
昨日の聖地オフでフェライトコアを見て、どこかに無いかなぁと探していたんですが・・・
本日、ふとしたやりとりにより知り合いから入手しちゃいました。
以下やりとり抜粋。
自分>○○さん、もしかしてフェライトコアって持ってます???
○○>フェライトコア???ちょっと待って。
自分>(お、まさか・・・)
○○>これで良いの?(袋に大量のフェライトコア持参)
自分>おお、これです、これです!!!もらっていいっすか?
○○>良いよ~。
自分>あざぁす!!!
ってな訳で、2種類×5個、計10個入手しました~。
今週末茨城に遠征する予定なので、遠征前に取り付けて効果を調べてみたいと思います!
【フェライトコア詳細】
・SFC-8(北川工業製)
コア:Ni-Znソフトフェライト
適応線径:φ7.5~8.5
インピーダンス:120Ω(100MHz、1ターン時)
・TFC-25-15-12(北川工業製)
コア:Ni-Znソフトフェライト
適応線径:φ13
インピーダンス:40Ω(100MHz、1ターン時)
<昔の記憶より・・・>
フェライトコアのインピーダンスは周波数特性がありますので、ノイズ成分等の周波数によって数値が変化します。また、取付個数に比例し、電線のターン数(電線を貫通させる回数)の二乗に比例しますので、もし2ターン出来ればインピーダンスが4倍となります。
フェライトコアは、基本的に交流成分(特に高周波)に対するフィルタですので、直流回路にはあまり効果は無いのかな?と勝手に思いこんでいますが、直流成分に不要なノイズが乗っているとすれば、フェライトコアを装着することによってある程度除去出来るはずです。。。
装着場所を色々と変えて装着してみたいですね。
Posted at 2006/11/27 23:13:10 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ