日曜日 7/16 に突っ込んできたよ、ダウンサス。
Dラーさんに
作業は初めてなので4時間くらい掛かると
怖い事言われながらも、預けてきました。
その間の移動はもちろんこいつ。

嫁が去年の引越しの時に、どうやらミュール一式を
誤って捨ててしまったらしく、急遽札幌中心部まで
買い物に行く羽目になったのですが、コイツで行くとはおもわなんだ。
何がひどいって、大雨降り始めるわ、エアコン臭いわ、
車体はブレるわで、
運転してて酔ったのはこの車が始めて。
つか、
車線の多い大きな道路の真ん中で
突然死するのは怖いから止めてくれ。
死ぬかと思った。
そんなこんなで買い物も終わり連絡が来たので、
プレマシーを返してもらいにDラーへ。
組み込み後ぱっと見のシルエットは
「こんなもんか」って程のダウン量。30mmですからね。
何が凄いって乗り心地。
箇条書きで感想を。
- ロールしねぇ
例えば街乗りで常用となるであろう交差点の左折や右折時のロールや、
ちょっと郊外に出た時、半径40m 位のカーブを 40-60km/h で
曲がる時に出る時のロールが半減、それ以下になった。
- 沈まねぇ
急加速(って程急な動作できない車ですが)や急減速で、
沈み込み/浮き上りが少なくなった。
- 乗客思い!?
乗り心地としては硬くなった印象はありますが、
長距離を乗った時の楽さは、ロール量の少ない方が良いはず(思い込み)
少なくてもスポーツ足好きな嫁は大絶賛してた。
それこそ乗る人の個人差ですが。
個人的な論評ですが、もう最高。
前車インプレッサWRXのノーマルサスに非常に近い乗り味。
人によっては嫌かも知れませんが、ロードインフォメーションを
良く拾ってくれて、より安心して運転できるようになりました。
ダウン量は少なめですが、真冬のラッセルの事を考えると、
当たりが付く頃にはあと1cmは下がると見て、
インチアップすればと考えれば、結構丁度良いのかもです。
ま、ドノーマルでもラッセルするでしょうから、この地域は。
と言う事で、後ほど時間を見つけ次第フォトギャラリーにでも
写真を数点うpして見ますです。
### 追記 06/07/18 15:34
忘れちゃいけないのが光軸。
ダウンサスを入れたら光軸がゲロゲロ変わります。
入れる前と入れる後の光の位置調べておいてよかったー。
と言う事で、光軸の変更方法などは後日うpします。
Posted at 2006/07/18 12:28:21 | |
トラックバック(0) |
4WDネタ | 日記