2013年03月10日
(つづき)
Dラーで代車手続きをしていると担当営業さん登場。
「おひさしぶりですね~今日はどうされたんですか?」
「いや、先週も来てたんですけどね・・・じつは、かくかくしかじか・・・乗り換えを考えてると事故に遭うっていいますけど、法則ですかねえ」
「お待ちしてますよ~」(もみ手)
と、なんともマイペースな話をして、
「で、代車を取りに来たんです」と窓の外を指すと、
「おっプリウスじゃないですか!」と言ってそそくさと外に出て行きました。
手続きが済んで、別の営業さんといっしょに外に出ると、
「パーキングブレーキが解除できない~!」
さっきの担当営業さんがプリウスに乗りこんで格闘中でした。(汗)
わたしの担当さんはいつもこんな感じです。
そんなこんなで代車のプリウス生活が始まりました。
プリウスは3代目の後期型でした。まだ2000キロしか走っていない新車同然のクルマで、特有のにおいもします。単純なガソリン車でない、スタイリングが美しくない、市中におそろしく大量に走っているなどの偏見から、一生乗らないだろうとおもっていましたが、妻は、
「悪口言うな!憂くなるわ」
とのことでしたので、以下に通勤を含めて5日間乗ってみた(決してネガを言わない)感想を書いてみたいとおもいます。
・内装はプラスチッキーですが、表面には革のしぼとは違う新しい意匠の模様がついています。
・コックピットはタイト感がありますが、座面が高くてハンドルが上向きなので、なんとなく、はやりのミニバン・ライク。ボンネットは見えませんが、アイポイントはアテンザよりも確実に上で、左の見切りは確実によい。三角窓も○。
・たぶん下位グレードなので、シートはファブリック。おかげで冬の走り出しもお尻は冷えません。ただし、降りるとき静電気で指先から電光が走ります。
・ハンドルはウレタンですが、かなり小径な感じ。下の面が平らになっているスポーティなタイプです。軽さもあって回しやすい。なぜか据え切りは重い。
・走り出し。スタートボタンを押してもエンジンがかからないのは、今更ながら斬新。キュイーンという高周波とともに、するすると前に出ていきます。
・冬場のせいか、エンジンはすぐにかかって充電を始めますが、エアコンの音に消されるほど静か。走行中も、ちょっと力がいる場合にはエンジンがかかり、その後すぐにモーターに切り替わって、これをめまぐるしく繰り返して感心します。
・車内の音は、アテンザさんとほぼ同等。高速は走ってないのでわかりませんが、街乗りなら十分に満足できるレベルです。低音がないので、全体に乾いた乗り心地。
・初期加速が苦手。とくに減速してから再加速する、ストップ・アンド・ゴーがけっこうむずかしい。前のクルマにおいて行かれて車間距離があきます。前が軽なら楽勝です。
・アクセルの踏み込みは多めに。ブレーキの踏み込みは気持ち少なめに。最初はガクガクさせてしまいます。試乗だけだと確実に不満におもう点でしょう。でも2日で慣れます。
・スピードがのってきたあとの中間加速は、不思議なことになかなかよい。
・でも回生ブレーキのせいか、エンブレが効かないのでスピード・コントロールはアテンザよりむずかしい。初期加速のこともあって、なるべく車間距離を開けておきたい。
このむずかしさは、交通状況と路面状況(アップダウン含む)を見ながら早め早めに対応することで、ある程度補えます。むしろ、そうした運転を促す設定なのかも。
・いわれるほどフニャ足でない。凹面のゴツゴツ感はアテンザより少ない。凸面は苦手。
・コーナーを曲がる爽快感とか、そういうクルマではない。
・リアウィンドウが上下に分割されているので、後ろは見づらい。そのわりに後続車のヘッドライトはまぶしい。
・上面だけのリアワイパーにあまり意味があるとはおもえないが標準装備。
・切り立ったリアのおかげで、バック駐車はお茶の子さいさい。
・大柄に見えても、タワーパーキング余裕。
・クルマの選択について、誰にも何もいわれない。むしろ気づかれない。
・高燃費。いつもの通勤路でメーター表示25キロ/リットルがでました!アテンザさんが8.5くらいなので、なんと3倍。これならスタンド通いも2カ月に1度ですみそう。
まとめ。大排気量車から乗り換えて、アクセルワークに慣れないうちはパワーモードを使うとストレスは減るでしょう。燃費は落ちますが。そのうちにノーマルでも違和感なく運転できるようになるはず。
後続車はあおらないで。初期加速がよくないので、車間距離があきやすいのです。運転手はエンジン始動をためらわず踏み増ししましょう。ただし、スピードが出た後は自重しましょう。周りにクルマが多ければ、こまめにブレーキングで調節。
ヘッドライトはあかるく、最小回転半径も小さめで取り回しも悪くありません。カーテンエアバッグもついてるし、安全装備にぬかりなし。駆動系のウリのハイブリッドの制御にまだ慣れない「クセ」があるせいで、好き嫌いが分かれるところですが、よくまとまったクルマだとおもいます。こまかいところでは、バイザーのカード差しや、オーバーヘッドコンソールに組み込まれた、シフトレバーをほのかに照らすライトもお気に入りのアイテムです。
でも買うかと訊かれれば、買いません。(汗)
ドライバー・オリエンテッドではない点でも今どきのスタンダードなクルマです。
アテンザさん、早く帰ってきて~!
(つづく)
Posted at 2013/03/10 10:40:21 | |
トラックバック(0) | 日記