• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くすぐりのブログ一覧

2009年09月01日 イイね!

アテンザを探す旅(その4)プジョーがいっぱい?

アテンザを探す旅(その4)プジョーがいっぱい?べつに定点観測をしたわけではありませんが、ドイツの街角でたくさん見かけるクルマは、やはり 、
メルセデス、BMW、VWが大半を占めているように思います。

もちろん言うまでもなくドイツは世界有数の自動車メーカーを擁する国ですから、日本でトヨタ、日産、ホンダが圧倒的に多いのと似ています。
国産車が多いのは当たり前なのです。
 
ただし、見かける数が意外に多いのがオペル

ヴィータやアストラ、ベクトラはひと頃はずいぶんなじみのある名前だったのに、最近の日本では(東北では?)あまり見かけなくなってしまいましたね。

しかしここドイツでは、住宅地を歩いていると、あっちにもこっちにもオペルが停まっています。

町の近くに住んでいると、狭い道路(中世の石畳あり)、狭い地下駐車場(地上で駐車できる場所はかぎられています)、そして恐ろしく高度な技術を要求される縦列駐車(前後幅15cmとか、どうやってんの?)などのために、小型車中心のラインナップにアドバンテージがあるのかもしれません。
あと価格!
 
でも小型車だけかな、と思っているとスピードスターが走っていたりして油断できません。(汗)

というわけで、ドイツでは国産車(ドイツ車)が多いんだ、と結論づけたいところですが、なんだか異様にたくさん見かける輸入車があります。

プジョー(仏)です。

206と207をやたら見かけます。

新しそうなクルマが多いのは、なにか販促キャンペーンでもやったのかと思うくらい。
そしてとくに多いのが、写真のタイプ。
206 CCです。

小型、リーズナブル、カブリオレ、RHT(リトラクタブル・ハード・トップ;これマツダの言い方かな?)、そして輸入車。

たぶん、ドイツ人の夢を詰め込んだカタチ。(笑)

これだけ見かけるということは、ちょっとしたヒット商品ですね。
日本ならロードスターのライバル?


・・・じゃ、そろそろアテンザ探しに戻りますね。
Posted at 2009/09/01 05:07:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

GHからGJアテンザに乗り換えてはや9年。3回目車検も4回目車検も人生初でした。「早く後継車出ないかな」と思っていたらまさかの終売・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1234 5
678910 1112
13 14151617 1819
202122 23242526
27282930   

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
GHアテンザに続いてGJアテンザに乗り換え。チタニウムフラッシュマイカは外光によって黒に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
とっても楽しいクルマでした。6年あまりの楽しい思い出をありがとう。
マツダ アテンザセダン アテンザさん (マツダ アテンザセダン)
アテンザセダン 25EX 7年近く苦楽をともにしたNB6から乗り換えました。と言ってい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation