• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデGのブログ一覧

2016年05月21日 イイね!

5/21 小樽港厩町岸壁

久しぶりにイカが釣りたくなった。
しかし小樽方面であまり釣れているという話は聞かない。
でも釣りたいものは釣りたいのだ。たとえボウズになろうとも。
遅めの昼食を食べてから小樽に向けて出発する。
若竹、勝納、フェリー乗り場、第一、色内など一通り様子を見たが
小さめのチカがちょぼちょぼ釣れてる程度。
まあ時間的にそんな釣れる時間でもないが。



15時くらいに厩町岸壁に入り釣り座を構える。
テーラーに鶏肉の定番仕掛けを投げて、エギングの準備もして
暇つぶし用のサビキをたらしておく。
明るいうちはテーラーもエギも全く反応無し。
サビキにもたまに小さいガヤが釣れるくらい。
まあ本番は暗くなってからと頑張る。




しかし暗くなって照明点けてもも釣れるのは置き竿のサビキにかかるガヤやタナゴばかり・・・
しかもハンパなサイズで全てリリース。
目当てのイカはどこにいるのやら・・・
周りにもイカ狙ってる人は数人いましたが釣れてる雰囲気はありません。
周囲がガンガン釣ってるような時にやっとそこそこ釣れるような自分がこんな日にバンバン釣れるわけもなく・・・。
自分も半分ボウズを覚悟しましたがふと気付くとテーラー仕掛けのウキのウミホタルが海面に若干沈んでいる?
これはイカに違いない!とリールを巻くと水を吹いてる!イカですよこれは!
つり上げてみるとちょっと小さいなあ。でも嬉しいボウズ逃れのメスのヤリイカ1杯。
そして予想通りこの日釣れたイカはこの1杯だけでした・・・。

↓その場で写真撮り忘れて家に帰ってから撮った一枚


結局0時くらいまで粘りましたが諦めて納竿。
帰りはオスパに寄ってひとっ風呂浴びて缶コーラで祝杯あげてから帰りました。
かけた時間に見合わないイカ1杯。
でもへたくそな僕の釣りなんてこんなもんですわ。
1杯でも目当てのイカが釣れただけでも上出来上出来と自分を慰めるのです。(;´∀`)
Posted at 2016/05/23 23:39:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2016年05月16日 イイね!

5/16 某所タラの芽採り

5/16はタラの芽を採りに行くついでに先に苫小牧方面に釣りに行く予定であったが
深夜起きた時点でネットで苫小牧の天気を見ると、雨こそ降っていないがあいにくの暴風状態で
これは行っても釣りするのはしんどいなとそのまままた寝た。
(釣りでは無いがカテゴリ増やすのも面倒なので備忘録的に釣りカテゴリで書いておく)

再度起床し遅めの朝食を取った後、山菜採りの準備をしてポイントまで車で向かう。
いつもは山菜採りの人が多いポイントだが今日は強風のためかあまり車を見かけない。
到着後、車を駐めマダニ対策の手製ハッカスプレーを体にかけてから山道を登っていく。
一応場所はあかせないが結構知ってる人は多い場所だろう。
(その時期車で通りがかればたいてい車止まってるし同じ山菜採りの人とよくすれ違う)

採集ポイントにつくと歩きながらタラの芽を探す。
このポイントも人が多く入ったせいか数年前より明らかに枯れ木が増えている。
結構大きく育った木でも芽を全部取ってしまえば枯れてしまう。
基本最低でも一つは芽は残したい物だ。
最近運動不足のせいか汗だくになりつつ歩き回りながら
無理せず採っても問題ないであろう物だけ選びながら採集していく。

山菜採りはぐるぐる歩き回るのですぐ方向感覚を失うので危ない。
このポイントはまだ電線と鉄塔が目に入るのでわかりやすいが
それでも一応マップの見れるスマホは欠かせない。
方向を感覚だけに頼ると気付かないうちに明後日の方向に向かって歩いてしまうから危険だ。
タラの芽採りは生えている場所的にタケノコやニンニクほど奥に行かなくてもとれることが多いので
山菜採りの中でも比較的安全な方だが油断は禁物である。

1時間ほど歩き回ってそれなりの量を採集できた。
帰宅後余計なハカマをとって(虫や虫の糞が潜んでいることも多い)
よく水洗いししばらく水につけておく。
そうすると水洗いでも落とせなかった小虫等も浮いてくるので取り除いておく。



今回はハリギリも少しだけ採ってみた。
癖と苦みはあるがタラの芽よりうまいという人もいるらしい。
いつも生えているのは見るがスルーしてきた。何事もチャレンジである。
で、実際天ぷらで食してみたがタラの芽とふきのとうの合いの子みたいな感じで
少しほろ苦くなかなか乙な味でした。
ただ家族にはやはりタラの芽がうまいという評価だったのでうちではあまりたくさん採らない方がいいかもという結論。
タラの芽は天ぷらと味噌マヨネーズ和えでいただく。
こちらはやはり安定の旨さ。自然に感謝である。
年にこの時期しか食べられないからこそ山菜はおいしいのだろう。
Posted at 2016/05/18 11:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2016年05月09日 イイね!

5/8 雄冬漁港

久しぶりの釣りである。
春先は釣り欲より山菜欲のほうが勝ってしまうので仕方ない。
今回はロックフィッシュとかあまりやらない自分はあまり足を伸ばさない
北の方へ行ってみた。ホッケが釣れているという話を聞いたからである。



行く途中天気が悪くなる一方でどうなることかと思ったが
ついてみれば晴れてはいないが雨も降っていないので一安心。
だが流石に日曜だけあって結構混んでいた。完全な出遅れである。
ホッケは群れが小さいときはポイントがずれると全然釣れないことはよくある。
釣り場の端っこに釣り座を構えたがやはり全然釣れません。
先週は群れがかなり多かったようだがこの日はそうでもないようで
コンスタントに釣れているのは一角だけ。
もちろんそこに入る余地はありません。
途中小さめの一匹だけ釣れてなんとか坊主は免れる。
なんだか釣りに来たと言うより海に撒き餌撒きに来たようです。
外道のでっかいウグイは何匹か釣れましたがうれしくない。
(この日はゴメではなくカラスしかいなかった・・・元々?)
結局もうやめようかなーってタイミングで大きめのがもう一匹釣れました。
それからしばらく粘ってみましたが湾全体で当たりが減ってる感じだったので
あきらめて納竿しました。



家に帰って釣り道具洗ったりしてる間に家族にさばかれてしまったホッケちゃん。
サイズは大きい方が36cm小さい方が26cmでした。
おそらく9日今晩ののおかずになるでしょう。
Posted at 2016/05/09 13:42:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2016年03月21日 イイね!

3/20 苫小牧西港南埠頭

仕事は忙しいわ、休みと天気は合わないわ、3月に入ってから風邪引いて体調不良だわで
全然釣りが出来ない状態であったが、やっと体調も回復し久しぶりの釣り。
石狩で投げでも試してみるか悩んだが、結局は大チカ目指して苫小牧へ。



情報では午後の方が釣れているらしいので少し遅めに家を出る。
付いたのは10時頃。すでに結構場所は埋まっていて狙っていた場所は当然の如く満員。
贅沢は言ってられないので空いている場所に適当にもぐり込む。
大チカなんでいつもより大きめの4号針の仕掛けで挑む。
天気はまずまず良かったのだが風が強い!
置き竿だとちょっとした当たりではわからないくらい竿が揺れる。
そして思ったより釣れないので黙って待つ事になる→身体動かさないので余計に寒い。
ただ釣れるチカは20cm前後ででかい。
まばらに釣れるという感じでは無く群れが通り過ぎるタイミングに2,3匹バタバタと釣れて
またしばらくは釣れない時間が続くといった感じ。
本当は17時くらいまで粘って釣る気だったのだが、風の強さに心が折れて15時前には納竿。



家に帰って数えてみたら17匹で数的にはイマイチの釣行だったが、
久しぶりに「釣れた」し、魚体は食べ応えのあるサイズで満足。



帰る前に中央南埠頭の様子見に行ったときに10頭くらいのエゾシカのオスの群れに遭遇。
立派な角で神々しいほど。
山道で1匹2匹いるところはよく見かけるが、人の多いこんなところに
群れでいるのを見たのは初めてかも。
いいもの見させていただきました。
Posted at 2016/03/21 10:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2016年02月08日 イイね!

2/7 苫小牧西港中央北埠頭

東港フェンス前近辺では渋くなっているとは言えまだイワシが釣れていると言う事で
そちらに向かう事も考えたが、前回のイワシも食い切れていないのに釣ってくるのも
どうかと思ったので大チカ目当てに西港中央北埠頭に向かう事にした。
しかし着いた時点から漂うこの何も釣れていない感。





結果・・・・

 
   パ ー フ ェ ク ト 坊 主 !



時間が昼前からの4時間程度とは言え、外道の雑魚すら釣れませんでした。
コの字の左右で半々の時間で竿出してみましたがどちらも全然釣れず。
外道すら釣れなかった完全坊主は何年ぶりだろう?
となりで釣ってたオジサンの話では昨日はそこそこ釣れていたみたいだが
この日、この時間帯に限っては全く駄目。
他のサイトの苫小牧の状況を見る限り場所変えれば何かしら釣れたとは思うが
そもそも昨日は元々長時間やるつもりもなく、割と早く諦めて納竿しました。

まあたまには坊主で厄落としもしないとね!と強がってみる。
はぁ・・・。
Posted at 2016/02/08 12:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味

プロフィール

「[整備] #ソリオハイブリッド 9インチメモリーナビ ソフトウェアバージョンアップ https://minkara.carview.co.jp/userid/189248/car/3698197/8129105/note.aspx
何シテル?   02/26 13:16
北海道に住んでるスズキ乗りにクラスチェンジしました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
2/15納車。カラーはプレミアムシルバーメタリック/ガンメタリック2トーンルーフ。顔のメ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
里子に出されていきました・・ 遅い車だったけど雪道での走破性はピカイチのいい車でした。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
10年乗りました。個人的には不満点などほとんど無い本当にいい車でしたよ。出来ればまだ乗り ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
はじめて買った新車であり 一番長く乗った愛車であり 思い出は尽きません・・・。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation