先日、管理職社員のスキルアップセミナーに行ってきた。
話の中に「自己の行動スタイルを知る」というのがあった。
それは、3つの力を3段階に分けて、自己認識するというもの。
「聴く力」 = 他人の話しを聴けない < 標準 < カウンセラーレベル
「表現する力」 = 表現するのが苦手 < 標準 < 自己主張強い
「かかわる力」 = 他人とかかわるのが苦手 < 標準 < いつも誰かとかかわっていたい
僕の評価は点数で言えば、
「聴く力」 = 上の下
「表現する力」 = 中の中
「かかわる力」 = 中の下
でした。
聴く力はカウンセラーレベルにギリギリ達してるけど、自分から表現するのは標準。
他人とかかわる力も標準的だそうです。
言われたのが「聴く力」と「表現する力」は、訓練すればあげることは可能。
でも、かかわる力は「その人のスタンス」みたいなものだから、かえられない(かえるのが難しい)と言う事。
先日、彼女との付き合いのなかでもう少し距離を置いた方がいいのかなと思う出来事があった。
僕は、わがままだし、負けず嫌いだし、心配性だから、LINEで返事がないといろいろ考えてしまう。
お互いの今までの恋愛経験から、なるべく一緒の機会をと思ってきたけど、一緒にいすぎるのも良くないのかな、なんて思ったり…。
以前、
こんなブログを読みました。
便利な既読。
でも、近い距離の人とのかかわりになると、それはマイナス要素につながるのかな・・・。
今、携帯電話や通信手段が普及して、SNSなんかも手伝って、他人の行動がつかみやすくなってしまった。
知らなければ、気にならないようなことが知ったことで、気になってしまう・・・。
だから、スタンスを変えられないなら、距離をおこう。
情報を制限してみようと思った。
僕「距離置いてみない?LINEとか、ほかのフレンド登録とかやめない?」
彼女「やだ」
僕「LINEやってると返事ないと気になっちゃうんだよ、やきもち焼きだから」
彼女「やだ」
僕「・・・・・」
中略
かなり略(笑)
結局、彼女の気持ちに負けて、僕の提案は見送りとなった。
期待するから、ないとがっかりする。
知っているから気になる。
スタンスは変えられないと言うけど、相手に求めないようにすることはできるのかなと思った。
でも、そうすると、なんかテンションもさがるんだよね…。
だから、やっばり、今まで通り、全部ひっくるめて、かかわりあうことに思い直した。
あとで、くだらないことでイライラしてたなーと少し反省…。
仲直りした二人は、ちゅー車場で、星空を眺めて帰ったのでした。
Posted at 2013/10/10 12:59:51 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと | 日記