じ。


走ってみると・・
低回転域ではかたくなに理論空燃費を死守します。
振れてもちょい加速時は14.2ぐらいまでです。
大きく踏むと13台後半には入ります。
ターボマシンにあるような11とか12なんていう数字は見ることはありません・(笑)
そりゃ燃費いいワケだ・(汗)

ただ、このGR系エンジン、なんかガラガラ五月蠅いのである。
カム駆動はチェーンのせいなのか、直噴のせいかのか、16個もあるインジェクターがやかましいのか?
これだけはとてもアッパークラスに採用されるエンジンとは思えませぬ。
アリストの2JZのほうが静かだったよ・
その騒音を押さえるかのようにエンジンにカバーがあるのかね。

というわけで?今日はインプレッサでちょっと元気よく走ったらガソリン空っケツになったので明日の工場行きは2号さんで行ってまいりまする。

ぁ、一部の方々にはご連絡しましたが、来月、関東遠征します。
あまり大勢だと引いちゃいますので、日頃、お見知り置きいただいている方々、
日程はまだ未定ですが、ご都合つけば遊んでやってください♪

ちなみに毎度のことですが、メインイベント?は夜の呑み会です。(爆)
夜間のオフはクルマオフなのにクルマナシです。(笑)
ブログ一覧 | 今日の出来事 | 日記
Posted at 2013/03/30 22:31:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/7
とも ucf31さん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

岡山土産♪
TAKU1223さん

車検完了
nogizakaさん

雨色の残像
きリぎリすさん

トヨタ GRカローラ RZ(202 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2013年3月30日 23:09
八王子も明日で満開になるでしょう。
今週は寒い日が続きましたが来週以降はいい陽気になるとw

色々車に乗ってもやっぱりスカッと加速する軽量ハイパワー車が一番ですね。
昔のスカは軽くてエンジンなんかホントスカスカでしたしw

#日程をまとめたら募集掛けますねww
コメントへの返答
2013年3月30日 23:46
まさにハイパーマシン症候群です。(笑)

今頃の季節・・
バイクも乗りたいね。(汗)

ぁ、普通自動二輪ならいちおう持ってます・・
昔は400ccのバイク乗ってました。
2013年3月30日 23:32
アクセルで加速要求すると、
スロットルががばっと 開いて空気入る(空気量センサーで検知)
→空気量×理論空燃費の燃料を噴射
→回転上昇して、吸気量アップ→燃料噴射も増える...
この順番がループして加速していく
ということでいいんでしょうか。
コメントへの返答
2013年3月30日 23:48
ま、カンタンにいうとそういうことですかね。

ひととおりエンジン制御は勉強しましたが、最近のはまた先をいってるようで・・
2013年3月30日 23:42
うぉ、しばらくみんカラ見てなかったら2号さんが変わっててびっくりデス(汗)

GR系エンジン…JZ系と同じで完全にヤマハ製かと思ってたら違うんですねぇ。
形式記号の二桁時代の排ガス規制の制御内容も知れてラッキー!今は三桁になってなお分からなくなってますが(滝汗)
世代が進化するにしたがって制御内容やメカ的装備も進化しているのですね…さすがメーカー謹製。
リンクが探せなかったですが…「サチってる(=「saturation」からきた造語)」みたいな言がダイハツのエンジン技術者の方の言で確か日経ビジネスの記事であったと思うんですが、改めて実感した次第。

五月蝿さ…は原因が多そうだから解決が簡単にはいかないのでしょうが…最新クラウンとかだとどうなのでしょうね?解決されていればそれらを取り入れる…というモディファイネタになりそうですが…。
コメントへの返答
2013年3月30日 23:55
はい、ガッツリ稼がせてもらったので、現金イッパツで乗り換えました。(謎)

>JZ系

えー、JZ系もトヨタ内製ですよ・・
田原工場にJZの組み立てラインの改造に行きましたし・・

全機種じゃないかもしれないですが・・

>サチってる

サチュレーションしてるの略語ですかね。
「飽和している」という意味かと。

インプレッサで良く聞く?「エアフロがサチってる」ってのがありますが、
エアフロが測定限界を超えてイッパイイッパイ
って意味かと・

>五月蠅さ

車体のほうではなくエンジン本体なので・・
レクサスのISやGSでもキホン同じエンジン積んでますし、現行クラウンでもエンジンは変わらないのでどうなんでしょうね。

それでもインプレッサよりは静かです。(爆)
2013年3月31日 9:16
それなりの年式で(アリストより新しい)、
ターボマシンがラインナップされていれば
多分そちらを選んだのでは・・・?(笑)
うちの車もそろそろ動かさないと(^^;
コメントへの返答
2013年3月31日 11:19
もちろんです!

でも低いクルマにはもう乗れません・・
高すぎるのも×・・

オケネさえあればアウディアバンドRS6なんだけどな・・(汗)

もしかして今年一度も乗ってない?(汗)
2013年3月31日 12:12
こんにちは。

そちらも桜が咲きそろっているようで、川やお堀に咲く桜はいいですね。

八王子への遠征は間違っても新2号さんではなく、インプでしょうね。

NAOさんに中心になっていただき、「生中」の迎撃体制を準備中です。
コメントへの返答
2013年3月31日 15:17
遠征はもちろんシルバーのGF8系の新幹線です。(爆)

でも2号さんで関東に行ってトムスのECUに書き換えるって作戦も・(笑)

みなさんのヲタク話が楽しみです♪
2013年3月31日 12:19
こんにちは。
多忙なお勤めお疲れ様でした。

1990年代の車(エンジン)から
大きく変わりましたね。

パワー重視から、燃費・エコ重視。
技術が進んでトルク重視でしょうか・・・。

昔はたいした電子制御はしていなかったのが、
ここ10年間のエンジン他の制御技術が
大幅に飛躍していて、ついて行くことができないです。

関東遠征、もちろんGFですよね?
コメントへの返答
2013年3月31日 15:19
21世紀に入ってクルマの制御はだいぶ進化しましたね。

2号さんは至るところにコンピュータが使われ、車内LANでつながってるので電装系イジリも難しくなってきました。

でもうちらが子供の頃には21世紀は自家用車は空を飛び、電車はチューブの中で空中を走ってるはずだったんですけどね・(笑)

関東遠征は・・
もちろんGFです♪
2013年4月2日 22:05
こちらにいらっしゃる前に車治しておかなきゃなぁ( ;∀;)

こちらにも、GFさんで来てくださいよw
コメントへの返答
2013年4月2日 22:54
まだ雪は融けませんか?(汗)

北の国に自走・・
めっさカネかかります・
フェリーも・

飛行機だとタダです。(笑)

最近、LCCもセントレアに就航したので、akkoさん、名古屋に来てください!(笑)
味噌カツ、ごちそうするよ♪w

プロフィール

「DAY10 今日は眼圧測定と検診なしと言われ、朝飯喰って爆睡したら昼飯配給されたww」
何シテル?   08/07 12:18
はじめに。   当方はフォロー承認方式をとっています。   フォロー申請は必ずメッセージを添えてください。   メッセージなき申請は承認しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 18:13:48
[レクサス GS]レクサス(純正) GS用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:53:15
【EJ207 EJ257流用】今後のエンジンチューンの指針 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 20:04:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
趣味クルマ 壱号機。1999年4月に新車購入です。 GF8 F型 STi VerⅤで ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
普段乗り New2号さんw クラウンは2台続けて乗ったので卒業ww 平成30年(20 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
自営業の業務用車。 工場に行くときと出張用です。 2011年式カローラフィールダー 1 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2012年6月登録 後期型 Gパッケージ 2017年11月 走行16652kmで購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation