• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデGのブログ一覧

2016年01月24日 イイね!

1/24 苫小牧東港フェンス前横



イワシが釣れているとの話なので行ってみた。
現地に着いたのは夜明け前の5時半過ぎだが、さすが人気スポットもうそこそこ人は来ていた。
フェンス前以外でもまんべんなく釣れているらしいので釣りやすいフェンスのない場所に釣り座を構える。
まだ暗いので夜釣り用の照明を照らしてみたら水面には山ほどのイワシの群れが!
これは期待できそう・・・。

現地着後しばらく休憩した後6時過ぎに始動。仕掛けはダイソーの100円4号サビキに塩締めアミエビすりつけ。
ときたまアミエビのとかした汁と前回アミエビの残り入り米ぬかの撒き餌やアミエビをまきつつ釣り開始。
暗い間はそれほどのペースでも無かったが、明るくなるにつれてペースが上がる。
イワシの群れが通る度に入れ食い状態。
1匹かかってイワシが暴れるのをしばらくそのまま放置すると、他の針の動きにつられて更にイワシがかかるのでサビキ仕掛けに3連4連当たり前の感じ。
2本竿出していたが一人ではとても対処できず、1本は仕舞うのも面倒で後半は岸ベタ寄りに糸たらして放置していたがそれでもそれにたまにイワシがかかるときもあるくらい。
群れが濃いときは魚群で水面が真っ黒に見えるくらいでこれはアホでも釣れる状態です。
マニアには手応えなさ過ぎる状態でしょうが、家族連れの釣りには最高でしょうね。
日曜なのでいつの間にか両サイド釣り人だらけで満員御礼。
イワシ狙いの人はみんな大漁のようです。
魚体はだいたいが15cm以上の中羽サイズ。たまに18~20cmくらいのにたり鰯サイズが混じる感じ。
時たま休憩挟みつつやりましたが、それでも順調に釣れすぎて思ったより早めに昼よりかなり前、10時台には納竿。
その後昼までの時間稼ぎに前回大チカの釣れた苫小牧中央南埠頭に寄って竿出してみましたが
小一時間ほどやっても小型のチカしか釣れず全てリリースしてやめました。



家に帰って数えてみたら228匹でした。
大きいの30匹ほど刺身で晩のおかずにして食べました。
脂はさほどのってませんが、新鮮なだけあって身が甘くて美味しかった。
30匹ほどはつまみ用に目刺しに加工して干してます。
残りはつみれにして鍋で食べる予定です。

追加
どれも美味しかったが、今回は目刺しが出来が良くて一番旨かった。もっと作っても良かったかなー。
つみれは第1弾としてお吸い物の具として食べたけど、揚げてかまぼこにした方が更に旨いかもしれない。
そうだ、そうしよう。すり身はまだかなり残ってるし。
Posted at 2016/01/25 15:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2016年01月13日 イイね!

1/11 小樽港厩岸壁

10日の釣りで撒き餌、餌が消費しきれなかったので午後から
石狩方面に足を伸ばしてみたが樽川は投げ釣りの人で満員。(カンカイ狙い?)
厚田港にでも行ってみようかと北上して見るも途中地吹雪が酷く、
両サイド、中央ラインすら判別できない状態で対向車と正面衝突の危険性を何度も感じた。
結局古潭まで行く事も出来ずに命の危険を感じて引き返す。
最終的にはそのまま下道を通って小樽に向かう。
人気の少ない第一埠頭で竿を出すも当たりは無くすぐに見切って色内へ
色内でもくの字コの字近辺は除雪中で釣りが出来ず、
結局巡視船周りで竿を出してみるがここもイマイチ。
最後に厩岸壁に行ってみるがここはそこそこ釣り人がおり釣ってみると
苫小牧ほどのサイズでは無いがチカがそこそこ釣れた。
型のいい15匹ほど残して他はリリース。日が落ちて納竿。
今回釣った分はキノコと共にアヒージョにして食すことにした。極旨。
10日11日と色々噛み合わず今年の初釣りツアーはいまいちな釣果内容となった。
Posted at 2016/01/13 14:02:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2016年01月12日 イイね!

1/10 苫小牧中央南埠頭

2016年初釣り。
中央南埠頭は初めて来たポイント。
釣りはじめが遅く(15時頃)大チカ7匹、チカ小ニシン多数(十分食べられるサイズだったが現状冷凍庫に沢山入ってるサイズなので全てリリース)で終了。
暗くなってからは当たりは激減。
元々夜釣りが本番と考えていたが、当たりの無さと強風による寒さに耐えきれず撤退。
なごみの湯に入って身体を温めてから札幌に帰った。
大チカは一夜干しにして食す予定。
Posted at 2016/01/12 09:46:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2015年01月30日 イイね!

ドナドナの日

ドナドナの日何年ぶりかの更新。
備忘録的に記録しておく。
本日愛車フォレスタークロススポーツSエディションを売却した。
次の車の資金にするために中古店経由でネットオークションに出したが
正直思ったより高く、そして早く売れてしまい嬉しいやら悲しいやら。
こんなに早く売れるなら最後にもう一度遠出でもしておくべきだった。
それなりにカスタムもしたが後半はブログの更新停止と共にカスタム熱は冷め定期的なメンテナンスだけになった。
そもそもあまり距離数行かなかったのでフォレスターには少し申し訳ない気がする。
でもまあ次のオーナーがきっとたくさん乗ってくれるだろう。
新車で買った初めての車で、期間的には一番長く乗ったので愛着も深い。
乗り換えなかったのはこの9年、他に欲しいと思える車が出なかったのもあるが、本当にこの車を気に入っていたのも大きい。
それだけは嘘偽りなく言える。
この9年メンテだけはマメにやったせいか、それともこの車自体が当たりだったのか、今となっては不明だがトラブルらしいトラブルもなく、本当に手のかからない出来た奴だった。
9年間ほんとうにありがとうフォレスター。
Posted at 2015/01/30 23:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォレスター | クルマ
2009年05月24日 イイね!

レガシィ試乗&レビュー

レガシィ試乗&レビュー思い出したように更新。
新型レガシィの現物をやっと見てきました。
今日は2.5GT Sパッケージと2.5i Lパッケージに試乗してきました。
写真は試乗してもらえた新型のプルバックカー。

第一印象
幅広っ!
顔デカッ!
実際大きくはなっていますが、やはり押し出し感の強さは相当です。
逆に先代までのスマートな雰囲気は減った感じ。
この辺はやっぱりアメリカ市場見てるんだろうなあ。

外観
デザインはコンセプトモデルを見たときに感じた
「またスバルがやっちまった感」は減ってました。
いい意味で普通に見れる感じ。
特にワゴンはサイズはともかく厚みのあるデザインで
固まり感があるいいバランスだと思います。
バンパーは2種類通常の物とSパッケージ専用の物がありますが
Sパッケージの方が上下のバランスとれている感じ。
通常の物はフォグランプ周りのデザインがヘッドライト周りに負けてる感じ。
Sパッケージ以外を選ぶ場合はバンパースカートなんかのエアロが欲しくなりますね。
B4はなんかちょっと見た目腰高な感じがしちゃいます。
車高落とせばもう少しよく見えるかもしれません。

内装
うーん。思ったほどではないかな。
ダッシュボードの触感が安い。目立つ且つ終始目に入る場所なだけにもう少しお金かけて欲しかった点。
あとSパッケージの内装がブラックで加飾パネルが基本カーボン調なのはどうなんでしょ。
カーボン調ってこのクラスの車買う人にそんな人気あるのかな?
Lパッケージとの差別化なんだろうけど・・・・。
車幅が広がった分センターコンソールの幅も広がって大型車乗ってるなと言う雰囲気は良く出てます。ですが全体的に質感が車格に追いついてない感じがします。
大きくなったメリットとしてはやはり後席の広さですね。
運転するときポジションはかなり着座位置が後ろになる僕でも、後ろの席の足下にはかなり余裕がありました。
後席のシートそのものはかなりコストダウンの空気を感じます。

乗った感じ
静かです。ターボでもエンジン音はあんまり聞こえない。
音のレスポンス重視の人は物足りないかもしれない。
でも世の流れ的には静かなのは正解でしょう。
今回はNAがいいな。
ターボのパワー感は確かに魅力だけどこのサイズの車を300馬力弱で振り回すなら
インプのSTIを買った方が楽しいと思います。
逆に2.5NAとCVTの組み合わせは予想以上に良かった。さすがに上り坂ではターボよりエンジン音がうるさくなり「頑張ってる音」は出ますが、結構レスポンス良く踏んだだけ加速します。+500ccはパワーの面ではなかなか効果的なようです。
Sパッケージのビル足は思ったより上質であまり堅さは感じませんでした。
でもノーマルのサスもなかなかいいと思いました。個人的にはビル足よりは好みかも。この辺はタイヤ(とその径)との組み合わせ次第で変わるとは思いますが。
そうそう。書き忘れてましたがパドルシフトがいい!
これは運転を楽しくしますね。反応も思ったより良く十分使えます。

個人的一押しモデル
ワゴンの2.5i Lパッケージ
ただし理想は+Sパッケージのバンパー
もっと言えば将来出るであろうハイブリッドかディーゼルとの組み合わせ

個人的総括
いい車です。内装の貧弱さや、相変わらず融通の利かないオプション設定など前からある問題は残っていますが、さすがにスバルの屋台骨。基本はちゃんとした車に進化させて仕上げてます。特にAWD&CVTは今後スバルの主力になっていく予感。凄くいいメカです。 
ただ・・・この不況下プリウスみたいな車が注目を浴びてるところに、燃費は悪化させていないにしろ「排気量アップ」「サイズアップ」の新型はかなりつらいのではないかと。少なくともせめてプリウスとは発売日をもう少しずらしても良かったんじゃないかなあ。
せっかくトヨタと提携してるんだし。
もしくはハイブリッドやディーゼルなんかのエコモデルも同時に出せばイメージがもっと良かったのではないか。
せっかくアメリカ市場をかなり重視して作った割に、肝心のアメリカ市場はバブル崩壊で厳しい情勢だし。
あとはこのサイズがどう受け入れられるか。
なんぼいい車でも置き場に苦労する車では売れませんからね。

キーワード「新型レガシィ トラックバックキャンペーン」
ニックネーム ヒデG
キャンペーン参加のためスバルブログへトラックバックしています。
Posted at 2009/05/24 02:03:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ソリオハイブリッド 9インチメモリーナビ ソフトウェアバージョンアップ https://minkara.carview.co.jp/userid/189248/car/3698197/8129105/note.aspx
何シテル?   02/26 13:16
北海道に住んでるスズキ乗りにクラスチェンジしました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
2/15納車。カラーはプレミアムシルバーメタリック/ガンメタリック2トーンルーフ。顔のメ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
里子に出されていきました・・ 遅い車だったけど雪道での走破性はピカイチのいい車でした。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
10年乗りました。個人的には不満点などほとんど無い本当にいい車でしたよ。出来ればまだ乗り ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
はじめて買った新車であり 一番長く乗った愛車であり 思い出は尽きません・・・。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation