• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月07日

お買い上げが決定しますた

お買い上げが決定しますた 先程、この部分が折れましたので3つ目のインフォパネルの購入が決まりました。(T▽T)

1つ目のパネルから流用しようとがんばってみましたが・・・・
そっちも仲良く折れました。…_| ̄|○

折れてしまったのは上下2枚の基板を連結してる部分です。

もう・・・・・この部分大っ嫌いです。(名前分からず)
吸い取り器、吸い取り線を使ってこれでもかと半田を除去しても全然取れないですからねー。

3つ目が届いたら今度はこの部分の黒い上下のプラスチックの間をニッパーでぶった切って、元に戻すのは半田付けにしちゃおうかと思うんです。

そんな荒技止めた方がいいですかねぇ?
でも100%ここでつまづいて来てるので正攻法では無理なんです~。

因みに新品の方は物凄い強力でした。1つ目以上に!凸( ̄皿 ̄#)

いやぁ~金かかってんな~アホみたい。
ブログ一覧 | atenza | クルマ
Posted at 2007/11/07 21:43:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハルウララが天国へ!
のうえさんさん

ひっそりとゲット😆
のにわさん

シュアラスター公式オンラインショッ ...
シュアラスターさん

Level 42 - Lesson ...
kazoo zzさん

令和8年港四川の壁・ファイナル … ...
P.N.「32乗り」さん

まだまだ飲めるぜ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2007年11月7日 22:19
やっちゃいましたか…
ここは確かに外れにくいし、付けるのも大変でした。

私は下の基板で外したような気が?
画像削除しちゃって無いので記憶があいまいですが。

昼間暗いからやり直そうと考えてますが、これはやっぱり悪夢がよみがえってしまいますよ。
とりあえずオーディオはやり直します。

変わりにやってあげたいのですが、実は100%の自信がありませぬ。

何とか頑張ってとしか言いようが…

sa-toruさん何とか


コメントへの返答
2007年11月8日 22:42
やった外れたっと思ったら折れてました・・・・
前回はパターンもこいつに剥されました。

自分も最初下の基板でチャレンジしたんですよ。でも、同じくらい手強かったのでどっちも一緒かなって・・・σ(^^;

これに比べたらオーディオ部分は楽ですよね♪だからと言ってやり直すのは嫌ですけど・・・・(^ω^;)

変わりなんてとんでもない!こんなやっかいな事分かってて頼めませんよ~。

結構高い授業料を払ったので何とかしたいですね~。でも怖い・・・・
2007年11月7日 22:21
これはまた・・・、嫌な決定となりましたね・・・。(ToT)
元はどのようにくっついていたのかは分かりませんが、基盤の連結部分はそんなに弱いんですか・・・。
また同じように折れる可能性が「大」でしたら、思い切って荒業してみるのもいいかもしれませんね。ここまで来たら後にも引けませんしね・・・。

次こそは・・・、次こそは成功しますよ! 懲りずにもう一度頑張りましょう!
コメントへの返答
2007年11月8日 22:54
半分覚悟はしてたんですけどね。(^。^;)
連結部分は弱くないんですよ。
それが弄りすぎて劣化したと言いますか・・・外すのに2時間も3時間も格闘してるもんで途中から力任せになったりするんですよね~。
荒技は下の方の意見を読んでるとちょっとモチベーションが下がります・・・

取り敢えず目標は3個目を無駄にしない!と言う事で♪
2007年11月7日 22:34
元を知らないので何ともいえませんが、
半田付けで大丈夫そうなんですか??
(強度とか、はがれやすいとか・・・)
銅線とかでループさせちゃまずいっスよね?

なにぶん見たことも無い部分なので、
全然お力になれません・・・_| ̄|○
コメントへの返答
2007年11月8日 23:02
そうですねぇ、ピンの中が層になってたりせず単純な金属ならいけそうだと思ってるんですが・・(´∀`;)
4点で支えるので強度は大丈夫かと。
やって見なきゃ分からないですけど、勇気が要りますね~。

いえいえ。コメントだけでも嬉しいですよ♪
オフで赤い液晶だったらゴメンナサイ。
2007年11月7日 22:46
ピンヘッダっていう部品です。
千石の通販で40pinが80円でしたから、8pin分切って使うと16円ですね。

基板から複数の接合部分を取り外すコツは、ハンダを大量に流し込んでピン全体のハンダが融けた状態にして、スルッと抜きます。
その後に、余分なハンダを吸い取り線で掃除しましょう。

荒業としては、ニッパでピンを切断して、黒いプラスチック部分を抜き取り、あとは1本づつピンのハンダを融かしてピンを取り除きます。
ピンは使い物にならなくなるので、新しいピンヘッダを使って再生します。
コメントへの返答
2007年11月8日 23:21
ピンヘッダですか~。( ̄▽ ̄;)
やっぱり安いですねぇ・・・夕べ速攻で注文したのでもう手遅れですが・・・

ハンダは吸い取らずに融けた状態のまま抜くんですか?なるほどー。
でも難しそうですね。4ピン同時に温めながら引き抜くのは・・・(゚д゚;)
手がもう一本欲しいです~。

黒いプラスチックの中には銅線らしき物が通ってますが、何か役割がありそうですね?
あと新しいピンヘッダを使うならば荒技はやらないですねー。基板からピンが外れるならばOKですし、どうにか切った部分をそのまま繋げるつもりでしたので。

でも一回コツを試してやってみます。
ありがとうございました!m(__)m
2007年11月7日 22:47
今自分も現物見てますが・・・
ぶった切ってハンダ付けはかなり厳しいんじゃないかな・・・
見た感じでは、この高さとか角度をキープするのが大変そうですね、MAKOICHIさんの言うように、下の基盤のほうから行ったほうがいいような気もします。

びびりな自分はすでに液晶が逝ってしまわれたジャンクを使って先に研究してからホンチャン行こうと思ってます(汗)

しかしなにかとお金かかりますよね~
コメントへの返答
2007年11月8日 23:54
おや?中古品を手に入れたんですか?(^^;)
いいですね~貴重な練習台にしてください。
ぶった切ってハンダ付けは厳しいですかねぇ・・・・
高さとか角度はそんなにシビアにならなくてもいいような気がするんですが。
う~ん、じゃもう一度下の基板から攻めてみます!

ん?パール6さんも液晶青くするんですね!
ここに失敗例がいますので気を付けてくださ~い。( ̄▽ ̄;)

プロフィール

主に内装をいじるのが好きです。何故なら常に目や手に触れる部分だから・・・。 でもいつかDISIターボ無理矢理導入したいなあ。 それまではビッグスロットルでな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HASEPRO 
カテゴリ:☆お世話になったサイト
2007/04/26 23:33:28
 
HORIE Racing Service 
カテゴリ:☆お世話になったサイト
2007/04/26 23:27:49
 
i-custom website 
カテゴリ:☆お世話になったサイト
2007/04/26 23:25:51
 

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
スポーツではなくセダンを選んだ最大の理由はハイマウントストップランプです。スポーツはリヤ ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
生まれて初めて買った中古の車です。
日産 シーマ 日産 シーマ
バブル期に中古で買いましたー。すぐ売る羽目に・・・・
日産 シルビア 日産 シルビア
初めて新車で買ってそのまま13年乗りました。なので当然のごとくとっても愛着があります。と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation