• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k a t s uのブログ一覧

2017年06月22日 イイね!

フェンダーから多少タイヤがはみ出てもOKに!???

覚え書き MEMO(WEBコピペ))
 
クルマのデザインや機能に大きな影響を与えるのが
「道路運送車両の保安基準」だ。
安全な運行を目的とした基準だが、そこに対応するために、
クルマの外観がカッコ悪くなったり機能が制限されることもある。
 
2017年6月22日に保安基準の一部が改正され、自由度が少し広がった。
その内容は車両の「回転部分の突出禁止規定の見直し」と
「排気管の開口方向要件の廃止」というものだ。
そこで国土交通省を取材した。
 
まず「回転部分の突出禁止規定の見直し」だが、
ここで述べている「回転部分」とは、
ホイールとタイヤのことを示している。
ホイールとタイヤがフェンダーからハミ出すことは
従来と同じく禁止されるが、タイヤが収まるホイールアーチの
後端部分に装着されたホイールガード
(タイヤをカバーするように取り付けられる樹脂製の小さなパーツ)
は必要がなくなる。
 
最近は輸入車を中心に、ボディの後方を左右方向から
絞り込んだデザインが増えており、ホイールガードを
取り付ける車種も多い。日本車でもトヨタ C-HRは、
ボディ後方の絞り込みが大きいので、通称「ホイールガード要件」
を満たす目的でホイールアーチの後端に
魚の背ビレのような突起を装着したという。
ボディ形状にもよるが、今後はこういったデザイン処理を施したり、
ホイールガードを取り付ける必要が薄れるわけだ。
 
国土交通省によると「ホイールガード要件」を見直した理由は、
国際協調に基づいている。日本は1958年に
「国連の車両・装置等の型式認定相互承認協定」
に加盟し、1999年には「国連の車両等の世界技術規則協定」
にも加盟している。海外で販売されるクルマや輸入車と
足並みをそろえることも視野に入れ、
「回転部分の突出禁止規定の見直し」を行った。
 
ホイールガードは車種によって無理に取り付けた印象が伴い、
見栄えが良くない。C-HRの背ビレを思わせる突起も同様だ。
「回転部分の突出禁止規定の見直し」が図られたことで、
その車種本来のデザインに仕上げることができる。
フェンダーのホイールアーチからタイヤが大きくハミ出すような
危険を伴うデザインは、従来と同様に違法だが、
主にリアビューの魅力は高まるだろう。
 
またホイールガードの装着には手間を含めてコストを要するため、
少額ではあるがコストダウンにも繋がる
 
17622 Dscf07151
  
http://vehiclenavi.com/archives/15356
  
しかしディラー独自のルールもあるので
実際ワタシのレベルで堂々とディラー入るのは厳しいか・・・
A_0001_3 A_0001_2 A_0002_2
 
Posted at 2017/06/24 02:05:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年06月11日 イイね!

歌舞伎町

歌舞伎町に行って来ました!
独特の雰囲気の町ですよね~
ちょこっと腹を満たすため
食べログであらかじめ調た叙楽苑へ!
 
外観がハンパ無く怪しい!
WEBで知らなければまず入れません(笑)
A_0001_2 A_0002_2
怪しい場所でディープな感じのお店
でも
中に入ると家庭料理店みたいな・・・
注文取りは、美人なお姉さんと
店長と思われる気さくな台湾女性
A_0001_1 A_0003_2
WEBでおすすめメニューが出ていたので
あれもこれも目移りするものの
さすがに一人が食う量も限られるので断念!
取りあえず旨いと言われたものだけ
 
豆苗炒め
そもそも普段このテの
カイワレ?葉っぱ系?お浸し?みたく?なのを
進んで食う事ないのですが、予測を裏切る
絶妙な塩味で美味しい!食が進みました
A_0005_2 A_0006_2
A_0009 Ak
帰りはおばさんが「階段気をつけて」と
注意を促してくれましたが
案の定一番下の段でカクっとなった・・・・(笑)
https://youtu.be/14onYUS4mWo

ATTIC(アティック)
いつかのMCでシンガーソングライター角松敏生氏はデビュー前 
男性二人組のデュオでのデビューを持ちかけられるも
結局ソロでのデビューとなった経緯を聞いたことがありますが
その相方さんと言うのが小村 精権さんとおっしゃいます
 
お店にはSTEPのポスターが貼ってありました
 
そのお方のお店 ATTIC が歌舞伎町にあるとは聞いて言いましたが
なかなか行く機会もなかった訳です
A_0001_2 A_0011
 
Webによると お店はキャパMAX 50人らしくかなり広々とした印象!
生演奏のライブも出来ますね
インテリアが音楽とレーシーな感じのコダワリ感がいい感じです!
A_0012 A_0013 
A_0014 A_0018 
店内では映像関係も充実で
音楽マル秘お宝映像も!

息子さんはレーサーだとか
このお店でもお仕事されているようです


Posted at 2017/06/11 22:37:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月01日 イイね!

艶出し

コーティング剤!
いったい、前いつ買ったのか覚えていないくらい
たぶん・・・前の車を買った時か?!
 
どんだけメンテナンスしてないのか?と我ながらビックリ!
とは言うものの、気が向いたらやってます
そもそも、週末ドライバーなので
車乗ること自体少ないのが理由ですが
(雨の日はあまり乗らないし)
 
その手持ちのコーティング剤が少なくなってきまして
そろそろ何か買わねばと言う事で
 
使っていたのは
サルのごとく磨くというポリラック
ポリラックも世代的にはかなり古いので
イマドキそれも無いか?と
何かいいものはないのかと思いNET徘徊するも
選択肢が多くて何が良いやらさっぱりわかりません
 
濡れた様な感じの わかりやすいのがイイのですが
 
結局選びきれなかったので、
またカーラック
1img_7436
ややこしいのは、
ポリラック・カーラックだけでも色々種類があります
Pl
にちゃんねるによると
カーラック68………車用コーティング剤
ポリラック<カープロテクト>………カーラック68の上位品質のもの(※日本限定販売)
ポリラック<エアロプレーンケア>……ポリラック<カープロテクト>の上位品質、航空機用
パッケージが違いがかなりあり偽物説の可能性も有るらしい
 
なんでもドイツ人の創業者が亡くなり
スイスの企業が事業を引き継いだとか  
  
私が買ったのは黄色でもない青でもない
シルバーのパッケージ
カーラック10 (エクセレンス)
pa-manで出てたのが最も安かったので
10とかエクセレンスとかっていったい何なんでしょう???
シリコン含有量多く カラナバも含んでいるとか
manufactured in Switzerlandと書いてます


Posted at 2017/06/02 00:23:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@けんもん さん フラゲですね」
何シテル?   04/24 19:52
埼玉県在住 昭和39年生まれ! 自動車関連産業に従事のサラリーマン(BMW関係ではありません) マイカーは、費用対効果重視 地味々にドレスアップを実施中~...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021 222324
252627282930 

リンク・クリップ

m+ / キザス Downforce Canard 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 11:11:21
[トヨタ GRヤリス]SARD GRエアロスタビライジングクッションシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 23:06:49
end.cc カーボンサイドスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 14:02:01

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
ブルックリン・グレー(C4P) San Luis Potosi, Mexico / M ...
BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
2016-11-26 〜 2024-08-25売却
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
(E90) 2009年2月~2016年11月13日 7年9ヶ月 スパークリンググラファ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
(E46) 2002年4月~2009年2月(約7年) オリエントブルー
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation