
思い出したように更新。
新型レガシィの現物をやっと見てきました。
今日は2.5GT Sパッケージと2.5i Lパッケージに試乗してきました。
写真は試乗してもらえた新型のプルバックカー。
第一印象
幅広っ!
顔デカッ!
実際大きくはなっていますが、やはり押し出し感の強さは相当です。
逆に先代までのスマートな雰囲気は減った感じ。
この辺はやっぱりアメリカ市場見てるんだろうなあ。
外観
デザインはコンセプトモデルを見たときに感じた
「またスバルがやっちまった感」は減ってました。
いい意味で普通に見れる感じ。
特にワゴンはサイズはともかく厚みのあるデザインで
固まり感があるいいバランスだと思います。
バンパーは2種類通常の物とSパッケージ専用の物がありますが
Sパッケージの方が上下のバランスとれている感じ。
通常の物はフォグランプ周りのデザインがヘッドライト周りに負けてる感じ。
Sパッケージ以外を選ぶ場合はバンパースカートなんかのエアロが欲しくなりますね。
B4はなんかちょっと見た目腰高な感じがしちゃいます。
車高落とせばもう少しよく見えるかもしれません。
内装
うーん。思ったほどではないかな。
ダッシュボードの触感が安い。目立つ且つ終始目に入る場所なだけにもう少しお金かけて欲しかった点。
あとSパッケージの内装がブラックで加飾パネルが基本カーボン調なのはどうなんでしょ。
カーボン調ってこのクラスの車買う人にそんな人気あるのかな?
Lパッケージとの差別化なんだろうけど・・・・。
車幅が広がった分センターコンソールの幅も広がって大型車乗ってるなと言う雰囲気は良く出てます。ですが全体的に質感が車格に追いついてない感じがします。
大きくなったメリットとしてはやはり後席の広さですね。
運転するときポジションはかなり着座位置が後ろになる僕でも、後ろの席の足下にはかなり余裕がありました。
後席のシートそのものはかなりコストダウンの空気を感じます。
乗った感じ
静かです。ターボでもエンジン音はあんまり聞こえない。
音のレスポンス重視の人は物足りないかもしれない。
でも世の流れ的には静かなのは正解でしょう。
今回はNAがいいな。
ターボのパワー感は確かに魅力だけどこのサイズの車を300馬力弱で振り回すなら
インプのSTIを買った方が楽しいと思います。
逆に2.5NAとCVTの組み合わせは予想以上に良かった。さすがに上り坂ではターボよりエンジン音がうるさくなり「頑張ってる音」は出ますが、結構レスポンス良く踏んだだけ加速します。+500ccはパワーの面ではなかなか効果的なようです。
Sパッケージのビル足は思ったより上質であまり堅さは感じませんでした。
でもノーマルのサスもなかなかいいと思いました。個人的にはビル足よりは好みかも。この辺はタイヤ(とその径)との組み合わせ次第で変わるとは思いますが。
そうそう。書き忘れてましたがパドルシフトがいい!
これは運転を楽しくしますね。反応も思ったより良く十分使えます。
個人的一押しモデル
ワゴンの2.5i Lパッケージ
ただし理想は+Sパッケージのバンパー
もっと言えば将来出るであろうハイブリッドかディーゼルとの組み合わせ
個人的総括
いい車です。内装の貧弱さや、相変わらず融通の利かないオプション設定など前からある問題は残っていますが、さすがにスバルの屋台骨。基本はちゃんとした車に進化させて仕上げてます。特にAWD&CVTは今後スバルの主力になっていく予感。凄くいいメカです。
ただ・・・この不況下プリウスみたいな車が注目を浴びてるところに、燃費は悪化させていないにしろ「排気量アップ」「サイズアップ」の新型はかなりつらいのではないかと。少なくともせめてプリウスとは発売日をもう少しずらしても良かったんじゃないかなあ。
せっかくトヨタと提携してるんだし。
もしくはハイブリッドやディーゼルなんかのエコモデルも同時に出せばイメージがもっと良かったのではないか。
せっかくアメリカ市場をかなり重視して作った割に、肝心のアメリカ市場はバブル崩壊で厳しい情勢だし。
あとはこのサイズがどう受け入れられるか。
なんぼいい車でも置き場に苦労する車では売れませんからね。
キーワード「新型レガシィ トラックバックキャンペーン」
ニックネーム ヒデG
キャンペーン参加のためスバルブログへトラックバックしています。
Posted at 2009/05/24 02:03:51 | |
トラックバック(0) |
試乗 | クルマ