• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くすぐりのブログ一覧

2010年01月12日 イイね!

自然観察ドライブ

自然観察ドライブこんばんは。おひさです。

11日は連休最終日でしたので、おこもり生活にもピリオドを打ち、渡り鳥の飛来地として有名な登米市の「伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター」というところに自然観察に行ってきました。


ここはラムサール条約に登録された水鳥保護の湿地帯で、この時期は数万羽にのぼるマガンハクチョウなどの聖地になっています。沼の面積は4平方kmもあります。

ちなみに、登米は、県内の方ならご存じだと思いますが、「とめ」と読みます。

さて、東北道を北上すること80数キロ、途中の空に、ガンが逆Vの字を描いて飛行する光景を目撃したりして、いやがおうにも期待は高まります。



伊豆沼到着。駐車場に停めたときから、クエエークエエーという鳴き声が聞こえはじめ、その声の方角に歩いて行くと、いました、いました。



ハクチョウさんです。ここは伊豆沼におよそ五つほどある、ねぐらの一つになっていて、水鳥とすぐそばで触れあえるようになっています。

センターで売っていた、ポンはぜ(一袋100円)をエサにすると、ものすごい勢いで寄ってきます。

直近の1月7日付の記録では、ハクチョウは伊豆沼・内沼全体で720羽、マガンは42360羽いたそうです。

なんでこんな膨大な数が数えられるかというと、バードウォッチングでは、10羽単位、あるいは100羽単位で目視してカウントするからだそうです。

たしかに、動き回る鳥を1羽1羽数えていたら、そら、間に合いませんわね。

まもなく日も傾きはじめて、西日がみなもでオレンジ色に輝き出しました。
アテンザを停めた夕暮れ迫る水辺は、なにげにいい雰囲気です。

あ、でも、ほしいパーツをさりげなく妻にアピールするのをすっかり忘れてました。(笑)
Posted at 2010/01/12 02:04:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2009年12月15日 イイね!

ふたご座流星群

ふたご座流星群こんばんは。今夜は星がきれいに見えますね。

ベランダで煙草に火を付けたら、立て続けに長い尾を引いた流れ星を3つ見ました。

はは~、これが噂に聞くふたご座流星群か、と思ってカメラを引っ張り出しました。
さすがに流れる瞬間は撮れなかったですけど。(汗)

流れ星には願いを掛けると叶うといいますが、ヨーロッパ中世では星は神さまの世界から漏れてくる光だと思われていたので、神さまが空のフタを開けた瞬間に流れ星ができると考えられていたそうです。フタを開けているので、願いが届きやすいというわけですね。(笑)

流星群は16日まで見えやすいそうです。
夜行性の方はドゾー。(爆)
Posted at 2009/12/15 00:48:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月28日 イイね!

仙台モーターショー2009に行ってきました

仙台モーターショー2009に行ってきました。

夢メッセみやぎというところで今日と明日、開催しています。
わたしはたまたま妻が自宅で仕事中だったので、じゃましないように午後からこそーりと出掛けましたが、会場は狭すぎず広すぎず、そこそこ人手もあって、わりと楽しめました。

すぐ隣が三井アウトレットパーク仙台港なので、奥さまをそちらに送り届けてから、ひとりで心ゆくまで観覧してもよいかもしれませんね。(汗)



展示参加のメーカーは、国内ではホンダ、スズキ、ダイハツ、レクサス、トヨタ、三菱、スバル(順不同)。海外ではメルセデス、ボルボ、VW、ポルシェ、GMなど(販社による展示)。

あれっ、マツダはどうしたんですか?!


ともあれ、東京まで行かずとも、話題のコンセプトカーをじっさいに間近で眺められるのは嬉しいことです。

まずはトヨタFT-86コンセプト。



意外にスポーツカーしてますね。
見当外れかもしれませんが、ノーズの辺りにセリカの雰囲気を感じました。



FT-EVII(と書いてありますね(汗))。
EVカーのコンセプト。写真では見えませんが、ペダルのたぐいがいっさいありません。すべて手のひらと手のひら周りで操作させるつもりでしょうか。だとしても、おもしろい提案ですね。



レクサスのスーパーカー。
FT-86コンセプトと比べると、主張が伝わりにくかったのか、あまり人が集まっていませんでした。



シボレー・カマロ。
トランスフォーマーのおかげか、ちびっこたちにも大人気でした。
コクピットも適度にタイトで気に入りました。 ボディー色のイエローはカッティングシートで表現してあったようです。



スズキ・キザシ。
じつはこれ、いちばん見てみたかったんです。
これからチャンスがあるかどうかわかんないし・・・。(汗)

想像していたよりも、まるっとしたカタマリ感があって、質感も(少なくともVWの同ランクよりは)高いです。 マークXのような保守的なセダンも良いけど、あえてスズキらしさを出した挑戦的なセダンだと思いました。



子どもたちのステージ。癒される~。(笑)



クラシック・スポーツカーコーナーにて、コスモスポーツ。

今回マツダさんの参加はこれだけ。
ってか、これ個人所有だよ?!

ホント、マツダさん、これでいいんですか?


勝手に総評:
メーカーというより販社ががんばって、仙台でこれだけのクルマをいっせいに展示することができました。

トヨタとスバルは、おそらく、お買い求めできるクルマにじっさいに触れていただくことを主眼にしていて、いっぽうホンダは大きなステージをこさえて、もうすぐやってくるであろうクルマの未来を演出していました。

メルセデスは輸入車を身近に感じてもらうために、相当の数のクルマをもってきていました。営業の方もひたすら感じが良かったですね。(笑)スズキ、三菱、ダイハツも地味ながら、今ある姿を忠実に見せていたように思います。

輸入車を含め、いろんなクルマが一同に会して、短時間に自由に、ほとんどのクルマのコクピットに座ることができたのは、得難い体験でした。

イベントの展示車ですから、やや気負ったクルマが多かったのは仕方ないですけれど、帰り道、それにつけててもアテンザの着座感はなんて素直なんだろう、とひとり悦に入っていたのは秘密です。(笑)
Posted at 2009/11/28 22:08:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年11月15日 イイね!

もうすぐぞろ目

もうすぐぞろ目マイアテも、もうすぐ1万1千111キロに到達。
いわゆるぞろ目です。

ただし、明朝は妻が仕事で40キロほど走ってくる予定なので、またしても写真が撮れません。
次のチャンスは約1年後です。

というわけで、ぞろ目の5キロ手前でメーターを撮っておきました。あしからず。

ああ、あほなブログだ・・・。

みなさま、お目汚し、すみません。(汗)
Posted at 2009/11/15 21:32:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年10月25日 イイね!

10000km到達

10000km到達こんばんは。

昨日は朝から自宅で仕事の続き。

宮城は一日じゅう薄曇りの天気でしたが、東北アテンザの会の方々は新そばオフを楽しんでこられたようで正直羨ましかったです。(汗)

代わりに妻が友達とロングドライブ。米沢でお決まりの米沢牛を食べてきたそうで、
留守番のわたしにも、おみやげとして米沢豚のチョリソー(サラミ)を買ってきてくれました。(泣)

そのロングドライブ中に走行距離も1万キロに達したようです。
乗り始めて約7カ月。ロドスタのときは年平均9千キロくらいでしたから、けっこう早いペースです。

要するに、遠乗りしたくなるクルマなんですね。

そんなわけでメーターの写真はありませんので悪しからず。

たまたまフォルダの奥から出てきた、
ポルシェ・カレラのカットモデルを載せておきます。(汗)

ドイツ・シュトゥットガルトのポルシェ本社内で2008年に撮影。
この頃はVWを買収しそうな勢いだったんですが、
逆に買収されちゃいましたね。
Posted at 2009/10/25 22:42:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

GHからGJアテンザに乗り換えてはや9年。3回目車検も4回目車検も人生初でした。「早く後継車出ないかな」と思っていたらまさかの終売・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
GHアテンザに続いてGJアテンザに乗り換え。チタニウムフラッシュマイカは外光によって黒に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
とっても楽しいクルマでした。6年あまりの楽しい思い出をありがとう。
マツダ アテンザセダン アテンザさん (マツダ アテンザセダン)
アテンザセダン 25EX 7年近く苦楽をともにしたNB6から乗り換えました。と言ってい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation