• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken@GF8F_STi/社用車のブログ一覧

2021年04月11日 イイね!

プチ作業

プチ作業すっかり暖かくなってうちの前の桜並木も葉桜になったので、誰かさんにつられてプチ作業。

確定申告データもギリで出来たのであとは税理士さんに丸投げw

カネにならん(税金払うための)仕事なのでやる気の入荷はギリギリまでないのですw



今年もコロナの影響で通常3/15までが4/15に期限延期になりましたが、いつだろうとギリには変わりませんww
税理士さん、毎年ギリですみませんwww

そんな訳?で昨晩仕上げたのでヨユーかましw
次案件のソフトも設計せにゃいかんのだけど、現場開始が半月遅れたのでヨユーかましw

まぁ、そんなことはどうでもいいのですが・・

さて作業。
作業つったってただ交換。考えることもないチョロ内容ですw

先日はこんなん作りました。

うちはLINKでエンジン制御してるのですが、セッティングはノートパソコンでUSBでつないで行います。

今まではUSBケーブルを助手席足下に転がしてたんですが、スマートでないので
ちょっと改善。
センターコンソールにUSB口を付けました。
パソコン電源はだいぶ前に付けたここから普通に取れます。
スバル純正パワーコンセント

ついでに以前、付けたステアリングスイッチが感度イマイチなので小型のジョイスティックを追加して
赤外線リモコンに。

整備手帳
まぁ、これもチョロイね。

やっぱジョイスティック回しで音量調整にしたいのだけどロータリーエンコーダー処理の
マイコンプログラム(Arduino)がうまく出来ないのでどうしたもんか。
PLCならイチコロ瞬殺で出来るんだけどなw

今日は誰かさんに?影響されてプチ作業。
まぁ、これも取って付けるだけ。作業のうちに入らんけどw

まずはエアクリーナー交換。
6年2万kmほど使ったエアクリーナーを交換。
昔、GCGFヲフで格安で譲ってもらったブリッツの純正形状エアクリーナー
いい加減交換。
BE/BH EZ30D(3.0L6発)の純正に交換。
うち、LINKでDジェトロなのでエアフロ問題関係なし。


そして巷で定番?のBM/BRレガシィ純正SCオールタネーター。
低抵抗でセグメントコンタクター オルタネーターというらしい。

今まではGD純正の75Aでしたが、これは130Aの容量があります。

取り付けはやっぱり取って付けるだけ。
スバルマジックの流用天国ですww


まぁ、ほんのヒマ潰し程度の作業でした。

今月は新設設備のソフト設計と改造工事少々。
来月はそれの現場+GWの荒稼ぎw
そして・・
5月末から久しぶりの海外出張! 行き先はベトナム ハノイ
隔離込み1ケ月

ハノイは2回目。
コロナの関係でビジネス渡航に限り、制限付きで渡航可です。
コロナ感染状況は日本よりマシなようですが入国後2週間隔離だそうです。

まぁ、設計仕事ならパソコンあればおけなので、プーにはならないのが救いです。
そして帰国後も自主隔離。まぁ、成田羽田からレンタカーで帰って乗り捨てかな? レンタカー代はお客様に請求。
せっかくJAL JGCサファイアになったのにヒコーキ乗る機会が少ない・・

さらに・・
去年から保留になってたブラジル サンパウロの案件がリスタート。
元請けもライン立ち上げないとオカネ貰えないのでね。
全体で数億円案件だけどヲラの手元に入るのはン百万円程度w
節にビジネスクラス フライトきぼんww

ブラジルはコロナが酷いのでどうなるかは、まだはっきりしないのですが、とりあえず
今度の23日(金)に新横浜に出張で打ち合わせしてきます!

オヒマな方、週末オフりませんか?
ぁ、たぶん新幹線で行くのでアシはお願いしますww



Posted at 2021/04/11 16:03:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2021年03月13日 イイね!

山形県出張そにょ3

山形県出張そにょ3さらに続きますw

今回はヲラは1週間の一時帰宅です。
が、再出発前にここで一仕事。出発当日に朝の稼働立会w

スムーズに完了し、山形に戻ります。

が、地震の影響で東北新幹線が那須塩原から先が不通です。
ヲラより後に帰宅した人の情報で今回は新潟経由。
東京からは上越新幹線で新潟まで。二階建て。

トンネルを抜けたらそこは雪国だったw

新潟到着。お昼はココイチw

新潟からはJRでもいけるのですが、何度も乗り換え面倒、本数が少ないので時間もかかる。どちらがラクかといことでバスで飯豊町まで移動。

3列シート、トイレ付き、無線LAN対応、直通です。
サイタマーの方2名よりしきりに米坂線をおすすめされましたがwヲラ、鉄ちゃんじゃないのでw

1時間半ちょっと揺られて小国町経由。飯豊町道の駅めざみの里到着。
真っ暗な道の駅に到着するもお迎えの相棒が仕事終わらず・・
真っ暗な中、一人40分ほど待ってました。
そして今回は別のホテルに引っ越し。
工場から1kmもありませんw
HOTEL Slow Village
なんともお洒落なホテルです。
つか廻りはナンもない田園地帯。なぜここにホテル?
前半は電気屋チームは7kmほど離れた長井市内でしたが、機械屋さんは最初からココ。
ヲッサン連中でホテル占拠ですww
ぁ、一時帰宅中はホテルにクルマ預けて頂きました。
翌日は相棒のレンタカー、ヴィッツで出勤。

そし翌日サクっと積雪。

バッテリー上がってましたw
相棒は今日から一時帰宅なのでマイマシンで出勤・・
帰り、かかるかなぁ?と心配でしたが難なく始動。
充電ドライブでして帰投しました。

仕事は立ち上げから稼働確認になりました.
まぁ、いろんなドラマがありましたが順調っていえば順調か・

そして週末は2連休。
土曜はドライブで
赤湯~山形~寒河江~長井
と回ってきました。

そして日曜は・・
60km南下して喜多方まで足を伸ばして
喜多方ラーメン喰ってきましたw

道路に雪は皆無だけど路肩は・・

帰りに米沢に寄って米沢牛の焼肉丼喰って帰投w

そして3月に入るとヲラは夜勤勤務。
もうここまで来ると設備も煮詰まって稼働トラブルもほとんどありません。
ひたすら見守りとドキュメント作成の毎日。
初めてPower Pointでドキュメント作成したわww

そして週末。今週も2連休。土曜はひたすら寝ましたw
日曜はドライブ。
長井>赤湯>七ケ宿>国見>飯坂>米沢>川西
と回ってきました。
ワインディングが楽しかったw

こっち、内陸のせいかガソリン高い・・


翌日は相棒が一時帰宅から復帰。
レンタカーはヤリスでした。

翌日、夜勤で引き継ぎしてヲラの業務はシューリョー。
今回は本帰宅なのでクルマで帰ります。

って、まっすぐ帰るわけ・・ないじゃないですかあww
今夜は行きにポシャった呑み会?のリベンジで神奈川の超ヲタクな方宅で呑みw
ホテルをチェックアウトするも夕方まで時間あるのでできるだけ下道で南下ww

まずは米沢に向かって米沢ラーメンww


その後R121で喜多方、会津若松を抜けて南会津へ。
2年前冬に来たなあw
そこからR400で那須塩原に抜けます。
そこらで某ガレージ主からLINE着信。サイクリングとか。
ぬ、お休みか?w
その後、強風に挫折し帰宅。某BF乗りの作業お手伝いとか・

その頃はヲラは西那須野をR4で南下中。
急遽、ゲリラヲフに予定変更w
矢板から東北道に乗って圏央道経由でサイタマー上尾に到着!
某医院をダマで急襲!ww

BFのクラッチとブレーキのエア抜きやってました。
WさんKさんびっくりww

1時間ちょっとぐらい作業の邪魔して談笑w
ヲラはそこから圏央道で南下。
今夜は藤沢のBG乗りの超ヲタク邸で呑み。
Hさんはラジコンが忙しいそうでDNS・・
ヲミヤ買っておきましたのでPさんからお受け取りください。

途中、コンビニでおつまみ買って到着。
Pさん、Pさん奥様、BH乗りの息子さんと楽しく呑み、Pさん書斎で二次会w
蔵ノ介、久しぶり~

で夜勤明けで3時間ぐらい寝ただけなので日が変わる前に撃沈w

翌朝は早めに起床。
Pさんはテレワークで仕事なので9時半には帰途につきました。
帰りはここも経費節減で基本下道w
ぁ、元請けには高速代請求しますよww
アドバイスで藤沢バイパス、新湘南バイパス、西湘バイパス使って箱根新道で箱根峠越え。

なんだか上りが頂上まで渋滞w
三島におりて伊豆縦貫道で沼津インターへ。
渋滞回避で沼津~清水までは東名高速利用。
清水からはR1バイパスで西に向かいます。
1車線のとこはペース上がらずでしたが、掛川まで来るとあとはスムーズ。

ひたすらバイパス走行で15時半に帰宅。
シッコー猶予2回だけの停車で6時間の走行でした。
もう地元は春ですね。

フィールダー、雪道酷使したので下回りスチームかけて洗車して
タイヤも夏タイヤに戻すかな。

そんな冬期、山形県への2ヶ月ちょいの出張でした。

そして4月は福島らしいwwww
Posted at 2021/03/13 02:58:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 国内出張 | 日記
2021年03月13日 イイね!

山形県出張そにょ2

山形県出張そにょ2続き

新幹線に揺られて一時帰宅。
フィールダーはホテルに置いてきました。

まぁ、普段足はうちあるのでねw
4日間の一時帰宅。
GFも少し乗りました。
不倫駐車場にてw

そして再度山形へ。
最寄り駅ww

名古屋からのぞみで東京へ。

東京では別の一時帰宅組と東北新幹線ホームで遭遇w
山形新幹線つばさで福島経由赤湯まで。
第三セクターで長井まで行き、ホテルに戻りました。
路肩以外には雪なかったです。

そして翌朝。いきなり・・w

ホテルは暖房効いて全く寒くないのですが部屋が乾燥して喉やられました。
ケーズデンキで加湿器購入。2980円也。

仕事は順調。週末はお休み頂きました。
昼まで寝てちょろっと米沢までドライブ。40分程度です。
道の駅米沢でこんなん頂きました。
米沢牛3種盛り丼。店の一番人気、2100円也


おみや(って自分で喰う分w)

毎日、朝7時半に起きて出勤。規則正しい生活です。
仕事はいろいドラマがありましたがまぁまぁ。
そして積雪w


翌週末。
今週も日曜休みです。
相棒とまた米沢へ!
ホテルのヲバちゃんにおすすめ米沢牛のお店を教えてもらいレッツラゴーw
ここ。
https://www.kongoukaku.com/
有名どこと黄木の直営レストラン。金剛閣。
1Fが焼肉、2Fがすき焼き、3Fがステーキ。
ホテルのヲバチャンの「カネに糸目付けるな!」の言葉を信じて?
3Fのステーキにヲッサン2人でww
めにゅー1

めにゅー2

ヲラはこれ逝っときました。
米沢牛コンビネーションステーキ 7750円也w

めっさうまかったす。
ライスをプラスして税込9漱石超えwww
夜は時間余ったのでコインランドリー。


そんなグルメな週末も終わり・・
また積雪ww

がんがって雪おろし


翌週は元請けの方をお呼びしてスポンサード焼肉♪

そして二回目の一時帰宅。今回も新幹線です。
赤湯~

山形新幹線つばさ

午後3時頃には帰宅しました。
そして8時間後・・
東北の地震です。
出張先の山形県西置賜郡飯豊町では震度5弱だったそうです。
設備を移設して先週にアンカー固定した後で良かった・・
アンカー打ってなかったらズレて大変なことになるとこでした。
ヲラより数日遅れで帰投した人は東北新幹線不通により新潟廻りとか山形空港からヒコーキとか・・

さらにつづく
Posted at 2021/03/13 02:16:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国内出張 | 日記
2021年03月13日 イイね!

山形県出張そにょ1

山形県出張そにょ1やる気が入荷しないので更新が滞ってる怠慢管理人KENですww

今年は年明けより山形県西置賜郡にちょっと長めの出張。
県内の工場で稼働していたラインをまるごと山形県の工場に移管という内容。

担当した設備はかなりハードルが高く、毎月400時間超え稼働wで製作したラインですww
おかげで2号さん更新してハイスペックPCに更新したりw

当初は1/9移動で1/10から業務でしたが、年末年始にやった仕事でケチ?がつき、9日は現場行き。
10日日曜に移動開始です。
ほんとは1/8移動で神奈川某所で新年会だった予定がやむなくキャンセル・

ということはw
某ガレージでBHのDIYが行われるということで寄り道ww
今回は業務用車カローラフィールダーでの移動です。
雪対策は万全です。

某ガレージのメニューはエンジンマウント交換。
いや、メインはこっちwww

ノンアルで乾杯♪


ヲラはその後、山形県に向かうので早めに撤収。
暗闇の東北道を北上。途中、睡魔に襲われ仮眠・

福島県から山形県に抜けたらそこは雪国でしたw

ナビにちょろまかされ米沢>赤湯>長井と走破、ホテルにチェックイン。
ここ装備ないのでケトルとか生活用品持ち込み。


さて業務です。業務内容はバラした後の復元確認なのですが、配線のミス修正や操作のサポート等がメインです。
7年も前に作った機械なのですっかり忘れてますwww

そしてここ山形県、雪国です。
とりあえず到着翌朝w
街はロードヒーティングで道路に雪はないのですが・・
駐車場にクルマ止めてると・・
こんなんですwww
ホテルは路面は温水流して積もらないのですがクルマの上は・・

工場で仕事してる間に積もって朝は雪なかったのにお昼に20cmほど。
その時に雪おろししたのに定時退社時には40cmほど積もってましたwww

この日はレンタカーで出勤だったのですが出勤こんなん

帰路こんなん。

ホテルに止めておいたヲラのクルマは翌朝こんなんですw


こんなの数日おきです。
雪おろしても、おろした雪でドア開かない&クルマが出れないので雪どけw
雪国の人の苦労を痛感しましたw

通勤路も雪! 雪! 雪!
除雪した雪が路地に山になって見通しが悪くて危ない。フルブレーキングも御法度。
降雪した直後は道路は3/4程度の幅。轍にはまってさぁタイヘンww
また積もりましたw

風が吹けば吹きっさらしのところではホワイトアウト。
なんも見えん。いきなり対向車が目前に現れますww

そんな過酷な雪国生活ですが仕事は順調。毎日定時+αで終了。
でも宿泊地の山形県長井市。
関東では緊急事態宣言で飲食店時短ですが、ここでは普段から20時には街が暗闇ww
20時以降に開いてるのはコンビニとすき家とCOCOSと呑み系だけですw
えーと吉野屋がありません。CoCo壱がありません。マックもケンタッキーもありませんww
さすが山形。ラーメン屋、焼肉屋は多いですw
通勤。

雪が無くなったと思ったら・・
そしてまた・・

そして10日ほどの仕事で一時帰宅。
毎回、片道700kmも走るのもしんどいので新幹線で帰ります。
最寄りの第三セクターで赤湯まで。
そこから山形新幹線つばさで福島経由東京まで。東京からは東海道新幹線のぞみで名古屋までの移動です。
(福島で東北新幹線はやぶさ、やまびこに連結)

乗車時間は長いですが、海外出張で北米10何時間のフライトにすっかり慣れてしまったのであんまし苦になりませんww

つづく
Posted at 2021/03/13 01:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国内出張 | 日記
2021年01月05日 イイね!

GF電装系修正&アイテム追加

GF電装系修正&アイテム追加皆様、あけましておめでとうございます。
この年末年始も荒稼ぎさせて頂きましたw

GFでいろいろやりたいことがあったのですが、
仕事が忙しかったり、寒かったり、やる気が入荷しなかったりw
で放置プレイでしたww



年あけて少し暖かくなってやる気が緊急入荷したので
少し作業しました。

まずは、M氏設計、Y氏製作のオリジナルAUTO-DCCDユニットを取り付け。
以前、GDBCオートDCCDを移植していたのですが、いつの間にかロックしなくなり・・
ハーネス修正したりしたのですが治らず・・
めんどくさくなってGCのDCCD ECUに戻していました。

ロック出来たのでデフ玉が逝ってなくて良かったw

そこにオリジナルAUTO-DCCD、再配布の話が!
もちろん乗っかりましたw

純正AUTOはあくまでも万人向け。
制御は基本フリーでアクセル開度、エンジン回転数、各車輪速差、Gセンサーで
ロック制御されています。
低ミュー路面ではロック率変化が多くて乗りにくいというヲタクたちの話もw
たしかにそうですよね。

その点、オリジナルAUTO-DCCDはスロONで基本ロック、アクセル開度量、Gセンサーでロック率を緩めるという制御になっているようです。

Mさんがかなり昔に設計製作して、それを今回、Yくんがリバイバル製作してくれました。
10数個、製作したそうですw
Yくんお疲れ様でした。

ヲラは専門外なのでよくわからないのですが、PICマイコンを使って
スロ開度とGセンサーでダイヤルの代わりに自動でグリグリしてくれる仕組みのようです。
そして大きな特徴はAUTOモードでもダイヤル位置でイニシャルトルクを設定して
それより上の領域でAUTO制御してくれる優れものです。
GDBもFだかからDCCDに機械式LSDが組み合わされてイニシャルトルクをかけるようになっています。

そんなAUTO DCCDがY工房より納品されたので、溜まってた作業と合わせて取り付け!
3つ! あ、2つは某Bさん分ですww

すでに某BさんのGCとGDBに取り付けを行っていたので昨日、ササっと取り付け。
ユニットはセンターコンソールの中。
部屋に転がってた純正のABSのGセンサーのブラケットだけ使ってここに設置。
配線は電源とスロ開度、ダイヤル、DCCD ECUの5本だけです。
Gセンサーはユニット内に内蔵しています。
画像左が車両前方です。

日産車のオートマのモードスイッチを使って
AUTO-FREE-MANUAL
と切り替えれるようにしました。純正風ですっきり♪
このスイッチ、GDBCのAUTO-MANUALスイッチとコネクターが同じでしたw

DCCDのダイヤルは某汁さんの真似でステアリングに設置。
ロールコネクター経由でDCCDモードスイッチに接続。
スロットル信号はすでにEVC-Proでとってるのでそこから拝借。
割り込みハーネス作成したりでちょっと時間かかりました。

なお、詳細はこちら参照。(手抜き)
https://minkara.carview.co.jp/userid/339410/car/2387831/6025787/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/339410/car/2387831/6033422/note.aspx


そして・・
今日から仕事だったのですが、順調に終わりお昼前に帰宅。
うちは定時ないのw

やる気が在庫しているうちに昨日の続きを。
作業中。

まず、ステアリングリモコンの配線も行い、機能するようにしました。
操作の勘違いで設定に戸惑いましたが、動作OK!
飾りじゃなくちゃんと全部機能しますw


次はMさんに製作いただいたCAN-LAMBDA用のA/Fメーター本設置。
ブツはM5StackていうLCD付きのマイコンに通信ユニットCOMMUを重ねたものです。
電源がDC5Vなのでユピテルのドラレコ用電源アダプタを流用して設置。
それに伴い、ターボタイマーとパワーメーターを移設。


オープニングムービー。光ってるのはA/Fメーターで制御してるレブインジケータ。夜はちと眩しいw


さらに、コネクター根元で配線が切れて不動だった油圧計を補修。
コネクターがロットで1000個単位でしか購入できないようなので
エーモンの小型4Pコネクターで接続。メーター側は端子突っ込んでホットボンドで固めておきましたw
コネクター1000個とか端子10000個とかいらんわww


さらにさらに。
以前、配線整理したときにハイビーム連動フォグが挙動不審に陥り、外してました。
先日、某BさんのGDBでもいろいろ悩んでハイビーム連動フォグにしたので
自分のGFにも反映。
ヘッドランプ回路がへんてこで
ヘッドランプリレー制御はマイナスコントロール
ヘッドランプ電源はプラスコントロール
LO/HIはマイナスコントロール
室内とエンジンルーム内ヒューズボックスと配線行ったり来たり。

とややこしい状態で混乱しましたw

結果、ハイビームのランプと並列にリレーを起こしてそれでフォグのスイッチを
リレー接点でONさせる手法で。

某B号はエンジンルームからハイビームの+を室内に引き込んでディマースイッチと繋ぎましたが、GFでは同等の配線がメーターにも来てる(ハイビームインジケータ)のでメーターハーネス(オリジナル加工品)からハイビームインジケータの+側を取出し。
ディマースイッチのハイビーム時にアースに落ちる配線との間にリレー起こして
某B号同様、その接点でフォグスイッチを押したことにするようにしました。
途中にスイッチを付けてハイビーム連動ON/OFFも出来るようにしときました。


いろいろやったので時間かかってしまいましたが、電装系はこれで消化したかな?

ぁ、BMBRオルタネータに交換もあったか。スターター、バッテリーもちょっと心配。

残るは汁漏れ修理(カムシール、クランクシール、Fドラシャインナーの汁漏れ)
とマウント類全交換が予定されています。

が・
今冬は1/8から3/9まで途中帰宅はありますが山形県飯豊郡に出張。
完全に雪国ですww 天気予報が毎日雪マークww

ここは4WDなGFで行きたいとこですが、22年目のご老体、いつどこが壊れてもおかしくないです。
壊れたからといって出張先豪雪地では修理もままなりません。
(故障は自分で直す。修理に出すという考えがありませんw)

おまけに街乗りハイオク、リッター6kmを2ケ月毎日乗るのもたまらんです。

スタッドレスも業務用車のフィールダー用にしちゃったので、今回の出張は
フィールダーで行きます。燃費もGFの倍は走りますしw

スタッドレスは4年前に買って2シーズンしか履いてないREVO GZ 195/65R15。
モータースで屋内保管してたので状態もヨシ。
万が一のために樹脂チェーン(バイアスロン)も用意しときました。
あとスコップと牽引ロープも用意しないとw

明日も半日で終われそう。
Posted at 2021/01/05 19:04:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「@お水汲み当番(30A→20A) まぁ予備機なのでボチボチと。メイン機は第8世代i7-8750Hで32GBです。」
何シテル?   10/23 23:55
はじめに。   当方はフォロー承認方式をとっています。   フォロー申請は必ずメッセージを添えてください。   メッセージなき申請は承認しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GC8 運転席ドアチェッカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/16 23:17:27
[スバル インプレッサハードトップセダン]スバル(純正) タイベル一式純正品番覚書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 13:08:48
シートベルトワーニング(警告音)解除方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 13:12:02

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
趣味クルマ 壱号機。1999年4月に新車購入です。 GF8 F型 STi VerⅤで ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
普段乗り New2号さんw クラウンは2台続けて乗ったので卒業ww 平成30年(20 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
自営業の業務用車。 工場に行くときと出張用です。 2011年式カローラフィールダー 1 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2012年6月登録 後期型 Gパッケージ 2017年11月 走行16652kmで購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation