• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くすぐりのブログ一覧

2010年08月26日 イイね!

でこぼこ

でこぼこおひさしぶりです。

しばらく日本を離れてドイツに行ってました。
ほぼ1カ月ぶりの帰国です。
前回はあちらから「アテンザを探す旅」をお送りしましたが、 今回はいろいろあって現地レポートができなかったので、 帰国後にいくつかメモを書いておきたいと思ってます。

写真は「でこぼこになったボンネット」です。
南ドイツ、シュトゥットガルト近くの町の路上で撮影。

なにかと思ったら、知人が、「ハーゲルのせいだ」と教えてくれました。
ハーゲル(Hagel, der)とは、雹(ひょう)のことです。

こぶし大の雹がばらばらと降ってきて、こんな状態になったそうです。
おそらくフロントガラスなども粉々になったでしょう。怖いですね~
クルマの所有車は、それでも廃車にせず、修理して使ってるんだと思います。

シュトゥットガルトといえば、メルセデスの町。

知人が言うには、「雹が降るおそれは、年中ある」のだそう。
それで、ダイムラー=ベンツは雹予報がでると、飛行機を飛ばして
雹をとかす薬品を空中散布するらしい。

なぜなら、工場で出荷待ちのずらりとならんだメルセデスにこんな雹が当たれば、
あっというまに大損害だから。

日本とは違った苦労もあるんだなあと思った瞬間です。
Posted at 2010/08/26 15:31:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月12日 イイね!

途中まで感動

途中まで感動こんばんは、おひさしぶりです。

このごろは暑くてやる気がでず、ひねもす古い映画ばかり観てます。
 
で、このあいだ、「バグダッド・カフェ ニュー・ディレクターズ・カット」(2007)を観たんですよ。20年前に大ヒットした同名映画(1987)の最新版です。 テーマソングの「コーリング・ユー」に聞き覚えのある方も多いと思います。

ラスベガスにほど近い砂漠のうらぶれたカフェ&モーテル「バグダッド・カフェ」にやって来た太っちょドイツ女ヤスミンと、生活に追われていつもカリカリしている黒人女ブレンダとの友情の物語。

二人のちょっとした仕草のおかしさに大笑いしたり、時々ほろっとさせられたりして、ちょっと感動してました。

そう、途中までは・・・。

映画公開時よりも10数分ながいという、「ニュー・ディレクターズ・カット」のせいかどうかはわかりませんが、エピローグのシーケンスがミュージカル映画になってしまっていて、なんだか興ざめでした。

少し前に観たディズニーの「カールじいさんの空飛ぶ家」でも、最後がまるで冒険活劇になってしまい、涙が引いたことがあります。途中、3度も泣いたのに~。(爆)

もうひとつ、邦画で小林薫と広末涼子の「秘密」を観たときも、最後の最後で、「流した涙をかえせ~!」と叫んでおりました。まあ、タイトルの「秘密」がこれなんですけどね。

感動の押し売りはいただけませんが、蛇足もいけません。
余韻ってあるじゃないですか。ねぇ?

こうしてみると、どうやら、わたしは「出会いと別れ」ものに弱いようです。(*^_^*)
 




Posted at 2010/07/12 22:37:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2010年06月19日 イイね!

先生

先生、
一条の煙になり、
小さな白いかけらとなられた先生。
われらは迷い、この世界を探りながら生きてゆきます。
どうか天から弟子たちを見守ってください。
Posted at 2010/06/19 22:18:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2010年06月12日 イイね!

オートエクゼ・スポーツフェアに行ってきました!

オートエクゼ・スポーツフェアに行ってきました!こんにちは。
いつになく熱心な東北マツダからのお誘いで、今日はオートエクゼのスポーツフェアに行ってきました!

今日と明日、富谷町のDラーさんで開かれていて、フル実装のアテンザ、アクセラ、ロドスタ、デミオの4台を展示してます。ていねいに製品の説明をしてもらって、けっこう乗り気になりました。(笑)

じつはわたしはこの方面にめっぽうくわしくないのですが、アテンザにもっとキビキビ感がほしい(前車ロドスタだった)けど、後席にも人を乗せるので、車高が下がらないほうがいいな、ということで相談。

それですと、スタビがいいでしょうね、とのお話。乗り味の変化が大きいのはやっぱりスプリング、つぎにショックだけど、スタビを替えてるお客さんも多いですよ。

すると効果はあまり大きくないの?

そんなことはないですよ。カーブを曲がるとき最初にロールするんですが、そのロールを抑えるので、ハンドリングの違いを実感できます。

へえ~。(*^_^*)

とまあ、わたしの理解度はこの程度ですが、それでもわかりやすくいろいろと説明してもらったので、とても満足でした。

このまま買わなくても十分満足かも。(笑)

もっとも、取り付けはいつものDラーさんでけっこうです、わからないことがあればいつでも質問してくださいね、ということだったので、ほんとうに覗くだけでもいいと思います。



レッドテール。あんがい、つやつや。テールエンドの径の大きさもいいですね。

エンジンルームはこんな感じ。



タワーバー、極太~。

これはタワーブレースとセットだそうです。

 

すごく効果がありそうだけど、荷室を広く使いたい向きにはあわないかも、ですね。

フロントから全体を見ると、こんな感じ。



25Zがベースなので、タイヤはホイールだけ替えてるそうです。
リップは好みが別れそう。

シートに座って、エンジンもかけてみました。

他のみなさんもレポートしているように、アテンザの場合はマフラーを替えても少し低音が強めになる程度で、純正+アルファという感じでした。
となりの展示車ロドスタのほうが、スポーツらしい雰囲気がよく出てました。
このへんは、クルマの性格にあわせて調整しているそうです。

富谷のDラーさんには初めて行きましたが、ふらっと入ると、きれいなおねいさんが、ささっと飲み物の注文をとりに来てくれたり、炎天下で話し込んでいたらお茶のペットボトルを無料でくれたりして、よかったです。

どうもありがとでした。m(_ _)m
Posted at 2010/06/12 18:15:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年06月01日 イイね!

別府に行ってきました!

別府に行ってきました!こんばんは。
久しぶりの更新ですが、この週末に別府に行ってきました!

とはいっても、ビジネス中心で観光ツアーとはいっさい無縁・・・
温泉も宴会もナシ。とほほ。
別の意味で地獄めぐりです。 (汗)

泊まったのは郊外のビジネスホテルでしたが、それでも、近所の海辺を歩くとヤシの木がにょきにょき立っていてちょっぴり南国気分だったし、山の手のほうに行くと、道路の側溝からホカホカと湯気が立ちのぼって硫黄臭いかったりして、少しだけ観光気分を味わいましたよ!

さらに、GHアテンザ(前期)も2台見ました。
ストブルとカッパー赤の、どちらもスポーツ。
意外に普及している?

それに、会議の場所めざして路地裏をふらふら歩いていたら、なんと緑のロータスエリーゼが前から走ってきました!

トンカツ屋(やたらたくさんある)の駐車場には、さりげなくメルツェーデスのSLクラスが駐まってるし、BMWにもそこらじゅうで出会いました。
なんなのよ、別府!(笑)

高級車やスポーツだけでなく、どのクルマにもめだった汚れがなくて、きれいにしてあるのも印象的でした。

別府の人たちはクルマを大事にしてるんでしょうね。

すごく好感がもてました!
Posted at 2010/06/01 20:15:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

GHからGJアテンザに乗り換えてはや9年。3回目車検も4回目車検も人生初でした。「早く後継車出ないかな」と思っていたらまさかの終売・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
GHアテンザに続いてGJアテンザに乗り換え。チタニウムフラッシュマイカは外光によって黒に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
とっても楽しいクルマでした。6年あまりの楽しい思い出をありがとう。
マツダ アテンザセダン アテンザさん (マツダ アテンザセダン)
アテンザセダン 25EX 7年近く苦楽をともにしたNB6から乗り換えました。と言ってい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation