こんにちは。
きょうはひさびさにクラシック音楽を聴きに行ってきました。
半年に一回くらいは行きたいなと思いながら、さぼっていて、およそ1年ぶりの鑑賞です。
一時期は「のだめ」ブームでにわかも多くて会場が騒がしかったりしたのですが、それもようやく落ち着いて静かになり、観客の高齢化がいっそう進みました。(汗)
演目は4つで、
1.モーツァルト:交響曲第25番ト短調K.183
2.同じくモーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調K.219
3.グリーク:二つのノルウェイの旋律作品63
4.ドヴォルザーク:還元のためのセレナードホ長調作品22
弾き始めはヴァイオリン・パートが「もったり」していて、大丈夫かなと思ったりもしたのですが(いつものこと)、徐々に興が乗ってきて、力強い演奏になりました。
とくにヴァイオリン協奏曲のソロはよかったです。
ソリストはニューヨークのジュリアード音楽院を出た才媛とのこと。
なるほどナットクです。(笑)
わたしはクラシックを聴くときは、いつも目をつむっています。
音響や演奏技術も気になりますが、それよりも音がバラバラにならず、音楽が一体感をもっているか、ひとつの有機体、生きものになって、そこに喜怒哀楽などの感情が生まれているかなどと考えながら聴いています。
音楽の「表情」がみえてきたら(聴き手としては)大成功です。
ありゃ、エラそうなこと言っちゃったな。(汗)
目をつむって聴くということは、クルマでは聴けませんね。(爆)
今回はヴァイオリン・ソロもよかったのですが、3番目のグリークが、小品ながら情緒にあふれていて、心に染みました。日本人好みだし、これをつかみにもってきてもよかったのに、と思った次第です。
参考までに、動画を貼っておきますね。
こんばんは。
ふと気になって、中国のアテンザ(Mazda6)のサイトを眺めてました。
中国では新型アテンザをとくべつに「睿翼」というんですね。仮に「えいよく」としておきますが、 すぐれた(頭の良い)つばさ、といった意味でしょうか。
睿は叡智(英知)の古い字です(日本ではね・・・)。
見る目が鋭い、という意味もあるので、Atencioneにも通ずるのかな?
サイトは動画がホントに多彩で、エンジンの仕組みからパーキングセンサーの効果まで、逐一ていねいに説明しているので楽しめます。 この装置がついてないと、こんなふうに失敗するという動画も。(笑)
クルマは左ハンドルでスピードメータも280kmまであるし、ヘッドライトウォッシャーが付いているので欧州仕様をそのまま持ってきてるのかな、と思いきや、内装はカームホワイトだし、排気量は2.5と2.0なので、日本仕様でもある。
不思議な設定です。(汗)
気になるお値段はおよそ20万から25万元。
1元14円として、約280万円から。
最近、中国都市部の平均年収は3万元をこえた、というニュースがあったので、
7年分ですか・・・。超~高級車です。
ちなみには富裕層だと年収17万元くらいあるそうなので、余裕です。
まあ、これがぽんぽん売れるとなると、中国恐るべしですね。
どなたか中国レポ、おながいします。m(_ _)m
![]() |
マツダ アテンザセダン GHアテンザに続いてGJアテンザに乗り換え。チタニウムフラッシュマイカは外光によって黒に ... |
![]() |
マツダ ロードスター とっても楽しいクルマでした。6年あまりの楽しい思い出をありがとう。 |
![]() |
アテンザさん (マツダ アテンザセダン) アテンザセダン 25EX 7年近く苦楽をともにしたNB6から乗り換えました。と言ってい ... |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |