• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真っ渋のブログ一覧

2018年04月26日 イイね!

初回点検入庫しました

初回点検入庫しました

早いもので納車から1か月が過ぎ、初回点検のため入庫しました。
通勤は会社の車なので週末しか使わず走行はまだ500キロ弱しか乗ってません。




実は納車に間に合わなかったディーラーOPが二つあり、今回の点検に併せて取り付けることになっていました。

これと↓



これです↓



双方ともカラーはダーククロームです。
1月に注文したのですが、3月末の納車段階でもバックオーダーといわれ、ようやく入荷したものです。
夜になってしまったので写真は週末に撮りますが、より自分好みの顔つきになりました(^^)

そういえば、装着しているアルミナットについて注意して使用するようにディーラーからアドバイスを頂きました。
パーツレビューでも、コメント下さった方がいて気にしていました。
ネットの書き込み等を見ても、問題点が色々と出ていますね(^_^;)

土曜日にアライメント調整でコクピットへ入庫するので、他のナットにするかも…。
Posted at 2018/04/26 22:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2018年04月15日 イイね!

雪で車いじりが出来ない

雪で車いじりが出来ないせっかくのお休みも、要らん雪のせいで車に触れません。
昨日の夜遅くから5センチくらいは積もってますねー
( *`ω´)





大したネタもないので、今日は趣味のオーディオでも紹介します。
お客様から頂いた、ケンウッドのニューアローラ XK-C50です。1996年製、オプションのアナログプレーヤーもあります。

出会いは、業務でお邪魔したお客様宅のリビングのサイドボードに置かれており、この頃のコンポが好きな私は色々と質問しました。本来の業務そっちのけで(笑)
長らく家族の集まるリビングで、ご主人のレコードや奥さん・娘さんのCDやカセットテープをかけては聴いていたそうです。しかしここ最近はあまり聴くことがなくなり、処分も勿体無いし置いたままになっているとの事。

その時は、もし処分するなら譲ってください!とお願いして帰りました。

それから2年、私もすっかり忘れていたところへ連絡があり「処分しようと思っているので良かったら差し上げますが如何ですか?」との事。
二つ返事ですぐに伺い、頂いて来ました。

ご主人曰く、
レコードは最近まで聴いていたので大丈夫かな。
CDは読み込まずに、NODISCになる。
カセットはAデッキの部品が取れていて掛からない、Bデッキは最近聴いてないので不明。
チューナーはAM,FMとも大丈夫。
持ち帰り確認するとその通りでした。

大切にされていたので、状態は上々。エアブローでホコリを飛ばします、後は綺麗に拭いてピカピカに♪
まずは分解してピックアップレンズをアルコールを付けた綿棒で清掃し、CDを入れて確認。
しっかり読み込むようになりました。
続いてカセットデッキを確認、Aデッキのピンチローラーが確かにない(右にある黒いローラーが本来左側にもある)これは諦め、Bデッキを清掃し再生・録音OK。

このコンポというかアローラシリーズの特徴である「オムニトップスピーカー」上に向けて搭載することによって音の広がりを出そうというものです。
このスピーカーに当時高校生だった私は憧れたのです、実際は安物のミニミニコンポで我慢でした。


実際に聴いてみるといい音がします、このサイズでこれだけ聴ければ文句なしです。
これで部屋にはコンポが5台になってしまいました、パイオニア セルフィー二台、パナソニック half、ビクターウッドコーンコンポ、もはや病気ですから家族も何も言わなくなってしまいました。

雪空を眺めながら、90年代のヒット曲でも聴いてゴロゴロしましょうかねぇ〜。
Posted at 2018/04/15 10:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2018年03月28日 イイね!

車高調とパワスロ装着

車高調とパワスロ装着納車になってから3日、地元のコクピットにてテインの車高調とブリッツのパワスロを取り付けて貰いました。


ほんの少しですがノーマルの脚の乗り心地も体験できたので、車高調の違いがわかりますね。


また、パワスロはオプションのスクランブルモードスイッチも取り付けたので、ターボの性能を最大まで発揮させることが出来るようになりました。とは言ってもまだ慣らし中なので使用していません(^_^;)

車高はとりあえずメーカー推奨高で合わせて、(フロントー55mm、リヤー50mm)2週間くらい後にアライメントを取る際に微調整する事になっています。それでも結構低いですが…

フロントタイヤとの間に指は入らないくらいリヤはギリギリ入るかな?ってくらいです。


乗り心地は、EDDC ACTIVE PROを装着したのでオートでかなり細かい制御が入ります。
あらゆるシーンで減衰力調整のモーターが動いています、ミニバンなのでフロントのモーター音は気になりませんが、リヤは結構音が響きます。
この辺は、オーディオを聞いていればあまり気にならないかも。

この制御のおかげで快適なドライブができます、価格に見合った性能は十分ありますね。
説明書を読みましたが、マニュアルでの設定可能とのことですが自分には無理ですね。

車高調はランクアップでFLEX Aにしましたが、特にリヤの乗り心地が秀逸です。
これなら家族も文句を言わないでしょう(笑)

純正よりいい意味でしっかりした乗り心地で、車高調はもちろんのこと車自体の剛性も高いから良いんだろうと感じました。

あとは、車高をどこまで下げるかが悩みどころです。
Posted at 2018/03/28 21:25:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2018年03月24日 イイね!

今日は納車日

今日は納車日今日はステップワゴンの納車でした、今まで頑張ってくれたRKに感謝しつつ洗車をしてディーラーに向かいました。


オドメーターは↓


買ってから約5年、冬は全くと言っていいほど乗らず夏場のドライブに活躍してくれました。
今までありがとう!

そしていよいよご対面♪


発注からほぼ2ヶ月、待ってました。
担当さんはこの後NSXの納車があるらしく、大忙しの様子でした。
保険の手続きと満タンに給油をし、家で用品の取り付けをしました。

明日はのんびりと乗ってみようと思います。
RP、これからよろしくな!
Posted at 2018/03/24 19:59:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2018年03月17日 イイね!

ようやくディーラーに着いた

ようやくディーラーに着いた当初今月10日には着く予定だったステップワゴンですが、その後14日に変更になり、さらに船積み出来ないトラブルにも遭い、今日ようやくディーラーに到着したとのことで見に行きました。

待ちくたびれましたが、無事に着いてホッとしています。



暗くなってしまったので、あまりよく撮れていないです。



次の週末には納車の予定です。

Posted at 2018/03/17 21:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

真っ渋(マッシブ)です。よろしくお願いします。 車バカ一代、寝ても覚めても車の事ばかり考えてます( ̄▽ ̄) 車のない人生はあり得ない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ N-BOX]RUI マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 00:00:49
[トヨタ エスクァイア]無印良品 頑丈収納ボックス/ダークグレー/大 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 23:14:21
[ホンダ N-BOX]エーモン プラグレンチ(14mm) / 8841 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 22:24:14

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド アルファード (トヨタ アルファードハイブリッド)
ステップワゴンから乗り換えです、9ヶ月待ってようやく納車です。長かった〜。 カラーはホ ...
ホンダ N-BOX 新・弐号車 (ホンダ N-BOX)
2018年9月27日、納車になりました。 主に通勤、買い物で使用しています。 たまに遠 ...
ヤマハ ジョグ アプリオ 俺のアプリオ (ヤマハ ジョグ アプリオ)
ずっとホンダばかりでしたが、同級生のバイク屋にあった代車候補を安く譲って貰いました。 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ 新・壱号車 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RPが後期型になり、RKから入れ替えました。 またコツコツと弄っていきます。 はじめて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation