• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zoppのブログ一覧

2017年06月19日 イイね!

アクアマイナーチェンジ

三代目アクア登場しました(>_<)

グリルのブラックの部分が拡大しやがった。
LEDポジションライトはシエンタ激似。


俺のアクアと被るじゃん( ̄▽ ̄;)



そして、問題のコレ。TRD。


これはノブレッセのマークレスkitパクったでしょ⤵️⤵️
俺のアクアの個性が薄くなる・゜・(つД`)・゜・

ただし、ディライトは前期、中期TRDver.1エアロと違ってフォグ上の位置に移動し小粒になりました。最近のトレンドでしょうか?

自分はもともと、あの大粒であの位置に配置されてるLEDディライトに惹かれてTRDエアロを導入したので、ちょっとホッとしてます。

ミーハーな自分としては新しい物に惹かれてしまうので良かった(((^_^;)


ただ、一つ朗報が‼️
今までは白、黒、ライムパールの設定色しかなかったTRDパーツが、他のカラーも対応に✨✨✨✨

テールゲートスポイラー、つけたいな




Posted at 2017/06/19 19:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年04月06日 イイね!

迷惑運転のイスト

帰宅途中、今日含め2度迷惑運転のイストに遭遇しました。


田舎なので、一車線の細い道だったり、土手沿いの道がありますが、追い越し禁止なのに構わず追い抜いていくイストがいます。片っ端から全部抜いていくし

信号待ちして、赤信号のうちから前の車を追い越して抜き去っていきます。

本当に迷惑だし、みんな特別遅いわけじゃないのに…
ものすごく腹立たしいです。
そして危ない。


あんなのが走ってたらいつか間違いなく事故になる。


どうにか出来ないものか…


Posted at 2017/04/06 20:25:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月21日 イイね!

新型ワゴンR試乗評価

※あくまで個人の感想なので、読んで不快になる事もあるかもしれません。ご了承ください。



先日、新型ワゴンRに試乗する機会がありました。ワゴンRは以前、代車で先代ワゴンRスティングレーのNA(S-エネチャージ)に乗った事があります。
グレードが違うので一概には比較出来ませんが、そちらの印象と合わせて、感想を書きたいと思います。



今回試乗したグレードはたぶん、ハイブリッドFZ

フロントマスクはスティングレー含め、3種類の中で個人的には一番いいかなと思います♪





このピラー処理、なんか質感を下げている気がする。全体的にメリハリが無い印象でした。新型スイフトもピラーがイマイチだった。



そして、リア。エブリイとかに似てる。バンみたい。



センターメーターになったのは残念でしたが個人的に内装は先代より好きです(*^^*)
先代より質感上がってると思います。エアコンのツマミの操作性も良し。


そして、ここからは特に気になった良かった点、悪かった点を!

まず良かった点について。

①軽い
先代より軽量化しているおかげか、動きだしが軽やかに感じました

②変速がスムーズ
ギクシャク感が減ってスムーズな変速に。最初は違和感無さすぎて、逆に改善されてる事に気が付きませんでした(笑)

③静か
ロードノイズはアクアよりだいぶ静かです。全般的に遮音がしっかりしていてびっくりです。

④揺れ
先代スティングレーは、段差を乗り越えた時に上下の揺れがとても大きく感じ、とても不快でしたが、新型はそれも抑えられ、とても快適になってます。

そして、悪かった点を…

①エンジン音がうるさい
先ほど静かと書きましたが、エンジン音だけは先代よりうるさくなったと感じました。


②ステアリングフィール
やはりスティングレーのようにスタビライザーが入ってないせいか、反応が鈍く感じます。コーナーで曲がるのが大変に感じました。
※追記
スタビライザー入ってるそうです。直進安定性を重視したとか。
尚更イマイチ



③HUD(ヘッドアップディスプレイ)



新しい装備&目玉のHUD。ウィーンと出てくるギミックはとてもいいのですが…

HUDにする理由…それはもちろん視線移動が少なくて済むこと。
センターメーターになれば尚更効果
アリかな?と思ったのですが…

着座位置がもともと高い、そして設置位置が低いので、あまりHUDが視界に入らない。見えない。つまり意味が無い。
もっと視線の延長線上にあれば役立つと思いました。


総合評価

エクステリア ★★☆☆☆
インテリア ★★★★☆
走行性能 ★★★★☆
ハンドリング ★★☆☆☆
機能性 ★★★☆☆


いい車だと思います。軽自動車は年々進化し、質感が高くなってきています。
ハイビームアシスト、3回点滅ウィンカーなど、機能面も素晴らしいと思います。HUDだけが残念。
次はスティングレーのターボに乗ってみたい(*^^*)
Posted at 2017/02/22 00:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月20日 イイね!

新型ワゴンRは3本立て?

先日(といっても年始)、スズキにスイフト見に行ったついでに聞いた話。

ちょっと話忘れたけど、
今度の新型ワゴンRは3パターンあるみたいな事言ってた。
ノーマル、スティングレー、新グレード。

新グレードといっても、スペーシアカスタムZみたいな、カスタムの上級グレードではなく、店員さんが言う感じでは、
たぶんスイフトでいうノーマル、RS、スイフトスポーツのスイフトスポーツ扱い、つまり別カテゴリーになるみたい

よくわからなかったけど
Posted at 2017/01/20 22:21:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月13日 イイね!

新型ヴィッツ、コンパクトカー

ついに登場しましたヴィッツHV。

顔がアクアに似ている( ̄▽ ̄;)
もうちょっとどうにかならなかったのだろうか(差別化)


個人的にはやっぱりアクアの方が好きです(^-^)
アクアはサイドのシルエットがスタイリッシュだし、人によってはネガティブな要素の全高、室内高の低さも、クーペ風に見えて僕にはプラスです。どーせ2人ぐらいまでしか乗らないし(^-^)/

なのでXURBANで車高を上げたのは個人的にあまり良く思ってません。アクアは低いからいいのに(>_<)


ノートe-powerもヴィッツHVも良い車かもしれません。
ただ、このタイミングで出しても次期型の存在がちらつくので、買い換えなければいけない状況以外は様子見した方が良いかなぁと思います。

特にノートe-power!
現行ノートも末期に近くなってると思うし、専用設計ではない現行型より、新しくe-powerに合わせた設計の次期型の方が燃費の面などいろいろと凄くなりそうなので、僕なら待ちます。日産的にはそっちが本気かな。

アクアもFMCが近づいてますし、コンパクトカーもいろいろ変わりそうですね。
雑誌に書かれてましたが、トヨタ店、トヨペット店専売の新型コンパクトカー登場という噂もあるみたいです。
トヨタ、トヨペット店は値段の高めな車を販売してるので、プレミアムコンパクトカーなのかもしれませんね。
ブレイドみたいな小さいけど凄いヤツ出して欲しいな



Posted at 2017/01/13 23:51:19 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/1892927/car/2806272/profile.aspx
何シテル?   10/13 15:26
Zoppです。 人見知りです 車に関して全くの素人!! 知識や使えるお金もだいーぶ限られてますが 、その中でいじってきます!! なかなかオフ会に参加出来ないの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2度目の内山の肉山 ②YUKIMURO WAGYU UCHIYAMA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 14:36:50
GRヤリス試乗してきた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 15:06:30
TOM'S リアバンパーサイドフィン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/20 16:39:30

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
アクアから乗り換え。アクアより大きく、速く、通勤距離があるのでそこそこ燃費がいい車を条件 ...
トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
お世話になった人から受け継ぎました。意思を受け継ぎ大事に乗りたいと思います✨ カムリW ...
トヨタ アクア アクちゃん (トヨタ アクア)
目指す所は品良くカッコいい車。それでいて目立つ車。ムズカシイ(笑) レッドXブラックを ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation