夏本番となってからは、農作業の手伝いやらなにやらで時間が無く、バイクとはトンとご無沙汰でしたが、ようやく落ち着いてきたので、散歩がてら
水汲みツーリングに行ってきました。
行ってきたのは、遊佐町にある
胴腹滝です。
以前は、目立つ目印が無くわかりにくいうえ、車両も道端に路駐するしかありませんでしたが・・・
今では、
立派な駐車場が整備されてました。
(゜○゜;)
駐車場からは、こんな道↓をテクテクと歩いていきます。
砂利が敷かれているので迷うことはありませんし、おそらくサンダル履きでも問題なく歩けると思います。
ま、
一輪車を押していけるところですから当然ですね。
(^_^;)
2~3分ほど歩くと、胴腹滝に到着です。
お堂の裏の斜面中腹から、伏流水が湧き出て滝になっています。
謂れ、その他薀蓄については、看板を読んでください(爆)
肝心の湧水は、
向かって左の黒いホースから直接流れ出ているものと、
右側にある塩ビ管から出ているものの二つあります。
コレを上流側にたどっていくと、
この二つが違う湧水であることがわかりますが、あいにくと今回は水タンクを一つしか持って来ていないので、持って帰るのはどちらか一方だけ・・・。
ためしに飲んでみると、
向かって左側のほうがまろやかな感じがするので、今回は
左側の水を汲んでいくことにしました。
(確か、以前来た際も左側を持ち帰ったような気が・・・)
水量が豊富なので、
20Lタンクがあっという間に満タンに・・・。
Σ( ̄□ ̄;)
看板付近においてあった一輪車を持ってきていたので、それに乗せて駐車場まで戻ります。
・・・。
・・・・・・。
・・・・・・・・・。
・・・
重っ
(-_-;)
組んできた水は、カブプロさんのリアボックスに入れて持ち帰ります。
次に水汲み行くときは、タンクが遊ばないように、もうひとつ一回り小さなタンクがあったほうがいいかも。
(´~`;)

とい
・・・。
・・・・・・。
・・・・・・・・・。
・・・
前輪浮いた。
( ̄▽ ̄;)
ま、単純に考えて
20kgの重しを後ろに乗せたんですから、当然こうなりますよねぇ。
(´~`;)
そうでなくても、カブプロ用大型キャリアと、自作サブフレームだけでもそれなりの重量があるし・・・。
(・_・;)
乗ってみると、やっぱり
バランス悪っ。
バンクさせると、なかなか起き上がってくれません。
それでも
キャンプ装備のファイアーストームよりは大分マシだから良いか・・・。
(^_^;)
帰りは、いつも以上に慎重に運転して帰ってきました。
(´・ω・`)
帰宅後は、最近がんばってくれているカブプロさんの・・・
オイル交換と・・・
チェーンメンテを行い、労をねぎらっておきました。
(`・ω・´)
Posted at 2014/08/24 20:05:24 | |
トラックバック(0) |
カブプロ | 日記