• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいしろのブログ一覧

2014年10月28日 イイね!

ナパグローブ

前から欲しかったグローブ買ってん!
冬やし買ってん!
ナパグローブ買ってん!


かっけーわー

なんでこれかっつーと、鳥山明っぽいからである
アラレちゃんがよくつけてるのが多分これ
だと思う






昔Dr.スランプばっか見てた俺には
格好いいグローブ=あのアニメで観たこういう形
っていう、いわば擦り込み的な、洗脳的なものが働くわけですよ

小さい頃のミニカーもミニとかワーバスとかばっかりだし(笑)
オカンの趣味を擦り込まれたわけだね(笑)

しかし鳥山明のイラストはなんかこうワクワクしますなあ









あとバイクのデザインが素晴らしいよね
バイクっていうか機械全般素晴らしいよね










なんか画像検索してたら懐かしさと格好良さで涙目になってしまったぜ

鳥山明紹介の記事になっちゃったな(笑)





Posted at 2014/10/28 19:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年10月19日 イイね!

スティード メインジェット 交換

スティード メインジェット 交換メインジェット届いたよーん
ほんとは2日前くらいに届いてたよーん
仕事とバンドで忙しかったよーん







つってね





ネットで検索をかけたところスティードのキャブをオーバーホールする過程を細かく解説してくれているサイトがあったので参考にさせてもらいましたよ。

ガソリンのコックを閉じて
まずアクセルワイヤーを外しまして







燃料ホースを外しまして
固定しているネジを緩めまして

あとは引き抜くだけですな
だが固くてなかなか抜けない、5分くらいイライラしてたがゴムとの隙間にマイナスドライバーを入れ込むことによって解決
力任せはいかんね、うんうん

キャブなしスティードさん





寒いので部屋に持ち込み、正座で迎え討つ。
つってもメインジェット変えるだけだからそんなに難しくはなかった。
オーバーホールってなると全部のパーツとらなきゃいけないからね

ここをあけてー





こいつがメインジェットさんです



スティードの純正は95番ならしいんだが、98番がついてたぞ



スティード600は97番らしいが、つーことは一回誰かが解剖してるってこと
前の前のオーナーさんやな

ここに110番を入れて閉じる。
閉じた後なんか変なの落ちてると思ったらゴムパッキンじゃねえか(´・ω・`)


閉じ直し閉じ直し
もう一個のキャブも110番にして、さっきとは反対の要領でつけまする。



とりあえずエンジンかかったのでアクセルワイヤー等々つけていきます

そのまま試走へGO!

4速、5速の咳き込みがなくなった!
イェーイ(ლ ^ิ౪^ิ)ლ
とりあえずの目的は達成された!

他のギアでも体感できるほどにかなり加速が良くなった!
イェーイ(ლ ^ิ౪^ิ)ლ

これでドラッグレースできるぜ←


なにはともあれ



元に戻せて良かった(笑)

Posted at 2014/10/19 18:52:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年10月14日 イイね!

グラスウール

ちくちくするぅ
インナーサイレンサーにグラスウール巻いたった
ほぼ直管だったかんねー、通勤で使うのはちと辛いぜ



パソコン工房で買ってきたグラスウール
一応周りに飛散防止のフィルムが貼ってある。



そしてインナーサイレンサー
バーベキュー用の炭かよwww



軍手をして巻き巻きと
軍手ではグラスウールが刺さる


なかなか丁度いい音量になりましたとさ

プラグレンチだが
二個連結してみたが
はまらねーわ



ぶった切って六角レンチはめるかな
Posted at 2014/10/14 19:24:00 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年10月08日 イイね!

スティード プラグチェック タンク磨き

今日は1週間ぶりの休み
最近ずっと風邪を引いている。季節の変わり目に弱いわたくし、、、

とりあえずプラグをはずそーとするが家にあるプラグレンチではとれない

そしてググると、スティードは専用のレンチを買った方がいいとのこと。
だが髪もセットしたのでホムセンへGO



とあるサイトではこれは合わないと書いてあったが見た感じ大丈夫そうなので買ってきた。

なんだ合うじゃねえか、バカじゃねーのw
と思ったのもつかの間、反対側のプラグは穴の奥にあることを、すっかり忘れてました。


バカは私ですはい(´・ω・`)

とりあえず片側はとれるのでプラグチェック!!
といってもプラグチェックなんて初めて!




フロント側のプラグ
白い気がする
やっぱ薄いんか




リア側のプラグ

真っ黒いぜー
リアはファンネルがタンクのすぐ下にあるので空気吸いづらいのかもしんない
そして街乗りは基本黒くなるとの噂
ていうか前にプラグ交換したのいつなんだろ
どっちにしてもメインジェットとプラグレンチの発注を決意。
スロージェットはまぁいいだろ、ある程度調節できるし、フルスロットルにした時の遅れる感じさえなくなれば良し。
あとエンジン壊れない感じになれば良し、薄いと壊れるらしい。

↑これすべてネットの情報ね
キャブの横についてるスロージェットの調節するネジをいじくりつつガソリンを入れてきて燃調は一旦終了〜

次はタンクだ
タンクのこの焼き色


日光が当たると虹色に光っていかにもワンオフな雰囲気を出してたけど写真で見ると大抵黒く見えるから落とす。
耐水で磨きまくってー




ツルーン‼︎
整ったね

タンク何色にしよかなー
ほぼ黒の紫とかにしよかなー
オレンジとかにしよかなー







うーん
ネックの配線しねーと、スロットルホルダーとかウインカースイッチとか後々かえると思ったら中々やる気にならないんだよね
二度手間になるし
コイル移設と...
サイドカバーもういっこつくらねば
Posted at 2014/10/08 21:50:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年10月01日 イイね!

マフラー装着

ガスケットきたー!
というわけで早速とりつけ!
昨日は三時間以上マフラー磨いてましたw




ヤフオクで25,000円で即決したマフラーです。

とりあえず今のマフラーを外す
ボルトが奥の方にあって取りにくい!



最初ガスケット付けずに走ってのかと思ったら汚れて一体化してただけだった!
前オーナーならやりかねんからな



新品のガスケットをつけましてー

ボルトしめましてー

ステーを固定しましてー

完成

こちらです!!




かっけぇえええええヽ(°▽、°)ノ
これは文句なしだろう!
そしてなかなか太い音がしやがるぜ
もっとバキバキいうかと思ってたがね

インナーサイレンサーが外れて中に落ちてたが、抜けることはないのでまぁいいか、と試走1発目!
段差でカラカラ音がする、やっぱ無理かとすぐ帰宅。⊂(^ω^)⊃ブーン

上り坂だとカラカラ言うけど下り坂だとカラカラ言わないんだよね、明らかに角度の問題だね(笑)


マフラーは固定しちゃったので針金ハンガーを使って救出!




穴の部分が欠けてますねえ
反対側に同じ穴を開けて固定




これでおっけい!
でもかなりうるさい!人目を引くくらいのうるささ。

そして上側のマフラーが下側のマフラーに対してちょっと下向いとんねんな
これはダサい!直さねば!
顔文字で表すとこんな感じ(´・д・`)
逆に上向きにしてやらねば、こんな感じに、(`・ω・´)シャキーンっとね

なんにしてもこれでミッドコンが付けれるわけですよえっへっへっへ( ^∀^)ゲラゲラ

金ないから月末か来月だなー
最近はパーツ買いすぎなので自重している。まぁあとステップ変えたら大物はほぼ終了するんだがね!

試走2発目、いつもの山、医王山へ
ちなみに薬草がたくさん取れたことから医の王という名がついたと昔聞いたことがある...

うーん
乗り心地...スッカスカだね!ファンネルにして直管にしたらそりゃスッカスカにもなりますわな、筒抜けですものねん
そして音がでかいのでスピード感覚がおかしくなったぜ!

あれだな、メインジェットとかいうのを変えて燃料の比率を多くすればいいんだろ?
多分バイク素人にとっては最初の難関なのであろう、キャブを分解せねばならん
ちょいとネットで探りを入れてみますかなー

あとアンダーソングリップにかえました









Posted at 2014/10/01 19:19:20 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「前作ったシートステー無くしちゃったので新しく製作
前は一つのステーを頑張って曲げて作ったが今回は曲がりやすいのと曲がらないステーを合体、技術レベルの上昇を感じた。

穴空きまくりって?

ドリルドだよドリルド!←」
何シテル?   03/27 18:16
けいしろです。よろしくお願いします。 金沢在住 バンドしてます そういう仕事してるので良い感じに動画とか写真撮れます 被写体募集中!! ツーリング仲間ほしくてた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シート用ステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/23 18:34:15

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
にゅー
ホンダ STEED400 ホンダ STEED400
ホットロッドな感じにしていきたい
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
どノーマル

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation