• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くすぐりのブログ一覧

2010年04月18日 イイね!

シンフォニエッタ

シンフォニエッタ

こんにちは。

きょうはひさびさにクラシック音楽を聴きに行ってきました。

半年に一回くらいは行きたいなと思いながら、さぼっていて、およそ1年ぶりの鑑賞です。

一時期は「のだめ」ブームでにわかも多くて会場が騒がしかったりしたのですが、それもようやく落ち着いて静かになり、観客の高齢化がいっそう進みました。(汗)

演目は4つで、
1.モーツァルト:交響曲第25番ト短調K.183
2.同じくモーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調K.219
3.グリーク:二つのノルウェイの旋律作品63
4.ドヴォルザーク:還元のためのセレナードホ長調作品22

弾き始めはヴァイオリン・パートが「もったり」していて、大丈夫かなと思ったりもしたのですが(いつものこと)、徐々に興が乗ってきて、力強い演奏になりました。
とくにヴァイオリン協奏曲のソロはよかったです。

ソリストはニューヨークのジュリアード音楽院を出た才媛とのこと。
なるほどナットクです。(笑)

わたしはクラシックを聴くときは、いつも目をつむっています。
音響や演奏技術も気になりますが、それよりも音がバラバラにならず、音楽が一体感をもっているか、ひとつの有機体、生きものになって、そこに喜怒哀楽などの感情が生まれているかなどと考えながら聴いています。
音楽の「表情」がみえてきたら(聴き手としては)大成功です。

ありゃ、エラそうなこと言っちゃったな。(汗)

目をつむって聴くということは、クルマでは聴けませんね。(爆)

今回はヴァイオリン・ソロもよかったのですが、3番目のグリークが、小品ながら情緒にあふれていて、心に染みました。日本人好みだし、これをつかみにもってきてもよかったのに、と思った次第です。

参考までに、動画を貼っておきますね。


Posted at 2010/04/18 18:55:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2010年04月17日 イイね!

Car Brands 2010 in China

Car Brands 2010 in Chinaこんばんは。

日本ブランド戦略研究所というところが、中国自動車市場でのクルマのブランド力をしめすという、「カーブランド指数ランキング」を発表した、というニュースが飛び込んできました。

なんと、トップ10のうち、日本車ではアテンザだけがランクイン

ランクは10位ですが、1~9位までドイツ車が占めているので、こりゃ快挙!
な~んて。(笑)

先日、中国の新型アテンザ(Mazda6 睿翼)の話をしたばかりだったので、タイムリーな感じでした。「睿翼」はRuiyi(ルイイー)と発音するんですね。(汗)
ちなみに、これも13位にランクイン。

下記URLでは、100位までチェックできるので、お時間の許す方はご覧ください。

階層をさかのぼっていくと、購入意欲ランキング再購入意向ランキング情緒的価値評価ランキング(?)なんていう興味深い順位もあります。

購入意欲ランキングでは、7位にアテンザ。
買う気満々です。(笑)

情緒的価値評価ランキングとは、「俺にぴったりだぜ!」という順位だろうと思うのですが、これもブランド指数と似た順位なので、知名度や見栄も含めたランキングかもしれません。

アテンザは12位、新型は13位にランクイン。

で、再購入意向ランキングというのが現在の所有車にたいする満足度をあらわすんでしょうね。オーナーにとってはこれがいちばん重要なポイントだろうと思いますが、
 
これはいきなり1位にフェアレディZ。(ポカーン・・・)

ただ、ドイツ車は一気に後退して、日産、マツダ、ホンダが上位を占めています。
アテンザは10位入賞。新型は14位。ずっと上の4位にはプレマシーがいます。
なんとなくよくわかる現実ですね。(汗)

ヨーロッパに似て、あまりトヨタに勢いがないところがおもしろいです。

ともあれ、ブランド力とは要するに知名度と信頼性ですから、欲しいクルマと満足しているクルマとして、バランスの取れたところにランクインしているアテンザはなかなかたいしたものだと思った次第です。m(_ _)m
Posted at 2010/04/17 00:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2010年04月10日 イイね!

睿翼(中国版アテンザ)

睿翼(中国版アテンザ)

こんばんは。

ふと気になって、中国のアテンザ(Mazda6)のサイトを眺めてました。

中国では新型アテンザをとくべつに「睿翼」というんですね。仮に「えいよく」としておきますが、 すぐれた(頭の良い)つばさ、といった意味でしょうか。

睿は叡智(英知)の古い字です(日本ではね・・・)。

見る目が鋭い、という意味もあるので、Atencioneにも通ずるのかな?

サイトは動画がホントに多彩で、エンジンの仕組みからパーキングセンサーの効果まで、逐一ていねいに説明しているので楽しめます。 この装置がついてないと、こんなふうに失敗するという動画も。(笑)

クルマは左ハンドルでスピードメータも280kmまであるし、ヘッドライトウォッシャーが付いているので欧州仕様をそのまま持ってきてるのかな、と思いきや、内装はカームホワイトだし、排気量は2.5と2.0なので、日本仕様でもある。

不思議な設定です。(汗)

気になるお値段はおよそ20万から25万元。

1元14円として、約280万円から。

最近、中国都市部の平均年収は3万元をこえた、というニュースがあったので、
7年分ですか・・・。超~高級車です。

ちなみには富裕層だと年収17万元くらいあるそうなので、余裕です。
まあ、これがぽんぽん売れるとなると、中国恐るべしですね

どなたか中国レポ、おながいします。m(_ _)m

Posted at 2010/04/10 22:58:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年04月09日 イイね!

サーカスが来る!

サーカスが来る!おはこんばんちは。

4月は一年でもっとも忙しい月かもしれないですね。
わたしも毎日出てくる新しい仕事に振り回されてます・・・。

ところで、今日の通勤路に、とつじょ
見たことのない構造物がっ!

「おおっ、サーカスが来る!」(笑)

調べてみたら、「ダイハツ・コルテオ」公演が4月21日から始まるそうです。
この青いテントの名前は、仙台・新ビッグトップというらしい。

サーカスといえば、子どものころに木下サーカスに連れてってもらいました。

今の演目とはちがうと思いますが、
足でふすまをくるくる回していたような

それと、球体の檻の中をバイクがぐるぐるまわっていたような

なぜか回りものばかりおぼえてます。(笑)

この場所には以前にも「ドラリオン」が来てました。

空き地みたいですが、

ここは仙台副都心の「あすと長町」なんですよ~なんですよ~なんですよ~(汗)
Posted at 2010/04/09 20:25:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2010年03月16日 イイね!

退院しますた

退院しますたこんばんは。クルマでなくて、わたし自身の退院のお話です。(汗)

簡単な手術のため、しばらく入院してました。
おかげさまで無事退院の運びとなり、健康の大切さを痛感してます。


それにしても人生初の入院!

いろいろと不安はありましたが、先生も看護師さんも、みなさんとても親切でした。

病院での生活は、昼間は静かなざわざわ感で睡魔におそわれることも多かったのですが、逆に消灯時間になると、とたんにギャンギャン、ギーギーという機械音のような咳が聞こえてきたり、ナースコールがあちこちで鳴りはじめて、パタパタとスリッパの音が廊下を往来したりしました。消灯は9時ということもあり、なかなか寝付けません。

そうかと思うと、日中もけっこういそがしい!

一日3回の検温、血圧測定、点滴の入れ替えのほかに、レントゲンや心電図などの無数の検査に追いまくられ、担当の看護師さんは3人体制で、しかも昼夜でシフトが替わるので、合計6人の看護師さんが入れ替わり立ち替わりやってきました

名前が覚えられません。(汗) 


そのうえ、朝は新聞売りのおばさんゴミ捨てのおばさん床掃除のおばさん、さらにエアコンのフィルターチェック、はては避難訓練放送なんかもありました。

この慌ただしさに思わず笑ってしまいました!

駅前の病院だったので、窓からは空がまったくみえません。
たまに屋上に出て外の空気をすうのが、いい気分転換になりました。
写真はその屋上です。おそろしくせまいけどね。

たむろったり、タバコすったりは、もちろんできませんでした。(爆)

退院できたらマイアテになにかパーツをおごってあげようと思ってました。
買ったらそのうちパーツレビューで紹介しますね。

※わたしの血圧が低くて、看護師さんが「血が漏れてるのかな」とつぶやいたのはいい思い出。(笑)
Posted at 2010/03/16 22:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

GHからGJアテンザに乗り換えてはや9年。3回目車検も4回目車検も人生初でした。「早く後継車出ないかな」と思っていたらまさかの終売・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
GHアテンザに続いてGJアテンザに乗り換え。チタニウムフラッシュマイカは外光によって黒に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
とっても楽しいクルマでした。6年あまりの楽しい思い出をありがとう。
マツダ アテンザセダン アテンザさん (マツダ アテンザセダン)
アテンザセダン 25EX 7年近く苦楽をともにしたNB6から乗り換えました。と言ってい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation