さて、このまま次に持ち越すと一生やらなさそうなのでとりあえず(というか苦し紛れに)ウインカーの配線をフレームに隠しますかな
今はフレームの外にブラ〜んってなってて非常によろしくない!締まりがない!
ビフォーの写真忘れてた これで勘弁
ビニテで巻いてあるので剥き剥きすると...
うーんいらないものが見えますなあ
このギボシはいらないだろ
ハンダでチョップしまーす
ギボシチョップ!!
ちゃんと収縮チューブで覆いますとも
そしてラジエーターのすぐ横を通しました
そのままフレームにそってネックへ
ネックのギボシと繋ぐ
だがオレンジの線が長さギリギリである
うーむ
右側のウインカー
左側と同じですな
しかしこのビニールテープの巻き方...前オーナーだな...バイク屋はこんなのしないだろ多分、きったねーなあもう
右側もギボシチョップしてー
ラジエーターの横からフレームに沿ってネックのギボシへ!
ネックのギボシはそのままにしとこうかと思ったけどやっぱ邪魔だわ
ギボシなんか小さいから大丈夫だろと思ってたけど塵も積もれば山と撫子やわ
ここもギボシチョップしたいけど今回は延長用の配線を買ってないのでここで終了、線の長さギリギリのやつが延長しないと無理だわ(^ω^)
アフター写真
うん!いいね!配線ないね!フレームだけです!グッドグッド!
今後はギボシとカプラーをチョップする日々が続くことでしょう。
おまけ

チョップされて切なげなゴムカバー氏
今まで雨から守ってくれてありがとさん
ブログ一覧
Posted at
2014/08/17 01:09:19