• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くすぐりのブログ一覧

2010年09月12日 イイね!

不二家謹製・半熟カステラ

不二家謹製・半熟カステラこんばんは。
めずらしく食べものネタです。

ペコちゃんでおなじみの不二家謹製
 「半熟カステラ」を食べてみました。

昨日、別の買いもののついでに、「ひさしぶりにのぞいてみるかな」と不二家に立ち寄ったところ、

「半熟カステラ 本日は売り切れました!」との札。

冷やかし半分で、「つぎはいつ入荷します?」とたずねると、

ちょっと聞いてまいります、と奥に入って戻ってきた店員さん、
 
「明日、1個だけ入荷します」

「えっ、1個だけですか!?」

すかさず予約してしまいました。(笑)

全然知りませんでしたけど、大人気の商品だったみたいですね。
翌日(今日)ぶじに受けとりました。

もしかして品薄商法じゃないよね、と疑ったりしていたのですが、ショーケースには昨日の売り切れの札もなく、しかも「半熟カステラ」の札もなくなっていたので、本当に供給が間に合っていないみたいです

で、お味はというと、ふわふわカステラの生地にベイクドチーズケーキがあわさって、シュークリームの濃厚なクリームがなかからトロッと出てくる感じ。
定番商品になるかどうかはわかりませんが、なるほど新食感です。

しばらく入手困難かもしれませんが、見かけたらぜひどうぞ。
お値段700円也(内税)。
Posted at 2010/09/12 21:32:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月11日 イイね!

ひまわり車

ひまわり車こんにちは。
街角のMAZDA 6以外のクルマもちょっと紹介しておきたいと思います。

ドイツではデコレーションしたクルマも けっこう走っていて、写真は、VWのひまわり「痛車」です。

プフォルツハイムという南部の町で撮影しました。

外側も内側もひまわりで埋め尽くしてますね。(汗)

ドイツ人は無類のひまわり好きで知られていて、 花屋にはいつも並んでるし、お呼ばれのときに ひまわりの花束をもっていくこともあります。

ドイツ語で、「ゾンネンブルーメン」(太陽の花)。

じつはこれ、造園業者の商用車らしいです。
ここに造園を頼んだら、ひまわりだらけになりそう。(笑)
Posted at 2010/09/11 13:41:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月04日 イイね!

街角MAZDA 6 その3

街角MAZDA 6 その3

こんばんは。
連日の投稿です。(汗)

滞在中、産直のドイツワインを試しに、ワイン農家を訪れました。 あちらの農家の門構えは、町住まいの人たちがたじたじになるほど立派です。
(日本の旧家みたいなもんかな?)

小さな村でしたが、高級車や旧車もいっぱい
眼福! しかも、ワインの試飲でほろ酔い気分。
ワインは、ブドウの品種だけでなく、収穫年や
畑の違いが味に出るんです。

この村でなんとアテンザワゴン2台に出会いました。
1台はなんと稀少色のエボニーマイカ!

なにげに通です。

そういえば、ワインもクルマも、いろいろ試して
自分好みのタイプをさがすっていう点が似てるかも。

お尻ばっかり撮っているのは、別に レッドテール
薦めているわけではありませんよ。(汗)

Posted at 2010/09/04 00:48:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月03日 イイね!

街角MAZDA 6 その2

街角MAZDA 6 その2

こんにちは。

毎日暑くていやになりますね。 

ドイツ滞在中の8月は秋と見まがうような涼しさでした。 いまごろは一雨ごとに寒くなって、暖房が入るのが待ち遠しいくらいではないでしょうか。
 

さて、写真はドイツの街角で見つけたMAZDA 6

後ろのツタの絡まる瀟洒なたてものは、なんと五つ星ホテルです。
したがって、居並ぶクルマも、やや高級傾向。(笑)

そのなかにアテンザも、自然な雰囲気で融け込んでますね!

Posted at 2010/09/03 03:32:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月28日 イイね!

街角MAZDA 6

街角MAZDA 6こんばんは。

どうやら寝ている間にぎっくり腰をやってしまったらしく、 きょうは一日中動けなかった、くすぐりです。(笑)

さて、今回ドイツの町を歩いていて気づいたのは、一年前に比べてコンパクトカーがずいぶん増えたな~ということ。

ドイツも日本に先駆けてスクラップ・インセンティブをおこなったので、その効果が如実にでてきたのかもしれません。

乗り換えたクルマが大排気量車ということはあまりないでしょうから、やはりVW、オペル、KIA、シュコダ(チェコのメーカーで、VWの子会社)あたりをよく見かけました。日本メーカーで目立ったのは、MICRA(マーチ)やMAZDA 3(ファミリア)で、この辺は昔からよく走っていました。

逆にトヨタは昔は目立たない気がしていたのですが、YARIS(ヴィッツ)がいくらか増えていた印象です。欧州市場のみのAYGOもよく見ましたね。

そんなわけで、なんとなくなっかりして、近所のスーパーまで歩いていたとき、なんとアテンザさんを見つけました!しかもスパークリングブラックマイカでわたしのとおんなじ!

ご近所300メートル以内にアテンザさんがあるなんて、日本より(もとい、仙台の郊外より)すごいじゃん、と。

ですが、よくみると、このMAZDA 6、セダンでなく、ハッチバックのご様子。
リアスポなしでマフラー片出しなのは、日本にはない設定です。

翌日じっくり観察しにいったのですが、すでにそこにはなく、滞在中にはもう同じクルマには出会えませんでした。どうやらこの駐車場は、どこかの施工業者のものだったようです。

一期一会ですねえ。
Posted at 2010/08/29 00:22:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

GHからGJアテンザに乗り換えてはや9年。3回目車検も4回目車検も人生初でした。「早く後継車出ないかな」と思っていたらまさかの終売・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
GHアテンザに続いてGJアテンザに乗り換え。チタニウムフラッシュマイカは外光によって黒に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
とっても楽しいクルマでした。6年あまりの楽しい思い出をありがとう。
マツダ アテンザセダン アテンザさん (マツダ アテンザセダン)
アテンザセダン 25EX 7年近く苦楽をともにしたNB6から乗り換えました。と言ってい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation